
このページのスレッド一覧(全1291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2025年1月9日 15:55 |
![]() |
0 | 2 | 2024年11月18日 06:39 |
![]() |
8 | 8 | 2024年10月28日 14:31 |
![]() |
2 | 3 | 2024年10月7日 21:55 |
![]() |
4 | 1 | 2024年10月3日 16:05 |
![]() |
1 | 5 | 2024年9月7日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > G TUNE Core i9 12900HX・RTX 4060・16GBメモリ・512GB NVMe SSD・16型WUXGA 165Hz液晶搭載モデル P6-I9G60BK-A #P6I9G60BKABCW103DEC
ちょうど1年ほど前に、コレの前モデルを購入しました。
CPUやGPU、液晶画面のスペックは同じですが、メモリ半減(32GB→16GB)、ストレージ半減(1TB→512GB)したうえ、1万円値上がりです。昨年はパーツ全般に値上がり傾向でしたので、仕方ないかも知れません…
1点

>招き猫福助さん
君はニュースとか見ていないんだね円安やら部品の供給不足やら
何でも値上がりしているのに
書込番号:26029225
1点

ASUSからは安めのものも出ています。
https://kakaku.com/item/K0001601885/
CPU性能が突出しているものをえらんでも、冷却が追い付かずに性能を発揮し続けることができないのであまり意味がない気はしますね。
https://laptopmedia.com/jp/review/asus-tuf-gaming-f16-fx607-2024-review-future-proof-gaming-machine-with-mux-switch-good-upgradability-and-long-battery-life/#p5
書込番号:26029270
2点

>ありりん00615さん
今、購入するとしたら、ご引用のASUSのモデルでしょうね。
昨年初に既に購入してしまいましたので、数年は使うことになると思います。
Core i9/CPUはモバイルRTX4060/GPUとの組み合わせではオーバースペックだと思います。ハイスペックを強調するための宣伝的な意味合いでしょうか?
パーツの調達価格との兼ね合いでしょうが、ここはCPUをダウングレードしても、メモリとストレージは維持するべきだったのでは…?と、思えます。
>アドレスV125S横浜さん
だから、パーツが値上がりしてるって言ってるじゃないですか。
書込番号:26029810
1点

最大消費電力時のCPUの熱量とケースの冷却性能が釣り合わないのがネックとなっています。
30万円クラスのHX 370搭載機種には最大パフォーマンスを維持し続けられるものもあります。
https://laptopmedia.com/jp/review/asus-tuf-gaming-a16-fa608-review-multipurpose-powerhouse-with-great-performance/#p7
一方で、価格帯がFA608と同等でスリムタイプのZenbook S 16は残念な結果となっています。
書込番号:26030169
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse K7-I7G50BK-A Core i7 12650H/RTX 2050/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/17.3型フルHD液晶搭載 価格.com限定モデル #K7I7G50BKABAW102DECKK
このモデルに
セカンドディスクとしてSSDを自力で追加した
猛者はいらっしゃりませんか?
いらっしゃれば
実際に追加したディスクの仕様や注意点等ご教授いただきたいです。
一つ前のモデルでは
BTOの選択でも
2.5インチのセカンドディスクを追加できた模様ですが
このモデルでは
BTOの選択からなくなってしまっております。。。
もしも追加できるならば
2.5インチSSDでもM.2 2280 SSDでも
どちらでもよいです。
どなたかご教授をお願いします。
0点

実機レビューからです。
>mouse K5(K5-I7G50BK-A)の実機レビュー
>外観のチェック
>ストレージは、Type 2280のM.2 SSDを最大2つ搭載することができます。なお、パーツの増設は自己責任でお願いします。
https://thehikaku.net/pc/mouse/24mouse-K5.html#gaikan
書込番号:25964074
0点

>キハ65さん
書き込みありがとうございます!
こちらのサイトですが実は私もすでに見ておりました。
(このサイトはすごい情報量のサイトですよね。)
ご紹介いただいたページは
当方が購入の検討をしているK7'(17インチモデル)の姉妹モデルである
K5(15インチモデル)のレビューで
同時期のサイズ違い姉妹モデル?なので確度は高いと思います。
不思議なことに
メーカのBTOメニューのセカンドドライブ追加が
K5にはあるのにK7にはありません。
確証が持てなくて
K7側の実践的な情報を持っていらっしゃる方がいればと思い
今回の書き込みを行わせていただいた次第でした。。。
書込番号:25965178
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book W890XN-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/512GB NVMe SSD/GTX1650/17.3型フルHD液晶搭載モデル
「Windows 11」へ更新できるか判定する「PC 正常性チェック」ツールがアップデート
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1334325.html
チェックしたところOKでした
無償アップグレードできるらしいので助かります
3点

M matsutaroさん 様
有益な情報ありがとうございます。
早速実行!
僕のパソコンは3年ほど前なのですけど不安でしたけど対応していました。
現在コロナで60歳以上の方たちは仕事が無くなりました^^;;;
同時に派遣の方たちの仕事もなくなり・・・
現実は若い人たちの仕事がなくなり僕たちのやってた仕事やらないと
子供たちの学費が無くなってしまうため大変なことになるので・・・
大変な時代になったものです・・・
Windows11の時代になるのですね・・・
洗練されているような・・・
書込番号:24213132
1点

忘れていました^^;;;
ちなみに性能は・・・
画面サイズ:17.3型(インチ) CPU:第8世代 インテル Core i7 8750H(Coffee Lake)/2.2GHz/6コア CPUスコア:10175 ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:32GB OS:Windows 10 Pro 64bit
ビデオチップ NVIDIA Quadro P600
さらに世代が古いです・・・
書込番号:24213148
0点

>ぽちどらごんさん
こんにちは〜
取り敢えず対応してて良かったですね
PCの知識が乏しいので対応してなかったら単純に買い替えでしたがまぁ良かったです
11までは使えるという結果で出ただけでも安心ですね
書込番号:24213221
1点

Microsoftが「Windows 11」のシステム要件を見直しへ 〜「PC 正常性チェック」ツールはいったん撤回
セキュリティの強化、信頼性の向上、互換性の確保の3原則を示し、要件の緩和を模索
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1334623.html
緩くなるとひょっとしてダメ判定されたショボイPCもOKになったりして・・・・無理かw
書込番号:24214216
1点

Windows 11のシステム要件がチョッと緩和されて、これまで第8世代Core / Zen 2 Ryzen以降とされていたのが、今のところ、第7世代Core と Zen 1 Ryzenも無料アップグレードの対象に入ることになりそうな気配です。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1334629.html
書込番号:24214294
1点


しつこいお誘いに負けて本日11にしてみました
ウインドウズ11ホームのPCを1台サブで使っているので操作感は違和感なく使えましたが10のときのアプリが隠れてしまい見つからなくて探し出すのにちょっと苦労しました
が、ようやく全てを探して簡単に開くようにできました
今のところ不具合らしきものはなくプリンタ等のデバイスも普通に使えてます
あとは11に出来ないPCが1台ありますがネットにあふれている11にする方法でやってしまうか悩みどころではあります
書込番号:25941519
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN891
伝手があり、この機種を入手したのですが、本体のタッチパネルが
無反応でマウスを接続すれば使用可な状態です。
デバイスマネージャーを確認したところ、タッチパネルドライバが無い状態でした。
メーカーサポートにも問い合わせましたが教えていただけませんでした。
申し訳ございませんがタッチパネルドライバの種類等教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点



死神様 様
キハ65 様
お世話になっております。
質問に対する御返答ありがとうございます。
捕捉しますと当初、マウスコンピューターのサポートページに
正規品の箱や本体にシリアルシールがあると
あったので、それと思われる番号を入力しましたが
エラーになりそれ以上の作業ができなかったため
サポートに連絡したものの教えてもらえなかったものです。
今週は時間も十分ないため後日、御教授頂いた情報から
再度確認してみたいと思います。
御多用中の対応有難うございました。
書込番号:25918347
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse Core i7 12650H/RTX 2050/16GBメモリ/500GB Gen4 NVMe SSD/15.6型フルHD 144Hz液晶搭載モデル K5-I7G50BK-A #K5I7G50BKABAW101DEC
今まで使っていたマウスのノートから買い替えましが、HDD・SSDが認識しなく、同様の現象の方がいれば少しでも参考になればと思い投稿します
簡単に書きます
USB-3.1 GEN1(3.0)の大容量記憶デバイスが認識しません(バッファロー)
HDD4TB×2 SSD2TB×1
今までは問題なく認識(USB-A)
このPCでUSB-C端子を使おうとしたところUSB-Cでは認識しませんでした
試しに以前のPCではUSB-Cで認識しました、なのでケーブルの問題ではないと思う
このPCでもUSB-Aだと認識する
自分的にこの機にCで統一しようと思ったができませんでした
サポートの改善策はすべて試して、クリーンブートのセーフモードでもUSB-Cは認識しませんでした
工場出荷まで初期化もしました
結局これ以上時間を浪費できないため、Aに戻して使うことにしました
プラグアンドプレイが認識しないとは全く想像にしませんでしたので、時間を無駄にしてしまいました
何が原因かわかりませんが、急にHDDの一つはCで認識しました、何が原因か全くわからない状態です
SSDに関してはフォーマットもしましたが認識しないです
ハブを使ったりいろいろ試すうちにAで認識していたHDD×1が認識しなくなったので、余計なことはしないでAで使うことにしました
結論:大容量デバイスがUSB-C端子で認識しないのは、かなり試したが原因がわからないです
同じ現象の人がいれば、あまり時間を浪費せずにAで使うことをお勧めします
特にマウスに関してはいままでよかったので、このPCだけだと思います
サポートの方は丁寧で真摯に対応してくれました
0点

修理に出せばいいのでは?
購入当初からなら初期不良で返品ですよ。
書込番号:25913142
4点



ノートパソコン > マウスコンピューター > DAIV Core i7 13620H/RTX 4050/16GBメモリ/500GB Gen4 NVMe SSD/14型フルHD液晶搭載モデル R4-I7G50WT-B #R4I7G50WTBCCW101DEC
はじめまして
このノートパソコンのスペック同等でグラフィックボードのランクだけ下げたノートパソコンをご存知の方いませんか?
教えていただきたいです
別メーカーでも構いません
よろしくお願いします
書込番号:25879527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Core i7 13620H搭載モデルでは、RTX 4050のワンランク下はRTX 3050となっています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001640720_K0001628972_K0001628973_K0001636676_K0001601519_K0001606489_K0001611188&pd_ctg=0020
書込番号:25879558
0点

>お値段豆吉さん
>グラフィックボードのランクだけ下げたノートパソコンをご存知の方いませんか
14インチでグラフィックボードのランクだけ下げたノートパソコンはMSIの
Cyborg-14-A13UDX-4149JP になるのでは。
https://kakaku.com/item/K0001606489/
書込番号:25879830
1点

>湘南MOONさん
>キハ65さん
おはようございます
返信ありがとうございます
持ち運びを考えたらmsiさんが良さそうですね
グラフィックボードで質問があります
RTX 3050とRTX 4050では性能差を感じますか?
19万を出してマウスさんのを購入した方がコストパフォーマンスは高いですか?
時間経てばもう少し安くなる可能性はあるのでしょうか
よろしくお願いします
書込番号:25879846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

差を感じるかどうかは、走らせるソフトとその使い方次第です。
4000シリーズの躍進としてはDLSS3があります。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/shimilabo/1480279.html
ただし、フレーム補完はプレイに影響あるのでオフにするだろうから、話半分で。
VRAM容量も違うので、ソフトによっては、走る走らないの差が出ます。
>時間経てばもう少し安くなる可能性はあるのでしょうか
一般的にはPCはコスパ向上しますね。
ただ、節目があるのと為替の影響受けたり、シーズナリティもあるのでその辺勘案してですかね。
経験的に言うなら、今すぐ要らないような高額なノートPC買うのはお勧めしないです。すぐ陳腐化するので。
その前に、どうしても持ち歩いた先でゲームしなきゃいけない理由が本当にあるのか? を問うた方がいいですけど。
ロマンではあるんだけど、実際外でプレイするのってほとんどないです。
一応、MMORPGとかだと面倒見るために旅行中も少しでもいいから入りたいって欲求はあるんだけど、本当にそこまで入れ込んでいるのかっていうのと、家庭内でのプレイと兼用するなら、そこが犠牲になるのは構わないのかって辺り。
あと、イマドキのMMORPGだと4050では力不足な気がするけどね。
書込番号:25880027
0点

>ムアディブさん
返信ありがとうございます
>>経験的に言うなら、今すぐ要らないような高額なノートPC買うのはお勧めしないです。すぐ陳腐化するので。
おっしゃる通りです
少し考えてから購入するようにします
ここ最近円高傾向なので、今より安くなりそうですね
ありがとうございました
書込番号:25881336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

