
このページのスレッド一覧(全1291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2023年9月30日 11:13 |
![]() ![]() |
6 | 0 | 2023年9月28日 11:00 |
![]() ![]() |
2 | 20 | 2023年9月24日 02:14 |
![]() |
14 | 2 | 2023年9月16日 20:02 |
![]() |
6 | 7 | 2023年8月20日 10:28 |
![]() |
36 | 18 | 2023年8月18日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > G-Tune P6-I7G60BK-A 価格.com限定 Core i7 13700H/RTX 4060/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/16型WUXGA液晶搭載モデル #P6I7G60BKACCW102DECKK
基本的には満足です。
マウスコンピュータのディスクトップも以前買ったのですが、そちらの後継として使用してます。
ゲームも問題なくサクサク動きます。
ちょっと本体の重さがありますが、大きさ的には十分です。
書込番号:25395519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3年保証が付いてるので、酷使するために購入を検討しています。
どのノートパソコンにもいえることですが、内蔵ファン最大固定にすると、換気扇みたいに豪快な音がするのでしょうか。
それと、内蔵ファンは可変で速度を自動制御できるとおもいますが、YouTubeなどの動画を再生してるときに、ファン音速度切り替えで、気にならないレベルでも、ちょっとでもカクツクでますか。例えていえば、大容量の電気製品を使うと、灯りが一瞬暗くなる。
4Kフル動画編集と、webカメラ長時間接続です。
ゲームはやらないです。
普段は、自作ディスクトップ(インテルi5第11世代)です。
ゲーミングノートパソコンは数年前に使っていて、ファン音はうるさい、ファン速度自動制御で動画がカクツク。現在はどれぐらい進化してるか気になります。
MacBook Airは内蔵ファン非搭載なので、よさそうですが、Windowsがいいし、処理速度もこちらがよさそう。
書込番号:25443338
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > G-Tune P6-I7G50BK-A 価格.com限定 Core i7 12650H/RTX 4050/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/16型WUXGA液晶搭載モデル #P6I7G50BKABCW102DECKK
映像制作をしています。外での作業用として以前使っていたPCだとメモリが足りなかったので、今回この商品を購入する事にしました。
メモリは64にして外用なら満足なスペックです!コスパ良くてとても満足しています。
使ってみて今のところ不自由無いです。
書込番号:25440807 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse B5-A5A01IS-B 価格.com限定 Ryzen 5 5560U/16GBメモリ/512GB NVMe SSD/15.6型フルHD液晶搭載モデル #B5A5A01ISBBAW101DECKK [アイスシルバー]
他の機種でも質問させていただいておりますが、マウスコンピュータにも興味を持ちました。
こちらの機種であれば、スペックは十分、
また国産で、三年間無料保証に惹かれました。
評判も良いみたいなので気になってますが
どうでしょうか?
宜しくお願い致します?
書込番号:25432923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

評価は人それぞれです。
当たりを引いた人、外れを引いた人、真逆の評価になります。
個人的には手を出さないメーカーのひとつに入れています。
ちなみに、ここの製品は購入したことないです。
約款が気に入らないだけです。
書込番号:25432986
0点

>猫猫にゃーごさん
確かに、当たり外れで評価は分かれますよね。
手を出さないメーカーの一つですか。
参考にさせて頂きます、ありがとうございました。
書込番号:25432994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>24時間 365日の無償電話サポートサービス(通話料は別途ご負担となります)と、3年間の無償保証に対応しており、購入後も万全な体制でバックアップします(弊社の定めるメンテナンス日を除く)。
無償電話サポートサービスと言いながら、「通話料は別途ご負担となります」とは気に入りません。
書込番号:25433114
1点

>キハ65さん
有難うございます。
正直、どれにしようか迷いまくってます。
分割払いはできないけどファーウェイに
しようかなとか、CPUが魅力のNECに
しようかとか、もう頭いっぱいです。
マウスコンピュータってイメージ良かった
のですが、そう思われない方もいらっしゃる
んですね。
国産メーカーですし、安心感はありますが。
もう少し考えを纏めて購入します。
書込番号:25433125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2021年と、割と新しめの評価が集まったサイトです
https://usshi-na-life.com/2021/07/30/mouose-computer-review/
書込番号:25433131
0点

ショップ評価で悪い評価を抽出してみましたが、トラブルは少ない方だと思います。
https://kakaku.com/shopreview/3907/?pdid=K0001565383&ScoreType=02&ScoreYesNo=2
かけ放題でつなぎたいなら03から始まる番号にかければ良さそうですが、携帯でつながるのかはわかりません。
書込番号:25433210
0点

マウスの10を持っていますが イイと思います
書込番号:25433216
0点

>のぶ次郎さん
後でゆっくり拝見します!
有難うございます。
>ありりん00615さん
スマホから通話放題で繋がりました!
私が契約してるのは10分間なので
時間が足りませんが。
固定電話からだと安くて良いですね。
有難うございます。
>つぼろじんさん
購入前相談に電話をしたら、思いっきり新人でした。
サポート大丈夫なのかなと不安になりました。
でも、評価高いですよね!その点は安心です。
書込番号:25433238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

固定電話も距離20kmを超えると、ナビダイヤル以上の価格になるので注意が必要です。
IPSがいいのなら、搭載された製品を選ぶしかありません。
https://www.nec-lavie.jp/products/notebook/lavie/n15/222q07.html
書込番号:25433333
0点

>無償電話サポートサービスと言いながら、「通話料は別途ご負担となります」とは気に入りません。
ナビダイヤルなのか
書込番号:25433337
0点

>ありりん00615さん
結構電話代かかりそうですね。
その点も考慮します。
色々考えると、HPの製品が全て
条件を満たしているなと思いました。
性能的には安いですし。
>肉たらしいさん
ごもっともなご意見です。
書込番号:25433344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HPは納期・サポート面でトラブルが多いですよ。
https://kakaku.com/shopreview/3904/?ScoreType=02&ScoreYesNo=2
電話サポートも外国人が多めです。
書込番号:25433419
1点

>ありりん00615さん
結構ヤバい感じですね。
また堂々巡りになってしまいました。
書込番号:25433429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の経験ですが、DELLの電話サポートは0120で通話料金は無料ですし、相手は中国人でしたがスキルはあり、こちらの質問は的確に回答してくれました。
書込番号:25433450
0点

>キハ65さん
DELLで似たようなスペック探してみます。出来ればHPくらいの価格で。(笑)
書込番号:25433493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私がDELLで購入したノートPCで、サポートの修理についても書き込みしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22783196/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035658/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036253/#tab
書込番号:25433523
0点

>キハ65さん
レベル高すぎです!(笑)
有難うございました。
書込番号:25433533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面種類ですが、LEDバックライトとありますが、TNパネルとサポートの方に聞きました。LEDバックライトという種類があるのでしょうか?
書込番号:25435348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LCD内部の照明としてLEDが利用されているというだけです。当たり前のことなのでスペックに書くような内容でもありません。昔は蛍光管が使われていました。
書込番号:25435426
0点

>ありりん00615さん
マウスコンピュータは価格の割に
いまいち、踏ん切りがつかないです。
HPもメーカー対応が良ければ決めてたの
ですが、、、。
液晶はファーウェイが一番良いですよね。
価格と液晶が捨てがたいです。
書込番号:25435432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse K5-I7GM5BK-A 価格.com限定 Core i7 12650H/MX 550/32GBメモリ/512GB NVMe SSD/15.6型フルHD液晶搭載モデル #K5I7GM5BKABAW102DECKK
2020に、K5シリーズを購入した者です。
価格ドットコムページからとんで、少し安く購入できて喜んでいましたが、
題名の通りになり、安物買いの銭失いで終わりました。
購入して1年半ほどで、底板が盛り上がり、驚いてねじを外してみたら、
バッテリーが膨張しておりました。
「バッテリーの劣化はサポートはなく、有償での販売のご案内となります」
とのことで、しかたなく、14000円ほどを出して購入して自分で交換しました。
それから再び2年弱で、またバッテリー膨張が。。
クレームを入れましたが、お詫びもなく、定型文で、「バッテリーは有償での販売となります」だけ。。。
これほどに粗悪な公式バッテリーを搭載している会社は見たことがありません。
D〇〇〇社でも、リコールで一度交換したことはありますが、それ以外は全くゼロです。
信頼できない会社だと痛感しました。
二度と購入しない。こんな会社のPCは。
ぜひご参考に。
9点

この製品は可能かはわかりませんが、下記のような満充電を防ぐ機能があればバッテリーの寿命は大きく伸ばせます。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=45828
Dellのリコール対応は私も受けましたが、2年の期限(タイマー)付きとまともな物ではありませんでした。
書込番号:25425247
2点

マウスがバッテリー生産しているわけではないですが。
>NP50BAT-4-54
CLEVOなら台湾メーカーらしいですね。
同じ形状のバッテリーは他社でも作られているようで。Rozfaroだったら中国?
バッタリーだけ買って1万円ほど。
書込番号:25425295
3点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book W890XN-M2S5-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/512GB NVMe SSD/GTX1650/17.3型フルHD液晶搭載モデル
今朝、PC立ち会あげたら音がしたので確認したらCrystalDiskinfoからでした。
今まで100%だったものが99%になりました。
まだ正常と表示されてますが少しヘタってきたと思ってよいのでしょうか?
無問題ならよいのですがちょっと心配です。
4時間近い動画をくっつけたりしてました。
オプションでSSDは1T、メモリは32Gにしてあります。
PCの下からSX-CL24LBK [ブラック]というクーラーで風は常に当てています。
https://kakaku.com/item/K0000742298/spec/#tab
PCの挙動で特に変化は感じません。
よろしくお願いします。
1点

書き込み量が8TBくらいあるようで、これで1%寿命が減ったなら単純計算で800TBくらい書き込める計算に。
1TBのSSDで800TBWなら、カタログスペックの600TBWよりいいかんじだし。
書込番号:23491324
1点

PC購入初期はプログラムのインストールやWindowsを含めアップデートが多かったりするので、比較的書き込みが多く寿命が縮むことが多いです。
それにSSDは多くの場合、フラッシュメモリーより周辺回路の方が先に壊れます。
50%になる前に使えなくなることもあり得ますよ。
書込番号:23491349
0点

SSDは劣化をするものなので異常ではありません。劣化をしないものなどありませんから、過信はしないことです。仕組みを知ると大きさは同じでも容量が大きいものほど脆弱という感じがわかるのではと思います。
HDDの強みは、万が一の時は、データーレスキュー(データーは磁気円盤の中にあるので)の技術が確立されている点です。SSDは無いまたはメモリーの電子が飛んだら終わりのものになります。データーは、HDDに保存が好ましいといわれるわけです。
書込番号:23491378
1点

SSDは書込回数に上限が有ります。
1TBで600TBWなら1素子辺り600回程度、総量、8TB書いたのなら8回は書いてる計算なので、1.33%減るので99%で合ってる。
SSDは容量が小さくて、書き込み容量が大きければ、素子の寿命までの期間は短くなるで合ってる。
発熱が大きいとコントローラが壊れることも有る。
まあ、あんまり容量が大きくてコントローラがいかれる少し萎えるという事も有り得ますね。
※ 発熱してるのはNAND素子というよりコントローラ
ごくごく、普通の結果ではあると思う。
何で容量が大きいと脆弱性が増すのかはよく分からない。
書込番号:23491417
2点

C:ドライブを大容量動画の作業領域に使うのはお薦めしませんということで。理由は既出の通り。
2本目のM.2スロットとか内蔵HDDのベイが無いと、いかんともしがたい話ではありますが。
書込番号:23491450
0点

返信遅れてすみません、マジェスティSのリコールでバイク屋さんに預けてきました。
>クールシルバーメタリックさん
>uPD70116さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
ありがとうございます。
下記の動画を作るときはドラレコのデータをデスクトップにフォルダ作って動画をコピーしてからmoviemakerで5分ごと(ドラレコは5分ごとにしてあります)のデータをくっつけたファイルを作ってアップロードしてました。
https://youtu.be/QIg70NVeiIs
上記の方法がSSDを劣化させるということでしょうか。
自分はとんだ間違いをしていたようですね('Д')
一生懸命SSDを劣化させてたということでしょうか?
いやはや勉強になります。
自分にとって大切なのは自分たちや家族、親戚が写った写真と動画でそれらは外付けのHDDに保管してあります。
それの予備とか予備の予備みたいにそっくりのコピーを別のHDDにも保管してというやり方をしてます。
PC本体には写真と動画は一切保管していません。
エクセルのデータとか年賀状の住所録データ程度しかPCには入ってません。
マイドキュメントのデータはほんの少ししかありません。
それもバックアップとしてメインのHDDに一応コピーしてます。
写真はさらにGooglephoto、動画はYouTubeにも保管してあります。
2年前に親戚の家が全焼したときは自分が保存してあるものを差し上げて喜んでもらいました。
ドラレコの動画はどうでもいいので保管もせず完成したらYouTubeにアップして捨ててます。
>C:ドライブを大容量動画の作業領域に使うのはお薦めしませんということで。理由は既出の通り。
>2本目のM.2スロットとか内蔵HDDのベイが無いと、いかんともしがたい話ではありますが。
ということは、外付けHDDにフォルダ作って動画データをコピーしてそれでmoviemakerで5分ごとのデータをくっつけたファイル作ってをアップロードしたりすればSSDは劣化しないというかしずらいと解釈すればよいのでしょうか?
知らなかったです。
勉強になります。
すみません、ざざっと書いてしまいました、意味不明のところや誤字があったら申し訳ないです。
書込番号:23492174
1点

MCLタイプのSSDタイプのものは、寿命が長いといわれています。半導体のサイズは変えようがないの記録面を多くする構造で細分化して大容量化しています。半面耐久性では、MCLよりも劣ります。MCLは大容量化は難しく大容量タイプになると価格も高価なものとなります。
なのでSSDには、MCLタイプは、非常に少ないです。
書込番号:25390318
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > G-Tune P6-A7G50BK-A 価格.com限定 Ryzen 7 7735HS/RTX 3050/16GBメモリ/500GB NVMe Gen4 SSD/16型WUXGA液晶搭載モデル #P6A7G50BKACBW101DECKK
一度は購入しようと決めて、注文しました。代金はカード払いなので即払い終えました。翌日メモリーの増設をお願いしたところ、応じてくださいました。その時点で今現在のメモリーはほかのパソコンに流用できると思っていました。しばらくたってから念の為と思い、確認の電話をしたところ、返却できない没収するとのことです。おかしなことに最初のパソコンの代金は全額払っています。追加のメモリーの代金も(通常よりは高額だった)払いました。当然代金は払っていますので、追加前のメモリーは返していただけるものと思っていましたが返さないとのことです。おかしいと思います。外して差し替えたものは当然商品と一緒に返すのが普通です。
車等を買っても、例えばライトやその他の備品。今までは(他の事業所では)外した部品はそのまま返してもらっていました。それが出来ないとのこと、それは困るので一旦キャンセルしたところ異常な高額なキャンセル料を取るとのこと。私はこんなひどい会社があるとは思っていませんでしたので完全に裏切られました。マウスコンピューターからはモノが買えません。
0点

追加購入なら元のパーツは同梱するものだと思うのですが。
確認なのですが、メモリのカスタムアップグレードではなく、電話でメモリを「追加」購入したのですよね?
カスタムアップグレードであれば、元の構成から交換する形態になるので、元のメモリは無いことにはなりますけど。
書込番号:25386918
0点

事実だとすればおかしな話なので、
もっとちゃんと言ったほうが良いですよ。
書込番号:25386921
0点

>>翌日メモリーの増設をお願いしたところ、応じてくださいました。
メモリ標準容量は16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)、メモリースロット数は2 (空き×0) なので、増設ではなく換装になるのでは。
書込番号:25386938
2点

追加のメモリー代がカスタマイズでネットで支払う時のアップグレード代金と同額で有るなら、販売元の対応はアップグレード対応となるので、先方の言い分が正しいと言う話になります。
例えば、自分でメモリーを付け替えた場合
自分で購入したメモリー代だけで、交換したメモリーは残ります。
これが既成のPCの場合だと、こうなります。
メモリー代金+作業代金になります。その時に下記の様になった場合は先方の言い分的には正しくなります。
購入メモリー代金+作業代金-メモリーの下取り代金の場合は正当な代金となります。
マウスとかだと、メモリーなしのPCを持っていて、アップグレードしたメモリーのみを付けてアップグレードした場合、先方の言い分としては翌日なのでネットでカスタマイズする際のアップグレード代でアップグレードしました、ネットとの差額が無いので、そもそも、これはアップグレードなので差し替えでは無いと言う話になります。
今一度、確認して欲しいのはそのPCのアップグレードカスタマイズの差額と同額かどうかだと思います。
市販価格よりもこうしたアップグレード価格は高額に設定されるのでPCを購入する際には、自分で別に購入して保証事には元あった物を取り付けて修理に出します。
気を付けないといけないのは、販売元としては保証の拡大としてアップグレード料金を市場金額よりも高めに設定する事があると言う事です。
支払った金額が販売店で行われるメモリー代金+作業料(例えば一万円くらい)であるなら販売元は元のメモリーを返す義務が発生します。
販売とは契約なので、暗黙の了解(差額がアップグレードと変わらない代金か?それよりも大きく高額でそれが交換手数料を含むと判断される)を含めて妥当かで判断されると思います。
今、調べられる基準として購入ページでアップグレード料と変わらないなら先方の言い分が正しいです。
自分でアップグレードする場合は自分で作業時間を使ってるので発生しませんが、他の人に頼めば作業料金は発生するしそれでは高額なので下取りとして元のメモリー代は差し引きますなら、これはこれで正当な話になります。
この辺りははっきりしてからこの話はした方が良いと思います。
書込番号:25386984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返事ありがとうございます。販売店側の理屈は解りません。パソコンを一式139.800円で購入しました。(その時点ではメモリーは16GB)翌日お電話で32GBに交換してもらえるかお話ししたところ、今回に限り19,800円で変更に応じるとのお話でした。その時点で当然差し替えですので返却してくれるものと思っていました。今まで他の事業所では、交換したものは返却してくれました。
その時には聞きませんでした。数時間後気になりお電話したところ返却はできないとのこと、それでは元に戻してほしいと思い。メモリー増加分をまずキャンセルしましたところ、キャンセル料が発生すると言われたので困りまして、全てキャンセルしたいとお話ししましたところそれについても高額なキャンセル料を取るとのお話でした。しょうがないのでこの際あきらめて、2度とマウスコンピューターからは購入をしないことにいたしました。大分高額な勉強代がかかりました。これからはカスタム購入ができるDell等でで購入しようと思います。残念です。
書込番号:25387017
0点

消費者生活センターに、相談されてはいかがですか。
書込番号:25387029
0点

この話のポイントは32GBにアップグレードする場合の代金19,800円が価格として妥当かと言う話と、アップグレードなのか差し替えなのか?の確認という話ですね。
個人的には数時間後に変更時に16GBを同梱して貰えないと聞いた際に相手が作業に入ってるならキャンセル料は分かりますが、作業に入ってないならキャンセルを受けても良かったんじゃ無いかな?とは思います。
ただ、この手は話はやや難しい所があって事務作業費として2000円とか3000円とかキャンセルには必要と言うならそれはそれで、まあ一般的かな?とは思います。
作業に入ってるなら、作業代もオンされるので割と高額になります。
書込番号:25387050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お返事ありがとうございます。原点に立ち返ってキャンセルいたしました。作成梱包発送が8月21日に行って、到着が22日ころとのお話で注文依頼していましたが、キャンセルいたしました。外したものをお客に返さないのが納得いかないのでマウスコンピューターからは買わないことにしました。
いろいろありがとうございました。良いパソコンに巡り合えるよう頑張って探していこうと思います。
書込番号:25387127
0点

> 翌日メモリーの増設をお願いしたところ、応じてくださいました。
一般的に考えて、添付のようなオプションを選択するのと同じだと思います。
一般的に考えて、元のメモリを客に送る BTO メーカーは存在しないと思います。
私にはマウスの対応は、一般的な対応だと思います。
書込番号:25387146
8点

通常、購入契約成立後にオプションを変更することはできないところを、今回に限りオプション変更扱いで32GBにしてくれたのだと思います。19,800円というのは丁度そのオプション分の金額ですから。
メモリを追加購入したのであれば、確かに前のメモリはもらえたと思いますが、その場合にはメモリ交換作業費や前のメモリの梱包代を別途取られてもおかしくありません。
オプションの変更ではなく追加購入するのだということは、メモリ増設依頼の時にはっきりさせていましたか?
書込番号:25387183
5点

>お電話で32GBに交換してもらえるかお話ししたところ、今回に限り19,800円で変更に応じるとのお話でした。
よくよく読んでみたら、【今回に限り19,800円で「変更に応じる」とのお話でした。】とのことで、
16GBのメモリを32GBと差し替えるのではなく、
注文内容を履行する前のカスタマイズの内容を32GBに変更したに過ぎないわけで、
16GBのメモリを返却ということにはならないのでは。
書込番号:25387200
7点

ご返事ありがとうございます。担当のお話では8GB×2枚を16GB×2枚に差し替えるとのことです。差し替える前の状態はすでに代金の支払いが済んでいますので、外したメモリーは代金に含まれると思います。返してほしいと思いますがもうキャンセルしたのでよろしいです。ちなみにキャンセル料金は購入価格の20%だそうです。注文した翌日にキャンセル料金が発生するとは驚きです。クーリングオフの制度はないのかなとも思いましたが、済んだことですので諦めます。ありがとうございました。
書込番号:25387210
0点

>外したメモリーは代金に含まれると思います。
誤解されているようですが、32GBのメモリを買い足してプラス19,800円ではなく、仕様上16GBのメモリを32GBに交換することでプラス19,800円の差額で済むのです。
書込番号:25387256
5点

>Miyazon.comさん
こう言うところはちゃんと記載がありますよ。
まず、オプション価格は購入サイトに有ります。
後、メモリーのオプション価格には人件費を込むので一般的に高くなります。
そもそも、それがオプションでない場合は交換手数料が発生しないので正価のままです。
人件費を認めたくない人は最初から自分で交換ありきで買うのがBTOでは一般的で、それは他のメーカーも同じです。
クーリングオフは訪問販売に適用するルールで通信販売には適用されません。
理由は自分の意思で購入する事が明確だからです。
キャンセル料金はホームページに記載があるキャンセルについてに記載が有ります。
今回は件で誤解してるのは単純にオプション扱いの適用になったと言うことを、販売店などで購入した場合と混同してる事が原因かと思われます。
自分でやれば無料ですが、リスクを負って交換する販売店は交換手数料を要求すると思います。
※ そのリスクはユーザーが負ってるので当たり前な話です。
これを阿漕というかはこのシステムを理解してるかどうかです。
パソコン工房で前に話をしましたが、購入時に戻せば修理は受け付けるといってましたからマウスさんも同じでしょう。
ただし、依頼された場合は交換手数料が発生すると仰ってました。
まあ、当然と思います。
自分はこう言う物買う場合、自分で交換できるところは自分でします。
それだけの技術があるなら自分のリスクでコストを抑えれば良いだけで一般的には出来ないから手数料も含めてオプションを手数料込みとして購入すると思います。
タイヤを交換して交換手数料を取られたと怒る人がいますか?いやなら自分で交換すれば良いんです。それと同じです。
書込番号:25387277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お返事ありがとうございます。
今回は、取り外したメモリーは返してもらえないのは解りました。そうゆうルールなのかと思いました。
自分で交換するのは簡単で、いつもしていますが、販売店でやってくれるとのお話でした。その際外したものは返さないとのことですが一言説明がなく分かりませんでした。販売店側のルールがあるということなので、自分で蓋をはぐって取り替えるぐらい簡単なのですがルールが解りませんでした。購入すれば14,000円〜16,000円で済んだのですが、キャンセルしたので2度とマウスコンピューターのものは買わないことにしました。
書込番号:25387366
0点

>揚げないかつパンさん
ちょっと怒りは収まりました大丈夫です
今はクールダウンしてます
所謂 BTOの課金方式ですね
おっしゃる通り 自分もノートパソコンのHDDからssd換装
メモリ増設なんかもしますし
品物代金だけで工賃無料ですから
購入者は気を付けて購入して下さい
こんなのちょっとした知識あれば出来る事は自分でやる
事ですね
今回は勉強代だと思わないと先に進めませんね
だからBTOは嫌いなんだよ!
書込番号:25387397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返事ありがとうございます。
おかげさまで新しいパソコンが見つかりそうです。
暑いですが皆様のごお体大切になさってください。
書込番号:25388155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


