このページのスレッド一覧(全152092スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年11月16日 19:52 | |
| 0 | 3 | 2025年11月20日 11:05 | |
| 2 | 4 | 2025年11月17日 00:09 | |
| 2 | 3 | 2025年11月16日 19:16 | |
| 3 | 3 | 2025年11月15日 17:00 | |
| 1 | 1 | 2025年11月13日 16:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 AMD Ryzen 5 7535HS・16GBメモリー・512GB SSD・13.3型WUXGA・IPS液晶搭載 83J20045JP [グレイシャーホワイト]
大学生の娘のMacBookの調子が悪くなり、事業中にシャットダウンすることが数回発生したため急遽、レノボで購入。一カ月前に自分用にX13Gen6AMDを購入した際のポイントを利用して78,078円となる。注文して一週間かからずに配達されたのは、フェア期間中でカスタマイズ無しのため在庫があったためか。
メモリは自分のものの半分だが、SSDは倍の512GBなのは少し羨ましい。重量は1.15kgあるがMacBookよりは軽くなっている。顔認証があるが、化粧してないと認識しないのではと言うと怒られた。
ボディ色はホワイトにしたが、自分のと同じ3年補償にするのを失念したのは失敗。MacBookのAppleCareが2月に切れるが、来週には修理に出すことを考えると、3年補償は必要だと実感する。
書込番号:26341731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Dell > Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) [プラチナシルバー]
以下で迷ってます。評判を見るとIdeaPadが良いようですが、若干高めです。
性能的にはほぼほぼ同じで、画面の大きさ(若干)やタイプ感などはIdeaPadが良いようです。
1万円程度の価値があるのかないのか。
HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 64,800円
Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) 64,775円
IdeaPad Slim 3 Gen 10 AMD Ryzen 5 7535HS・16GBメモリー・512GB SSD・16型WUXGA・IPS液晶搭載 83K80056JP 76,890円
(価格は直近1ヶ月の最安値)
0点
その3択ならHPか、何があっても自己責任でIdeaPadですかね
HP 15 Ryzen 5 7530U
×type-cポートがデータ転送のみ
×ddr4メモリが世界的に枯渇している影響で、現状では16GB×1枚のシングルチャネル。ブラウジングや動画視聴程度なら8GB×2枚のデュアルチャネルと大差ないけど、多少負荷がかかる動作(ゲームなど)では明確に差が出る。
〇wi-fi6に対応
Dell 15 Ryzen 5 7530U
×type-cポートがデータ転送のみ
×元々16GB×1枚のシングルチャネル
×wi-fi6に対応していない
IdeaPad Slim 3 Gen 10 AMD Ryzen 5 7535HS
〇type-cポートはPD充電&映像出力機能付。
〇ddr5メモリの8GB×2枚のデュアルチャネル。
△前2種より値段は高いが相応にスペックも上がっている
×中国の法律上、政府から命令されれば企業は嫌でも従わざるを得ない為、どんなバックドアが仕掛けられているか分かったものじゃない(つい最近も、ノルウェーで中国製EVバスに遠隔操作できるシステムが組み込まれている事が判明しニュースになりました)
書込番号:26341287
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/J3 2024年10月発表モデル
事情をお分かりの方が、いらっしゃいましたら、コメント下さい。
後継の、FMVA77K3BA は、認証機能以外は、機械的な仕様差ありませんが、消費電力とバッテリー駆動時間が良くなっているのは、何の差でしょうか、、?
・ファームウェア/電源管理のチューニング; 省電力制御(CPUのCステートやGPUのクロック制御)調整、標準の画面輝度/音量変更
・部品の微細な変更;搭載メモリやストレージのメーカー・ロット差
・測定条件の更新;実際の測定環境(輝度設定、WiFi接続状態など)の年度による見直し
1点
分解して同じバッテリーなら、そういうことなんでしょうね。…としか。
書込番号:26341048
0点
搭載されているマザーボードが違くて、それで消費電力の差が生まれてるんじゃないかなぁ...と
↓が分かりやすいと思いますが、スペックの構成は同じでも6wくらいの差が出るみたいです
https://roatech.rgr.jp/review/motherboard/b550_4kinds_comparison/
書込番号:26341132
0点
価格.com比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000049093_J0000046114&pd_ctg=0020
詳細スペックからです。
A77-K3
消費電力(標準時(注9)/最大時/スリープ時) 約8.7W/約65W/約1.2W
https://www.fmworld.net/fmv/note_a/2510/spec/?from=note_a_float
AH53/J3
消費電力(標準時(注9)/最大時/スリープ時) 約10W/約65W/約1.7W
https://www.fmworld.net/fmv/ah/2410/spec/?from=ah_float
AH77-K3の方がAH53/J3より標準時、スリープ時の消費電力が少ないです。
JEITA Ver3.0で動画再生時の時間がAH77-K3が6.7時間、AH53/J3が5.1時間より多いのは、消費電力が小さいからでしょう。(バッテリーパック リチウムイオン 50Whは共通)
PCの仕様が共通で消費電力のうちAH77-K3の標準時、スリープ時が小さくなったのは、型番モデルでチューニングでもしたのではないでしょうか。
書込番号:26341240
1点
コメント頂いた方、有難うございます。
>メルルートさん
必ずしも比例しないものの、全体的にスコアが高いものは消費電力も大きい、と言う事。53は消費電力が大きい分、スコアが高いなら良いですけどね、、?
>キハ65さん
消費電力が低く、持続時間が長いのは分かっています。私とて細かく比較しました。その上で、その背景を模索しています。
書込番号:26341971
0点
ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(R) Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・15.6型フルHD液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC480NR2H1W [パールホワイト]
この製品の購入を検討しております
公式ページをみますとグラフィックスメモリがメインメモリ16GBに対して8GB(メインメモリと共用) となっています。
正直VRAM8GBも必要ないので2〜4GBに減らしてメインメモリをより多く確保できたらいいのにと考えているのですがBIOS等の設定によって
VRAMの割り当てを少なくすることは可能なのでしょうか?
実際にこの製品使っておられる方おりましたら教えて欲しいです。
NEC公式の購入相談チャットで問い合わせたところ「変更できるか不明」と回答がありました。
0点
持ってないですが・・・
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/202005/bios-siyou/v1/mst/contents/t_3/220/N15R/3_220_040.htm
↑のBIOSのマニュアルを見ると設定は出来ないようです。
メインメモリを残り8GBしか使えないというわけではありません。
確か512MB〜最大8GB(メインメモリと共用)の間で可変的にGPUのメモリが割り当てられるかと思います。
書込番号:26340950
![]()
1点
LAVIE Direct N15(R) 仕様一覧
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/252q/07/lavie/n15/spec/index02.html
メインメモーがグラフィックスメモリ(VRAM)に喰われて減ることを危惧するようなら、メモリースロットは2つの内1つは空いているので、16GBメモリーを増設して、既設の16GBメモリーと合わせて、合計32GBにしたらどうでしょうか。
LAVIE Direct N15(R) は最近のノートPCには珍しくPC底面にメモリー蓋があり、メモリーへのアクセスは簡単です。
本体底面
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202502/pdf/v1/index.html#!/3_010_070_bottom_n15k
SODIMM DDR5 PC5-38400 16GBの一覧
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=60&pdf_Spec105=1&pdf_Spec301=16
書込番号:26341282
![]()
1点
お二方回答ありがとうございます。
kokonoe_hさんのおっしゃられるように可変的にVRAMが割り当てられるなら何も問題ないですね。
もし常にVRAMに8GBもっていかれるようならメモリ増設を考えたいと思います。
書込番号:26341694
0点
ノートパソコン > HP > HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]
15型に続いて、こちらのモデルも購入しました。
本日到着予定なのですが、少しずつ値段が上がってきましたね。
今週からセール(中国の独身の日11月11日)や、来週のAmazonのブラックフライデーなどのセールにあやかるような感じで少し安くなるかなと思ってたのですが、なかなか下がらず、一昨日購入手続きをしておいて良かったかも。
今から狙う人は、再度来週のブラックフライデー関連まで待ってもいいかもしれません。Amazonに対抗して昨年は大手家電メーカーや楽天もセールしてましたし。
0点
中国は若者世代の失業者が多くて独身の日の売上げもかんばしくないような
報道があったけどね
訂正です
書込番号:26340462
2点
別に何も間違ってないですけどなんの訂正ですか?安くなるかと思ってたらそうではなかったという過去の話です。
------
皆様、来週のセールかボーナス商戦で安くなる可能性もありますが、サッと買ってしまっても幸せかもしれません。
良いお買い物を。
書込番号:26340567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HPがW11(独身の日)セールを行っているのはマレーシアだけの様です。また、日本で購入できるAliexpressが扱うのは下記のような中国ブランドのみです。
https://ja.aliexpress.com/item/1005005732204240.html
昨年のAmazonのブラックフライデーも同等製品は対象となっていません。
https://pc-toku.jp/hp-black-friday/#toc3
まあ、可能性はありそうですが。
書込番号:26340700
1点
ノートパソコン > ASUS > Zenbook SORA UX3407RA Snapdragon X Elite X1E-78-100・32GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
スペックから絞り込んだ結果、最終的にここに行き着きました。
条件はかなりシンプルで、「1kg以下」「メモリ32GB」「14インチ有機EL」「CPUパスマーク2万点以上」。
この条件で検索すると、ほぼ間違いなくこれが最安です。自分は174,800円で購入。ThinkPad X1 Carbon(Snapdragon)も候補にしたけれど、価格差が7〜8万円あったので素直にこちらを選びました。
SSDは512GBを選びましたが、1TBでも数千円しか変わらないので、動画編集や大容量データ扱う人はそちらでもいいと思う。
実際の使い勝手:スペック以上の快適さがある
自分はコンサル業で、Google Workspace中心の仕事とスプレッドシート・Apps Scriptの開発が多い。つまりブラウザで動くものが仕事の9割。
その前提でいうと、Snapdragon X Eliteの“互換性の不安”は完全に杞憂でした。
唯一動かなかったのは Google日本語入力だけ。
それ以外は普通に動いてます。
動作はとにかくサクサク。
“ちょっとした引っかかり”みたいなストレスが消えて、仕事のテンポが確実に速くなる。これはベンチマークでは測れない部分。
持ち運ぶ人にはかなり刺さるポイント
・1kg以下の重量
・バッテリーがよく持つ
・14インチOLEDの見やすさ
ここが最高にバランス良い。画面の綺麗さは正直予想以上で、目の疲れも減った感覚がある。
質感と音・カメラも良い
ここも意外なところで、質感がかなり高い。
キーボードの感触、筐体の剛性感、スピーカーやマイクの拾い方までちゃんとしていて、「あ、安心して仕事に使えるやつだ」と感じる。
スペック表では分からない“信頼感”につながるところ。
MacBookが基準になってる人でも、ここは納得できるはず。
まとめ
・条件を絞ると最安で飛び抜けてコスパ良い
・Snapdragonの互換性問題はほぼ気にならない
・軽くてバッテリー長持ち、OLEDで快適
・質感・音・カメラも十分以上
・仕事道具として信頼できる
この構成のノートPCを探しているなら、かなりおすすめ。スペックよりも“体感の良さ”で満足度が決まるタイプのPCです。
0点
目に優しい低ブルーライト認証取得商品であるという点も大きいと思います。
あと、OLED搭載で軽量という時点で2択ですね。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=9-14.9&pdf_Spec303=-1.0&pdf_Spec311=20000-&pdf_so=p1&pdf_kw=OLED
書込番号:26339177
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




