ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152066スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-QR3S/BP

クチコミ投稿数:85件

DELL の Windows XP Professional Service Pack 2 CD

Windows XP Professionalをインストールしている途中の画面に下記の
画面中央に、「ディスクの挿入」を求めるダイアログが表示されています。
要求内容:
「'Windows XP Professional Service Pack 2' のラベルが付いた CD を CD-ROM ドライブ (D:) に挿入して、[OK] をクリックしてください。」
写真の他社のものでも可能なのでしょうか。
DELL の Windows XP Professional Service Pack 2 CD
よろしくお願いします。

書込番号:26321604

ナイスクチコミ!0


返信する
Relisaさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/21 18:38

写真のものはDellの特定PC用のカスタムなのでチェックで弾かれる可能性が高いです。

書込番号:26321606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2025/10/21 19:04

ありがとうございます。
SONYのCDを地道にヤフオクなどで探すしかないですね。

書込番号:26321628

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2025/10/21 19:20

下記ファイルが使用できるかどうかは分かりませんが、ファイルはダウンロード出来ました。

>Service Pack 2 for Windows XP Professional, x64 Edition - ISO-9660 CD イメージ ファイル
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=18242

書込番号:26321642

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:1905件

2025/10/21 21:23

Windows XPプリインストールPCには、インストールメディアの中味が
格納されているフォルダーがあります。
足りないファイルは1本のみで、それを用意すればメディアが作成可能。
VAIOの場合は、エディションが同じであればプロダクトキーも同じ。
※COAラベルのものとは違います。

私も、2台のVAIOノートのインストールメディアを作成しました。

残念なことにあまりにも昔のことなので、作成方法は忘れてしまいました。
作成当時、某掲示板に作成方法をアップしましたが、サイトは潰れました。
各種デバイスドライバーは、Cドライブ直下に格納されていますので、
外部媒体に抽出しておけば、クリーンインストール時に困りません。

ちなみに作成できるメディアはDSP版と同じです。
私は、最終版SPを統合したメディアを作成していました。

書込番号:26321741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2025/10/23 17:14

ありがとうございます。
ネットで調べてみましたが下記のようなものが見つかりました。
よくわからないのですが。よろしくお願いします。

Windows XPのインストールメディア作成について
Windows XPがプレインストール(プリインストール)されていたPC、特にVAIOのようなメーカー製PCに関するものです。
1. インストールファイルの格納場所
Windows XPがプリインストールされていたPC(特にメーカー製)では、通常、インストールメディアの中身に相当するファイルがハードディスク内の特定のフォルダーに格納されています。これは、リカバリ機能や、ユーザーが後でリカバリディスクを作成するために利用されます。
•  一般的な格納場所の例:
o C:\I386
o C:\WINDOWS\I386
o リカバリ領域(Dドライブなど、ユーザーがアクセスできない特殊なパーティション)内のフォルダー
2. 足りないファイルについて
「足りないファイルは1本のみ」とのことですが、これはWindows XPのインストールメディアを作成するために必要な特定のファイルを指している可能性が高いです。
• 多くの場合は、インストールメディア作成プログラムがファイルを統合する際に、**Bootファイル(起動ファイル)**が不足していることがあります。このファイルがないと、作成したメディアからPCを起動(ブート)できません。
• 不足しているファイルが何であるかは、PCのメーカー(VAIO)やリカバリ作成ツールによって異なります。
3. VAIOのプロダクトキーについて
「VAIOの場合は、エディションが同じであればプロダクトキーも同じ。」という情報は、正しい可能性が高いです。
• メーカー製PCにプリインストールされているWindows XP(OEM版)は、そのメーカーの特定モデル群に対して、**共通のプロダクトキー(マスターキー)**が使用されていることがよくあります。
• ただし、これはリカバリメディアから再インストールする場合に自動で適用されるキーであり、PC本体に貼られているCOA(Certificate of Authenticity)シールのプロダクトキーとは異なります。
• 一般的に、ユーザーが手動でプロダクトキーを入力して再認証する必要がある場合は、PC本体のCOAシールに記載された25桁のキーを使用する必要があります。

書込番号:26323076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えについて

2025/10/20 14:29


ノートパソコン > NEC > LAVIE Note Standard NS700/MA 2019年春モデル

スレ主 長春さん
クチコミ投稿数:47件

本機を6年使用し、かなり動きがもっさりしてきました。
買い替えずに何か手を加えてサクサク動くようにする方法はありますか?
また、買い替える場合、同等のスペックか、それ以上のスペックでオススメのパソコンはありますか?
またNECにしようかなと思っています。
宜しくお願いします。

書込番号:26320680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/10/20 14:53

一応、SSD化してメモリを交換して20GBとかにすれば (事務用程度なら) それなりには動くんだけど、12GBが片chになってしまうのでCPUスペックどうりの性能は出ないかも。

8550Uはpassmark Multithread Rating 5813、Single Thread Rating 2012 で、割とギリギリ感。
お金と手間を掛けてまで延命するのか考えちゃうところだと思う。
SSD 9000円、メモリ 7000円とすると16000円。

機械の寿命としてはまだもつとは思うけど、2017年発表で8年前のCPUだからね。

今のPCで不満点が無いなら、キーボード見て問題なければそのままでいいんじゃないでしょうか。
2台目なら他人のお勧めを聞いてもしょうがないと思うけど。

書込番号:26320698

ナイスクチコミ!0


スレ主 長春さん
クチコミ投稿数:47件

2025/10/20 14:59

投稿ありがとうございます。
もっさりしているのがかなりストレスに感じています。
電気屋に相談してみます。

書込番号:26320703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/10/20 15:05

こりゃ分かりにくい、、、自己フォロー

>〜そのままでいいんじゃないでしょうか。

新しいPCのお勧めですが、2台目だし今の形がいいというなら、そのままNECの15.6インチで良いのでは? ということです。
八百屋じゃないんだし「いいパソ一個くださいな〜」みたいな、買い方は無理があるかと。

一応、ものすごく遅いモデルもまだあるんで、ここでCPU スコア 9000以上、メモリ16GB以上で絞るといいでしょう。https://kakaku.com/specsearch/0020/

注意点としては、コストカットでキーボードの配列が年々劣化しているので、必ず日本語キーボードの配列を確認したほうがいいです。

書込番号:26320707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2025/10/20 15:21

>長春さん

>> 買い替えずに何か手を加えてサクサク動くようにする方法はありますか?

まずは、データ・設定などのバックアップを取り、
OSの新規インストールして、
Windows Updateを行い、
最新にして見て
動作を確認しては如何でしょうか?

結果オーライでしたら、
データ・設定などを戻して下さい。

書込番号:26320713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2231件Goodアンサー獲得:271件

2025/10/20 15:56

残念ですが、NEC ブルーレイ搭載は見つかりませんでした!

【 NEC ブルーレイ非搭載 】
LAVIE Smart N16 SE176 Core i7 16GBメモリ SSD512GB Office付 2025年6月発売モデル
https://kakaku.com/item/J0000048379/

【 他社 Dynabook ブルーレイ搭載 】
dynabook T7 2025年春モデル
https://kakaku.com/item/J0000047266/

書込番号:26320739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 長春さん
クチコミ投稿数:47件

2025/10/20 16:39

ありがとうございます。
キーボードの配列、気をつけてみてみます。

書込番号:26320758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 長春さん
クチコミ投稿数:47件

2025/10/20 16:39

ありがとうございます。
やや、難易度が高そうな気がします。

書込番号:26320760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 長春さん
クチコミ投稿数:47件

2025/10/20 16:40

コメントありがとうございます。
調べていただいたのですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:26320761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2025/10/20 17:27

HDDでお使いならSSDにクローンをして換装してみたらよいと思います。検索すれば方法はいろいろあります。

買い替えるにしてもどのくらいの予算なのかを提示しないと返信は得られないと思います。

一番安いのならパソコン工房に5万円というのがあります。これよりも安いのならドンキホーテのムガ6というのがあります。予算提示がないので一番安いパソコンを挙げてみました。スペック的には後者ですが。

書込番号:26320794

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2025/10/20 19:18

ざっくり言えば、メモリーを8GB→16GBへ増設、HDDをSSDへクローンし、HDDからSSDへ換装。

で快適に動作すると思います。

差号手順は、下記のYouTubeを参考にして下さい。

>【PC】LAVIE Note Standard NS700/MAのHDDをSSDに換装【クローン】【EaseUS Todo Backup Free】
https://www.youtube.com/watch?v=gOKHQHR4C6A

※EaseUS Todo Backup Freeは現在クローン出来ません。

>Optaneは取り外して構いません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029490/SortID=22764348/

書込番号:26320887

ナイスクチコミ!0


スレ主 長春さん
クチコミ投稿数:47件

2025/10/20 20:21

コメントありがとうございます。
買い替えなくて済めば、あと1年か2年、頑張ってもらえればという気持ちもあります。
拡張は私には難易度高めなので、どちらにしても電気屋に一度相談が必要なのかなと感じでおります。
ありがとうございます。

書込番号:26320936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A16 FA608PP Ryzen 9 8940HX・32GBメモリ・1TB SSD・RTX 5070・16型WUXGA液晶搭載モデル FA608PP-R9R5070S

スレ主 euro_winさん
クチコミ投稿数:4件

ASUS TUF Gaming A16 FA608PP

ASUS TUF Gaming F16 FX608JPR


上記の2モデル、A16かF16のどちらかで悩んでおります。用途はゲームで主に今月発売されたBattle Field 6をプレイする予定です。
グラフィックボードはGeForce RTX5070で同じですが、CPUが

A16のほうはAMD Ryzen 9 8940HX、
F16のほうはインテル Cor i7 プロセッサー 14650HX

と異なります。
色々調べるとゲームはIntelのほうが良い(プログラミングや動画編集はAMDのほうが良い)
と書かれていることが多いですが、
Ryzen 9 8940HXのほうがCor i7 プロセッサー 14650HXよりも新しく?
Ryzen 9がCore i9相当だとすると、比較対象のCore i7より速いのかな?とも考えてしまい、
悩んでいるのですが、どちらのほうがBattle Field 6等ゲームをプレイするのに向いてますでしょうか?


書込番号:26320672

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:283件

2025/10/20 17:00


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2025/10/20 18:02

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001693871_K0001704128&pd_ctg=0020

PassMarkベンチマークでシングルスコアは対等。マルチスコアでAMD Ryzen 9 8940HXが遥かに上。

迷うことなく、TUF Gaming A16 FA608PP Ryzen 9 8940HX・32GBメモリ・1TB SSD・RTX 5070モデルを選択。

書込番号:26320815

ナイスクチコミ!0


スレ主 euro_winさん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/20 21:23

とてもよくわかりました。
A16の圧勝ですね!

ありがとうございました!

書込番号:26320991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

天板のヒビ

2025/10/19 19:42


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH50/G2 2022年6月発表モデル

スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件 FMV LIFEBOOK AH50/G2 2022年6月発表モデルのオーナーFMV LIFEBOOK AH50/G2 2022年6月発表モデルの満足度4

いつもアドバイスありがとうございます。約2年前にリファビッシュ品の当機種を購入しました。
閉じた状態、天板の左上隅(富士通マークの反対側)に2〜3pのヒビがあるのに今日気付きました。
エースジーンのビジネスバッグ(クッションは付いている)に入れて、車通勤で持ち歩いています。
急ブレーキでバッグをシート下に落としたことはこれまで何度かありますが、
それ以降はそうならないような置き方をして、ここ暫くはずっと無かったです。
とりあえず、テープか、天板保護フィルムでも貼り、開閉時は気をつけようと思ってます。
今の所、内側の液晶部分には全く問題は出ていません。皆さんもご注意下さい。
もし、同じ経験をされた方がいたら情報をお願いします。

書込番号:26320062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信24

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ROG Xbox Ally X RC73XA-Z2E24G1T [ブラック]

スレ主 kituneko3さん
クチコミ投稿数:21件

凄く楽しみにしていたハードなのですが、dbdをプレイした所、発電機のスキルチェックで数回に1度入力遅延が起き、グレイト付近で押したのに滑ってギリギリ成功になったり失敗になったりします。遅延が起きない時はピタッと止まります。
コンマ数秒の遅延がよく発生するとエンジョイ勢でもdbdはゲームにならないレベルですし、気づきにくいだけで他のゲームでも発生してるならそれも問題かと思います。

dbdお持ちの方、ぜひ試してみていただけないでしょうか?
Armoury Crateをタスクキルしたり、グラフィック品質下げたり、垂直同期などの設定をオフにしたりは試し済みで、いずれも解決しませんでした。

書込番号:26320042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kituneko3さん
クチコミ投稿数:21件

2025/10/19 20:08

ROGのゲーミングノートではBIOS起因で30-60秒ごとに入力遅延などの問題が発生するみたいですね。
ハンドヘルドとは言え同じメーカー、シリーズですし似たようなBIOSの可能性高そうなのでこれが原因なのかな。。

https://www.tomshardware.com/laptops/asus-ships-beta-bios-to-fix-stuttering-rog-laptops

書込番号:26320080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kituneko3さん
クチコミ投稿数:21件

2025/10/20 03:32

押した位置

入力遅延による失敗判定

世代が前のものになりますが入力遅延を起こしている動画を見つけたのでのせておきます。
この動画の12:34のスキルチェックで画面右下に手が映っていて、明らかにスキルチェック成功範囲内で押したのに反応せずスキルチェックに失敗しています。
上に載せたBIOSレベルの原因で起きているなら前機種・本機種を含む全rog allyで発生しているのではないかと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=HiT_798fBO0

書込番号:26320329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Winsak!さん
クチコミ投稿数:7件 ROG Xbox Ally X RC73XA-Z2E24G1T [ブラック]のオーナーROG Xbox Ally X RC73XA-Z2E24G1T [ブラック]の満足度5

2025/10/22 12:39

私も全く同じ症状で悩んでいます。
ここ数日間、CHAT-GPTを使い対策しています。

ただ、原因はほぼ特定できており、その対処方法のみを探す所まで来ました。

私の経験ではPS5コントローラを繋ぐと、全く問題なく動作致しますので、恐らくSteamのコントロール系かArmouryCreatが原因である事は掴んでいます。もし、ゲームを至急楽しみたい場合は、PSコントローラーをUSB直刺しにする事により解決はします。

今まで私が行った方法を記述しますが、この方法で解決して居ません。
@Armoury Crate Serviceの優先度を下げる(停止か手動)
ASteamのDBDプロパティでコントローラをsteam入力を有効にするから「デフォルト設定」で少し改善

AIから次の改善策として、ROG Ally X の付属コントローラを「ASUS独自DirectInputドライバ」→「Microsoft純正XInputドライバ(Xbox互換)」に切り替え、Armoury Crate経由の入力遅延を回避する事を推薦されています。

ただ、これが成功しても、ArmouryCreateの便利な機能が使えないのは残念です。

要はASUSのアプリがやらかしている可能性あります。
BIOSが原因でしたら、PSコントローラで改善しませんのでw

結果はまた後日、書き込みます

書込番号:26322201

ナイスクチコミ!4


スレ主 kituneko3さん
クチコミ投稿数:21件

2025/10/23 11:51

ありがとうございます。PSコントローラーを繋ぐと一旦はどうにかなるんですね。試してみます!

私も色々と試しているので共有します。
1.ArmouryCreateなど独自アプリをタスクキル
→解決せず

2.Bazziteを入れてsteam osクローンで調査
→EACに引っかかり起動できず

3.Steam OSベータを入れて調査
→rog ally xまでにしかまだ対応していないようでインストールできず

BIOSレベルで起きているのかどうかを調べたく、それなら2,3が確実なのですがEACや未対応なため調査できず、SW起因なら1で解決するはずなので試したのですがこれはダメでした。
ただ、PSコントローラーで解決するならBIOSでは無いわけなので、いずれSteamOSがrog xbox allyx に対応したらそっちを入れてデュアルブートにする事でゆくゆく解決はしそうですね。。

とりあえずPSコントローラー(4しかないですが)かSwitchのプロコンなど繋いでためしてみます。

書込番号:26322903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Winsak!さん
クチコミ投稿数:7件 ROG Xbox Ally X RC73XA-Z2E24G1T [ブラック]のオーナーROG Xbox Ally X RC73XA-Z2E24G1T [ブラック]の満足度5

2025/10/23 16:37

PSコントローラの詳細をお知らせします。
DualSense Edge ワイヤレスコントローラーをUSB接続で全く問題なく動作してます。
ボタンやトリガーの設定はDualSense Edge ワイヤレスコントローラーの設定でプレイ可能です。

是非、試してください

書込番号:26323053

ナイスクチコミ!2


スレ主 kituneko3さん
クチコミ投稿数:21件

2025/10/24 11:47

外部コントローラー試してみました。
結果、USB接続でもBluetooth接続でも入力遅延発生しませんでした。(有線:PS4、Bluetooth:SwitchProコンで実験)
となるとドライバあたりが原因として濃厚のように思えます。Armoury Crateはタスクキルしても遅延発生していたのと、GPU系のソフトは他のPCでは正常動作してそうですし。

そこでおっしゃられていたMicrosoft純正XInputドライバ(Xbox互換)など、マイクロソフト系のドライバにいくつか変更してみましたがどれもsteamでコントローラーとして検出されず、一旦やれる事がなくなってしまった状況です。

本体コントローラーで遊べての携帯機ですし、何とかしたいですね。
また何か試すか気になることが見つかったらコメントします。

書込番号:26323618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kituneko3さん
クチコミ投稿数:21件

2025/10/26 21:27

問題は解決していないですが1つすごく力技な暫定対処法を思いつきましたので一応共有します。
有線接続の外部キーボードでスキルチェックを行い、他は本体操作という方法です。
シングルキーボードなどサイズの小さいキーボードを本体に貼り付けるなどして固定すれば携帯機の範囲のまま一応ゲームできるかなと。
キーボードとコントローラーは併用可能なようなのとキーボードでも遅延は起きなかったので一応暫定対処にはなります。
スキルチェック以外でも気づきにくいだけで遅延は発生していると思うのでその遅延には目をつぶれるならですが。。

書込番号:26325525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/10/26 23:11

別ゲーになりますがジャッジアイズのダーツの
目押しゲーをsteamdeckでプレイしましたが 
ゲージの狙ったところに100%反応しました。
私が思うにUMPC応答速度が関係してるではなかろうかと思います。
steamdeckは応答速度が0.1msですが
XBOX ROG ALLYは応答速度7msとなり
その差が出てるんではなかろうかと考えます。

書込番号:26325598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kituneko3さん
クチコミ投稿数:21件

2025/10/27 22:56

>タナー4649さん
おそらく現状確実に起きると言えるのはdbdの発電機や回復のスキルチェックだけだと思います。

dbdでも発電機と回復以外のスキルチェックでは遅延がなぜか起きず、しかも遅延が起きたり起きなかったりします。(発電機のスキルチェックだと10回に3-4回程度)また、起きる時はディスプレイの応答速度レベルではなく、200ms〜500msほども遅れます。なお、Steamdeckも所持していますがそちらでは全く起きません。

ここから察するに、おそらくゲームの何かしらのシーン(処理)と本機のコントローラーの入力処理で何かが噛み合う時にしか遅延が発生しないのではないかと。
他のゲームの他のシーンでも発生する可能性はありますが、今見付かっているのはdbdの特定のスキルチェックだけで、どのゲームでも発生する訳ではないのだと思います。

厄介すぎる事象で様々手を尽くしてみましたが、一旦私は写真のようにゲーム機本体背面に物理キーボードを貼り付けて暫定対処することにしました。本体コントローラーを使用しつつ、スキルチェックだけこのボタンで操作という形です。
Amazonで1000円ちょっとで手に入ります。

あとは、一応サポートにも報告して修正を待つのと、SteamOSがこの機種にもそのうち対応すると思うので、その時はデュアルブートにして解決するか試してみたいと思います。

書込番号:26326392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Winsak!さん
クチコミ投稿数:7件 ROG Xbox Ally X RC73XA-Z2E24G1T [ブラック]のオーナーROG Xbox Ally X RC73XA-Z2E24G1T [ブラック]の満足度5

2025/10/29 10:08

>kituneko3さん
私の症状は、kituneko3さんと1ミリも違わず、全く同じ症状です。
Steamdeckでは同症状が起きないというのは非常にレアな情報です。

あの後ですがSteam側で起動オプションなどを入力したりと試しましたが、一切解決していません。
今まで色々と試した中で一番臭いと思っているのはArmouryCrate SEだと思っています。

私は、ROG XBOX ALLY XとPSコントローラを外に持ちだす事としています。
とは言え、PSコントローラまで持ち出すのはやはり荷物なので、早くASUS側の対応をお願いしたい所です。

書込番号:26327324

ナイスクチコミ!3


nyantaro-さん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/29 17:20

この機種ではなく前世代機のROG Ally Xを使用しているのですが、皆さんと同じような症状に悩まされ色々調べていたらこちらにたどり着きました。

私はMelatoninというリズムゲームをプレイ中に遅延に気付きました。状況としては、5〜6秒以上ボタン入力がないと次に押したボタンの入力に遅延が発生します。(恐らく0.1秒前後?)
その場しのぎの対応策として、ボタン入力に時間的空白が発生しないようにゲーム内の判定に関係のないボタン(左・右スティック等)を常に操作するといった事をすると上記の現象は発生しません。
よって「しばらくの時間ボタン操作がない」ことがこの症状のトリガーだと認識しています。

Winsak!さんのおっしゃる通り、外部コントローラーを接続すると問題なく動作する場合もあり、色々と試した結果以下のような状況です。
Xbox elite2(Bluetooth接続)…遅延発生
Xbox elite2(WirelessAdapter接続)…問題なし
Xbox elite2(有線接続)…問題なし
DualSense(有線接続)…問題なし
NintendoSwitchプロコン(Bluetooth接続)…問題なし

dbdはあまり詳しくありませんが、例えばスキルチェック中は判定に関係ないボタンを常にポチポチ押しておいたり、視点移動したりしておくと改善するかもしれません。
あくまで前世代機のROG Ally Xの話ですのでご参考までに。

書込番号:26327623

ナイスクチコミ!3


スレ主 kituneko3さん
クチコミ投稿数:21件

2025/10/29 21:03

ケーブルがブラブラするのが嫌なため、Amazonでケーブルとコネクタをいくつか買い、背面にこのように固定してみました。シングルキーボードとケーブル、L字ケーブル、L字コネクタで3000円前後でした。右手小指でスキルチェックする形になります。

メーカーがこの問題を認識して対応してくれるまでこれで凌ごうかと思いますが、やはり旧機種からある問題のようなので認識してくれるか不安ですね。。

書込番号:26327777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Winsak!さん
クチコミ投稿数:7件 ROG Xbox Ally X RC73XA-Z2E24G1T [ブラック]のオーナーROG Xbox Ally X RC73XA-Z2E24G1T [ブラック]の満足度5

2025/10/30 09:46

>kituneko3さん

写真のアップ有難うございます。
外出時にPSコントローラを持ち出す事を考えるとこれがベストだと感じ、早速AMAZONで買いました。

次にASUSが対応するか否かの件ですが、ASUSに対応を促すため、メールを送信しましたが、下記の通り機械的な返答がありました。
恐らく、初回段階でこの返答だと対応しない可能性があるかと推測します。

以下ASUS回答

念のため、下記の操作方法をお試しいただき、変更されるかをご確認いただけますと幸いでございます。


方法1、大変お手数を掛けますが、ご利用いただくゲームをアンインストールしてから、

再インストールいただき、変更されるかをご確認いただけますと幸いでございます。

方法2、Windows updateをお試しいただけますと幸いでございます。

方法3、ドライバーおよびユーティリティー、マニュアル、BIOS などの入手方法

https://www.asus.com/jp/support/faq/1035376/

もし、上記をお試しいただいても、症状が改善されない場合は

弊社担当部署に確認する必要がございます。

大変お手数を掛けますが、症状の動画をご提供いただけますと幸いでございます。

当面はkituneko3さんのミニキーボードが役に立つと思います。

STEMDECKはLinuxベース
ROGはWindowsベース

何だかんだ言ってコレが本筋の原因かと思います

書込番号:26328028

ナイスクチコミ!2


Winsak!さん
クチコミ投稿数:7件 ROG Xbox Ally X RC73XA-Z2E24G1T [ブラック]のオーナーROG Xbox Ally X RC73XA-Z2E24G1T [ブラック]の満足度5

2025/10/30 16:10

>nyantaro-さん
DeadByDaylightというゲームは、発電機を修理して脱出するというゲームなのですが、スキルチェックが発生するタイミングでは、発電する為に他の発電ボタンを押しっぱなしにする必要があり、ゲームパッドの未入力という状態ではありません。


ただnyantaro-さんのパターンとしては、ROG Ally X特有の入力デバイスの“省電力・スリープ制御(デバイスウェイク問題)”
の症状に似ている様です。


これは「コントローラデバイスのUSBポートがアイドル状態に入り、最初のポーリング復帰時に遅れる」ことが原因だと開発担当がコメントしている様です。



解決策は

devmgmt.msc を開く

「ヒューマン インターフェイス デバイス」→「ASUS Integrated Gamepad」 を右クリック→プロパティ

[電源の管理] タブで「電力の節約のためにこのデバイスの電源を切ることを許可する」をオフ


または
「ユニバーサル シリアル バス コントローラー」→各USB Root Hub(USB3.0含む)→同じ設定をOFF。

→ これで “入力なし5秒後のスリープ” が無効化され、遅延が解消する場合が多いそうです。

情報はChat-GPT情報です。

試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:26328288

ナイスクチコミ!4


Winsak!さん
クチコミ投稿数:7件 ROG Xbox Ally X RC73XA-Z2E24G1T [ブラック]のオーナーROG Xbox Ally X RC73XA-Z2E24G1T [ブラック]の満足度5

2025/10/30 23:13

解決しました。

原因はnyantaro-さんご指摘の通り、一定の時間キー入力がないと、コントローラの省エネ機能が働くことが原因でした

ROG XBOX Ally X(およびROG Ally初代)では、内蔵コントローラがWindows上で「ROG XBOX Ally Device gamepad」として認識されています。

このデバイスは実際には USB経由の内部デバイス(内部HID / XInput変換ブリッジ) で、一定の入力がない場合、
省電力機構によって ポーリングが間引かれ/休止状態に入る 仕様が原因です。

つまり5秒から6秒ほどキー入力がないと省エネ機能が働き、次にキー入力した際に復帰のタイミング間で遅延が発生します。

試しにDBDで発電機を修理中、スキルチェックが来ない間に十字キー左を2秒から3秒の感覚で押していたら一切の遅延は起こりませんでした。

それでは、システム的対処方法を記述します

@「デバイスマネージャ」→「ヒューマンインターフェイス デバイス」→「ROG XBOX Ally Device gamepad」で右クリックで「プロパティ」
「電源の管理」タブで「電力の為に、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにするのチェックを外すだけです。

nyantaro-さんもこれで音ゲーの遅延がなくなると思います。

これで治らない場合は
AArmouryCrateSeのコントローラ省エネ項目を落とすのも良いかもしれません

私は@だけで完全に遅延がなくなりました。

これからROG XBOX Ally x生活を楽しみます!

皆さんご協力ありがとうございました!

書込番号:26328656

ナイスクチコミ!8


nyantaro-さん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/31 08:41

Winsak!さん、検証いただきありがとうございます。
こちらもWinsak!さんから案内された方法で解決しました。

私の環境では「ROG XBOX Ally Device gamepad」ではなく「ASUS Xbox Adaptive Controller」という項目名でしたが、おっしゃる通りに@の方法で設定を変えたところ全く遅延なくプレイできるようになりました。

実はこちらに書き込む前に同じ内容でASUSに問い合わせをしたのですが回答が、
・BIOSリセット
・Bluetooth 接続時のトラブルシューティング
・一旦ゲームのソフトウェアを一旦アンインストールしてから、再インストール
といった絶対に解決しないであろう当たり障りない内容で、(そもそも症状の説明よく読んだか?と)呆れてしまい、自力で何とかならないか模索していた中、こちらにたどり着きました。

kituneko3さんのこのクチコミがなければ解決できませんでした。
皆さんには心から感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:26328820

ナイスクチコミ!3


Nuka-Colaさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/31 20:34

内容違いですみません。

外付けSSDが不定期に取り外される事象が発生したため、デバイスマネージャーから汎用USBハブを右クリック→プロパティを開き、「電源の管理」タブで「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外したら改善しました。

省電力設定ゆえの副次効果かもしれませんが、普通に使用していたら不具合と思われても仕方ない事象だと思います。
せめてメーカー独自のドライバーは、メーカーがしっかり検証・初期設定すべきだと思います。

書込番号:26329313

ナイスクチコミ!5


スレ主 kituneko3さん
クチコミ投稿数:21件

2025/10/31 21:02

>Winsak!さん
ありがとうございます。
ただ、まだ確認が不十分かもしれないのですが、デバイス電源のオフの設定を直した後も発電機の入力遅延が発生しています。
しかし、十字キーを断続的に押した場合は確かに入力遅延が発生しないように思いました。
まだチュートリアル2-3回分でしか検証できていないので再起動などしつつ再度試してみたいと思います。

ともかく事象の原因が判明してきていると思いますし、完全解決するかもしれないところまで来て素晴らしいです。みなさんの情報と検証のおかげです!

書込番号:26329339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kituneko3さん
クチコミ投稿数:21件

2025/10/31 21:24

>Winsak!さん
やはり私の環境だとスリープオフにしてもまだ入力遅延が発生してしまうようです。。
発電機の修理ボタン以外は押さずにスキルチェックをしてもwinaskさんの環境だと、遅延は全く発生しないでしょうか?20回くらいやるとやはり5-6回は遅延が発生してしまいます。

ただ、スキルチェックの音が鳴った時に十字キーを押し、その後スキルチェックをすれば遅延が起きないようなのでこれで対応するのも一つの手かなと思いました。これだけでもかなりの前身です!

>AArmouryCrateSeのコントローラ省エネ項目を落とすのも良いかもしれません
こちらは具体的にはどの設定になりますか?

書込番号:26329365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

これまで使用していたパソコンのマザーボードが壊れ、新たなパソコンとして購入。
前々からパソコンで楽しくゲームをしたいと思っていたが、メモリやグラボが足りず、カクカクの中不満を感じながらゲームをしていた。そういったこともあり、ゲーミングPCを買おうかと思ったが、仕事も一緒にやりたいと思っていた。どちらも両立して、値段もそこそこのものがないかと悩んでいるところにこの【Cyborg 15 B2RWEKG】があった。
メモリ32G、IntelCORE7により、マルチタスクも可能。そこにグラボRTX5050により、ある程度ヌルヌルにゲームが楽しめている。そういった両立した性能もって約20万円。仕事もしてゲームもしたい、そんな人にはオススメです。

書込番号:26319902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1097件Goodアンサー獲得:56件

2025/10/19 17:13

>アイルトン・セナは甲府を走るさん

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001693874_K0001693875_K0001694739_K0001702938_K0001693870&pd_ctg=V078

こっちの方がお得じゃない?

書込番号:26319936

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:144件

2025/10/20 09:40

人によってはゲーミングノートはファンの音がうるさいと感じる場合があります。
Cyborgのような比較的薄型の機種だとなおさらです。

実機を触って確かめてみた方が良いと思います。

書込番号:26320495

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング