このページのスレッド一覧(全152073スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2025年10月11日 15:45 | |
| 7 | 1 | 2025年9月28日 21:01 | |
| 2 | 4 | 2025年9月28日 20:37 | |
| 0 | 0 | 2025年9月28日 13:05 | |
| 1 | 7 | 2025年10月10日 03:57 | |
| 0 | 0 | 2025年9月27日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
9年前のこのパソコン
11-3162ですが
セキュアブート、TPM2.0に対応しています
最新のBIOSです
プロセッサのみ×ですがアップデートしてみました
他のディスクトップ機でスカイレイクのマシンですと1時間弱で終わりましたが
こちらは2時間10分かかりました
動作はそんなに重くないです
後程スクショ貼ります
1点
インストール後の問題は
〇Synapticsのタッチパットドライバーの更新エラー
既に同じバージョンがインストールされているので放置しています
〇WifiのAC3160のドライバーが現在の規格に適応していなくて2.4Gしか表示されない
古いルーターだと問題ないようです
https://www.aterm.jp/web/model/intel_wadp_ax.html
〇DellSupportAssistによるプログラム互換エラー
これは関連を一式アンインストールします
1.DellSupportAssistAgent
2.DellSupportAssist
3.DellSupportAssistupdateplugin
"2"は最初にアンインストールしたら1のアンインストーラが起動しませんでした
従ってこの順が良いかもしれません
geekuninstallerを使用したほうが良いと思います
レジストリからフォルダからアンインストーラが使えなくてもバッサリ行きます
※アプデする前にアンインストールしておいた方が良いですね
書込番号:26304937
1点
DellSupportAssistに関する情報
https://josysnavi.jp/2023/dell_supportassist_uninstall
====
手順
最初に不要なファイルを削除
ディスクのクリーンアップを実施する
特にWindowsupdateなど
システムファイルチェッカーを掛けておく
sfc /scannow
16GB程度のUSBメモリにWindows11をダウンロードしておく
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11?msockid=3e19087f7a28685925a81d0c7bc269d8
windowsを立ち上げた状態で
コマンドプロンプト/管理者として実行
USBのドライブで
setup.exe /product server
これでファイルアプリ個人設定を引き継ぐで、そのままインストールします
書込番号:26304944
1点
他のDell関係ツールも削除しました
アップデートがある旨の通知が立ち上がったりします
1.Dell Digital Deliveriy
2.=Customer Connect
3.=Help&Support(表記は日本語)
4.=UpDate(↑と一緒に削除)
5.=UpdateforWindowsUniversal
6.〜商品登録
3、5あたりはメモリも消費している、削除して300Mくらいは空きが増えました
アンインストーラは使ったほうが良いと思います
geekuninstallerによる削除で不具合は出ていません
書込番号:26313606
1点
ノートパソコン > NEC > LAVIE N15 Slim N157D/GAB PC-N157DGAB [カームブラック]
PC-N157DGABマニュアル
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/original/html/n157dgab.html
上のマニュアルのうち、
・本体仕様一覧
ディスプレイHDMI出力端子×1 *9
>https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/232q/06/lavie/n15s/spec/index04.html
注9をクリックします。
>*9: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMI出力端子に接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/232q/share/spec/note/spec_ld_cf.html?model=n15s#9
HDCPに対応しています。
書込番号:26302709
3点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU5/J3(FMV Zero) KC_WU5J3_A013 Windows 11 Home・Core Ultra 7・16GBメモリ・SSD 1TB搭載モデル [ピクトブラック]
FMV zeroを購入し、2日前に納品されました。一応セットアップをして、利用を始めようとしたのですが、夜で、スタンドの明かりでは、特殊キーは、顔を相当に近づけないと見えません。アルファベットは、なんとかありますが、正直なところ通常のPCとして利用するには、別途キーボードを購入しないと、全く無理だと思います。富士通にもメールで、キーボードが見えないとクレームしたのですが、まっとうな回答は得られていません。こういう製品なので、しょうがない・・・という感じです。全くまいりました。私は、出張でPCを利用しますので、余分なキーボードは持ち歩きたくないのですが、トライするしかないか?もしくは、こんなPCでもどなたか使える方がおいでになるならば、私の購入価格の半値でもいいので、お売りしたいくらいです
0点
>yoko_cino_chanさん
PCショップとかに売りに出せばいじゃない
メルカリとかでもいいし
我慢しないで処分しちゃいなさいよ
書込番号:26302499
2点
>私の購入価格の半値でもいいので、お売りしたいくらいです
本当に半額で売るなら、即売れますよ
後はキーボードカバー付けて表面に油性マジックで書き込むとか
書込番号:26302512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少し重い( 888g )ですが、下記 大容量バッテリーモデル( キーボード バックライト付き )に交換できないか交渉されてはどうでしょう。
FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J3 KC_WU2J3 Windows 11 Home・大容量バッテリ・Core Ultra 7・16GBメモリ・SSD 1TB搭載モデル
https://kakaku.com/item/J0000046180/
書込番号:26302678
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X13 Gen 6 価格.com限定・Core Ultra 5 225U・32GBメモリー・256GB SSD・13.3型WUXGA液晶搭載 21RKCTO1WW [ブラック]
よく、VRAMとして「メインメモリと共有」という言葉を目にします。これはメインメモリのある程度をVRAMのかわりに使われるということですね。ThinkPad X13ですが、モバイル用途で、ストリーミングでブラウザ越しに動画を観ることくらいで、あとはメールとネット閲覧程度ですが、16GBあれば充分でしょうか?メインメモリは、仮想メモリ、VRAMとしても使われることを考えると、32GBあったほうがいいと思えるようになってきました。メインメモリがいっぱいになると、SSDへアクセスがされるので、耐久性に影響するのではないかとそれが気になります。いったんは、16GBモデルを買いましたが、32GBモデルに買い替えしようかと思案中です。同じくグラボなしのコンパクトなデスクトップで、メモリを32GBにしましたら、動きがとてもよくなる程体感がありましたが、こちらは仮想マシンを動かすので適切かと。ThinkPad X13のメモリについて、32GBにしたらいいのか、どなたか詳しい方教えてください。
0点
仮想マシンを動かすほどの人が、自分のPCのメモリが足りているのかの判断ができないと言うのが腑に落ちないのですが。
大は小を兼ねますのでメモリが多い分には構わないのですが。足るかどうかは、その人にしか調べられません。
早く壊れるかもと心配するあまり、壊れるまで使う前に買い換える、という思考に至るというのもよく理解出来ませんが。
とりあえず、タスクマネージャーからのリソースモニターで精査してみましょう。
あとまぁ。文章は適度な改行を。読みづらいです。
書込番号:26302128
1点
はじめまして
ブラウザ上での動画の閲覧やメールぐらいなら現状16GBあれば足りると思いますが、仮想マシンで動かすとどの程度メモリを食うかは存じません(仮想マシンというのはデスクトップの話?)
現物をお持ちなのですから、ご自身の普段使う状態でタスクマネージャを開いてパフォーマンスからメモリの使用量を確認すればいいのではないでしょうか?
条件が違う話で恐縮ですが、今デスクトップのCorei 13500の内蔵GPUで確認してみたところ(仮想マシン未使用)
何もしない状態→7.5GB
Chromeだけ立ち上げ→8.5GB
ChromeとFireFox同時立ち上げ→9.5GB
その状態でChoromeでYoutubeの動画を流す(1080p)→10GB
のメモリ使用量でした。経験上タブを1つ増やすとそこから2〜300MB使用量が増える感じです
なおVRAMのメモリ占有量は使用状態に応じて動的に変わりますので、特にintelの場合は御使用の用途でそこまでVRAMでメインメモリを占有することはないと思われます
書込番号:26302134
0点
>KS1998さん
失礼しました、気を付けます。
確かにタスクマネージャでメモリを見ると、GPUの項目があります。
共有メモリの使用量を見ると、ブラウザを立ち上げたりYOUTUBEの動画を観ても僅かしか使用されないようです。
書込番号:26302157
0点
>KAZU0002さん
はじめまして
コメントありがとうございます。
仮想マシンはデスクトップの話で、ノートでは動かしません。
確かにメールやブラウザでの動画閲覧でしたら、16GBまで必要ではないかもしれませんね。
タスクマネージャーでGPUの共有メモリ使用量を見ると、僅かしか使用されませんでした。
デスクトップでみると、「共有GPUメモリ使用量」として15.7GB確保されているのですが、
これは搭載メモリに応じて増えるのでしょうか?
書込番号:26302165
0点
タスクマネージャーでDell Inspiron 15 5510でインテル Core i7-11390H、内蔵GPU Intel Iris Xe GraphicsのGPUメモリー(VRAM)をタスクマネージャーで調べたところ、通常は1GB台で収まって「いますが、8K YouTubeの再生や4Kブルーレイディスク再生を同時に行ったところ、GPUメモリーは3.3/7.9GBを示していました。
GPUメモリーが3.3GBをメインメモリー16GBから一時的に占有されているなら、メインメモリーは32GB有っても良いように思いました。
また、
>GPUメモリを増設することは可能?
>GPUメモリが不足していたとしても、メインメモリのように増設することはできません。GPUメモリはグラフィックボードに搭載されており、基本的にオンボードで直づけされています。つまりユーザーが自分で増設したり、交換したりはできないのです。もしGPUメモリの容量を増やしたいのであれば、よりGPUメモリの容量が多いグラフィックカードに交換する必要があります。
https://www.lenovo.com/jp/ja/articletop/pc/vram/?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F
書込番号:26302187
0点
>キハ65さん
そうですね、通常の利用では1GB未満ですね。
私の使い方なら、ほとんど使わないので16GBで十分かと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:26303769
0点
>キハ65さん
>GPUメモリーが3.3GBをメインメモリー16GBから一時的に占有されているなら、メインメモリーは32GB有っても良いように思いました。
一度は16GBでいいと思いましたが、AMDのノートを買うことにしたら、INTELと違って占有される割合も高くなるでしょうし、
キハ65さんの検証のようにそれだけ占有されるなら、32GBはやはりあっていいと思いました。
仮想メモリがSSDをアクセスするようになると、SSDの寿命も心配ですし、やはり32GBは会った方がいいいかと。最近はオンボードで増設もできないので、なおさらのような気がします。
余談ですが、AMDはINTELより安くて納期も短いんですね。
書込番号:26312372
0点
タブレットPC > Dynabook > dynabook KZ20/Y Celeron N4500・8GBメモリ・256GB フラッシュメモリ・タッチパネル付き10.1型WXGA 価格.com限定モデル W6KZ2YCUAB-K [ブラック&ベージュ]
メディアプレーヤーでSD画質の動画再生でジャギーのない動画が楽しめるとは思いませんでした。SD動画は、容量が少なくて済むので容量の少ない外部ストレージに優しいです。pc自体の画面が小さいから画質の劣化もそんなに気にはならない感じには見えます。
動画再生videobyteというソフトは某有名ソフトがなくてもいいかなと思えるくらいでびっくりしています。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








