ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152074スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SDサイズの動画再生は滑らか

2025/09/27 22:11(1ヶ月以上前)


タブレットPC > Dynabook > dynabook KZ20/Y Celeron N4500・8GBメモリ・256GB フラッシュメモリ・タッチパネル付き10.1型WXGA 価格.com限定モデル W6KZ2YCUAB-K [ブラック&ベージュ]

クチコミ投稿数:10650件 dynabook KZ20/Y Celeron N4500・8GBメモリ・256GB フラッシュメモリ・タッチパネル付き10.1型WXGA 価格.com限定モデル W6KZ2YCUAB-K [ブラック&ベージュ]のオーナーdynabook KZ20/Y Celeron N4500・8GBメモリ・256GB フラッシュメモリ・タッチパネル付き10.1型WXGA 価格.com限定モデル W6KZ2YCUAB-K [ブラック&ベージュ]の満足度4

メディアプレーヤーでSD画質の動画再生でジャギーのない動画が楽しめるとは思いませんでした。SD動画は、容量が少なくて済むので容量の少ない外部ストレージに優しいです。pc自体の画面が小さいから画質の劣化もそんなに気にはならない感じには見えます。

動画再生videobyteというソフトは某有名ソフトがなくてもいいかなと思えるくらいでびっくりしています。

書込番号:26301895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

最近やたらと重い。

2025/09/27 21:20(1ヶ月以上前)


ノートパソコン > LGエレクトロニクス > LG gram 14Z90S-MA51J2 [エッセンスホワイト]

クチコミ投稿数:84件

半年以上使ってるのですが、最近やたらと重たいです。メモリは一杯になってないし、充電器つなげたままでもなんかカクつきます。普段デスクトップで9600xを使ってるから慣れてないのかと思ってましたが、GIGABYTEゲーミングノートの12700Hモデルは全くカクツキませんでした。
ブラウジングとかでも読み込みがもたついたり、ダ・ビンチリゾルブも異様にカクツキます。
バッテリー持ちが長い機種はどれもこんな感じでカクついたりするもんなんですかね?
LGのアプリでファン設定は四段階でかえられますが。同時に出力も変わってしまうので、低負荷でもうるさかったり、高負荷でもなんかカクツキます。

書込番号:26301858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2025/09/27 21:42(1ヶ月以上前)

詳細は略しますが、設定 → 回復 → 回復オプション → PCをリセットする でリフレッシュ(個人ファイルや一部の設定を保持する)やリセット(工場出荷時の設定に戻す)か、MicrosoftサイトでWindows 11のインストールメディアを作成し、OSのクリーンインストールを行って下さい。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B-99a58364-8c02-206f-aa6f-40c3b507420d

書込番号:26301877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/09/27 21:47(1ヶ月以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
とりあえず試してみます

書込番号:26301880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/09/27 23:47(1ヶ月以上前)

>キハ65さん
言われた通りにリセットしたらだいぶ軽くなりました。
cpuの使用率もなんかすごい軽くなったし、メモリも大幅に軽くなりました。ありがとうございますm(__)m

書込番号:26301968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートPC買替検討につき質問です

2025/09/27 10:57(1ヶ月以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:17468件

こんにちは。PCの買い替えについてご相談させてください。
■現状の使用環境
現在、以下のスペックのノートPCを使用しています:
・機種:Dell Inspiron 7415 2-in-1
・CPU:AMD Ryzen 7 5700U with Radeon Graphics
・RAM:16GB
・SSD:KBG40ZNS512G NVMe KIOXIA 512GB
・モニター構成:4K、2K、UXGA、ノートPC本体の計4画面(Dell D3100経由で接続)
■買い替えを検討している理由
主に以下の2点です:
・メモリ使用率が常時80%前後で、Chromeだけで約3GB消費されるため、32GBに増やしたい
※空きスロットがあるようなので、増設も検討可能ですが…
・ブルースクリーンや強制シャットダウンが頻発しており、安定性に不安がある
※CPU使用率が10%未満でも温度が70℃前後あるのが気になっています
■検討中の候補機種
以下の比較ページの中から選ぼうと考えています:
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001682573_K0001608613_K0001678635_K0001698096_K0001673240_K0001698097
接続については、現在使用中のDell D3100がそのまま使えるなら継続予定ですが、必要に応じて「UGREEN Revodok USB-C ハブ ドッキングステーション」への切り替えも検討しています。
■希望条件
・RAMは32GB(もしくは増設可能なモデル)
・CPUはそこまでこだわりません
・ゲームはしませんが、アプリの切り替えやVBA演算のもっさり感を改善したいです
※コード最適化の話は今回はナシでお願いします(汗)
■ご相談内容
上記のような状況で、どの機種を選ぶのが良さそうか、アドバイスいただけると大変助かります。
特に、RAM増設の可否や安定性、ドッキングステーションとの相性、そもそも現在のPCをメンテしたら良いんじゃない?など、気になる点が多く悩んでおります。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26301349

ナイスクチコミ!2


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2025/09/27 12:23(1ヶ月以上前)

>ぼーーんさん
>・RAMは32GB(もしくは増設可能なモデル)

●現マシンで、常時80%との事ですが、その程度なら、問題は無いと思われます。

>・ブルースクリーンや強制シャットダウンが頻発しており、安定性に不安がある

●Windows のクリーンインストールで改善が期待されます。
下記サイトから 8GB 以上の USBメモリースティックでインストールメディアとし、行って下さい。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

私なら、上記の点をやってから 買い替えを検討するかな?

書込番号:26301406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17468件

2025/09/27 12:57(1ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

返信ありがとうございます。
DELLのノートPCにウィンドウズをクリーンインストールできるんですね。
事前にデルから必要なドライバーをダウンロードして保存しておく感じでしょうか?
ただ、あまり詳しいわけでもないので、やらかしてリカバリーの間PCが使えない期間が長引くと思うと、踏み切れずにいます。

書込番号:26301432

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2025/09/27 13:18(1ヶ月以上前)

>>・メモリ使用率が常時80%前後で、Chromeだけで約3GB消費されるため、32GBに増やしたい
>>※空きスロットがあるようなので、増設も検討可能ですが…

公式サービスマニュアルやthe比較 実機レビューを見れば、可能です。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-7415-2-in-1-laptop/inspiron-7415-2-in-1-service-manual/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB?guid=guid-5e57d4f0-475a-4136-85c3-f4509661c1b0&lang=ja-jp
https://thehikaku.net/pc/dell/21ins14-7415-2in1.html#gaikan

ただ、メモリーを16GB→32GBに増設したところで快適にもの凄く改善されるかは、疑問符がつくところです。

>>・ブルースクリーンや強制シャットダウンが頻発しており、安定性に不安がある

まず初期化(リカバリ)
 設定→システム→回復オプション→このPCをリセット→PCをリセットする で「個人用ファイルを保持する」か「すべて削除する」を選択。

これで解決できなければ、マイクロソフトからインストールメディアを作成し、OSのクリーンインストール。
公式のドライバのダウンロード先はここらへん。
https://www.dell.com/support/product-details/ja-jp/product/inspiron-14-7415-2-in-1-laptop/drivers

書込番号:26301452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2025/09/27 13:26(1ヶ月以上前)

>ぼーーんさん

5700UのCPUスコア(PassMark)は、15565 です。
事務用途なら8000以上あれば快適に使えるとされているので、もっさりすることは考えにくいのですが。
メモリ16GBで80%使用は多いですが、どのようなソフトを使っているのでしょうか。
メモリ増設でもっさり感は改善する可能性があります。

型式が不明ですが、DellのPCは、テクニカルマニュアルがダウンロードできるので、メモリ増設は比較的簡単です。
ブルースクリーンや強制シャットダウンも、メモリ増設で改善する可能性があります。
候補のPCは、CPUスコアが2倍になるので、メモリ32GBにすれば速度は改善するでしょう。

書込番号:26301461

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2025/09/27 13:31(1ヶ月以上前)

>ぼーーんさん
>事前にデルから必要なドライバーをダウンロードして保存しておく感じでしょうか?

●はい。基本はそうなります。
DELL独自のドライバ、アプリはDELLからのダウンロードを事前にしておく事になります
ただ、そう言うのって必要 無い場合が多いと思います(Windows のドライバで動いちゃうから)

※買い替えが頭に浮かんでる訳ですから、現在のマシンは何が起きても問題ない と言う強気での対応が可能だと思います。

他の方が示して下さっている メーカーサイトを利用すると 良いかと存じます。

書込番号:26301467

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2025/09/27 14:15(1ヶ月以上前)

>>■希望条件
>>・RAMは32GB(もしくは増設可能なモデル)
>>・CPUはそこまでこだわりません
>>・ゲームはしませんが、アプリの切り替えやVBA演算のもっさり感を改善したいです
>>※コード最適化の話は今回はナシでお願いします(汗)

スレ主さんの選択しているのは、 2-in-1タイプ7でな普通ののノートPCですね。

メモリが増設可能なノートPCは以下になります。(LPDDR5はオンボードになります)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001682573_K0001678635_K0001673240&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_6-1-2-3_20-1_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9_4-1-2-3_3-1-2-3,102_10-1_18-1-2-3-4_7-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7-8,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,103_12-1-2,108_19-1-2

ベターな選択は有機EL採用のIdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA・OLED搭載 83HV000RJP [ルナグレー]かと思います。
実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/lenovo/25IdeaPad-Slim5-Gen10.html
USB Type−C端子はThunderbolt 4端子ではないですが、Powerdelivery 対応、DisplayPort 出力機能付きが2つ搭載されています。

MSI Modern-14-H-D2RMG-0453JP [ブラック]も悪くはないですが、ビジネス向けノートPCとメーカーが謳っており、ディスプレイは普通のIPSパネルです。’(多分IPSパネルの色域は狭いと思う、)
https://thehikaku.net/pc/msi/25Modern-14H-15H-news.html

ThinkBook 14 Gen 8 Arrow Lake Core Ultra 5 225H・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 21SJCTO1WW [アークティックグレー]もIPSパネルの色域は狭いです。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/25Thinkbook-Gen8-Intel.html

あと、オンボードメモリーであるOmniBook 7 14 Core Ultra 7 255H・32GBメモリ・1TB SSD・2.2K・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー]もメモリー増設にこだわらなければ、有機ELのディスプレイで良いです。
https://thehikaku.net/pc/hp/25OmniBook7-14-fr.html

書込番号:26301494

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2025/09/27 14:39(1ヶ月以上前)

ネット検索していたら、下記のようなブログを見つけました。

>IdeaPad Slim 5 Gen 10(14型 AMD)買って失敗した話
https://note.com/aichaku/n/n0614d36276f2

ノートPCの購入は、難しいです。

それと、OmniBook 7 14 Core Ultra 7 255H・32GBメモリ・1TB SSD・2.2K・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー]は有機ELディスプレイではなく、IPSパネルでした。
訂正させていたします。(._.)

書込番号:26301511

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2025/09/27 16:08(1ヶ月以上前)

>ぼーーんさん

誤:DELL独自のドライバ、アプリはDELLからのダウンロードを事前にしておく事になります

正:事後でもOKです。

書込番号:26301578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17468件

2025/09/28 00:54(1ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

現状、買替に気分は傾いております。
・メンテをして動作は良くなるだろうが、会社のPCもPassMark15000ぐらいでやっぱりモサッとしてるので、CPUのスコアーが倍になるのはどうなのか気になる。
・PCが使えない空白期間がやっぱり気になる。
当たりが理由です。

で、機種選定もしましたが、現状、ThinkBook 14 Gen 8が有力です。
・発熱や消費電力が低そう
・RAMが32GB(64までOK説がある)まで載せ替え可能
・Thunderbolt4あり
・Inspiron 14(Ryzen 7 8840HS)とかもあるけど、AMDは今持ってるやつも、最新のやつも熱がなぁ…デルかぁ…って感じで今一歩
・ただし、レビューにあるように、思ったほどではないCPU性能ってのが引っ掛かりはします。

現行機をクリーンインストールしてから購入可否を決めた方が本当は公開が少ないんでしょうねぇ…悩む

書込番号:26301996

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアのキャンセル方法

2025/09/26 12:51(1ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dell > Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) [プラチナシルバー]

クチコミ投稿数:1件

Microsofto365試用版やMcAfeeが既に入っています、キャンセル方法を教えてください。

書込番号:26300563

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2025/09/26 13:15(1ヶ月以上前)

>マロンのしたさん

下のどれかでアンインストールしてください。

・スタート メニューからのアンインストール
 スタート > すべてのアプリ
 アプリを探して長押し (または右クリック) して、アンインストールを選択

・設定からアンインストール
 スタート > 設定 > アプリ > インストール済みアプリ
 アプリを探して、その他を選択 > アンインストール] を選択

・コントロール パネルからアンインストール
 タスク バーの検索で、「コントロール パネル」と入力し、結果から選択
 プログラム > プログラムと機能
 削除するプログラムを長押し (または右クリック) して、[アンインストール] または [アンインストール]/[変更] を選択

書込番号:26300574

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2025/09/26 15:33(1ヶ月以上前)

Microsoft 365 30日試用版のアンインストール方法は、>あさとちんさんの方法で良いです。

McAfee+ プレミアム 1年版のアンインストール方法はスタート、設定及びコントロールパネルの方法の他、マカフィー製品の削除ツール(MCPR.exe)を使用して、製品を完全に削除する方法が有ります。
https://www.youtube.com/watch?v=LpGZDbOU8p8

書込番号:26300663

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリが遅いのはPC界隈で問題みたいね

2025/09/26 01:39(1ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 7 255H・16GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA・IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 [2年保証付き] 83KRCTO1WW [ルナグレー]

クチコミ投稿数:235件 IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 7 255H・16GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA・IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 [2年保証付き] 83KRCTO1WW [ルナグレー]のオーナーIdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 7 255H・16GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA・IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 [2年保証付き] 83KRCTO1WW [ルナグレー]の満足度4

レイテンシ大きくて思ったよりメモリが遅いと感じていたのは間違いじゃなかったみたい。

camm2メモリなんてのが出てるんだね。

これはちと流行りそうだ。
ddr5やっぱり遅いんだな。

本格的に差な影響が出るのは、2世代後くらいかな?
CPUが中途半端にAI積んでるから、本当の計算能力が生きてないし。
しかし、磁気メモリなんてのも研究されてたけど
おそらく寿命があるんかな?
今のラムは、出来が悪く無い限りほぼ永久だし、壊れる話は滅多に聞かない。

それよりもnvmeの寿命伸ばすのが先決なのかな??

SSDは、やっぱり怖い。

書込番号:26300313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

win11 24H2

2025/09/25 21:03(1ヶ月以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデル

スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:27件

古い機種ですがこの機種でwin11 24H2をインストールできた方いらっしゃいますか?

当方win11 23H2まではアップデートできましたが正規ルート作成24H2のUSBインストールメディアを読み込むことも出来ず、Flybyでアップデートを試みると完了後の再起動後にブート不可の状態になります。
Rufusの場合ではUEFI非対応でエラーになる為、BIOSでUEFIに変更したくても【F2】+【D】の裏コマンドは通じずで行き詰まっています。

https://s.kakaku.com/bbs/J0000003289/SortID=25920002/
基本的にはこちらのスレッドと同じ症状です。

成功事例お持ちでしたらご教示願います。

書込番号:26300090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2025/09/25 21:52(1ヶ月以上前)

RufusでLegacyブート用で書き込む場合は、画像の設定で。

書込番号:26300129

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2025/09/25 22:21(1ヶ月以上前)

>USBインストールメディアを読み込むことも出来ず
USBメモリを交換してみましょう。

書込番号:26300163

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:27件

2025/09/26 08:43(1ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
Rufusの設定変更、やってみました。
press any key to boot fro USB..で停止、そのまま放置待機でもブート不可でした。

>KAZU0002さん
USBメモリーは数本変えて試し済みですが、症状はどれも同じでした。

書込番号:26300423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:283件

2025/09/26 09:36(1ヶ月以上前)

Core2世代は23H2止まりですが、初代Core i(Lynnfield)以降なら24H2は動きます。
USBではなく、DVD(2層)に焼いたインストーラではどうでしょうか?

確実なのは、Windows 10(22H2)上で、Windows 11 24H2の.isoファイルをマウントし、
管理者コマンドプロンプトで「setup /product server」コマンドを実行することです。
Windows 11 23H2が動作している環境でも上記方法でバージョンアップ可能です。

コマンド実行前にマウントしたメディアのドライブに移動が必要です。
メディアのドライブが「D:」であった場合は、下記のように入力します。

D:{Enter}
setup /product server{Enter}

書込番号:26300451

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:27件

2025/09/26 13:23(1ヶ月以上前)

>死神様さん
ISOイメージマウントで setup /product server を実施してもインストール後の自動再起動後
「A disk read error occurred. Press Ctrl+Alt+Del to restart」で起動不可になります。

リンクしたURLのスレだと最終的に『F2 + D』でBIOSのUEFI選択項目が出るとの事ですが
上記スレの内容を一通り網羅したのですが結局23H2どまりです。

起動時の 『F2 + D』 連打 は当方の機種は対応してなさそうでして、通常のBIOS画面にしか入れないのです。
この機種で同じ苦労した方がいればと思い質問しました。

書込番号:26300577

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:143件

2025/09/26 13:33(1ヶ月以上前)

仮想ドライブで実行する方法があります
ノントラブルで出来た機種はあります

書込番号:26300580

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:283件

2025/09/26 14:33(1ヶ月以上前)

リンク先のスレと同様にBIOSレベルで解決できないと、ほぼ無理でしょう。

書込番号:26300618

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2025/09/26 14:45(1ヶ月以上前)

SSDに交換されていますか?
交換経験があるなら、USB外付けケースにSSDを入れPCに接続し、
RufusのWindows To Go機能でUSB SSDにLegacyインストール後、
内蔵SSD(HDD)と交換してブートすると、Windows 11 24H2の
セットアップが起動するはずです。

交換せずにBIOSでブート順位をUSB SSDを1番に設定してブート
すると、USB SSDからセットアップが起動するはずです。

Rufusで使用するWindows 11 24H2のisoファイルはメディア作成
ツールでダウンロードしたもので良いです。
※裏技が適用されている必要はありません。

書込番号:26300624

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:283件

2025/09/26 15:03(1ヶ月以上前)

Rufusや「/product server」は、非UEFI(MBR)でもインストール→起動できるはずなので、
BIOSレベルで24H2のブートファイルを読めない状況と思われます。

書込番号:26300641

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:27件

2025/09/28 20:59(1ヶ月以上前)

>美良野さん
仮想ドライブでマウント、exeファイルでsetup /product serverアップデートをすると自動再起動後にブート不可になります。

>猫猫にゃーごさん
CPU(i7-3230qm)&SSD(Crucial MX500)換装しています。
windows to go 試してみました。
残念ながらインストーラのブート出来ませんでした。

>死神様さん
BIOSレベルの制限、どうにもならないですよね。
同世代でもメーカーによってUEFI対応がまちまちな年式なので困ります。。

書込番号:26302705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:143件

2025/09/29 00:14(1ヶ月以上前)

exeファイルでsetup /product serverアップデート
exeファイルが疑問です
下記のように実行しましたか?

https://www.youtube.com/watch?v=LugVYvaG1qI

L-LL750で上記を試行しました
1回目はインストールの途中で離れて戻ったら10に戻っていました
英語表示のエラーではなくブート関係のエラー(詳細を記録しなかった)
2回目はBoot Modeをを確認したらUEFIになっていました
念のため一度Legacyにして改めてUEFIに設定

F2 + DにしなくてもF2で出ます
再試行でエラーなしで11にクリーンインストールではありません

書込番号:26302876

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2025/09/29 07:04(1ヶ月以上前)

ブートできないのですね。
ところで、USB SSDからと、内蔵した場合のどちらも試しましたか?

画像はうちの2012年製H81マザーボード + 第3世代Pentium環境の
仮想マシンにWindows 11 Pro 24H2をLegacyインストールした例です。
Windows 11のインストールメディアは、Rufusで書き込んだUSBメモリー
をブータブルisoファイル化したものです。

同世代の環境なのでインストールできると思いましたが、残念でしたね。

書込番号:26302974

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:143件

2025/09/29 17:31(1ヶ月以上前)

12年製SONY VPCJ238FJ 2010 AMI BIOSでさえ設定変更なしで一発で11 24H2がインストールできたのになぜ

PCは実験機を含めて4台あるのでインストールメディアは作成しません不起動になったらその時に

1台だけならメディアが必要なことは分かります
仮想ドライブではなくメディアを使う理由が知りたいです

書込番号:26303352

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2025/10/02 21:14(1ヶ月以上前)

昨日、Windows 11 25H2がリリースされたので、
24H2を飛ばして、インストールに挑戦してみては?

うちの 書込番号:26302974 の環境に25H2を
クリーンインストール(Legacy)できました。

書込番号:26305974

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:27件

2025/10/02 21:34(1ヶ月以上前)

>美良野さん
動画の通りのエクスプローラからのインストールも実施しましたが結果は同じで残念でした。
F2+Dキーは一部のNECにのみ対応するコマンドのようですね。
当機種のBIOSにはUEFIへの変更項目は出ないようです。

>猫猫にゃーごさん
25H2 淡い期待を込めてsetup /product serverでやってみました。
挙動としては、24H2と全くおなじでインストール後の再起動でブート不可でした。

結局のところ、他書き込みや動画等でいろいろな方法をテストしましたが上手くいかず、SSDをGPTに変換したところでもBIOSでUEFIに変更する項目が無い当機種は今のところ打開策は見つけられませんでした。

書込番号:26305996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング