ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921780件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152086スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリー

2025/08/26 23:35(2ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]

スレ主 ss2002さん
クチコミ投稿数:1件

16GBメモリーとなっていますが8GBですね。
購入してから確かめて気づきました。
よく確かめなかった私がいけないのでしょうが誤情報ですよね。

書込番号:26273986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2025/08/27 17:34(2ヶ月以上前)

リンクに掲載されている価格.com限定モデルを価格.comのページに入って購入したなら16GBモデルなはずですよね。
レノボの通販ページから買うと、異なる構成のモデルになってしまうことが考えられますが、どうだったのでしょう?

書込番号:26274655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチパッド有効/無効のキーが欲しい

2025/08/26 11:13(2ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件

特定のアプリを使う時に、タッチパッドを無効にしたいです。アプリ使用後はまた有効に戻したいので、簡単に切り替える方補があればと思います。
設定から無効/有効にできますが、もっと簡単に、ショートカットキーやファンクションキーでできないでしょうか?
F12が星マークでカスタマイズ可能ですが、ここが使えると便利なのですが、タッチパッドの設定ができるのか不明です。

書込番号:26273491

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2025/08/26 11:57(2ヶ月以上前)

ユーザーガイド17ページから。

>トラックパッドの無効化
>トラックパッドは、デフォルトで有効になっています。デバイスを無効にするには:ステップ1. 「スタート」メニューを開き、「設定」?「Bluetoothとデバイス」?「タッチパッド」の順に選択します。
>ステップ2. 「タッチパッド」セクションで、「タッチパッド」コントロールをオフにします。
https://download.lenovo.com/manual/e14_g6_e16_g2/index_ja.html

書込番号:26273525

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件

2025/08/26 12:28(2ヶ月以上前)

>キハ65さん
その方法は知っていますし、そうしています。ただ、有効/無効を繰り返すのに、もっと簡単にできないかと思いまして質問しました。
ショートカットキーやボタンのみでできればと思います。

書込番号:26273540

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2025/08/26 13:56(2ヶ月以上前)

ユーザーガイド11,12ページを見ましたが、「キーボード・ショートカットの使用」で簡単にタッチパッドを無効化する方法は見つけることは出来ませんでした。

私はDellのノートPCやMacBook Proを使用していますが、マウス接続時(無線も含む)はタッチパッドを常に無効化しています。

書込番号:26273599

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/08/27 00:10(2ヶ月以上前)

自分でやってないのでヒントだけ。

タッチパッドをon/offするソフトはあるようだから、それをキーに割り当てるか、特定アプリを起動したときに自動実行するようにする別のツールなりで起動するか。

まぁ、マウスでon/offするのがシンプルな気はする。
スイッチ付きのUSBハブとか使えばスイッチでもイケるのかな?
これも試した訳じゃないんで動かなかったらスイマセンですけど。

書込番号:26274011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:1912件

2025/08/27 00:44(2ヶ月以上前)

・Windows10 デバイスの有効・無効化を自動処理(PowerShell)
https://pmp-style.hatenablog.com/entry/PowerShell_DeviceManage

試してみては?
スクリプトをショートカットキーで実行することも可能。
難しくないので調べてみましょう。

書込番号:26274028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件

2025/08/27 13:12(2ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>猫猫にゃーごさん

アドバイスありがとうございます。それぞれ探って試してみたいと思います。

書込番号:26274468

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件

2025/08/27 15:22(2ヶ月以上前)

>ムアディブさん
TouchSwitchというアプリでタッチパッドのON/OFF可能でした。ありがとうございました。
vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se506146.html?srsltid=AfmBOoriWPZdwf7L_BqeK9AfEToBFGNE6qhfR7HDtnaFqN1IhD2YBLq1

書込番号:26274580

ナイスクチコミ!1


スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件

2025/08/27 18:05(2ヶ月以上前)

TouchSwitchにショートカットを割り当て、そのキーコンビネーションをThinkpadのユーザー定義キーF12に設定し、ボタン一つで切り替えることができました。
ありがとうございました。

書込番号:26274681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

対応がずさんすぎる

2025/08/25 17:07(3ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > OmniBook 7 14 Core Ultra 7 255H・32GBメモリ・1TB SSD・2.2K・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー]

クチコミ投稿数:4件

このモデルを購入した後、「欠品のため納期が9月上旬以降で未定」とメールが来たので、
それなら他を探そうと送られてきたメールに記載されていたキャンセル用メールフォームからキャンセルしたところ、
8/22の夕方以降のキャンセルで(金曜18時以降だったので当日受付終了後)、
今日(8/25)になって「ご用意できたので送ります」とのメール。
えっ?と思い、カスタマーサポートに直接電話したところ、「お客様のはキャンセルになってます。
入れ違いでメールが届いてしまったので破棄して結構です」と。
まぁ、キャンセルにはなっていたからいいけど…
9月上旬以降の納期で詳細未定だったのが、キャンセル送って翌々日には「準備ができました」って…
言ってることがころころ変わりすぎ。
特に、納期がそれだけ変動するってどういうことですか?

書込番号:26272886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2025/08/25 17:20(3ヶ月以上前)

キャンセルを防止するために別の人の出荷分が割り当てられたのでは?

書込番号:26272898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/08/25 17:39(3ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
なるほど…見込み客を逃がすのはイタイですもんね。
でも、「納期未定」としていたものを、キャンセルになりそうだからと他の人の分回してまで
「即納」にして売ろうとするのは、いかがなものかと思いました。
そういう企業体質と言えばそれまでですが、
やり方がちょっと…。

書込番号:26272914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2391件Goodアンサー獲得:109件

2025/08/25 18:16(3ヶ月以上前)

別ににずさんとは思わないけど単なる行き違いでは。

>「納期未定」としていたものを、キャンセルになりそうだからと他の人の分回してまで
>「即納」にして売ろうとするのは、いかがなものかと思いました。
>そういう企業体質と言えばそれまでですが。

スレ主さんが思われるような企業体質の会社なら、発送手続きを済ませたのでキャンセルできませんとなるのでは

書込番号:26272928

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

夜間に暴走状態になる

2025/08/25 15:23(3ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dell > Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) [プラチナシルバー]

スレ主 Noby_kさん
クチコミ投稿数:2件

電源設定で自動でsleep状態になる場合、またはフタ部分を閉じてsleep状態になっている場合、そのまま一晩放置しておくと、次の朝かなりの確率で暴走状態になっており、キー操作を一切受け付けないので電源ボタンを長押しして再起動しています。CPUのファンはフル回転しています。Shiftキーを5回たたいたりしても全く反応しません。
YouTubeなどの負荷の重いアプリは閉じています。
バックグラウンドで動くEdgeなどのアプリはほとんど停止していますが、原因がわかりません。このままでは電気代の無駄とCPUの劣化が心配です。どなたか同じような症状を体験している方はおられますか?
以前使用していたVAIOではこのような現象は一度もありませんでした。

書込番号:26272825

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9667件Goodアンサー獲得:601件

2025/08/25 16:06(3ヶ月以上前)

スリープで放置しないで、シャットダウンで運用するのはダメなんでしょうか?

書込番号:26272849

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:111件

2025/08/25 16:19(3ヶ月以上前)

あとは休止状態を運用するとか

書込番号:26272855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:35件

2025/09/13 23:33(2ヶ月以上前)

スリープから勝手に復帰する現象はいくつか想像できますが、復帰後に暴走・ファンがフル回転というのは聞いたことがありません
明らかに異常と思われますので対処療法で回避してもいずれ深刻な問題が発生するのが予想されます
速やかにサポートに連絡する事を強くお勧めします。
修理に出して戻って来る時間が気になるなら、工場出荷時にリセットしてみる方法も有りかとは思います。

書込番号:26289469

ナイスクチコミ!0


鉄火場さん
クチコミ投稿数:78件

2025/09/30 05:43(1ヶ月以上前)

>フタ部分を閉じてsleep状態になっている場合、そのまま一晩放置しておくと、次の朝かなりの確率で暴走状態になっており、キー操作を一切受け付けないので電源ボタンを長押しして再起動しています。CPUのファンはフル回転しています。

全く同じ状態になります。
青い画面で「BitLocker」と出る→このドライブをスキップするを押す→「自動修復」の青い画面になる→シャットダウン→電源オンで通常に起動する。と言う状態になります。
レビューに書いてある方は、ウィンドウズ11を入れなおしたら直ったそうです

書込番号:26303700

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noby_kさん
クチコミ投稿数:2件

2025/11/06 13:26

多くのご意見ありがとうございます。
現状報告いたします。
しばらくの間シャットダウンで終了していましたが、10月22日の朝に自動でBIOSアップデートが始まり、その翌日からは夜間に暴走状態になることはなくなりました。BIOSに問題があったようです。
実はもう一つの問題であった、イヤホンジャックにイヤホンを差し込んでも反応がなく、スピーカーから音が出たままになるという問題はBIOSでは解決せず、以下のweb記事を参考に対策しています。
https://relax-tech.net/dell-earphone/

書込番号:26333573

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

PC初期不良で1ヶ月パソコンが手元にない

2025/08/25 13:00(3ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP

クチコミ投稿数:9件

HPのあまりの酷さに辟易しています。
購入前にこの掲示板を見ておくべきでした
まずHP Direct のサイトから購入したのが7/25
パソコンが届いたのが7/30
その際、タッチパッドの反応悪い、BIOS画面チラつき、内臓マイクが使えない、Wi-Fiが途切れるなどの障害があり、到着して1日で修理手配。
8/5に修理済みパソコンが戻ってきたものの、BIOSチラつきは治っておらず、内臓マイクも使えないまま。
2回目の修理に出してからは、HPサイトから修理履歴検索画面にアクセスしても真っ白になり見れない状態。
HPに電話して、長らく待たされた後、中国人が出て、マザーボードの部品調達がいつになるかわからないので、修理完了日は未定と言われる。
「こっちは購入してから1ヶ月もパソコン使えてないんだけど早くパソコン直して返して。できないなら新品と交換して。それもできないなら返金して。」と伝えると、修理のみの一点張り。
さすがにキレて、消費者センターにも連絡したこと、購入してから全くパソコン使えてないことを告げると、特別に新品と交換といわれました。しかもそれも在庫があるか確認してから明日連絡すると言われ、納期は未定。

Dellでも購入したことあるけど、ここまで酷くはなかった。
HPで購入したことを激しく後悔してます。
なお購入した型番は、HP Omnibook 7 14インチです。


書込番号:26272711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

Win11化された方おりますか?

2025/08/25 12:40(3ヶ月以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB

最近気になってるのはWin10の期限切れ。

Win10化して、そしてWin11化を図ってみたのですが最終的に「サインインできません」で更新できません。
Youtube各種みて5通りの手順踏んでみて全部ダメでした。
Cドライブがパンパンになり旧HDDから再クローンして元に戻しましたが
もうこれ以上は基板のコネクタが破損しそうでクローン化もしたくないです。

どなたか成功されて使ってる方はおりますか?
(パソコンはWin11機があるので問題ないのですが、なんせ思入れのある機種なのでなんとか延命できないかと)

書込番号:26272687

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2025/08/25 12:51(3ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/0020X115882/SortID=26180378/#tab

↑core2duoでは、Win11 23H2までしかバージョンアップできません。
初代core i以降ならWin11 24H2までバージョンアップ可能です。
※通常の手順ではバージョンアップできませんので、色々検索してみてください。

書込番号:26272699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:58件

2025/08/25 13:18(3ヶ月以上前)

>くれすてっど あいびすさん

既に死神様さんが、書かれている通りで23までしか使えません

最新の24にはCPUが除外されましたの諦めて下さい

書込番号:26272732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2025/09/09 21:11(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
>死神様さん

レスありがとうございました。

何とか22H2まではできるのですが23H2にはならず、解像度が狂い横伸びになり(これは解決できたけど)なにか不安定なので10に戻しました。
戻すも旧HDDからのクローンで戻しました。もう11に行くにも地獄、戻るのも地獄でした(笑

VAIO Z も15年動いたわけですし、休ませてもよいかと思ってます。


PS
「サインインできません」だけは残ってしまっています(謎

書込番号:26285705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング