ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921794件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152089スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

スレ主 翔楽さん
クチコミ投稿数:4件

必要用途
ゲーム、動画編集
予算
25万以下かつ分割可能
その他
持ち運び可能(2.5kg以下)

書込番号:26250214

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2025/07/29 11:39(3ヶ月以上前)


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2025/07/29 11:52(3ヶ月以上前)

>翔楽さん

動画編集という事で CPUもグラフィックスチップも メモリーもそこそこ注力した方が良いです。
※お高い方がメモリー容量32GBで良い様に見えます。

下記はいかがでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001691290_K0001696408&pd_ctg=V078

書込番号:26250235

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔楽さん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/29 11:55(3ヶ月以上前)

2kg以下のとかはありますか?

書込番号:26250238

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1776件Goodアンサー獲得:169件

2025/07/29 12:25(3ヶ月以上前)

>翔楽さん
とりあえす、用途は以下の製品かな

https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=101294439&gid=

自分はレノボのノートを2台持ってます。
CPUは5800HでRTX3070とRTX3080のモデルです。

※3070で満足できなく、3080モデルも買いました。

動画編集はソフトを追加すれば問題ないと思います。

まあ、個人的にはそういうのはPCを自作するほうが楽ですよ。

自分は上記のレノボのノートを2台持っているうえで自作機を構築して持ってます。

スペックは以下のとおりです。
以下が自分の自作機の環境です。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro

書込番号:26250260

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2025/07/29 12:28(3ヶ月以上前)

>翔楽さん

重量でしたら Lenovo X1 Carbon シリーズが 1kg以下であります。
CPUも高性能の物を使用していますが、グラフィックスチップは非搭載です。
また、コスト面も28万円前後とお高くなります。お安いのもあります。

DELL か hp だと、コスパの良い物があるかもしれません。

書込番号:26250262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:59件

2025/07/29 12:45(3ヶ月以上前)


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/07/30 11:47(3ヶ月以上前)

もはやノートで万全は無理なんで、要件きめて、その中でできるだけ頑張って買うなりして、買ったPCの性能の範囲で使うってな方向です。

そもそも、フォーマットや使いたい編集機能、ソフトで全く違うので、適当に「動画編集で〜」ってやるなら、できるだけ高性能GPU積んだゲーミングPCでってなります。

当然バッテリー駆動とかムリがあるので、ほんとにそれが欲しいものなのかどうか。

あるいは目的がしっかりあるなら、性能要件詰めないと無駄な買い物になりやすいです。
ベテランクリエイターでも失敗するようなものなので。

書込番号:26250983

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2025/07/30 15:36(3ヶ月以上前)

>>2kg以下のとかはありますか?

以下どうぞ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001696405_J0000040938_K0001696406_K0001695996&pd_ctg=V078

書込番号:26251125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LAVIE N15 N1585/EAL PC-N1585EAL

スレ主 TYAC617さん
クチコミ投稿数:2件

PC-N1585EALには初期で500gbSSDがありますが、HDDやSSDを増設する空きスロットはありますか

書込番号:26248703

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2025/07/27 16:07(4ヶ月以上前)

無いです。

YouTube「これがインテルArc搭載ノートPCの中身だ! インテル22年ぶりのdGPUを採用した国内開発ノート「NECパーソナルコンピュータ LAVIE N15(N1585/EAL)」を分解&解説」参照。
https://www.youtube.com/watch?v=F8IUJjYQ37Y

書込番号:26248721

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYAC617さん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/28 16:08(3ヶ月以上前)

この動画のサムネイルは検索結果に出ていたのですが、なぜか英語タイトルになっていて、関係ないものと勝手に断定してしまいました。
結果としては、残念なものでしたが。
解答していただき、ありがとうございます。

書込番号:26249597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 11 へのアップグレードについて

2025/07/26 20:51(4ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH75/T FMVS75TWP

クチコミ投稿数:76件

Windows 11 で使われている方はいらっしゃいますか?
Windows 10 への無償アップグレードをしておらず、処分を検討していたのですが、
調べると、Windows 11 をクリーンインストールする場合は、可能である解説もあったのですが、どうなのでしょうか?
ただ、Windows 11 のシステム要件 「TPM2.0」 と 「セキュアブート」 が、取説でも確認できなかった一方で、
中古品が、Windows 11 インストール済みとして販売されているので、インストールできるのかも気になります。

書込番号:26248074

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2025/07/26 20:54(4ヶ月以上前)

>Windows 11非対応のPCでも、Rufusを使って簡単にOSをアップグレードする方法
https://shortcut-life.com/wisdom/3/

Rufusというソフトを使って、Windows11要件を回避してインストールすることの出来るUSBメモリを作って、そこから起動してインストール…という手順です。

書込番号:26248077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2025/07/26 20:58(4ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
爆速のご返信ありがとうございます。
これは凄い…こんな裏技があったとは!
是非、挑戦してみたいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:26248082

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2025/07/26 21:20(4ヶ月以上前)

裏技を使ってWindows 11へアップグレードするにしても、基本スペックでストレージがHDD、メモリ容量が4GBではWindows 11を動作させるには貧弱です。

ストレージをHDDからSSDへ換装、メモリ容量を4GB(オンボード)+SODIMM 8GB=12GBに増設しましょう。

ここまで投資するなら、PCの買い替えを検討した方が良いかもしれません。

書込番号:26248109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2231件Goodアンサー獲得:271件

2025/07/26 22:27(4ヶ月以上前)

2023年9月20日に Windows 7/8からWindows 10/11への無償アップグレードが終了していると思います。

MS、「Windows 7/8」から「Windows 10」への無償アップグレードを完全に終了
https://japan.zdnet.com/article/35209741/

書込番号:26248182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:59件

2025/07/26 22:59(4ヶ月以上前)

>naranoocchanさん

普通に今でも出来ますよ

>銀色の教科書さん

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001511032_K0001090767_K0001086728&pd_ctg=0537

これ位の容量価格でSSDを用意してメモリーは中古で4G足せば最低限、安上がりで出来ますよ

書込番号:26248215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2025/07/26 23:35(4ヶ月以上前)

>キハ65さん
>アドレスV125.横浜さん
ありがとうございます。
3年前の LIFEBOOK UH(Windows 11)を使用してるのですが、オンボ4G(換装・増設不可)なので大丈夫とは思っているのですが(汗
SSDは魅力的ですね。動作確認して検討してみます。

>naranoocchanさん
>アドレスV125.横浜さん
ありがとうございます。
普通にできるというのは、Windows 10 への無償アップグレードが裏技なしにできるということでしょうか?

書込番号:26248239

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2025/07/27 00:09(4ヶ月以上前)

naranoocchanさんが書いているように、無料アップグレードは終了しているので、お金かかりますよ。
残念ですが、諦めた方が良いです。

書込番号:26248254

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/07/27 00:14(4ヶ月以上前)

多分インストールできて動くんだけど、MSがレガシーを切る理由のひとつはセキュリティの弱さです。

Win10使い続けるよりはよほどマシなんだけど、ハードウェアも危殆化します。

書込番号:26248257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2025/07/27 00:21(4ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
>ムアディブさん
ありがとうございます。
サポート終了迫る Windows 10 は使いませんが、正規認証取得できるなら踏む価値あるかと思いました。
やはり有償になるのですね。
処分を検討していたパソコンなので、いい経験になるでしょうし、
>KAZU0002さん に教えていただいた方法で挑戦してみようと思います。

書込番号:26248261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:59件

2025/07/27 05:42(4ヶ月以上前)

>銀色の教科書さん

https://www.youtube.com/watch?v=LugVYvaG1qI

ここを見ながら実行すると簡単ですよ

今、使っているPCからWin11をDLしてやって見て下さい

SSDに交換してクリーンインストールした方が速くなりますけどね(現在のHDDは外付けケースに入れて使い回しが出来ますよ)

昨日も知り合いに頼まれて、古いPCにWin10を入れてそこから公式で11をDLして作りました

ライセンスは現在使用中のPCのライセンスがネット経由でデジタル認証されますので

0円ですよww知らない方が色々、言われていますが気にしなくて大丈夫です

私のPCは2〜4世代の古い物ですが特に問題は起きていません

書込番号:26248342

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2025/07/27 17:56(4ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
教えていただいたYouTube拝見しました。
こんなに呆気なく要件回避できるとは驚きました。
他の動画もとても分かりやすく興味深かったです。チャンネル登録しましたw
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:26248786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:59件

2025/07/27 18:03(4ヶ月以上前)

>銀色の教科書さん

メモリーも増やせないのならSSD化と仮想メモリーで対応しましょう
https://www.youtube.com/watch?v=W9GCbLLwmCg&t=193s

この方の動画は色々教えて貰えるので、暇な時に色々見ると勉強になります

書込番号:26248792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2025/07/27 19:15(4ヶ月以上前)

>銀色の教科書さん

Windowsのアップデートで、やり終えた後に、パソコンが起動しない、起動してもディスプレイにチラツキが起きるようになった等、不具合が起きる場合が有ります。

そういうリスクを承知のうえで、チャレンジするなら良いとは思います。

私はLet's NOTEのWindows10のパソコンを使っていて、Windows11へのアップグレードの要件は満たしていますが、アップグレード後の不具合の箇所の可能性がメーカーのサポートのホームページで告知されていて、買い替えを検討しています。

メーカーからは、アップグレード後の不具合を修正する為のインストールすべきソフトウェアが提供されていますが、現在はAIテクノロジーを導入したソフトウェアが増えているので、買い替えに考えが傾いています。

書込番号:26248861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2025/07/27 19:42(4ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
ノートしか使ってこなかったので、ハードへのアクセスはドキドキです。
現在使用している UH の SSD を大容量へ換装し、無事動いた時は感動しました。
その程度の知識なので、動画はとても勉強になりそうです。
ご丁寧にありがとうございます。

>The_Winnieさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、リスクはありますよね。知識がない私は尚更(汗
SSD の換装時にバックアップソフト(TrueImage)を購入したので、ブータブルメディアで復旧できるようにして挑戦したいと思います。
処分を検討していたパソコンですが、勉強のいい機会になりそうです。

書込番号:26248894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:59件

2025/07/28 13:48(3ヶ月以上前)

>銀色の教科書さん

私もPC初心者でyou tubeを見ながらやっていますよ

最初はジャンクPCを買ってきて、もう1台ので見ながらブート設定から始めました

OSはWin10をUSBに保存して使いまわします(本体にパスキーは割り振られているので購入する必要がありません)

これは、11でも同じです

様は慣れの問題なので、何度も見抱えしながら他のPCを直す(中古やジャンクを)事で習得できますよ

知り合いのPCを8から10そして11へやったりもしていますし

HDDからSSDの交換もしてあげてます、慣れですよ

書込番号:26249502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/01 15:34(3ヶ月以上前)

SANDYノートでセキュアブート無しでもWindwos11 24H2 現在は動きますが、こっちはメモリが増設可能で16GBに
増設してドライバチューニング済みだったので、一応動くわけです


メモリ増設不可ですと実用面で厳しいと想います、10でも11でも

書込番号:26252739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2025/08/01 16:34(3ヶ月以上前)

こんばんは。お世話になっております。
時間ができたので、昨夜からアップグレード作業を行っております。

先ず、Windows 10 の認証についてですが、
アドレスV125.横浜さんのおっしゃる通り、普通に認証されました。
https://i.imgur.com/6nEcu6w.png

実際のアップグレード作業についてですが、
Windows 8.1 でもプリインストールのソフトが非常に重かったため、クリーンインストールで作業を進めております。
メーカーのリカバリー領域 DtoD を残せればと思ったのですが、パーティション構成で苦戦しております…
Windows 8.1 のパーティション構成は、次の通りでした。
https://i.imgur.com/W2f5iYc.png
DtoD 領域は、末尾 20G のパーティションだと思われるので、
Windows 10 のインストール時に、末尾 20G 以外のパーティションを削除した上で、インストールしました。
Windows 10 のパーティション構成は、次の通りでした。
https://i.imgur.com/gfuWzrv.png
EFI MSR C DtoD の構成となっており、
C の後にあるはずの Windows の回復パーティションがないこともおかしいのですが、
DtoD にもアクセスできず、メーカー製リカバリーは実施できませんでした。
Windows 8.1 の 2番目の 1G のパーティションを削除してしまったせいでしょうか?
Windows 10 の認証は確認できたので、
バックアップソフトのディスクイメージで、Windows 8.1 へ再び戻してから、Windows 11 へクリーンインストールしようと考えております。
この場合、DtoD 領域を残す場合は、どのようにしたらいいでしょうか?

書込番号:26252774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/01 17:46(3ヶ月以上前)

解決済みではないんですか

そもそもメーカー製回復パーテーションが今有効なのか、疑問です
DISKPARTコマンドやディスクの管理から文字を割り当てやブートドライブの確認とか
本当は必要ですが、これは失敗するとブート領域が崩壊するのでWindws11にアップデート後に


初期化してその際にパーテーションもスキルが有れば 操作して 完全フォーマット後に安定した環境を構築する(プロダクトキーは保持される)のが最良ですが



ややこしいので、大変と思ったら、一歩待ったです

Windows 8.1 へ戻す理由がよくわかりませんが、Partitionとブートローダーにはご注意を







そのまま
10から11へアップデートして、初期化してしまったほうが早いとは想いますが自己責任でお願いします

書込番号:26252811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2025/08/01 18:11(3ヶ月以上前)

>メガニウム584さん
ありがとうございます。
方法が分かったので、「解決済み」とさせていただきました。
DtoD 領域が使い物にならなくなったので、
8.1 に戻し、再度パーティション構築しようと思ったのですが、簡単ではなさそうですね…
承知いたしました。小細工せずに(DtoD 領域は諦めて)普通にクリーンインストールしたいと思います。

書込番号:26252823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2025/08/04 19:18(3ヶ月以上前)

お世話になっております。作業が完了いたしましたので、ご報告させてください。

▼Windows 8.1 → Windows 11へのアップグレード作業について
「Rufusを用いる方法」と「ISOを用いてサーバーオプションで実行する方法」を教えていただいた。
悩んだのが、パーティション構成でした。
DtoD領域と思われるパーティションが20Gもあったこと、煩わしいプリインストールソフトもあったことから、パーティションを全削除の上、クリーンインストールとしました。
「ISOを用いてサーバーオプションで実行する方法」では、パーティション構成は維持されたので、恐らくアップグレード後もDtoDリカバリーできるものと思われます。
パーティション構成を維持したくなかったため、「Rufusを用いる方法」で、特段トラブルなくスムーズに作業を進められました。
「Rufusを用いる方法」では、ローカルアカウントなどセットアップオプションを予め設定したインストールメディアを作成できる点も楽でした。
※通常、ローカルアカウントでのセットアップは、「.\oobe\BypassNRO.cmd」コマンドが必要ですが、今後この機能が塞がれるそうですが、その場合でもRufusで回避できるのか気になるところです。

▼Windows 11での挙動について
本来は、Windows 8.1のドライバー類をインストールし、更新しなければならいのでしょうが、
リカバリーディスクも作成せず、直接クリーンインストールしたので、Windows UpdateやメーカーHPからDLできるドライバーしかインストールできず、Shock Sensorなどの一部機能は諦めた状態です。
また、Windows 11 Homeでは「デバイスの暗号化」が利用できるはずですが、システム要件をクリアしていないため、設定項目も非表示でした。
実際の動作については、不要なスタートアップや(バックグラウンド)サービスなどを無効にしても、OSの起ち上がりが異常に遅いです。
※やっとでデスクトップが表示されても、タスクバーの表示に異常に時間が掛かる
ただ、OSが立ち上がって以降は、ストレスなく操作できています。

▼あとがき
Windows 11へアップグレード後は、メーカーHPからDLできるBIOS書換データがエラーで更新できなかっため、アップグレード前に更新した方がいいです。
https://i.imgur.com/4EEJD7Q.png
実際にイベントビューアーで確認した訳ではないですが、OSの立ち上がりが異常に遅いのは、システム要件をクリアできていないためにエラーを吐いているのでは?と思うところです。
いずれにせよ、システム要件がクリアできていPCにメモリーやSSDなどの費用を投ずるなら、新調予算に充てた方がいいと思いました。
ただ、光学メディアを搭載した軽量PCなので、光学メディアのデータ化や軽作業などでもう少し使えそうです。
普段では、なかなか経験しないアップグレード作業、
クチコミ0件で諦めていた状況下で、皆さまからの沢山のアドバイスがあったからこそ、無事に作業を終えることができました。
重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:26255251

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パームレストは冬に冷たくないですか?

2025/07/26 16:55(4ヶ月以上前)


ノートパソコン > VAIO > VAIO SX14-R VJS4R18 Windows 11 Home・Core Ultra 7 155H・32GBメモリ・SSD 512GB・Officeなし [勝色]

スレ主 RD20Eさん
クチコミ投稿数:418件

パームレスト部がアルミですが冬に冷たくはないでしょうか。
以前アルミ素材のマウスパッドを使用していて冬は冷たくて使うのをやめました。

書込番号:26247850

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2025/07/26 17:14(4ヶ月以上前)

負荷がかかるとキーボード直下にあるCPUの伝導熱により冷たくならないでしょう。

the比較 表面温度のチェック参照
https://thehikaku.net/pc/sony/24vaio-sx14-r.html#ondo

書込番号:26247866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RD20Eさん
クチコミ投稿数:418件

2025/07/27 00:15(4ヶ月以上前)

なるほど。マウスパッドとは違うわけですね。有難うございました。

書込番号:26248259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Office譲渡について

2025/07/26 12:41(4ヶ月以上前)


ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop Go 3 Core i5/16GBメモリ/256GB SSD/Office Home and Business 2021付モデル

クチコミ投稿数:43件

ほぼ未使用状態の中古品購入を検討しています。
初期設定だけはしたものの使用せず、初期化。
MicrosoftアカウントにOfficeの紐付けは1度もしていないようです。
その状態で譲渡された場合、Officeは使用できますか?
PC購入後、一度もライセンス認証をせずにPCを初期化した場合、officeのライセンス情報が消えてしまい使用できなくなる…と聞いた事もあるのですが、実際はいかがでしょうか?

書込番号:26247672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2025/07/26 13:11(4ヶ月以上前)

実質譲渡は不可。

>2.デジタルライセンス認証への移行でプリインストール版Officeの譲渡は実質不可能に
>2023年以降に販売されているPCに付属するOffice 2021では、プロダクトキーを入力するのではなく、初回セットアップ時にMicrosoftアカウントとPCにあらかじめ登録されているデジタルライセンス情報を紐付けることで認証を行う仕様に変更されています。そのため、プロダクトキーカードは同梱されなくなりました。

>ただし、Microsoftアカウントとデジタルライセンスの紐付けをしていない場合は、プリインストールされているOfficeのライセンスを新しいユーザーに譲渡できます。
https://win-tab.net/opinion/ms_office_transfer_2312031/

書込番号:26247697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2231件Goodアンサー獲得:271件

2025/07/26 14:11(4ヶ月以上前)

エビデンス等ありませんが、多分 ライセンスは消滅していると思います。
また、Microsoftアカウントに紐付けしていても、2年間ライセンス認証しないと使えなかったと思います。
余談ですが、office 2021は 来年10月でサポート終了します。

書込番号:26247742

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

win10サポート終了にそなえて購入しました。

2025/07/26 12:13(4ヶ月以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE N16 N1675/JA 2025年春モデル

クチコミ投稿数:1件

届いたPCをさっそくセットアップして、前のPCのデータを引継ぎました。サクサク動いてとても快適です。家電量販店で購入するよりもかなりお安く購入できました。買ってよかったです。

書込番号:26247655

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング