ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921794件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152089スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコンのGPUについて

2025/07/25 21:37(4ヶ月以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:111件

先日、中古でGTX 1050Tiのノートパソコンを購入したのですがドライバを入れると、直後にnvlddmkm.sysのブルースクリーンが出てしまいます

ブルースクリーンが出ても、その後は普通に起動しドライバも適応された状態になりますがゲームを起動してもiGPUのみしか使われず、電源オプションやNvidiaのコントロールパネルを弄っても全く使われないという状態で困っています

ドライバが原因なのか、それともGPU自体が劣化によって故障しているのか、わかりません

GPU Zやデバイスマネージャでは正常な表示なので、故障しているとは思えないのですが…

環境は 7700HQ 1050Ti 8GB Win10 です

書込番号:26247210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2025/07/25 21:58(4ヶ月以上前)

OSのクリーンインストールをしたらどうでしょうか。

書込番号:26247228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29892件Goodアンサー獲得:4585件

2025/07/25 22:03(4ヶ月以上前)

ノートPCの場合、メーカーから供給されたドライバーを入れる必要があります。

というか、本来ならプリインストールされているので入れる必要はないはずです。

書込番号:26247234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2025/07/25 22:21(4ヶ月以上前)

>キハ65さん
クリーンインストールは2回ほど行いましたが、やはりダメです
ドライバのバージョン云々ではなく何もGPUのドライバ(公式ドライバ)が無い状態のところに何かしらのグラフィックドライバを入れると落ちるようです

>ありりん00615さん
SSDが取り外されていたものを購入したので、何も入っていませんでした

メーカーはiiyamaのようです

書込番号:26247255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29892件Goodアンサー獲得:4585件

2025/07/26 00:02(4ヶ月以上前)

ドライバーの入手方法について、販売店もしくはパソコン工房に問い合わせるしかないかと。

書込番号:26247316

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/07/26 07:22(4ヶ月以上前)

問い合わせは否定しないけど、一般的には、windows updateが安定ドライバーを入れるので、とりあえずはそれで動きます。

起動中にブルスクはなんらかの故障かなと思いますけどね。

特定のドライバで落ちるのなら確かにGPUが怪しいけど、メモリ故障で決まった起動シーケンスで落ちるということもあるので、特定はしづらいですけどね。
あと、バッテリって可能性もあるのでACつないだままで。

書込番号:26247445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2025/07/26 19:43(4ヶ月以上前)

>ムアディブさん
そうですね、探してみます

>ありりん00615さん
NVIDIA公式のドライバーを入れると、バージョン関係なくブルースクリーンを起こします

GPU Zを詳しく見ていたところ、GPUの電圧が一向に上昇しないという症状が出ているようです
その為負荷をかけることができず、iGPUのみで作動しているみたいです

書込番号:26248006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2025/07/27 12:14(4ヶ月以上前)

GPU故障かな、と諦めていたのですがダメ元でFF15ベンチマークを動かしたところしっかりとGPUが動作しました
スコアもFHD軽量品質で5000ほど出ており、GPUの電圧も上昇していました
ただ、Valorantを起動した際にガックガクでiGPUで動いている様子があったので謎です

書込番号:26248579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDを交換したが、wifiが繋がらない

2025/07/25 21:30(4ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/Windows 11 Pro/最軽量モデル

スレ主 murimuriさん
クチコミ投稿数:5件

SSDを増設するために、1TBのものと交換しました。
ノートパソコンを初期化して新たに使い始めたのですが、データ移行をしてしばらくするとwifiの接続が切れてネットワーク診断をすると、5分以上診断中のままなので再起動をしました。

すると、Microsoftのサインインの要求かされたのですが、wifiが繋がらないためサインインができない状態です。

ちなみに、何度も再起動(一度電源を切ってから再度起動する形)をしたり、wifiも何度も再起動しましたが、繋がりません。
他のスマホやノートパソコンの端末は、再起動時以外はずっとwifiは繋がっていました。

仕方がないので、元々付いていたSSDに戻すとwifiは繋がります。
できれば1TBにしたいのですが、何か方法はあるのでしょうか?

なお、新たに付けたSSDは新品で、ウェスタンデジタルのものになります。
⚫︎WD BLUE SN580

※Windows11になります

書込番号:26247197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2025/07/25 21:56(4ヶ月以上前)

クローンソフトでクローンしたらどうでしょうか。

書込番号:26247227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2025/07/25 23:20(4ヶ月以上前)

>ノートパソコンを初期化して

これは、回復ドライブによる復元 or クリーンインストール?
どちらにしてもインストール完了後にローカルアカウントを
作成しておけば、今回のような場合、対処しやすいです。

今回のようにSSDを交換する場合は、既に回答されているように
クローンで行うことをお勧めします。
ついでに、ローカルアカウントも作成しておきましょう。

書込番号:26247295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 murimuriさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/26 17:34(4ヶ月以上前)

キハ65様

アドバイスありがとうございます。
クローンソフトでSSDのクローンを作ってみようと思います。

書込番号:26247880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 murimuriさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/26 17:36(4ヶ月以上前)

猫猫にゃーご様

アドバイスありがとうございます。

回復ドライブによる復元をしました。
ローカルアカウントをあらかじめ作成しようと思います。

書込番号:26247882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 murimuriさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/28 22:34(3ヶ月以上前)

>キハ65様

本日、SSD外付けケースが届いたので、クローンソフトも使いクローンの作成をしました。
作成したものを換装したところ、問題なくノートパソコンは起動し、使えました。

ありがとうございました‼️

書込番号:26249911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 murimuriさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/28 22:37(3ヶ月以上前)

>猫猫にゃーご様

本日、クローンを作成しSSDを換装しました。
今度は問題なくノートパソコンは起動して
問題なく使えています。
念のため、ローカルアカウントも作成しました。

ありがとうございました‼️

書込番号:26249913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

自然放電、バッテリー消費

2025/07/25 18:42(4ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo LOQ 15IRX9 Core i5 13450HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 3050・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KNJP [ルナグレー]

クチコミ投稿数:183件

使い始めて3ヶ月になります。
最初の頃は気にならなかったのですが、自然放電が多く感じます。
シャットダウンして1週間で30%減っていました。
以前は2週間程使わずに0%の時もありました。
バッテリーの診断結果は異常無しでした。
サポートに電話しましたが現物確認が必要との事でした。
ゲームでは無く写真編集がメインでアプリも重いのでバッテリーの持ちも1時間程度と悪いです。
バッテリー消費や自然放電はこんな感じでしょうか。

書込番号:26247052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2025/07/25 19:54(4ヶ月以上前)

高速スタートアップを無効にするのと、停止できるならUSB給電を停止するくらいかな。

デスクトップPC的な使い方をするなら、ACアダプターを接続したままで良いのでは。

書込番号:26247108

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2025/07/25 20:00(4ヶ月以上前)

>>サポートに電話しましたが現物確認が必要との事でした。

こちらで質問するよりLenovoサポートへ依頼して下さい。

書込番号:26247113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29892件Goodアンサー獲得:4585件

2025/07/25 20:31(4ヶ月以上前)

ACアダプタを接続しての話であれば、Lenovo Vantageで充電しきい値を設定することで解決した例があるようです。

充電しきい値を設定してバッテリーが満充電にならないようにすることでバッテリーの寿命を大幅に延ばすことができるので、普段からACアダプタを接続したままで問題はありません。

書込番号:26247148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2025/07/26 01:30(4ヶ月以上前)

知りたいのは電源切った状態で1週間で30%もバッテリーが減るのかです。

書込番号:26247364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2025/07/26 07:39(4ヶ月以上前)

同じ機種を持っている人がこのスレを見て検証してくれるにしても、
結果が出るまでに最低一週間要するので、半日程度で比較情報を
得ることは不可能です。

検証を開始してくれた人がいることを願って10日程度は待ちましょう。
その間に試せることがあれば、試しましょう。

書込番号:26247459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 furuya7310.zero-Instagram 

2025/11/17 13:32

ゲーミングPCにバッテリーの持ちを期待してはだめですよ。
CPUやメーカーなどが違うので比べるのもなんですが私のGALLERIAのゲーミングノートPCもバッテリーの持ちはよくないです。正直Spotifyで音楽聞いていて1時間でバッテリー0%になりましたから。
自然放電に関しても使用期間にもよると思いますが結構消費されますので通常は問題ないと思われます(但し、これ以上減りが激しくなるようだったら面倒だと思われますがメーカーに問い合わせるのが良いかと思います)
ゲーミングノートは通常据え置き前提、持ち運びはごくたまにでコンセントが近くにあり、充電しながらやれるところをお勧めします

書込番号:26342288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キーボードのバックライトについて

2025/07/25 14:04(4ヶ月以上前)


ノートパソコン > MSI > Katana-17-B13VEK-4339JP [ブラック]

クチコミ投稿数:114件

キーボードのバックライトについて2つ教えて下さい
@バックライトは白オンリーがいいのですか変えることは出来ますか?
Aバックライトは時間で消える設定が出来ますか?
例えばユーチューブ見てる時に点いてる必要はないので、例えば1分キーボードを触らなければ自動で消えるとか、
次点けたい時はマウスを動かすとかです
イメージとしてはウインドウズの液晶の電源を切る設定みたいな感じです

書込番号:26246876

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2025/07/25 14:21(4ヶ月以上前)

「Katana-17-B13VFK-3503JP」実機レビューからですが、

>テンキー付きの4ゾーンRGBバックライト内蔵日本語キーボードを採用

>バックライトは4ゾーンごとに色を変更可能。設定ユーティリティー「MSI Center」の「機能特徴→Mystic Light」からカスタマイズできる
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0517/488156

書込番号:26246891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

Windows10ノートPCを使用しています。

Windows10が10月にサポート終了になるので、Windows11ノートPCへの買い替えをしようと思います。

調べたところ、Windows 11 の次期大型アップデートであるバージョン 25H2 は、2025年秋にリリース予定だそうです。

大型アップデートにより、今まで使っていたPCで不具合が起きる場合が有るので、このアップデート前に買い替えるのをためらっています。

このバージョン 25H2 が反映されたPCが店頭に出回ったタイミングで、買い替えをしようと思っていますが、この判断で良いでしょうか?

通常はタブレットをメインに使用しており、PCを使う用途は写真データのバックアップくらいで、使う頻度は休日に3時間ほどです。

書込番号:26246646

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2025/07/25 08:56(4ヶ月以上前)

年末以降に発売される機種であれば、25H2になっていると思います。
現行機種が出荷時点で25H2にアップグレードされている可能性は低いです。

書込番号:26246686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2025/07/25 08:57(4ヶ月以上前)

不具合があったら修正されます。そんなに気負わなくてもいいです。
Windows10のサポートが終了したからと言って、べつにWindows10が動かなくなるわけではありません。「いつ買うか?」という話なら、「必要になったら買う」が正解。

書込番号:26246690

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

2025/07/25 09:17(4ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん


ご返信、有り難うございます。

年末以降に発売されるタイミングは、良さそうですね。

アップデートの時に、正常にアップデートしているか不安になるので、大型アップデート済みのパソコンを買った方が良さそうに思いました。

有り難うございました。

書込番号:26246698

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

2025/07/25 09:19(4ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

ご返信、有り難うございました。

出来ることなら、自分で解決する手間は省きたいので、年末以降発売の製品にしようと思います。

書込番号:26246699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2231件Goodアンサー獲得:271件

2025/07/25 09:30(4ヶ月以上前)

今年の秋モデル( 10月発売 )は、Windows 11 バージョン 25H2( 仮名 )が プリインストールされているかどうかはわかりません。
来年の初・冬モデル( 1〜2月発売 )あたりでしたら、最初から搭載している可能性が高いと思います。
また、来年の春ごろでも古い機種( 今年 夏秋モデル、在庫品 )は 非搭載の可能性があるので、店員に確認すると良いでしょう。

書込番号:26246705

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/07/25 11:29(4ヶ月以上前)

>Windows 11 の次期大型アップデートであるバージョン 25H2 は

小規模らしいですけどね。
25H2などと名前がついているのは、フィーチャーアップデートといって、機能追加になります。
他のアップデートは基本、バグや脆弱性対応という位置づけで、安定的 (最近よく失敗してますけど)
大小ではないです。

メーカーも確認してから新バージョンにするので、登載は遅くなると思います。

ただ、25H2に関しては、その時点ではアップデートは既に完了していて、新機能の開放だけをするという方針になったようです。
それが本当に効果あるのかは良くわかんないけど、マイクロソフトもデータ収集して対策を打ったんだろうからきっと可能性は下がるんでしょう。(その分途中で不安定になってるから本末転倒なんだが)

>このバージョン 25H2 が反映されたPCが店頭に出回ったタイミングで、買い替えをしようと思っていますが、この判断で良いでしょうか?

リスク管理は個人のモノなんで、いいか悪いかは自分で決めるしかないです。
企業なら、そういうことはしないと思いますけど。狙わてるのわかってますからね。
つまり、セキュリティ専門家から見たらNoです。

ただし、Win10サポートが切れると言っても、セキュリティパッチが月例になっていることを踏まえると、切れてから一カ月は平常運転。緊急がでない限りはですが。

パッチがないとどのくらいで危険になるかというと、パッチリリースされると脆弱性がオープンになるので、そこから攻撃者が喜び勇んで攻撃コードを作り始めたとして (多分今回はコレ)、さらにそれが流通するまで一週間くらいかなぁと思います。
そして、セキュリティベンダーも漏れてるの分かってるので、スキャンで対応できるならまだ対応はすると思います。

>通常はタブレットをメインに使用しており、PCを使う用途は写真データのバックアップくらいで、使う頻度は休日に3時間ほどです。

スイッチ入る周期が長いなら、その分リスクは低減されますね。ちゃんとセキュリティニュースに目を通してたらですが。
バックアップが本当にバックアップなら構いませんけど、それが消えたらデータがなくなるのはバックアップでは無くて原本ですけどね。

ランサムウェアは依然として猛威を振るってるのでご注意を。

書込番号:26246769

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

2025/07/25 12:39(4ヶ月以上前)

>naranoocchanさん

ご返信、有り難うございました。

書込番号:26246814

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

2025/07/25 12:48(4ヶ月以上前)

>ムアディブさん

長文のご解説を有り難うございました。

私のメインのPCの使用方法は、デジカメのデータをPCを使用して、ハードディスク等にコピーするのがメインなので、ネットワークを切り離して、当面、しのごうと思います。

Windowsのアップデートで、PCが不安定になった場合、直ぐに修正のデバイスドライバを供給してくれるPCメーカー、供給してくれないPCメーカーが有るので、サポート体制を調べてから購入しようと思います。

個人的には、サポート体制がしっかりしているのは、国内PCメーカーかなぁ、、、と思っています。

有り難うございました。

書込番号:26246820

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/07/25 14:15(4ヶ月以上前)

長い言われるんだけど、結局、短くすると理解してなさそうなんだな。

デジカメのデータを消すなら、それはバックアップでは無くて原本です。
PCのデータが消えたら終わりですよね。
「必要な写真はデジカメに残してます」というなら別なんだけど。

失えない写真なら、バックアップ (さらなるコピー) を取ることをお勧めします。
質問とズレますが、ランサムウェア以外にもリスクはありますので。

全部なくなっても笑ってられるならいいんですよ。もちろん。

書込番号:26246882

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

2025/07/25 14:29(4ヶ月以上前)

>ムアディブさん

言葉足らずで、すみません。

外付けのハードディスク等に、デジカメのデータをコピーする運用です。

私の書き方がまずかったですね。

申し訳ありませんでした。

書込番号:26246898

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

2025/07/26 20:28(4ヶ月以上前)

池上彰さんのニュース解説で、アメリカの管制塔はWindows95のPCやフロッピーディスクが、今も使われていると解説していました。

あまり、サポートのことを気にしていても、キリが無いですね。

書込番号:26248057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:59件

2025/07/27 18:26(4ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
>個人的には、サポート体制がしっかりしているのは、国内PCメーカーかなぁ、、、と思っています。

VAIOとか位じゃないのかな?国内って

他の大手は、外資なんだけど・・

ネットに繋がない前提なら買い換える必要は無いのでは?

書込番号:26248809

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

2025/07/28 14:54(3ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

量販店に行って、いろいろ聞いてみたのですが、Windowsの大型アップデートによる不具合が起きた場合に、完全にサポートしてくれるPCメーカーは無いそうです。

「購入した当時の状態に戻します」という対応になるそうです。

VAIOは、以前、痛い経験をしているので、Panasonic、富士通、NEC、DynaBookになりそうです。

今のPCはブルーレイドライブが付いているので、AV用途に使えそうです。

25H2のバージョンのPCを選択しようと思います。

書込番号:26249549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:59件

2025/07/28 15:28(3ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
>Windowsの大型アップデートによる不具合が起きた場合

PCメーカーの問題じゃ無いですからね、マイクロソフトの問題ですから

そこを勘違いしないで下さい

Panasonic、国産ですね。NECはレノボが66%出資です、富士通もレノボが51%出資です、中華系になります

DynaBookはシャープの子会社ですが鴻海の孫会社に当たるそうですよ、台湾企業です

>25H2のバージョンのPCを選択しようと思います。

出始めの物を買うのは、人柱みたいな物ですから1月以上開けてから購入した方が良いですよ

ソニーのスマホトラブルを知りませんか?

書込番号:26249568

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

2025/07/28 16:36(3ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

>マイクロソフトの問題ですから

確かにそうですね。

不具合解消まで、マイクロソフトの次のアップデートまで待つのが憂鬱です。

>出始めの物を買うのは、人柱みたいな物ですから1月以上開けてから購入した方が良いですよ

確かにそうですね。

SONYのスマホのトラブルの件は知っています。

高級機種で発売早々に不具合が発生なので、品質管理が出来ていないのかな?と思いました。

今度のPCも、Let's NOTEにしようかな?と思います。

現在のPCは、有償のLet's note メーカー延長保証サービスパックを付けましたが、そのサポートは、正直、期待外れでした。

しかし、他のメーカーに比べたら、マシなようですね。

書込番号:26249622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:59件

2025/07/28 19:59(3ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
>他のメーカーに比べたら、マシなようですね。

パナではなくショップ系のPCを購入されてはどうですか?

安いしスペックも色々あって良いと思いますよ

ドスパラ、マウス、パソコン工房、フロンティア、ツクモ、サイコム

時間が有れば調べてみては如何ですか?

書込番号:26249760

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

2025/07/28 20:11(3ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

>パナではなくショップ系のPCを購入されてはどうですか?

過去にショップ系のPCを数回購入して、痛い経験を何度もしたので、懲りました。

その昔、ショップ系の製品は、メーカー製品よりも高スペックで値段も安く、コスパが良いと思ったものですが。

そんなわけで、現在は、コスパよりもサポート体制がしっかりしているメーカー製品を選んでいます。

書込番号:26249766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:59件

2025/07/29 00:35(3ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
>現在のPCは、有償のLet's note メーカー延長保証サービスパックを付けましたが、そのサポートは、正直、期待外れでした。
>過去にショップ系のPCを数回購入して、痛い経験を何度もしたので、懲りました。

結局、どこのメーカーを使っても満足がいかないんですね

スレ主のサポートに対する満足度って、どこまでしてくれたら満足なんですか?

そもそも、スレ主の作業程度なら買い換える必要は無いと思いますよ

ネットワークに繋ぐ必要性が無いのですから、危険に触れませんよね

書込番号:26249973

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

2025/07/29 01:32(3ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

>スレ主のサポートに対する満足度って、どこまでしてくれたら満足なんですか?

不具合が起きた時に、適切に対応してくれるサポートが良いです。

Let's NOTEにWindowsアップデートをした後、通常のシャットダウンの操作が効かなくなり、サポートに遠隔操作で対応してもらいましたが、解決できませんでした。

このトラブルは、次のWindowsのアップデートで無くなりました。

Windows10なら、ctrl+Alt+Delのキー操作で、シャットダウン出来るので、その運用をしばらくしましたが、何となくイヤな感じがしました。

有償のサポートでも、このレベルかと思ったものです。

ショップ系のPCは、見かけの仕様は良さそうでも、パーツは信頼性の低い安物を使っているという印象を持ったので、パスしています。

それでは、このスレは解決済にしたことだし、私の投稿は終わりにしようと思います。

さようなら。

書込番号:26249984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:59件

2025/07/29 11:54(3ヶ月以上前)

>パーツは信頼性の低い安物を使っているという印象を持った

信頼性、これは工業製品である以上一定のレベルを保つようにはされています(公差が決められています)

但し全数検査はどのような製品でも行っていません一定数の中から抜き取り検査が通常でしょう

そうなると組み立て工程の不具合か部品の不具合か、部品であればロットNOである程度追えますし

リコール時にも限られた範囲に絞り込みも出来ます

車などでは車体NO等で公開されていますよね

ですからショップ系のPCはと言う括りは、偏見でしかありませんし

PCに限らず家電などでも散見しますが、交換、修理対応もせずに

ネットで聞かれる方の行動の方が、おかしいと私は思いますよ

書込番号:26250237

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

MSOfficeのサポート切れ

2025/07/24 09:41(4ヶ月以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:37件

3年ほど前にWin10パソコン(MSOffice付きの新品)を「Win11に無償でバージョンアップできるから」と店頭スタッフに勧められ在庫処分価格で購入しました。その時は「良い買い物ができた!」と喜んで満足していたのですが、それから3年が経過し、初期インストールされていたMSOffice2019が2025年10月14日でサポートが切れる、バージョンアップには年額2万円超(サブスク)の出費が必要と知らされました。気付かなかった自分の責任なのですが、予定外の出費にたいへん落ち込んでいます。
ネットではまだ多数のMSOffice2019付パソコンが販売されていますが、2025年10月14日でサポート切れとは殆んど言及されていません。
「OS(Windows)のバージョンアップは無償だから」と簡単には手を出さず関連ソフトのバージョンにも留意が必要ですね。
良い勉強になりました。


書込番号:26245828

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:111件

2025/07/24 10:12(4ヶ月以上前)

Office サブスク以外もあるけど

Office Home 2024
https://s.kakaku.com/item/K0001657219/

Office Home & Business 2024
https://s.kakaku.com/item/K0001657215/

書込番号:26245844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:188件

2025/07/24 11:25(4ヶ月以上前)

サポートが切れても、即 使えなくなる訳ではありません。
徐々に互換性が無くなっていくだけです。

今でもOffice2013や2016は普通に使われています。
ただ Outlook calassicは使っちゃ駄目です。

買い切りのOfficeも、延長サポートが無くなり、使えるのは5年です。
3年も使えたのなら、充分でしょう。
今 Office2024を買っても、2029年に終了です。
複数のPCを持っているのなら、Microsoft365しか選択肢がないでしょう。

書込番号:26245892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2827件Goodアンサー獲得:503件

2025/07/24 11:53(4ヶ月以上前)

MS Officeのマクロが必要でないなら、基本的な文書の互換性が高いWPS Officeに乗り換えるという手もあります。価格は格安。

オープンソースのLibreOfficeならずっと無料ですが。

書込番号:26245908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/07/24 15:24(4ヶ月以上前)

個人なら無料の Web 版で十分だったりしません?

書込番号:26246055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29892件Goodアンサー獲得:4585件

2025/07/24 15:54(4ヶ月以上前)

本家WPSは基本機能を無料で利用できます。
https://www.wps.com/ja-JP/office/windows/

Office 2021以降に追加された機能を使うつもりが無いのであれば、2019のままでも問題はないと思います。

書込番号:26246073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2891件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/24 16:28(4ヶ月以上前)

そうなんだよな〜、先週ぐらいだっけか?

Office Outlookを開くと、上部に「もうすぐサポートの期限が切れます」の表示が出てて、切れた後どうしよう?って思ってたところ・・・

取り敢えず、パソコンに最初から入ってる「メール」を使ってみるか・・・とか考えてます。
(エクセルやワード、パワーポイント、使ってねぇ〜し。(・.・;))

書込番号:26246096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:111件

2025/07/24 16:44(4ヶ月以上前)

Outlook(new)を使えばいいのでは?
無料で使えますし

https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84-outlook-for-windows-%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%82%92%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%81%99%E3%82%8B-4395454d-cb2f-4c16-bb24-fa4bb36650ae#bkmk_option2_storedownload

書込番号:26246110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:111件

2025/07/24 16:49(4ヶ月以上前)

Windows10に入ってるメールは2024年12月31日にサポート終了してるので使うのは辞めたほうがいいです

Outlook for Windows: Windows 11のメール、予定表、Peopleの未来
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/outlook-for-windows-windows-11%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB-%E4%BA%88%E5%AE%9A%E8%A1%A8-people%E3%81%AE%E6%9C%AA%E6%9D%A5-715fc27c-e0f4-4652-9174-47faa751b199#:~:text=Windows%20%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8%E4%BA%88%E5%AE%9A%E8%A1%A8,%E9%80%81%E5%8F%97%E4%BF%A1%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

書込番号:26246113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2231件Goodアンサー獲得:271件

2025/07/24 16:58(4ヶ月以上前)

今でも、office 2021( 来年10月サポート終了 )搭載パソコン( 2024年春モデル 以前のやつ )は、在庫があれば売ってると思います。
余談ですが、office 2024 搭載パソコン( 2024年秋モデル 以降のやつ )付属 office 2024 は、2029年10月でサポート終了します。

書込番号:26246123

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:188件

2025/07/24 17:54(4ヶ月以上前)

>取り敢えず、パソコンに最初から入ってる「メール」を使ってみるか

いや そんな物が、まだ表示されるPCはまずいでしょう。
ひょっとして IE11なんかも、表示されています?
それは、正常に作動していないPCと思います。

書込番号:26246151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29892件Goodアンサー獲得:4585件

2025/07/24 19:33(4ヶ月以上前)

Windows Updateを最新の状態にしているなら、Outlook(New)は既に導入済みのはずです。ただ、個人的にはThunderbirdの方が使い易いと思います。

古いOfficeのOutlookはOutlook(Classic)として残っています。また、Office Home & Business 2024以上にはOutlook 2024が含まれていますが特に重要な機能は無さそうです。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/c6f280d7-e776-4177-ae5a-f5281e9e9ef3

書込番号:26246232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2891件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/25 11:50(4ヶ月以上前)

Audrey2さん、「メール」が表示されたらマズイんですか?

IE11は、スタートページには表示されていませんが・・・
そう言われれば、今のパソコン(windows10)を購入した直後(5年前)にEdgeが使い辛いので、IE11を使用する試みをしたような気はします。

結局、メインはEdge、サブはChromeで使用する事に決め、IE11は無効にしたか、削除したんじゃなかったかと思うんですが、細かい事は覚えていません。

どっちみち、OSのWindows10もサポート期限が切れるのが同じ時期になりますし、それまでは現状維持、10月上旬にでもWindows11に無料アップグレードして、その時の状況を見て再度、考えようか・・・的な?

書込番号:26246785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2025/07/25 14:35(4ヶ月以上前)

みなさま

多数の返信を頂きましてありがとうございます。
頂いたご意見や情報はたいへん参考になりました。
Office自体の使用頻度も少ないですしエクセルマクロも利用しないことから、次期機種の購入を視野に入れながら、当面は何もせずに現行バージョンを利用するか、NeatOfficeをインストールするかを様子を見ながら検討したいと思います。

書込番号:26246903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2891件Goodアンサー獲得:48件

2025/10/15 18:10(1ヶ月以上前)

スレ主さんが締めてしまってから、なんですが・・・

今日[2025/10/15]になったら、本当にOffice Outlook 2019が使えなくなっていますね。
結局、当方、無料の”新Outlook”を導入する事にして、さっき切替作業が終了したので、ご報告!

先(10/13)に、OSをWindows10からWindows11にグレードアップさせた状態からの本日メーラーだけの変更でした。
パソコンのスタート画面の”すべて”を表示させるとOの覧にOutlookが上下2個並んでるのが不気味です。
上がOutlook(旧)、下がOutlook(新)という状態。

そして、さらに下の方へスクロールすると・・・ 在りました!!!カタカナの【メール】
そこをクリックすると”Outlook(新)”が起動しました。

面白いので、このカタカナのメールをタスクバーにピン留めして使う事に・・・ アイコンが違って、な、なんか新鮮!
異常なんかな〜?(*^▽^*)

書込番号:26316965

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング