ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152057スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > マウスコンピューター > mouse E10 10.1型HD液晶搭載 2021年秋モデル

クチコミ投稿数:10644件

24H2から25H2への更新は何事もなくスムーズに行きました。24H2にしたときの難儀がうそのようです。

Cドライブの空きは30GBです。ユーチューブ視聴はたまに変な癖が出る以外はネット閲覧位なら十分です。

書込番号:26326745

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > HP > HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]

クチコミ投稿数:76件 HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]のオーナーHP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]の満足度3

よろしくおねがいします。
充電を80%でストップするような充電管理ツールを探しています。
この機種はHP power managerが使用できないのでしょうか。
それならばサードパーティーでもよいので使用されている方がお見えでしたら教えくて下さい。

書込番号:26326703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29862件Goodアンサー獲得:4579件

2025/10/28 13:59

Power Managerは一部の法人向け製品のみ対応しています。使えるとしたらアラームを鳴らすアプリぐらいです。
https://apps.microsoft.com/detail/9n1v03mzcz86

PCに機能が備わっていなければアプリによる制御はできません。このあたりはLenovo Vantageによる制御に対応したLenovo製品が優秀です。

書込番号:26326750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]のオーナーHP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]の満足度3

2025/10/28 14:38

ありがとうございます。
とりあえず20%になったら電源接続、80%になったら取り外しでやっていますが、いつまでも続けられないと思います。
皆さんバッテリーは諦めてつなぎっぱなしにされているのでしょうか。

書込番号:26326770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29862件Goodアンサー獲得:4579件

2025/10/28 15:06

100%で充電状態における保存劣化は、この状態を維持し続けることで進行していきます。そのため、毎日バッテリーを消費する前提であれば100%充電でも問題はありません。

据え置きで利用する前提なら、HPは避けるべきメーカーだと思います。

書込番号:26326778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11875件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2025/10/28 15:10

こういう機能のあるプラグ使うとか

>ケッタ好きさん
アイデアとして…
例えばスマートプラグなど活用するとか?
自動で時々切れさせるなど…

https://s.kakaku.com/item/K0001566319/

書込番号:26326784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]のオーナーHP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]の満足度3

2025/10/28 16:28

>アテゴン乗りさん
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
電源カットするとしたら外部からですか。
14インチでそこそこ重いので、持ち出すことはあまりないと思うのでバッテリー劣化はあきらめたほうが良いかもしれませんね。
100%で放置しないよう、できる範囲で気を付けることとします。

書込番号:26326827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10644件Goodアンサー獲得:693件

2025/10/31 10:33

内蔵バッテリのコネクターを外しています。自然放電は避けられないので半年に一度くらいの頻度で充電しています。

バッテリーを外せる機種は外しています。たまに充電はします。外せるタイプのほうが便利だとつくづく感じます。バッテリーが不良になっても交換が楽の一言に尽きます。メーカーも交換仕様のほうがバッテリーを提供するだけでいいので余計なことをしなくていいんじゃないかと思います。

ノートPCが壊れましたがそのパソコンは10年前の物ですがバッテリー充電80%で止まる機能がついていたので、そのせいかばっちり使える状態ですが、廃棄となります。

書込番号:26328894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]のオーナーHP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]の満足度3

2025/10/31 11:41

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
私も、20年前に使っていたパソコンはバッテリを外していました。
最近のパソコンはバッテリー着脱式のものは珍しいですね。
この機種でコネクタを外そうと思ったら分解が必要なので、破壊と紙一重ですね。

書込番号:26328929

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3537件Goodアンサー獲得:153件

2025/11/11 00:30

Dellは昔からそういう機能があります
4万のノートパソコンにもあります
例えば50%で充電開始60%で充電停止など設定できます

最近のDellのマシンでPowerManagementが他のツールと統合されて設定がリセットされ焦りました
より高機能になったようです
手動で75%充電開始、85%充電停止など設定できます

hp640g9でもバッテリーをいたわる機能がありますが通常は100%迄充電されます
長時間になると80%になるらしいですが電源外しているので良くわかりません

書込番号:26337198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

クチコミ投稿数:35件

ノートPCのメモリーはたいていの機種で交換というか差し替えができるようになっていますが、CドライブがSATAからNVMeになってからCドライブの交換や差し替えが容易にできる機種が減りました少なくなりました。
理由は何でしょうか?

私が使っていたダイナブックSATAはねじを外してカバー等を外せば容易に交換できました。
SATAタイプのようにねじ1本か2本だとかスライドや爪させ外せば容易に外れてくる機種がまだけっこうあったものですから、NVMeタイプになって容易には交換できなくなりました。
容易に交換できると思われるのは私が知っている限りThinkPadの一部機種です。他にもあるかもしれませんが。

書込番号:26326557

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/10/28 08:43

NVMeって何だろう?と思ってググったら、M.2のこと?でしょうか?
https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/m2ssd.html

でしたら交換はメチャクチャ簡単ではないですか?
mSATAのほうがコネクタ外すのにコツがいるし、ネジも3箇所ほど外さないといけないと思いますが、M.2はネジ1個ですよね?
私の勘違いかな・・・汗

書込番号:26326563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2025/10/28 09:23

>エアーな存在さん

HDDは故障が多くて、交換する機会が多かったので、2.5インチSSDも交換用のカバーがついていました。
NVMeは故障の少ないSSDしかないので、専用のカバーではなく、底面全体を外すPCが多いのだと思います。

書込番号:26326587

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11221件Goodアンサー獲得:1903件

2025/10/28 09:24

M.2 SSDはネジ1本で脱着できます。

2015年頃までの機種は底面にメモリーとストレージの
専用カバーが付いていたので容易に交換できましたが、
それ以降のほとんどが底面カバーを丸ごと外さないと
交換できなくなったため、敷居が高くなったと。

専用カバーを付けなければ、コストダウンできるので。

ちなみに昔のVAIOは専用カバーを外してから固定ネジ4本、
HDDに取り付けられたステーのネジ4本を外さないと交換
できませんでした。
メモリーは簡単ですけどね。

書込番号:26326588

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2025/10/28 09:25

>>CドライブがSATAからNVMeになってからCドライブの交換や差し替えが容易にできる機種が減りました少なくなりました。
>>理由は何でしょうか?

SATAとは2.5インチストレージ(HDDまたはSSD)でしょうか。

NVMeとはM.2 SSDのことでしょうね。

2.5インチストレージの場合はノートPCの底面に2.5インチストレージへアクセス出来る蓋があり、ネジ1本で簡単に外せるような構造となっているのが多くありました。

M.2 SSDのノートPCの場合、M.2 SSDへアクセスする場合は、底面全体のカバーを外すする必要があり、複数のネジを外したあと、底面カバーと本体とは噛み合っており、この噛み合わせを外すのが面倒くさいので、M.2 SSDを交換が容易に出来ないと思われる原因でしょう。

底面カバーを外せば、M.2 SSDはマザーボードにネジ1本で留められているので、交換は容易です。

書込番号:26326589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2025/10/28 09:37

M.2と書かなかった理由はパソコンCドライブが機種によってU.2なのかM.2なのかわからなかったからです。

書込番号:26326599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5113件Goodアンサー獲得:719件

2025/10/28 13:05

光学ドライブ非搭載モデルが主流となり、薄型化がより進んだことで、交換しにくい設計が増えたのかもしれませんね。
スマホのようにネジだけではなく殻割りしないといけないものも増えましたし。

少しはセキュリティ的な理由もあるかもしれません。

書込番号:26326718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/10/28 15:07

SSDは普通に簡単に交換できますよ。
ただし、熱管理は自己責任。

むしろメモリーはオンボードが増えてますけど。

書込番号:26326779

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/10/28 15:09

ついでに言うと、NVMeって共通APIを指定してる時点で交換可能なわけで、、、

書込番号:26326780

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/10/28 15:10

APIじゃないや。ボケてんな、、、

共通IFに訂正

書込番号:26326782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/28 22:35

U.2積んでるなんてのは基本ウン十万からのサーバ・ワークステーションなんよ……
(U.2ドライブ自体そういう向き向けのエンプラ級のやつしか売られてない、一般的なPCパーツショップで在庫持ってる可能性は皆無)

書込番号:26327044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件Goodアンサー獲得:149件

2025/10/29 06:20

 有漢ということなら皆さんのご意見どおりです。
 
 メンテナンスという意味なら、USBから起動するWindowsを一つ持っておくのが便利かと。バックアップソフトのブータブルUSBメモリーでもよいのですが。

書込番号:26327205

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件Goodアンサー獲得:149件

2025/10/29 08:52

訂正
有漢↠交換



書込番号:26327286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2025/10/29 08:59

せめて底板くらいはネジで外せるようにして欲しい。
場所知らないと折る爪とか、両面テープとかまであるからなぁ。

書込番号:26327289

ナイスクチコミ!3


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:144件

2025/10/29 11:02

>ムアディブさん
インターフェイス(の仕様)とも言えますが、NVMeのことは「プロトコル」が相応しいと思います。

書込番号:26327366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:10件

2025/11/02 11:34

M.2が物理規格(比較対象は2.5インチとか)
PCIeが電気的規格(比較対象はSATAとか)
NVMeがプロトコル(比較対象はAHCIとか)

と認識してんですけどどうですかね
(用語とかどっかで間違ってるだろうという気はするけど、レイヤーとしてはあってるんじゃないかな)

M.2黎明期にはM.2 PCIe AHCIという力業実装のやつもあったはず
VAIOとかで見た

書込番号:26330616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/11/07 17:25

これも私の個人的見解ですが、本体を盗まれてもCドライブを外しておけば情報漏洩はないわけで。
取り外しし易いなら付けっぱなしだと盗まれやすいじゃないかという意見もありますが、自分の身は自分で守るに越したことはないので私は容易に外す取り付ける事が出来る方に一票です。

本体は中古で売っている可能性がありますけど、自分が使用しているSSDと一緒な物はこの世に二つとないですから、バックアップを取っていない場合は。

SSDそのモノを盗まれても暗号化していれば絶対に大丈夫とも言い切れません。
だったらデスクトップの人はどうするの?って、今回はノートPCの話ですのであしからず。

書込番号:26334473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dynabook > dynabook AZ/LY 価格.com限定 W6AZLY5EAL-K 16型WUXGA Core i5 1334U 512GB SSD Officeあり [アッシュブルー]

スペックにはDVDとブルーレイの記載しかないので…

書込番号:26326413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:106件

2025/10/27 23:54

もちろん出来ます
出来なきゃやばい

書込番号:26326417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2025/10/28 00:30

> 光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
https://dynabook.com/direct/kakakucom/w6azly5eal.html

ちょっと古いですが、光学ドライブ仕様(EQUIUM 4080)の仕様を見ると、DVDスーパーマルチドライブの項目を見ると、読み出し対応フォーマットとして音楽CD、CD-ROM、CD-R、CD-RW、書き込み/書き換えとしてCD-R(1回限り)、CD-RW(複数回)が対応しています。
https://dynabook.com/business/common/2018-feb/drive.html

一般的にDVDスーパーマルチドライブで取り扱える光学メディアはCD関係は省かれていますが、CD関係も読み出し、書き込み、書き換えは出来ます。

書込番号:26326435

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2025/10/28 00:33

後、DVDスーパーマルチドライブはブルーレイディスクの読み出し、書き込み、書き換えは勿論で来ません。

書込番号:26326437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2025/10/28 09:39

>これはよいものださん

説明を追っていくと、このページに来るはずです。
https://dynabook.com/direct/pc/catalog/2025-spring/chuui.html#drive

書込番号:26326601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/10/28 23:22

みなさん丁寧にありがとうございました。
安心しました!

書込番号:26327070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Dell > Dell 16 Ryzen 7 250・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC16255) [プラチナシルバー]

スレ主 KeiFireさん
クチコミ投稿数:8件

ホームページでDell Pro Dock - WD25との互換性を調べたところ、DC16255の記載がありませんでした。
このドッキングステーションを使用することができるか分れば教えていただきたいです。

書込番号:26326305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2025/10/27 22:11

Dell Pro Dock - WD25の「互換性の確認」に「Dell Pro PC 16255」があります。
https://www.delltechnologies.com/asset/ja-jp/products/electronics-and-accessories/technical-support/dell_docking_compatibility_guide.pdf.external

また、Dell 16シリーズは無印の個人向け、法人向けのPro、プロクリエイター向けのPro Maxに分類されるそうです。
https://thehikaku.net/pc/dell/25dell16-amd.html

Dell Pro 16 PC16255は個人向けモデルのなりますが、法人向けのDell Pro PC 16255と同じシリーズなので、使えるような気がします。

CopilotやCatGPTのようなAIに質問してもはっきりした結論は帰ってきませんが、使用するときは自己責任で。

書込番号:26326354

ナイスクチコミ!1


スレ主 KeiFireさん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/28 19:23

親切に教えていただき、ありがとうございます‼️

書込番号:26326931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

第1世代が限界?

2025/10/27 15:00


ノートパソコン > Acer > Aspire 5742 AS5742-A52D/KF

スレ主 turi77さん
クチコミ投稿数:100件

3年前にクチコミに書いていました(笑)
win10にアプグレードしたやつが出てきました。
個人の責任でwin10を超化石品にwin11を入れました。
調べたら発売日: 2010年10月22日
ASPIRE 5742 Intel Core i5-460M(SSDではない。)
8GB
64ビットオペレーテング システム x64ベースプロセッサ
第1世代 4時間ぐらいかけてのろまのHDDをwin11へ
一応枕元で寝ながら、abemaのWWEを見ています。
動作的にはwin10よりゴミがなくなったようで動いています。
CF-LX3EDLCS i5-4300U 第4世代と CF-LX6 Core i5-7300U第7世代を持っています。
ちなみに、win11にするにはこのIntel Core i5-460M 第1世代が限界ですか?

書込番号:26326063

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:144件

2025/10/27 15:27

Windows 11が動くかどうかなら、4年前にこういう記事が出ていましたので、頑張ればPentium 4でも動くようです。
https://www.pcmag.com/news/no-new-pc-needed-windows-11-runs-on-a-15-year-old-intel-pentium-4-chip

まあ、その後のWindows 11が同様にインストールできるかは分かりませんが。

書込番号:26326089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2025/10/27 15:41

>turi77さん

23H2までは、Core2 Duoでも動いたようです。
24H2になって、SSE4.2が必須になったので、Core i 以降でないと動かないとのこと。

書込番号:26326099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2025/10/27 17:34

こう言う書込みがありました。

>↓core2duoでは、Win11 23H2までしかバージョンアップできません。
>↓初代core i以降ならWin11 24H2までバージョンアップ可能です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575402/SortID=26275462/#26275478

書込番号:26326167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11221件Goodアンサー獲得:1903件

2025/10/27 20:36

うちでは、H81+Pentium G3240(いわゆる第3世代)で
Windows 11 Pro 25H2が動作しています。

書込番号:26326300

ナイスクチコミ!1


スレ主 turi77さん
クチコミ投稿数:100件

2025/11/04 15:27

>Toccata 7さん
>あさとちんさん
>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
みなさん どうもありがとうございました。
また、わからない場合は質問しますので宜しくお願い致します。

書込番号:26332134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング