このページのスレッド一覧(全152090スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2025年7月4日 01:44 | |
| 2 | 4 | 2025年7月2日 22:22 | |
| 1 | 6 | 2025年7月3日 08:49 | |
| 3 | 3 | 2025年7月3日 20:43 | |
| 21 | 6 | 2025年7月3日 21:21 | |
| 1 | 2 | 2025年7月1日 18:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B1 2017年1月発表モデル
メモリ増設(16G)してSSDに換装すればウィンドウズ11パソコンとして使えますか?
それとも
https://jp.mercari.com/item/m14370676348?utm_source=android&utm_medium=share&utm_campaign=share-2&source_location=share
これくらいの中古パソコンを買うのとどっちがいいと思いますか?
使い方はCADとかエクセルなどのオフィスソフト、DVDリッピングなどです。
書込番号:26227187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも(^_^)/
CADのソフトの推奨環境を調べれば、
どの様なパソコンが最低限必要か分かるものですが(^_^;)
書込番号:26227220
1点
とりあえずCADだろうがExselだろうが、どんなに頑張っても5Gくらいしかメモリーは消費しません
現状ゲームくらいしか8G以上のメモリーを消費出来ないはずです
でもこの世代のPCだと3DのレンダリングしながらDVDのリッピングをしつつ、ゲームで暇つぶしって話なら、メモリー以前にCPUが追い付てこない可能性がありますね、作業中に強制シャットダウン起こしてデータが飛んでしまうかも
せめてINTELなら11世代〜12世代、AMDなら7000番台くらいあればいいのですが・・・お財布とのご相談
CADソフトにもよりますが、例えばAUTO-CAD2020以降だとソフトの価格を考慮した場合、中古PCにインストールするのはリスクが高すぎますね(個人的にはお勧めしません)
書込番号:26227228
0点
>>メモリ増設(16G)してSSDに換装すればウィンドウズ11パソコンとして使えますか?
FMV LIFEBOOK AH77/B1の第7世代 インテル Core i7 7700HQは、Windows 11に正規でアップグレード出来ないCPU。
>>https://jp.mercari.com/item/m14370676348?utm_source=android&utm_medium=share&utm_campaign=share-2&source_location=share
メルカリで紹介されていた「【とても美品】HP i7ノートパソコン 16GB 512GB NVMe」のCPUはIntelの超高性能i7プロセッサ搭載 第8世代後期と書かれています。
画像には Core i7-8565U と書かれており、こちらは正規にWindows 11へアップグレード出来ます。
性能差はCore i7 7700HQの方が良いです。
CADとして使用するには両者とも性能不足ですが、OffieソフトやDVDのリッピングの用途なら、メルカリのWindows 11に正規にアップグレード出来るCore i7-8565U搭載モデルが良いでしょう。
もう売れていますが…
書込番号:26227229
![]()
0点
現在このノートを使用しているなら、裏技で環境を引き継いで
Windows 11にアップグレードすれば良いと思います。
メモリー不足を感じているなら増設を。
起動を速くしたいなら、SSD化を。
クローンソフトを使えは、現環境を丸ごとSSDに移動できます。
書込番号:26227277
0点
石は何?
石
これの意味がわかるまで勉強しましょう。
書込番号:26227286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミケ0929さん
個人的な考えですが、PCは5年程度で買い替えしています。
今後も使い続けるのであれば、中古ではなく、最新PCを購入する事をお薦めします。
書込番号:26227438
1点
自分のリンク先見てもらって
適切な中古探すとかですね
多分似たような用途 プラスαで
最初、15インチ富士通の8世代中古を買いました
(win11ギリギリ世代)
ですけど、なんか欲が出てきて14インチ新品とか
買いました。 小型のデスクトップも気に入ったのが
出てきたので買い増しして、お腹いっぱいな感じです
第八世代から上の、メーカー品の型落ちなら
整備されていていいと思いますが
あまり分からないメーカーのはやめておきましょう
メモリとSSD交換すればと書いてありましたが
これ確実にご自分でできますでしょうか?
まぁ、できたとて
今回のOS入れ替え騒動に乗っかって、新品買われて見てはいかがでしょうか?
自分は7年から10年位は使うスタイルなので
充分元が取れます。
レブロ使う目的ですけど、ガレリアとかで
CPUそこそこでもグラフィックボードがあるやつとか
155Uあたりでも32Gのメモリ積んでるやつとか
狙ってみるとか?
うちの自宅デスクトップは、12450Hですけど
32Gとかでもrebro軽く動きましたし
今はその倍の64G積んでいて、相当長く使い倒すつもりです。
普通の用途というよりは、ちょっと込み入った作業に当たるので、i5以上で32G辺りか
性能的には、今の現行の1/3くらいの性能でも
グラフィックボードが付いてるか、どちらにしても
32G位はメモリ欲しいところです。
Lenovoとかでも、安く新製品出てるので
そちらでちょこちょこ見て悩むのもありです。
狙うタイミングによっては、9万6千円くらいで
プラスオフィスと金額上がりますけど
SSDと、RAMを最低で狙い(換装できるモデル)
自分でドスパラとかで買ってきて換装すると
そこまで値段上がりません。
自宅ノートは、富士通の軽いのと(155H)
昨日届いた、Lenovoのタッチ付きノート(255H)
いずれも14インチです。
全てにrebro入れてます。
書込番号:26227720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、ご回答ありがとうございます。
現状かなり迷っています。
もう一世代新しくて正規にWindows11にアップグレード出来るCPUだったら良かったのですが……。
最近すごく節約モードなのでメモリ増設とSSD換装して裏技でアップグレードが有力ですが時間もあまり無いのでちょっと無理して新品のまともなPCを買うか、間を取って中古PCを買うか……。
メモリ増設とSSD換装はそんなに苦労しなそうなんですが裏技のアップグレードは今後のアップデートも含めてタイパ悪いでしょうかね(?_?)
書込番号:26228183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミケ0929さん
しばらく安心できるっていう観点から言うと
それなりの新しいやつの方が、何も考えないでいけると思われ。
まぁ、でもご予算もあるでしょうし。
とは言いつつ、騙し騙しというと毎年ドキドキしながら過ごすと言うか。今のマシンはなんかの時用に取っといて、新たにと考えられた方が。
よく寝れますw
ちなみに自分も0929です!
書込番号:26228197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]
こちらを購入しようと、メーカー直販サイトに行っても商品が出てこなくて困っています。どうやったら購入できるのかご教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:26227099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.lenovo.com/jp/members/kakaku/ja/configurator/cto/index.html?bundleId=82YYCTO1WWJP3
これ?
書込番号:26227121
![]()
1点
下記サイトから購入出来ます。
>カスタマイズ: Lenovo V15 Gen4:価格com限定パフォーマンス 最短4 週間以上(ご決済日起算)で出荷予定 ¥67,760 税込・送料無料
https://www.lenovo.com/jp/members/kakaku/ja/configurator/cto/index.html?bundleId=82YYCTO1WWJP3
書込番号:26227131
![]()
1点
ノートパソコン > ASUS > Zenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
他のPCではできるのですが、このPCではできません。スマフォ側に問題があると思い、いろいろと設定を変えてみたけどうまくいきません。PC側の問題なのでしょうか?だとしたら、対策を教えてください。よろしくお願いします。
0点
>>iPhone15プロです
iPhone 15 Proによるテザリング(インターネット共有)ですね。
他のPCとテザリング出来ているなら、Zenbook SORA UX3407QAとの相性でしょう。
Zenbook SORA UX3407QAと無線LANルーターとはWi-Fi接続出来ていますか?
また、Wi-Fisテザリングで駄目なら、BluetoothテザリングやUSBテザリングに挑戦するとか。
書込番号:26226980
![]()
0点
ポイントはUX3407QAでwifiが見えているかですね
他のPCではiPhone15とつながるのなら、スマホの問題は限りなく少ないと思いますし、むしろスマホ側の設定をいじったことで”つながっていたPC”とも問題を起こす可能性もあります
オンラインの環境が整わないと何かにつけ先に進めくなるので、もしあるのであれば家庭内の有線LANと変換アダプターで有線環境でやってみるか、もし有線の環境が無いのならネトカフェにでも行ってつなげてみるしか方法は無いかと思います
そもそも、ASUSから今日届いてセットアップ中での出来事なのか?ネットワーク環境が無い中、認証を後回しにしてwindowsは立ち上がっている環境なのかでも、対応方法はかわると思います
書込番号:26227221
0点
win 11の場合
いちいち、接続開いて見ないと接続しないようです
うちでもそうなのですが、iPhone側で設定してある
「上白石萌歌たん、ぺろぺろ」が
ただただ設定の接続を開かないと、繋がってくれない時があります
ぼくは、いつでも上白石萌歌たんと繋がっているのに。
書込番号:26227289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試しにパスワードを変えてみたら、つながりました。いろいろとご教示ありがとうございました。
書込番号:26227411
1点
ノートパソコン > HP > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル
お世話になります。
Dell製品でいう「Dell Optimizer」のような、メーカーが提供している独自のユーティリティアプリケーションを使用し、ファンを最大回転させ、CPUの性能を最大限に引き出すようなパフォーマンスモードは用意されていますか?
2点
the比較 実機レビューによれば、
>パフォーマンスのチェック
>HP OmniBook 7 Aero 13-bgのパフォーマンスのチェックです。
>本製品は、myHPのソフトから、パフォーマンスコントロールが可能です。ここでは、デフォルトの「バランス」モードと、高いパフォーマンスが出る「パフォーマンス」モードで、各種ベンチマークを計測しています。
https://thehikaku.net/pc/hp/25OmniBook7-Aero13-bg.html
PCWatchによれば、
>アプリケーションは、「DTS Sound Unbound」、「HP AI Companion」、「HP Documentation」、「HP Enhanced Lighting」、「HP Inc. Energy Star」、「HP PC Hardware Diagnostics Windows」、「HP Privacy Settings」、「HP Smart」、「HP System Event Utility」、「HPサポートアシスタント」、「myHP」など。ほぼ同社のツール系だ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/2021138.html
このうち「myHP」 → 「システム制御」 → 「パフォーマンスコントロール」 → 「パフォーマンス」モードで高いパフォーマンスが出るようです。
書込番号:26226767
![]()
0点
HPサイトから。
>myHPを使用して、オーディオ、ビデオ、プライバシー警告、その他のオプションなどのコンピューター設定を構成します。
>システム管理
>サーマルモードとパフォーマンスモードの設定を変更することで、PCのパフォーマンスやファンのノイズ、冷却機能が最適化されます。>OLEDディスプレイを使用している場合は、省電力モードを有効にすることができます。
>次のオプションを構成できます。
>・スマート検知
>・Balanced (分散)
>・寒色
>・静けさ
>・省電力 (一部製品のみ)
>・パフォーマンス
>・省電力モード (一部の製品のみ)
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_7449963-7647905-16
書込番号:26226779
![]()
1点
ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL7C-R35-5N Core i7 13620H・RTX 3050・16GBメモリ・500GB SSD 価格.com限定モデル K/16756-11a
こんにちは。
自分なりに調べてみましたが、確信が持てなかったので、詳しい皆さんに聞きたいと思い、質問させて頂きます。
こちらとほぼ同じと思われる「GALLERIA RL7C-R35-5N 」(価格コム限定モデルではない方)が値段がほんの少し高いのですが、何か違うのでしょうか。
また、Intel13世代の不具合はデスクトップ版のみと2024年時点の情報は見たのですが、現時点でもこちらは対象外でしょうか。
買ってから何かを更新したりする必要はあるでしょうか。
そもそも二世代前のCPUを今買うのはよくないでしょうか?
無知ですみません…ご教授頂ければ幸いです。
ちなみに安くなった分、SSDを1TBに変えようと思っています。
用途はたまに動画編集、原神、マインクラフト、オフィスソフトをやろうかなと思っています。ゲームの最高画質には拘っていません。スマホより綺麗にできればいいなと思っています。
恐らく10年近くパソコンを買い替えないので、同じくらいコスパ良く長く使える製品が他にあれば教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:26226272 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>何か違うのでしょうか。
99,980と99,779円。気にするところですか? 検索で見つかったページではMinecraftの有無のようですが。
これと比較してという場合、URLもはってください。
>現時点でもこちらは対象外でしょうか。
モバイルCPUは対象外という記事を読んだ記憶はありますが。もう解決された話です。気にする必要はありません。
>買ってから何かを更新したりする必要はあるでしょうか。
必要な更新なら最初からされているはずです。
まぁいつものWIndowsUpdateが待っていますので、その程度の話です。
>そもそも二世代前のCPUを今買うのはよくないでしょうか?
価格性能比は、新しいCPUが出たところで大差はありません。
>長く使える製品
確実に長く使えると言えるPCがあるのなら、皆それを買っていますが。
まぁ、古いCPUから新しいOSの対象外にはなると思いますので。心配でしょうがないのなら最新のCPU搭載製品を買うべきかとは思いますが。
それでも、その新しいCPUが10年持つかどうか分かるのは10年後です。
書込番号:26226296
6点
>>こちらとほぼ同じと思われる「GALLERIA RL7C-R35-5N 」(価格コム限定モデルではない方)が値段がほんの少し高いのですが、何か違うのでしょうか。
自分も『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』の有無だと思います。
それぞれの直販サイトのURL。
99,779円
https://www.dospara.co.jp/TC954/MC16756.html?utm_source=vc&utm_medium=affiliate&utm_campaign=vc_link
99,980円
https://www.dospara.co.jp/TC143/MC15968.html
書込番号:26226306
2点
>少し高いのですが、何か違うのでしょうか。
仕様表見て違いがないなら後は店に聞いた方がいいです。(あとで揉めないように文書で)
>また、Intel13世代の不具合はデスクトップ版のみと2024年時点の情報は見たのですが、現時点でもこちらは対象外でしょうか。
収束してます。えぇ、対象外です。
性能上げようとして電力掛けて失敗ってパターンなので、そもそもそんなに電力に余裕ないノートでは、症状でないでしょう。
>買ってから何かを更新したりする必要はあるでしょうか。
BIOS更新は脆弱性などもあり、適時行う必要があります。
もちろん、文鎮化するリスクはあるので余計な事ならしないほうがいいんですが、ステルス更新もありえますからね。
>そもそも二世代前のCPUを今買うのはよくないでしょうか?
特にこれがダメって事はないですね。
一番電力食ってた時期なので、そういう意味では出来はヨロシク無いんだけど、そこが気にならないならコスパ良くてお得なのでは?
全方面無敵ってな製品はプレミアムついて高くなります。
>無知ですみません…ご教授頂ければ幸いです。
謝るような事ではないです。
>用途はたまに動画編集、原神、マインクラフト、オフィスソフトをやろうかなと思っています。ゲームの最高画質には拘っていません。スマホより綺麗にできればいいなと思っています。
動画編集は、できないPCはないと思うけど、頻度じゃなくて、解像度やカメラの台数、どの編集機能を使うかですけどね。
AI使った反射除去とか、撮影の仕方を変えるなんて言われてますが、そのうち動画にも降りてくるでしょう。それが10年かかるとは思えない。
>恐らく10年近くパソコンを買い替えないので、
それはなんともですな。AI革命が来てるので、専用回路なしで10年陳腐化しないのかって言われたら、経験的には無理だと思う。
ローカルAIのキラーアプリは今のところないのだけど、痒いところに手が届かないというクラウドAIの厄介な点を補っていく可能性はある。
でもAIデバイドでどうせ使えませんっていうなら、10年間メイン機でも良い訳で。
>同じくらいコスパ良く長く使える製品が他にあれば教えてください。
そのための価格COM
https://kakaku.com/specsearch/0020/
書込番号:26226596
![]()
3点
>KAZU0002さん
>キハ65さん
>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
失礼いたしました。比較したのはこちらの基本モデルです。
https://www.dospara.co.jp/TC143/MC15968-SN3398.html
値段が変わり、私にはわからないほかに何か違いがあるのかと思いましたが、仕様を見た限り違いがないようなので他に変更点は無さそうです。
現在手持ちのパソコンがdynabook Satellite B754/66LRで、第4世代core i7でなんとか動いてくれているので新しく購入するパソコンはどれも速いと思うので比較のしようがなく、皆さんのおすすめが聞ければと思ったのですが・・・
CPUについても教えていただきありがとうございます。皆様のおかげでひとまずこちらの製品は安心して買えそうです。
また自分でいろいろ調べてみます。
皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:26226717
1点
値段よりも性能
富士通と。それのほぼ半額でちょっと性能上のを近々で購入しました。
メーカーが同じならともかく違うメーカーと比べてみて値段で比べると言うのはあまりしたくにならない時があります。
しかし安いからといってそのメーカーのものが良いかというとそれはちょっと違ってきますので私的には今回は値段が安いほうに収納を見込んでちょっとメーカー的に妥協したと言う形になります。
前置きは置いといて、欲しいマシンがいくつかあるのであればCPUの型番を入れて検索すると性能表が出てくるサイトがありますのでそういうのとかで検索をしてみて自分が欲しいものが値段に対して合ってるかどうかと言うのを確立させることができます。
興味のあるCPUが出てきたとき私の場合は例えば仮に、N100と155Hなどと言って性能を比較しているサイトを見つけさせて、そこから数値とパワーバー的なものを見て比較する時が多いです。
星本体の中に、グラフィックボードが含まれるときはその限りでは無いですが、単純に欲しいマシンのCPU性能の比較をするのには大変参考になります。
例えばですけど
2種類があったときに、2倍の速度差があったときは
早い方を選んだほうがいいです。
ただ、購入して2年以内とかで比較するときは、3倍ぐらいを目安にしないと実際に手に入れたときに早く感じないので、その辺は2倍にこだわらずに参考にしたほうがいいと思います。
ノートパソコンにあたっては、バッテリーの持ちと小竹を比較してどちらを取るかになります。私はそういう風に考えて仕入れているつもりです。
最近仕入れたのとは速度を取るかメモリを取るかでかなり悩みました。
はじめに手に入れたのはバッテリーの持ちとまぁまぁなんとなく長く使える性能のCPUとメモリ。
その他すぐにもう一つ興味を持って、すごくたくさんメモリを詰めるノートパソコンのそこそこの性能のCPUを積んだ最新モデル?のそれぞれの違うメーカーのものを注文しました。
メモリの容量とフルに使ったときの性能と、バッテリーの持ちを考えたときを考察するとどっちもどっちの性能なのですが、片方はタッチパネルをつけることができなくて、とてもどっちもどっちで両方欲しくなるような内容だったので、あまり考えないことなのですが両方手に入れました。
そんな感じで自分で悩んでみてください
書込番号:26227292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連投すみません。
それぞれの人としての価値観の問題なんですけど
少し値段が高いの『少し』は
この価格帯になってくると2、3万の範囲です。
数100円、数1000円の範囲であれば誤差の範囲で
高い安いの部類には入りません。
内蔵カメラにシャッターを付けるかつかないかのオプションが、2300円という場合、故障した時のリスクを考えるか。つけてしまうかの考え方の違いです。
そのスペックたちを、同じものを並べて
どこがちょっと違うかを調べてみて下さい。
( 余談 )
そういうことを調べるためだけにAI機能がつくことに納得がいかなく、なんでその為に本来のCPUのコアを削られて、新たにタスクのために役立たないNPUを付け足さないとならないんだろうと、ほぼトランプと同じ考えです、機器の劣化バージョンアップとかには消極的です。
もっと高度なことにAIチップの処理能力が使われるようになるのはもっともっと先で、今は無駄でしかありません。
それが使われるようになる頃には、また別の何かが出ていて、今の所のAIチップとはまた別物で、もっと高性能で、メインの処理に貢献する代物が出てくると想定しています。
最適な解を集めてくるだけの今のAIチップは、必要ない。その分人の脳みそのバージョンアップをするべき。
それを使ったとしても、使った人のIQは上がらない。
書込番号:26228031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4595S2H1B [ルナグレー]
購入された方に質問なのですが、内蔵スピーカーの定位ってどうですか?
PCを正面に見て音が左に寄ってるんですよね。
仕様なのか不良なのか分からず。
設定で右の音量上げても不自然になるんですよね。
書込番号:26225638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
持っていません。
スピーカーが本体両サイドに付いていて、バランス調整しても
改善しないということなので、初期不良の可能性があります。
購入店の初期不良対応期間内なら、初期不良対応依頼を。
期間外の場合は、修理依頼をしましょう。
念のため、モノラルソース(L+R)でも試してみましょう。
ソース自体のバランスが狂っていることもありますので。
書込番号:26225817
0点
正確なデータが欲しいなら騒音計で測ってみましょう。
書込番号:26226127
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




