ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152092スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチパットについて

2025/06/16 12:06(5ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]

スレ主 猛造さん
クチコミ投稿数:122件

いま、Lenovo使ってますが
タッチパット機能の切りボタンが見当たらず、
メーカーに聴けば有料でお教えしますとのことで、現在切らずに使っています。
こちらの機種は設定からタッチパットへ行き、
一般的に有るように切り操作は出来ますか?
お使いの方でお分かりなら何卒お教え下さい。
(笑)

書込番号:26211615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:1913件

2025/06/16 12:18(5ヶ月以上前)

>(笑)

有料案件でしょ。

書込番号:26211622

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2025/06/16 12:50(5ヶ月以上前)

ThinkPadで言うトラックパッドは参考にならないでしょうか。

>トラックパッドの使用
https://download.lenovo.com/pccbbs/pubs/tp_z13_z16/html/html_ja/moreinfo_basic_operation.html

以下、Lenovo全般です。

>ノートブックのタッチパッドジェスチャーの使い方
https://www.lenovo.com/jp/ja/articletop/laptop/touch-pad/?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F&srsltid=AfmBOoqBWiHFb5JaSfiT3igvXnfmMDtkLIQg3twfC1rTsvCymsJAxbuN

書込番号:26211654

ナイスクチコミ!3


スレ主 猛造さん
クチコミ投稿数:122件

2025/06/16 18:22(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
遅れてすみせん、先ず
機種ですが
ideapad330と云う機種です。

この機種が特別なのか?(笑
お教え頂いた設定箇所には
有効、無効のボタンがそもそも無いのです。
もう操作のしようがない状態にあって
これについてはネット上には
ご紹介の情報しか無く普通なら誰にでも簡単に出来る操作で済んだ筈なのです。

再度、お教えのページを覗きにいき、
所持PCの設定を開きましたがどうにも出来ませんでした…。
この度はありがとうございました。😊

書込番号:26211903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:8件

2025/06/17 19:28(5ヶ月以上前)

ドライバー当たってる?

書込番号:26212913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2025/06/17 20:02(5ヶ月以上前)

>>ideapad330と云う機種です。

>>この機種が特別なのか?(笑
>>お教え頂いた設定箇所には
>>有効、無効のボタンがそもそも無いのです。
>>もう操作のしようがない状態にあって

IdeaPad 330ですね。スレ違いです。

要はタッチパッドを有効化したいと言うことですね。

ユーザーガイド3,5ページにその答えが載っています。

3ページ
>注記 : タッチパッドは、F6 を押して有効または無効にすることができます。

ユーザーガイドPDF
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/330-14ikb_330-15ikb_330touch-15ikb_330-14ast_330-15ast_ug_ja_201803.pdf

https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/300-series/330-15ikb-type-81de/document-userguide

書込番号:26212973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 猛造さん
クチコミ投稿数:122件

2025/06/18 01:14(5ヶ月以上前)

何度もお返事ありがとうございます!
あまりに調子が悪くて買い替えを検討中でこちらにきました。

色々教えて頂いたんですが…
今回はどうもデルの同価格帯の商品を買うと思います。
理由は
教えて頂いた通り、もうF6で呆気なく操作出来ました。
それくらいな事をなぜメーカーは「お金を払え」と言ったのか?
きっと「貴方が悪い」と言いたかった所なのでしょう。
こちらの状態を確認もしないで一方的に、また自らの姿勢の説明もなしでなぜそんな風に決めつけれたのか?
そのメーカーの企業思想…そこに違和感があった訳で
これにはますます勝手ながら嫌いになりました。苦笑

教えて頂いたタッチパネルの件については全く感動しかありません。
分かっているつもりでも人間の思い込みとはあるものだとこれも再度思い知った感じでいます。
…有難うございました。
レノボの企業の思想部分については肌感に思ってはおりましたが、結果的にはっきりと知れて良かったです。(笑)
とにかく有難うございました。

書込番号:26213246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:8件

2025/06/18 11:54(5ヶ月以上前)

所詮は中国のメーカー

とは言え、F6なのを間違えて違うとこ押しても
パソコンはそうそう壊れないと思われ。

試しましょう!

あと、デルも似たようなもんですよ。


255H積んだモデルが、もう少しでうちに届きますけど
どうなるかは未知数ですね。

半額だったんで買っただけで、所詮中国のマシンだってのは念頭に入れてます。

書込番号:26213524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

実測通信速度は参考になった

2025/06/16 02:32(5ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > Vivobook S 14 S5406SA S5406SA-U7321W [ニュートラルブラック]

クチコミ投稿数:5件

機能ごとのコメントは、分かりやすい

このノートパソコン欲しいです

WiHi7 6GHzの環境なら通信速度は、超爆速ですね 驚きました

画質も綺麗で音楽もミュージックプレイヤー並みの音質なら文句なしです。

基本動作もスムーズそうですね。

書込番号:26211352

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1777件

自分は以下の環境を所有してます。

この状況で価格COMのマイクロソフト押しがウザすぎる。
Microsoftのsurfaceは薦めはするけど、買わねーよ

01.自作機

CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro

ノートパソコン
レノボの以下のパソコン
Lenovo Legion 7-16ACHg6 ノートブック - Type 82N6

Lenovo Legion 7-16ACHg6 ノートブック - Type 82N6

CPUは5800Hで一緒ですけど、GPUが3070と3080の差があって違います。

片方はカバーを外して、SSDを追加してます。

※ただ単にMicrosoftのノートパソコンを押しまくってる価格COMがうぜーと書きたかっただけです。

書込番号:26210347

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:1815件 ドローンとバイクと... 

2025/06/15 06:40(5ヶ月以上前)

詳しい仕組みは知りませんが、価格コムのバナー広告などは、使用者さんのこれまでのクリック履歴などを元にしてると思いますよ。
マイクロソフト製品のバナーを一度でも踏めば、その後何度も表示されます。
なので別の商品のバナーをいくつかクリックすればマイクロソフトの広告は相対的に減るんじゃないですかね?

書込番号:26210403

ナイスクチコミ!4


tomt5さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:82件

2025/06/15 18:13(5ヶ月以上前)

価格COMのマイクロソフト押しというより、ビックカメラが{ホーム > パソコン}のトップの広告枠を買って、surfaceの広告を出しているようなので、ビックカメラが広告をストップまではウザいですね。
ブラウザで、閲覧履歴に基づいてパーソナライズされる設定を切ってますが、今は常にsurfaceの広告で、クリックでビックカメラに飛びます。

書込番号:26211001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13034件Goodアンサー獲得:759件

2025/06/15 20:06(5ヶ月以上前)

>聖639さん

バナー広告は人それぞれで違います。スレ主さんはそれに興味を持ってるから出てきてるのでしょうね。
私はBENQの広告が出てきます。

BenQはEIZOモニタと比較したことがあるので、興味はあります。

書込番号:26211111

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E15 Gen 2 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20T8CTO1WW

クチコミ投稿数:118件

使用後半年あたりから一部キーの反応が悪くなり、一度でストロークを認識できないことが目に付き始めました。
最初は自分がキーのサイズに鳴れていないだけだろうと思っていたのですが、その頻度が徐々に増え始め、使用2年で反応の悪いキーが増えました。
自分はキーボードをガシガシ叩くタイプではなく、軽いタイプを心がけているので、異常な負荷をかけているとは思えません。ThinkPadは職場・個人用で25年以上使用していますが、ThinkPadとは思えないクオリティの低さに衝撃を受けました。

使用3年目でファンクションキー、BSキー、Enterキーなどが本格的に反応しなくなったため、キーボード交換を決意。メーカーにパーツ価格を確認したところキーボードが固定されているパネル全体の交換となり、パーツのみで1万円超。キーボードはこのパネルにプラスチックの突起の溶着で固定されているため、キーボードのみの交換は最初から想定されていません。

ダメもとでキーボード単体を探したところ、Amazonとrakutenで3千円程度で売られていたので、早速購入。
上記のプラスチック突起の溶着部をカッターで削ぎ落として旧キーボードを外し、新キーボードを取り付けた後は、突起の部分に粘度の高い強力接着剤を流して固定しました。かなり不安な感じなので、基本的に外付けキーボードを使用しています。

長々と申し訳ありませんが、もう一点許せない不具合があります。
音声入出力用ミニプラグのクオリティが有り得ないくらい酷いです。
購入時、少し緩い感じと音声レベルが低すぎる感じがしていましたが、2年目くらいから接触不良が頻発し始めました。時々、小刻みに接触・非接触が繰り返されているらしく、音声ドライバーが飛んでしまったこともありました。使用3年目でほとんど使い物にならなくなり、ヘッドセットをUSBアダプター&ハブ経由で接続せざるを得なくなりました。
前記のキーボード交換時にプラグの中を覗いてみたところ、接点が異様に小さい。小さすぎます。この小ささではバネも弱いでしょう。緩いソケットに小さな接点では、接触不良は当然でしょう。
よくもまあこんなチャチなパーツを使ったもんだと思います。

長い間ThinkPadにはお世話になりましたが、E15 Gen2をもってお別れにする予定です。

書込番号:26210212

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4587件

2025/06/15 00:56(5ヶ月以上前)

Eシリーズのキーボードは昔から壊れやすかったですよ。E450を持っていますが保証期間中に修理で1回、その後自身で2回交換しています。主な原因は内蔵ダイオードの寿命です。

今のEシリーズは簡単に交換できる構造ではなくなってしまったので、購入対象ではありません。Tシリーズは今でもねじ2本外すだけでキーボードの交換が可能な従来通りの設計になっています。

書込番号:26210303

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:21件

2025/06/15 00:58(5ヶ月以上前)

THINKPADはIBMのノートパソコンのブランド名ですが、Lenovoに売却されているので別物です。

TP235もってますが、とにかくパーツが高い、ヒンジを交換するために2個で数千円、カードスロットのカバーが数千円。

まだ動きますが、WIN98、重い、遅〜い。

現在VAIO使用中。

書込番号:26210305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2025/06/15 06:35(5ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
現在のTシリーズもキーボードはねじ止めなのですね。貴重な情報ありがとうございます。

私もそれまでずっとTシリーズでしたが、運悪くコロナ禍中で逝ってしまい後継機種を探しましたが、価格が高騰しており、ケチってEシリーズにしたのが悪かったです。

それにしてもあのミニプラグはありません。ゼンハイザーのイヤホンのプラグはスカスカで固定できませんでした。

書込番号:26210399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2025/06/15 06:46(5ヶ月以上前)

>RBNSXさん
Lenovo買収の影響もあると思いますが、EシリーズもTシリーズも堅牢さではなくスリムさが売りになってしまったため、かつての堅牢さやパーツ交換の容易性は犠牲になったのかもしれませんね。

ヒンジの価格はまだわかりますが、「カードスロットのカバー数千円」は笑っちゃいますね。
IBM価格なのでしょうか(笑)

書込番号:26210408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1635件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/15 17:54(5ヶ月以上前)

今のThinkPad Eのキーボード、上で「おかき」を食うとかなり高い確率でトラブルを発生しますね(ま、エアダスターで中に詰まった「おかき」の破片を吹き飛ばせば大抵トラブルは解消しますが……)。

私もThinkPad Eのユーザーですが、所詮、EはEですよ(Eはエコノミーと言う意味だと解釈している)。

ま、この価格で売っている事を考えると、こんなモンじゃないですか?

今、ThinkPadを語ろうと言うのなら最低限Tシリーズ、ガチで語るのならX1 Carbonだと思いますよ。

書込番号:26210985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2025/06/16 09:00(5ヶ月以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
キーボード使用時に菓子を食うのは、論外ですよね。ホコリも侮れませんね。
特に現在主流のスリム筐体ノートPCのキーボードは、ゴミやホコリに弱そうです。

私の場合、使用後はノートPCのディスプレイは必ず折り畳み、外付けキーボードも附属のカバーをかけています。

EシリーズはEconomyの意味かもしれませんね。
でもエコノミーモデルとはいえビジネスモデル、HPのProBookと同価格帯で販売されています。
キーボードのトラブルは、個体上の問題(保証期間中に交換を依頼すべき案件)の可能性が有りますが、ミニプラグの問題は、エコノミーモデルだからといって正当化できるものではないと思いますが…

書込番号:26211492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1635件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/16 21:42(5ヶ月以上前)

>キーボード使用時に菓子を食うのは、論外ですよね。

まさしく「分かっちゃいるけど止められない」ですね。
人間、歳をとるとガマンが出来なくなり、ダメだと解っていても目の前に大好物の「おかき」を置かれると、「ついつい」と言う話になってしまう。

7年前から使っているE580も特に大きなトラブルもなく(「おかき」を食べた後は掃除が必要)、正直、多くを望んでいないので「こんなモン」と言う感じですかね?(本来なら昨年買い替える予定だったがCopilot+PCからみの件で様子を見ている)

ちなみにThinkPadから足を洗うとして、次は何処のメーカーを選ぶつもりです?
今のWindows陣営で良いキーボードを搭載したノートPCって思いつかないのですが……
(と言うか、今のノートPCでガチのタイピングに耐えれる物って有るんですかね?)

ThinkPadのキーボードも何年か置きに確実にクオリティが落ちているので(E580からは変則ピッチになってガチで打とうと思うと必ずミスタイプする)今のキーボードには期待していないですが…(金属パンタから樹脂パンタ、7列から6列、InsertとDeleteが入れ替るとかずっと使っているとその度にガッカリする)。

ま、前の会社に勤めていた時はノートPCで仕事をする事も有ったので結構拘りましたが、今はプライベートでしか使っていないので「ま、良いか?」と言う感じで使っていますね(私の場合、タッチパッドが苦手な為、トラックポイントの有る機種に限定されるので必然的にThinkPadになる)。





書込番号:26212101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2025/06/17 07:50(5ヶ月以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

現在のスリムライン ノートPCに対して「ガチのタイピングに耐えれる物」は期待していません。
ガチでタイピングするときは、外付けキーボードを使用しています。
最低限の品質や性能が担保されているものが欲しいだけです。

仕事でProBookを使用してますが、とても良いので、
E15 Gen2購入の翌年、妻のPCとしてProBookを購入しました。
こちらは快適です。

>E580からは変則ピッチになってガチで打とうと思うと必ずミスタイプする
そうでした。これも指摘しようと思っていたのです。…というか、これが他社製品に走る一番大きな理由かもしれません。
これは酷いです。E15触った後にProBookを触ると、笑っちゃうほど痛感します。

E15の場合、「P」および「+」キーとEnterキーの間の4つのキーが小さくなっており、かぎかっこや*の入力でミスタイプが頻発します。これは本当にストレスフルです。数年使用しても慣れないということは、人間工学を無視しているような気がします。ThinkPad卒業の理由としては、これが一番大きいですね。
Enterキーを小さくした方が、実害ははるかに少ないと思うのですが…

>タッチパッドが苦手な為…
私の場合、手の腹がどうしてもタッチパッドに当たってしまい意図しない動作を招くので、タッチパッドは殺し、トラックポイントのみを使用しています。一般的にもずっと前から言われ続けていたと思います。
21世紀ももう4分の1経ったのですから、形状・サイズを工夫するとか、そろそろ何とかして欲しいですね。

書込番号:26212323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1635件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/17 23:43(5ヶ月以上前)

返信、ありがとうございます。

PROBOOK、なかなか良さそうですね。
確かに変則ピッチの問題は解消しそうに思います(私の場合、BSを押そうとしてNumLockを押してしまったり、Enterキーを押そうとしてテンキーの「4」を押してしまう事が多々あります)。
このキーで独立したPgUpやPgDn、Home、Endキーが有れば最高なんですが……(コードをよく書きますのカーソルキーももう少し大きければ……)

やっぱり外付けキーボード考えた方が良いですかね?
仕事ではデスクトップを使っていますので、この変則ピッチに慣れてしまうとそちらに影響が出そうでこのPCをガチで使う事を躊躇し続けたのも事実です。

ま、ミスタイプって、それだけでストレスになりますからね。


書込番号:26213197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

HPのノートシリーズには「かし」がある?

2025/06/14 08:19(5ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル

スレ主 (93)さん
クチコミ投稿数:3件

Omnibookシリーズはものにもよりますが、重大な「かし」があることが判明しています。
それは「2つの特殊キーを認識しない」という問題です。
例えば、
・[CTRL]+[Fn]+[↓]は[CTRL]+[PageDown]にならずに[CTRL]+[↓]の挙動を示す
([Fn]+[↓]は正しく[PageDown]の挙動を示す)
・[CTRL]+[SHIFT]を用いた操作ができない
これはHPのサポートでも検証機を用いて再現しており、「仕様」であるという回答でした。
だとするとこれは製品そのものに「かし」があると考えられます。
購入の際はそのような問題があることを認識の上、検討してください。

書込番号:26209487

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:8件

2025/06/23 16:13(5ヶ月以上前)

まぁ、アメリカ人とか気にしなさそうだもんね

書込番号:26218264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:8件

2025/06/25 01:14(5ヶ月以上前)

美味しそう。

どっかで扱ったのが、マウスのノートマシンだったけど
テンキーの0の位置が致命的だったw

せめてもの、キー二つ分なら許せる。

そのためだけにマウスのマシンは、テンキーなければ欲しいと思うかも。

書込番号:26219647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4587件

2025/09/08 22:38(2ヶ月以上前)

[CTRL]+[PageDown]を押せば済むだけの話です。

この製品の[↓]キーには、PGの刻印がありません。従って、不具合は[Fn]+[↓]がPageDownと動作してしまう事だとおもいます。同様なキー配列のThinkpadでは[Fn]+[↓]を押しても何も入力されません。

OmniBookにはキー数が少ない84キータイプがあり、カーソルキーには複数の刻印があります。
https://thehikaku.net/pc/hp/25OmniBook7-14-fr.html#key

書込番号:26284979

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2025/09/08 22:48(2ヶ月以上前)

瑕疵、読めるよ。

書込番号:26284985

ナイスクチコミ!1


スレ主 (93)さん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/23 21:14(1ヶ月以上前)

その後の話。
先日BIOS改修がありましたが、その改修を受けるとどうやら[CTRL]+[FN]+[↑]で望み通りの動作が確認できました。
これさえできればつんつる液晶やアイソレーションキーボードでないのは我慢できます。

書込番号:26323293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:8件

2025/11/19 18:03

えがった!

書込番号:26344147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル

クチコミ投稿数:75件

昨日(2025/6/12)より使用していると5分後くらいにPC動作が固まるようになりました。
キー操作もマウス操作もダメ。CTRL+ALT+DELも利きません。ディプレイ表示とキーボードのバックライト点灯は正常です。
唯一電源ボタン長押しで再起動させると5分間くらいは使えます。
前日にインストールされたWindowsupdate (2025-06 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB506。0842)) が原因と思ったのでアンストール操作をしてみたものの先に進んでくれません。
HDDは正常(健康)のようです。
なにか対処方法をご存じの方はご教示下さい。

書込番号:26208569

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2025/06/13 09:42(5ヶ月以上前)

>>HDDは正常(健康)のようです。
>>なにか対処方法をご存じの方はご教示下さい。

HDDでは有りません。M.2 SSDです。

1.システムの復元で問題となったWinfows Update以前に戻す

2.WindowsインストールメディアでOSの上書きインストール

3.初期化(リフレッシュ、リセット(工場出荷時に戻す))

4.WindowsインストールメディアでOSのクリーンインストール

書込番号:26208582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:59件

2025/06/13 09:47(5ヶ月以上前)

>コスモトナカイさん
>HDDは正常(健康)のようです。

SSDですよ

書込番号:26208584

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2025/06/13 11:20(5ヶ月以上前)

最近のUpdate怪しいんだよなぁ、、、

まぁ、リカバリーして様子見るしかないと思うけど、可能なら24H2にしないほうがいいかも。
といっても22H2はサポート切れてるから23H2探してこないとダメですけどね。

そもそもリカバリーできないなら、ハード的な故障か、システムの深部に入り込んだマルウェアなので、修理に出すしかないでしょう。

どっちにしろ判別のためにリカバリは必要になります。

書込番号:26208635

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/06/13 12:59(5ヶ月以上前)

そのときファンが煩いとか裏側が熱くなっているとかはないですか?
該当するなら冷却不足です。
冷却ファンが空気を吸い込む口から吐き出す口までに埃が詰まっていると冷却器に風が当たらなくなって冷えなくなります。

対策としては吐き出し口にエアダスターを当てて噴射するでしょうか。
吸い込み口からだと埃を奥に押し込むだけなので悪化こそすれ改善はないでしょう。
他には掃除機で吸い込み口から吸ってみるというのもいいかも知れません。

書込番号:26208710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2025/06/13 17:59(5ヶ月以上前)

諸先輩方
アドバイスありがとうございました。
何度もWindows updateのアンストール操作を繰り返して、ようやく成功したみたいで治りました。
リカバリー作業を避けれてよかった。

富士通でも同じタイミングで問題が発生たみたいですね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2022467.html

書込番号:26208912

ナイスクチコミ!1


UJ1さん
クチコミ投稿数:14件

2025/09/24 21:06(2ヶ月以上前)

私のノートパソコンも同様にWindows Update により起動しなくなりました。

電源ボタンを長押しして5分ほど動いてフリーズしていましたのでマズいかなと思い、他のパソコンでクリーンインストール用のメディアを作成している間に、BIOSすら立ち上がりなくなりました。電源ボタンを押してもキーボードが光るだけで画面は真っ黒のままです。

このノートパソコンを分解してもCMOSクリアなんて出来ませんよね。

この場合は修理に出すほか無いのでしょうか?

書込番号:26299302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2025/10/16 03:46(1ヶ月以上前)

またです。
昨日(2025/10/15)にインストールされた、
「Microsoft Windows (KB5066385) のセキュリティ更新プログラム」
により使用していると5分後くらいにPC動作が固まるようになりました。
事象と対処方法は前回と同じで、とりあえず回復はしました。

なにか正しい情報や恒久対策方法をご存じの方はご教示下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:26317277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/10/17 13:09(1ヶ月以上前)

>コスモトナカイさん

私のはメモリ16GBのモデルですが、今日全く同じ症状が発生しました。
起動後5分くらいで完全に固まる。
電源ボタン使用して強制的に再起動してもまた5分後に固まる。
何度繰り返しても5分後に固まる。

やはり「KB5066385」のアンインストールで復活しました。
(私のは6月のWindowsupdateでは問題発生しなかったですが)

情報ありがとうございます。
解決方法見つかるといいですね〜。

書込番号:26318271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2025/10/17 15:29(1ヶ月以上前)

>おさるぐまさん

私のこれもメモリを16GBに増設しています。
もう1台同じ時期に購入したRyzen 7/5825U/16GBメモリを使用してしていますが、
そっちは6月も今回もトラブっていません。
(使用頻度がこれよりは少ない事もあるのでタイミングが、うまくズレただけかもしれませんが)
お互いに気をつけましょう。

書込番号:26318335

ナイスクチコミ!1


UJ1さん
クチコミ投稿数:14件

2025/10/17 19:00(1ヶ月以上前)

私は逆に全てをアップデートしてみようかと思い全ての更新をかけてみました。

少しずつ調子が良くなってきたので(と勘違いして)思い切ってFirmwareにもアップデートかけてみました。

するとBIOSをアップデート中にタイミング悪く電源が落ちて、結局文鎮化しました。

DELLのサポートの方とやりとりして色々なボタンを押したり電源長押ししたりしても文鎮は変わらず。

保証期間外なので有料になりますが、サポートの人が親切だったので修理してもらうことにしました。

みなさん、Firmware のアップデートは鬼門です。

書込番号:26318482

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング