- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR
2003/02/23 18:46(1年以上前)
昨日購入しました!!
このサイズのノートは初めて使うけど、とても軽くて良い感じです。
FF11をPS2版でプレイしてますが、
このノートでも、設定を煮詰めれば、PT組めました。
もちろん、ハードウェアT&Lをソフトでエミュレートしてます。
メモリ増設すれば、もう少し良くなるかな〜と思ってます。
いや〜この軽さとサイズには幸せを感じます〜。
FFBench1.1は、確か1週目で1013でした。
書込番号:1334644
0点
2003/02/28 00:14(1年以上前)
初代のものからの乗り換えです。結構時間のかかっていたメールのバックアップで少し時間が減ったような気がします。あと、ディスプレイの管理がタスクバーに入っていて邪魔臭いですね。今週末に一からセットアップし直します(エクセルがなぜか不安定だから)
ところでこの機種でどうやったらFF11がプレイできるか朝まで語り合ってみないかい?(奥さんがどうしてもプレイしたいらしい…と言いつつ就寝です)
書込番号:1347500
0点
2003/03/01 03:49(1年以上前)
はじめまして〜。FF11は動かす方法はあるのですが、初期状態では、
とても厳しいです。これは任意ですが、メモリを増設しないと、
プレイ中に画面がカクカクに…。
増設しても快適とまではいきません。
次に、コントローラです。PS2用のコントローラが使えるようなUSBアダプタが市販されてますこれは消費電力も少なく快適。
インスト用のドライブこれは、他にPCがあればネットワークドライブを割当てれば、可能でした。
ソフト面では、HardwareT&Lをエミュレーションさせるソフト上で動作しました。
AIRH"32kパケでもナントカ歩行可能でしたが…混んでいる日のジュノの下層競売前は歩けません。
あと、CPUはMAXで動作させないと厳しいです。
ですので、発熱がすごく長時間はできないかもです…。
書込番号:1350543
0点
2003/03/01 14:49(1年以上前)
Windows初体験@再インストール中です。
発売から1週間、会社で出先でメインとして利用しているので休む暇なく使っています。上にもある様に初代からの乗り換えで以下について気になります。
・Windowsが立ち上がるまでの文字(ロゴも)が大きい!
・再セットアップでパーティションが切れるっ!うれしい!(因みに9:6で割り当て)
・細かなところでやっぱ早いわ(時間のかかる処理が少し早く終わる感覚)
・IntelExtremeGraphicsがタスクバーにあるのがなぜか許せない(消せる?消しちゃだめ?)
・やっぱりネットセレクターは削除の方向へ(違うLANの切り替えができれば良いのに…)
・サポートのページはCF-R1MCAXPを参照すれば良いの?(CF-R1MEAXP使用)
・30gの差を感じられない(両方もって微妙に感じる位…どっちでも軽いが一番)
->パーティションを切れるのとか、Ex.Graphic…は前の機種から当たり前なのかな?
※Metsさん、何でもない一言に回答してくれてありがとう。奥さんはMetsさんの一言に「ピクッ」と来てます。メモリは512なので「HardwareT&L」というkeywordについて色々勉強してみます。あと、LF-D560JD買ったからDVDについても勉強中です。
書込番号:1351627
0点
ノートパソコン > 日立 > FLOLA Prius Note 200D 200D4TMA
プリウスの春モデルが発表になりましたが,14インチモデルだけです
日立のやる気のなさを見た気がします、残念、ガッカリ、(×_×;)
>株式会社日立製作所は、ラスタービュー液晶を搭載しながら、価 格を抑えたノートPC「Prius Note 200E」を2月22日発売する。価格は オープンプライスで、店頭予想価格は17万円前後。実用性を高めな がら、実売価格を抑え、春の新入学/新社会人需要をターゲットとす る。
冬商戦に投入された「Prius Note 200D」のCPUをモバイルAthlon XP 1400+から1500+へ強化し、光学式ホイールマウスを標準添付し た。1,024×768ドット14.1型ラスタービュー液晶、メモリ256MB、HDD 30GBなどの仕様は従来通り。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0219/hitachi.htm
(reo-310でした)
1点
2003/02/19 19:26(1年以上前)
その記事、昼間は見れたのに、今は見れませんね。
書込番号:1322672
1点
ほんとだ見れないですね、w(゜o゜)w オォーマイ
(reo-310でした)
書込番号:1322710
1点
確かめたら、PC Watchの記事から削除されていますね
発売中止かな?
(reo-310でした)
書込番号:1322719
1点
1日フライング発表だったようですね
日立から正式に発表になりました
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2003/0220/index.html
(reo-310でした)
書込番号:1324400
1点
2003/03/01 13:02(1年以上前)
実はHITACHIあんまりPriusで儲かってないんですよ。
内部ではそろそろPCから脱退するかも、と言われています。
これ以上液晶だけでは勝てないからです。
そのためデスクにいたってはWドライブを使用していました。
非常に悲しいです。
2000年の頃から液晶が非常に綺麗になった日立。
デスクトップにいたっては
日立の2000年の液晶=現在違うメーカーの液晶
ぐらいの綺麗さですし。
私自信はPriusの液晶を見てしまったのでもう違う液晶は見れない立場にありますが。
書込番号:1351311
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T93C/W
昨日、無事ゲットしました。
メモリーも256MB+256MB増設完了し、これからが楽しみです。キーボードカバーもLOOX−T553用がなんとか使用できそうですし、まずは、大変いい買い物をしました。あとは、L型バッテリーの入荷を待つのみです。ちなみに本体155千円でした。
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T3/480CME PAT3480CME
コンボドライブがいかれました。
DVDは読み込むのに、CD、CD-R、CD-RWらは認識しない、と言う状態。
二度目ですよ。一回目は無料補償利いたけど今回は・・・
ノートってこんなものですかね。
0点
保証が切れても3ヶ月以内で同じ箇所の修理は無料が鉄則です
サポートに問い合わせてみたほうがいいかも
多い原因はコンボドライブの取り付けが悪いと認識しなくなります、一度コンボドライブを外してコネクタ関係を見てみたら
(reo-310でした)
書込番号:1316678
0点
2003/03/01 12:30(1年以上前)
レスありがとうございます。
前回は「ユニット交換」と言う処置だったと思います。
>多い原因はコンボドライブの取り付けが悪いと認識しなくなります、一度コン>ボドライブを外してコネクタ関係を見てみたら
初心者なんですが、もし、見てみるとして、注意点等ありますか?
参考になる本等でも・・・
書込番号:1351243
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H1W
昨年に購入して以来、とても気に入って使用しております。
が、やはりHDD15Gという点で若干の不便さを感じています。
不必要なソフトはほとんど削除したのですがまだ不足気味です。
そこで皆さんにお伺いしたいのですが、
ディフォルトのDドライブの容量を
Cドライブに組み込むことは可能なのでしょうか?
またDドライブの有効活用方法ありましたらぜひご教授願います。
PCビギナーなので幼稚な質問でごめんなさい・・。
宜しくお願いいたします。
0点
2003/02/18 22:38(1年以上前)
C:には,システムおよびアプリケーションをインストールし,D:にはデータをいれるというのがオーソドックスな使い方です。
ハードディスクの容量が足りないのであれば,外付けのハードディスクを買えばよい。
常に必要なデータのみPC内のハードディスクに入れるようにすれば,容量を有効活用することができる。
書込番号:1320442
0点
Dドライブを減らしてCドライブを増やすにはパーティション操作ソフトが必要です、Dドライブの使い方は容量や個人によって様々だと思います、大体はデータとか入れてるけどね
書込番号:1320701
0点
2003/02/19 00:06(1年以上前)
たしかパーティションマジックなんてソフトがあったよう気がする。
けど結構高かったような気がする(記憶あやふやw)
書込番号:1320800
0点
2003/02/22 10:45(1年以上前)
パーティーションマジックもいいですが
システムセレクターがもっと安価です(¥7000ぐらい)
まあ、基本的にはyoサンの使い方なんですけどね
書込番号:1330224
0点
PCビギナー社会人さんへ
再インストールするスキルを身に付けてしまうと、とても楽です。yo__さんの言うとおり、「C:には,システムおよびアプリケーションをインストールし,D:にはデータをいれるというのがオーソドックスな使い方です。」が、全てを一つのドライブに入れると、さらに楽です。
再インストールするスキルは、ちょっときつい、と思われるのでしたら、MM1は、他のPCの外付けドライブになると言う特性がありますので、これを活かして全体を1ドライブにまとめることも出来るかもしれませんね。
ハードルが高いかもしれませんが、まず「他のPC」を一台準備して、そこにDriveImage2002をインストールします。このソフトも結構高いです。MM1を外付けドライブとして認識できるので、「他のPC」のWindows上からMM1全体のバックアップを取ります。
しかる後、MMのDriveC:だけを今度はMM1全体に復旧してやれば、全体で1ドライブにできます。しかも、何度でも復旧することが出来るようになりますので、安全性が格段に上がるのです。
このように書くのは簡単なのですが、実際やるとなると、かなりハードルは高いですね。
書込番号:1338287
0点
2003/02/27 19:02(1年以上前)
このMURAMASAは二台目用とか持ち歩くなどのモバイル製を追求した機種なのであまり本体を軸にしないほうがいいかと・・・(よけいなおせっかいですみません)
書込番号:1346515
0点
2003/02/28 00:41(1年以上前)
パーティションマジックを使ったのですが、エラーが出て容量変更できませんでした。ご注意ください
書込番号:1347612
0点
>パーティションマジックを使ったのですが、エラーが出て容量変更
>できませんでした。ご注意ください
機器の構成によってはこのような状態になるようです。
私のデスクトップもそのような状態でしたが、
パーティションマジックの緊急用FDだと、
ちゃんと変更することができました。
書込番号:1351192
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



