このページのスレッド一覧(全152076スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年2月28日 23:32 | |
| 0 | 6 | 2003年2月28日 23:05 | |
| 0 | 4 | 2003年2月28日 23:02 | |
| 0 | 4 | 2003年2月28日 22:48 | |
| 0 | 2 | 2003年2月28日 21:52 | |
| 0 | 6 | 2003年2月28日 21:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/A
前に使っていたPC(Me,192MB,30GB,セレ600MHZ)より遅くなったんですけど・・・こんなもんでしょうか?
起動時間→約2分ちょうど(ソフトの立ち上げ等が正常にできる様になるまで。XP起動中のサウンドが鳴るまでは45秒位)
終了時間→約30秒(液晶画面が消えるまで。同じく終了時のサウンドが鳴るのは10秒位です)
以前のPCは 起動→1分30秒 終了→10秒 でした。
ちなみにどちらもスタートアップの項目は「なし」になっております。
メモリーを増やすしかないでしょうか?
0点
2003/02/27 20:11(1年以上前)
常駐を減らすか、あるいは過去ログを見てください。
起動時間に関して、結構書き込みがあります。
メモリ増やしても、時間は大して変わりませんよ。
梢
書込番号:1346684
0点
2003/02/27 20:36(1年以上前)
起動と終了のサウンドを消すだけでも効果はあります。
書込番号:1346736
0点
今まで原因で多かったのは
増設したメモリーの不良、メモリーを外して起動してみる
ネットワーク関係の認識に時間がかかる、ネットワーク関係の接続を外して起動してみる
店頭で確かめたときは45秒前後でした、カスタマイズすれば40秒はきるはずです
(reo-310でした)
書込番号:1346776
0点
1620さん・・・
XPの終了は機種のデバイス環境によって時間が様々ですよ。
僕の記憶ではG5は恐ろしく速かったです。
G5の掲示板に載っています。5秒なんて人もいた・・・
書込番号:1347912
0点
起動時間、終了時間はハードが同じでも使い方次第で大きく変わる。
つかったあと設定を書き込むことが多ければ終了は遅くなる。起動もいろいろデバイスやらネットワークやら常駐やら入っていればいくらでも遅くなる。何でメモリーが関係あるの?
書込番号:1348212
0点
箱から空けた状態から同じなら不良
それ以外は増設機器、アプリケーションソフトの問題
オリジナルなら起動は45秒,終了は10〜25秒ぐらいです
分からなければ購入当時に戻してみれば
(reo-310でした)
書込番号:1348411
0点
2003/02/28 23:32(1年以上前)
皆さん、色々ご意見ありがとうございます。
私は以前も今のPCもソフトなどは自分で追加せず、最初から入っているものだけで使用しているので、今のPCの方がスペックは上がっているのにOSの起動やIE、OEなどの立ち上げ時間が明らかに遅いのがいまいち納得できずにいました。
実はマックユーザーさん
>何でメモリーが関係あるの?
との事ですが、以前のPCでは標準が64MBで起動時間やソフト立ち上げ時間はすごく遅く感じていた所、メモリーが安かった事もあり128MB追加して見ると明らかに速度がアップした(特に終了時とソフト立ち上げ)ため、今使っているPCでも効果があると思ったのでした。
書込番号:1349935
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212PMEW
この機種の購入を考えています。
雑誌「PCUSER」でB5ノートを評価しているのですが
その中でボディの表面温度が他のものよりも高く
デザイン・スペック・キータッチなどは自分なりに納得しているため
その点が気になっています。
ユーザーの方にその辺を教えていただければと思っています。
よろしくお願いします。
0点
雑誌の記事なんて鵜呑みにしないように、あくまで参考程度です、記者の先入観などもかなり入ってます
書込番号:1347422
0点
2003/02/28 01:33(1年以上前)
あと広告料をたくさんくれたメーカーの機種は長所ばっかオーバーに書いて短所は書かないとか、広告料をあんましくれないライバル機種は落として書いたりね・・・けっこうありがち。。 温度なんて電源入れっぱなしにしている量販店の展示品で確認できるのでは??
書込番号:1347747
0点
人肌程度なら規定のレベルでしょう、ファンで冷やすよりボディ全体で熱を逃がす方がファンの稼動は少ないですから
PC雑誌の評価基準は信用するのは、記事の2割の満たないな
テストデータは参考にしますが、それ以外は参考程度に留めます。
(reo-310でした)
書込番号:1348193
0点
PC USER→PC MAKERと読みかえるべし。普通雑誌は読者より広告主の方を向いているから。真に受けたら馬鹿を見る。
テストなんかいい加減だから。毎回結果が変わる。そこら辺で店を広げて適当にテストしているから。大方手にもってるタバコの熱でも感知したんじゃないの。
広報チューンもあるよ。編集者も全然関係ない政治雑誌とかアイドル誌とかから移動してきた素人とかいろいろいて当てにならないことも多いよ。アルバイト編集部員のパソコンオタクの方がずっと詳しいことも多い。
昨日も書いたけど、雑誌は去年の春、メーカーの尻馬に乗って、メモリーが上がるからパソコン価格が上がるので早く買え、と危機意識をあおり、あせった小心者のユーザーに高値で買わせた張本人です。
雑誌は広告だということを忘れないように。
書込番号:1348200
0点
それと同時に自身のホームページからリンクを貼り付け一定の
収入を得るシステムを取り入れている方々の私見も反面広告と
見たほうがいいでしょう。
この掲示板にもいたりします・・・
書込番号:1349815
0点
2003/02/28 23:05(1年以上前)
皆さんのアドバイスありがとうございます。
実際、展示品を見る限りでは気にするほどではなかったのですが
自分の体感よりも雑誌の評価を気にしすぎてました。
これで購入する気持ちも固まりました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:1349833
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS50/B
GRS50/Bを買おうか迷っているものです。
DVD-RWで、ビデオカメラとかのを録画できるのはわかったのですが、
この機種って、テレビは見れないですよね?
そこで、普通の自宅にあるテレビとパソコンをつないだら、
DVD-RWで録画はできないんでしょうか?
やっぱりテレビ見れる機種じゃないと、録画は無理なのでしょうか?
VAIOのHP見てもいまいちわからなくって・・・
教えてくださいm(__)m
0点
外部入力できるビデオ端子がないでしょう
TVチューナー内蔵のビデオキャプチャーを購入すれば出来ますが
(reo-310でした)
書込番号:1348232
0点
2003/02/28 12:04(1年以上前)
reo-31さん返信ありがとうございました☆
よくわかんないけど、男の子の顔になってる・・・
本当は女なのに.…
外部入力できるビデオ端子ってなんですか??
TVチューナー内蔵のビデオキャプチャーを購入・・・
イマイチわからなかったのですが、やっぱり普通には無理ってことですよね・・・
それだったら、
テレビ見れる機能のを買うか、もうDVDは見れるだけの機能を買うか・・・
迷いどころです(*_*)
テレビ見れる機能ってあると、使うものなのかなぁ。
書込番号:1348427
0点
初めから全てできる機種を購入するか、後から機器をそろえるかの違いです、ビギナーには初めから標準で付いている方が楽ではないかな
無理をしてでもTV機能付き、MPEG2ハードエンコーダーボード装備がいいでしょうね。
(reo-310でした)
書込番号:1348597
0点
2003/02/28 23:02(1年以上前)
この機種でテレビ録画するためには、こういうものが必要になります。
http://www.iodata.co.jp/products/video/2003/gv-1394tv/
テレビを見るためにはアンテナに接続しないといけないので、こういった機器はアンテナ端子の近くに置いておいて、テレビを録画するときだけ、パソコンと接続するのが良いと思います。
書込番号:1349821
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X30 2672-4EJ
X30を検討してますが、そこで質問です、よろしくお願いします。
1)パナのKXL-CB20ANでCDブートはできるのでしょうか? また、お勧めのがありましたらお願いします。
2)上記のパナ購入(多少ずれ込む可能性あり)する前に、ソフト(オフィス、HPビルダーなど)のインストールは、LAN経由で、既存のWin98のマシンのCDドライブから共有でインストールは可能なのでしょうか?
よろしくお願い致します。 以上がクリアならX30かなと だめそうでしたらV505かな?
0点
2003/02/27 06:01(1年以上前)
1)はIBMのHPで確認できる。
記載されていない場合は要注意。
2)できる。
書込番号:1345387
0点
2003/02/27 20:44(1年以上前)
yoさん 、わざわざ、ありがとうございます。
IBM、PanaのHPは、見ての質問でしたので・・・どなたか これか その他を使用されてる方がいないかと思ったわけです。
迷いますね・・・
書込番号:1346764
0点
2003/02/28 22:48(1年以上前)
XJRR2さん、ありがとうございます。HPみましたけど、純正以外今のところ見当たらないですね。
80GB−7200rpmがでたら交換しようと思っていましたが、先の話ですからね・・・
ところで、X30は、3月中旬くらいでは、さらに安くなる可能性は、あるのでしょうか?
X31出るまでは、あまり安くならないのでしょうか?X31いつでるんだろう?
X
書込番号:1349765
0点
ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1015v
ホームページで調べたのですが、分からない事があります。
分かる方がいたら教えてください。
USBは2.0か
ハードディスクの回転数
マルチポートに無線LANを装着した時の外観
エプダイのNT2000とどっちを買おうか迷ってます。
0点
CompaqでもN1000などはUSB2.0ですが、これは違うかな?
HDDも通常の4200rpmです。
無線LANカードの出っ張りはカードの種類で様々ですが
1〜2cmほどと思えばいい。
書込番号:1349580
0点
2003/02/28 21:53(1年以上前)
>USBは2.0か
1.1です
USBは2.0は、具体的に何を接続しようと?
私が思うに、外付けで2.0にした方がいいと思うのは、TVキャプチャBOXくらいです。
それでも、ノート液晶では、見ていて画質が気にくいません。
外付けHDDだったらIEEEで充分です。(むしろ信頼性がある)
プリンターだったら、1.1で充分
>ハードディスクの回転数
4200です
でもアクセス音は、むちゃくちゃ静かです。
40Gの5200にしようかと思ったんですが、音の面でためらってます。
外付けHDDもあることだし・・・
>マルチポートに無線LANを装着した時の外観
使ってないから、はっきりわかりませんが、
ケースのシルバーの部分を取り替えるだけなので、
取り付ける前と変化はないようです。
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/options-multiports.html
>エプダイのNT2000とどっちを買おうか迷ってます。
使う用途は?
静穏性とか、液晶とかのこだわりは?
書込番号:1349606
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
LavieCLC900/5を購入して早速、今まで使っていたマシンからファイルをCOPY使用としているのですが、全くファイルの共有ができません。
家にはこのPCを含め4台のPCがあるのですが、同じDOMAIN名にしてファイルを共有しようとしてもLavie側からはほかのコンピュータさえ
見えません。古いPC側(Win2K)からは、Lavieは見えるのですが、中を見ようとすると”\\LavieCにアクセスできません。ネットワークパスが見つかりません”と言われます。ネットワークブリッジを設定すればいけるという話も聞いたので設定してみましたが、うまくいきません。どなたか同じような経験をした方はいらっしゃらないでしょうか。よろしくお願いします。
0点
2003/02/24 22:27(1年以上前)
ファイヤーウォールが作動しているとか・・・
書込番号:1338308
0点
2003/02/24 23:05(1年以上前)
http://www.rodry.net/
http://www.rodry.net/xp/
>ファイヤーウォールが作動しているとか・・・
経験あり(泣)。調べたら、Outpostが邪魔をしてました。
書込番号:1338481
0点
2003/02/25 11:50(1年以上前)
購入時のXPのままでお使いなんですよね?
NetBEUIはインストールされましたか?
書込番号:1339720
0点
2003/02/25 12:11(1年以上前)
私は121wareでLaVieGタイプC(LC700/5D相当)を購入しましたが、同じような事で悩みました。結論からいうとプレインストールされているファイヤーウォールソフト「PC GATE Personal(Zone AlarmのOEM?)」がブロックしてしまうようです。TCP/IPでもNetTBEUIでも同じでした。で、スタートアップから外したんですが、まだ裏で動いていたみたい(^^;で、プログラムの追加と削除でアンインストールしてやっと共有出来ました。もしルータをお使いでしたらファイヤーウォールソフト無しでもさほど問題ないと思いますので、アンインストールしてみてはいかがでしょうか?(もしくは「PC GATE Personal」をきっちり設定する)
書込番号:1339757
0点
2003/02/28 21:43(1年以上前)
10kinさんのアドバイスの通り「PC GATE Personal」をアンインストールすることで共有が可能になりました。初めての投稿でしたが、問題が解決しました。本当にありがとうございました。
書込番号:1349582
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



