- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/5E
LJ700/5Eを使用されている方にお聞きしたいのですがキータッチが良くないと言う意見が多々あるようですが、どのような感じなのですか?キー全体が、たわむって事なのでしょうか?私は現在、LJ500/3Eを使用していますが、LJ700/5Eに乗り換えた時に違和感を感じてしまうのでしょうか?
0点
液晶ディスプレーとファンの音、Keyboardだけは個人差がある
のでどんなコメントも反映されません・・・
自分で実機を触るのがいいです。
書込番号:1328491
0点
2003/02/21 20:20(1年以上前)
僕の感覚ではキータッチがよくないのではなくて、なんていうか、キーの配置ですかね。
横のキーピッチはいいんですが縦方向が狭いように思います。あと、BSやTab、CapsLockが小さいとか、メインキーのピッチにこだわりすぎてはしっこのキーが小さい感じです。
人によっては打ちにくいかもしれません。
乗り換えて違和感を感じるかはぼくにはわかりませんので店頭で確認しえみてください。
ちなみにぼくはこのキータッチ(ピッチじゃなくてね)は好みです。ほどよく硬くて。少なくともムラ○サよりはぜんぜんいい。
書込番号:1328506
0点
機種の評価は少しでも良くならないと、前機種よりは評価が落ちるのは当然です
それと個人的な好みの評価は自分の使用に合うかは別でしょうね
液晶とキータッチは店頭で確かめられるから聞くだけ無駄でしょう。
(reo-310でした)
書込番号:1328675
0点
2003/02/21 21:50(1年以上前)
他のPCからの買い換えなら違和感は大いにあるでしょうが
同じLJシリーズなので特に違和感は感じないのではないでしょうか?
というより、おなじ系統でない限り
少なからず違和感はあると思います
書込番号:1328773
0点
2003/02/22 04:01(1年以上前)
すでに書かれていることもありますが、
1.縦方向がやや狭いので結構せせこましい感じがする
2.「半角/全角」キーが一番下の「Alt」と「無変換」の間にあるので、漢字変換をしようとするときにキータッチを間違える
など、はじめてLJユーザになったのですが、個人的にはデスクトップと併用しているとちゃちい感じがして違和感がありまくりです。
でもみなさんが書かれているように結局自分でさわってみるのが一番かと。
書込番号:1329806
0点
2003/02/22 22:33(1年以上前)
のんよんさんの質問に戻って僕の感想を。あくまでも僕の感想なので参考程度に。NECのノートは初めて使うのですが、やはりThinkpadがいいのは確かですが、MuramasaMT2よりはいいものの、MuramasaのMM1よりもLaVieJ L700/5Eは柔らかいと思います。SONYのSRX7はThinkpadに少し落ちるくらい。L700/5Eは中央付近を中心にキーがたわむ感じはしますね。結構気になるのは確かですね。半角/全角キーは確かにThinkpadS30あたりと同じで使いにくい場所にありますね。
書込番号:1332016
0点
2003/02/28 16:10(1年以上前)
ThinkPadを一回でも触ったらだめですよ。(^^;キーボードの打ちやすさは
奴に敵うものはいません(^^;しかし、質問の回答からは外れますが下位機
種のLJ500/5を買ったのですが最初ThinkPadX30と比較し、X30はあまりに
も機能/拡張性を重視した場合のコストパフォーマンスが悪すぎるので、最終的にはLaVieJにしました。なんと言っても軽い!!。それにRWドラ
イブもついてるので、お買い得面から見れば抜群です。
書込番号:1348873
0点
当方vaio PCG-505G/A4Gを所有しておるのですが、リカバリーCDを紛失してしまいリカバリーできません。友人が505Vを所有しているので、505VのリカバリーCDでリカバリーすることは可能なのでしょうか?どのかた分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
0点
ライセンス違反です。蹴られるかはしてみないと何とも言えないですが?サポート言って有償ですが送ってもらいましょう。
買い換えの時困るよ、下取りだすのなら。自分でしたらOS違うのいれますが。
書込番号:1348215
0点
同じ機種のリカバリーCDじゃないと無理です、サポートに連絡すれば有料で配布してくれます。
(reo-310でした)
書込番号:1348228
0点
2003/02/28 10:06(1年以上前)
すみません。違反とは知りませんでした。サポートに連絡してみようかと思います。みなさんありがとうございました。
書込番号:1348241
0点
最近のSONYのリカバリーCDはreo-310さんが仰る通り
機種が違うとはじかれますね。
(^^ゞ
書込番号:1348480
0点
2003/02/28 14:07(1年以上前)
実は試したことがあるんですけど、5年前はもう出来ませんでしたよ。
梢
書込番号:1348659
0点
実は自分も試したことがあって、バイオノート505RSにF26とかF36の
ソフトのバージョンの新しいのはインストールできました。
あと、DV−GATE Stillしか入ってないところに、MOTIONも無理やり突っ込んだ。
(^^ゞ
書込番号:1348858
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-QR3S/BP
はじめまして。。
QR3SとダイナブックのC7-CMHNでどちらにしようか迷ってます。
どちらかと言うと、QRの方が外観は好みなんですが、
性能面を考えると、C7の方が良いのかな?って思ってしまいます。
セレロンの、850Mと1.2Gでは、そんなに差があるものなんでしょうか?
大差なければ、QRにしようと思っています。
外にはほとんど持ち出さないので、重さは重視していません。
あと、現在デジカメがサイバーショットなのでメモリースティックスロットがあるのと、officeXPが付属するのも魅力です。
どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。。
0点
外観の丸みを帯びたデザインが好きならQR3でしょね、個人的には前モデルのQR1が好きですが
スペックは別として液晶の暗さと玩具タッチのキーボードに問題なければいいのでは
スペックは1年前のレベルですから、他と比べるのは愚の骨頂です
(reo-310でした)
書込番号:1340008
0点
えーと今10002だからここでいいのかな
reo-310さん記念すべき10000件目の書き込み
おめでとうございます(パチパチ
史上3人目の快挙ですね、これからもがんばってください。
AKOヽ(*^^*)ノ さん失礼しました・・・エーと個人的には、C7のデザインも好きですよ。
書込番号:1340025
0点
たかろう さん 有難う、感激の涙(;_;)ウルウル
記念すべき10,000件目の書き込みは、新製品情報の
[1339953]お待たせ、"サイバーショット"Pシリーズ 3機種 発売 です
AKOヽ(*^^*)ノ さん 書き込み内容とは関係ないレスで、m(_ _)mゴメン
(reo-310でした)
書込番号:1340039
0点
2003/02/25 15:22(1年以上前)
スペックを優先するならC7ですね。QR3Sは、1年前の機種ですので購入後ウインドウズのアップデイトやソニーのホームページでジョグダイヤルのアップデイトは、必須です。(これが面倒くさかったりしないでもないが(+_+))ちなみに私は、2週間前にQR3Sを買いました。
ヾ(@>▽<@)ノぶぁっはははっははは♪
書込番号:1340114
0点
2003/02/25 16:15(1年以上前)
同じく迷ってて、QRに心が傾いてる小僧です。
officeをよく使うみたいですが、QRのキータッチはどうでしょうか?
過去ログを見ると、好き嫌いがはっきりと別れてる所なので・・
僕はキーストロークが深いのが好きなんでQRがすごく打ちやすいですよ。
外観は重要ですよね!
僕が一番気にするところです。
C7もかなりいいんですが、僕はQRに惚れてしまいました。
メモリースティックのアダプターは売ってますが、やっぱり本体に最初からついてる方が、お金もかからず邪魔にもならずで、便利ですよね。
僕はP1持ってます。
画面の大きさは少しの差ですが、13.3型は文字が見やすいです。
店頭で見ましたが、液晶も明るかったですよ。
C7も明るいですが。
価格はofficeが付いてる割には安いと思います。
お手ごろ価格だと思います。
色々とQRの宣伝をしてしまいましたが、僕なりに欠点と思うところを書きます。
それはやっぱり性能です。。
CPUの速度だけじゃなく他にも差はありますね。
QRはiLINKはついてますが、USBが2.0には対応しておりません・・
これからビデオカメラの購入を予定してたら、重要なポイントですね。
それにC7は4つも端子があります。
ついでにQRはSDカードのスロットもないですね・・
3Dのグラフィック性能もQRは負けてます。。
C7もそれほど高性能ではありませんが・・
PS: 5月ぐらいにQRはモデルチェンジするんじゃないかと予想してます。
書込番号:1340202
0点
2003/02/25 16:49(1年以上前)
こんにちは。。皆さん早速レスして下さりありがとうございます!
>reo-310さん
10000回越え(≧o≦)ノ~''オメデトウ♪ございます!
恥ずかしながら、玩具タッチのキーボードもかなり気に入ってるんですよね。
やっぱり1年前の性能と現行の性能を比べるのは、愚問でしたか・・
失礼しました。。
>たかろうさん
どうぞお気になさらないで下さいませ。。
>こぶた65さん
2週間前にご購入されたとの事ですが・・
使い心地は如何ですか?また、この時期に(私もそうなんですが・・)
購入に踏み切られた、決め手は、何ですか?
>ちょっぴりモバイラーさん
QR可愛いですよね!過去ログ見てたら、QR1の方が人気があるようですが・・
私は、QR3の方が好きですね。
ビデオカメラは、所有しておりますが、PCにつないで使うことはないと思います。(撮ったそのままです。。(^▽^;)
USB2.0は、1.1(でしたっけ?)とはかなり違う物なんでしょうか?
つなぐ周辺機器といったらプリンターぐらいなんですが、、、
QRを買えば、メモリースティックスロットがあるので、アダプターもつなぐ必要なくなりますし。
QRのほうにかなり傾いております。
使用目的は、ほとんどネットで、遊びの範囲なので(時々エクセル使いますが、たいした事には使いませんし)
これでも、大丈夫そうですね!
でも、私にとっては、決して安い買い物ではないので、、(安い機種ですが・・)
気に入らないからと言って、すぐに買い換えできる余裕もなく、
迷っている所です。
長々と失礼しました。とても参考になります<(_ _)>
書込番号:1340264
0点
2003/02/25 20:18(1年以上前)
突然すいません!
ちょっぴりモバイラーさん、5月にモデルチェンジってマジっすか?
僕も近日(4月?)QRを買おうと思っているので、その話すっごい
気になります。信憑性は??
書込番号:1340782
0点
2003/02/25 20:54(1年以上前)
>ちょっぴりモバイラーさん、5月にモデルチェンジってマジっすか?
下記のリンクを見ていただくとわかると思いますが,2,6,10月と書かれているものが多いです。
これより,SONYはこの時期がモデルチェンジだと考えられます。
6月にモデルチェンジということは,5月にはその情報が出ているかもしれませんね。
ということで,ちょっぴりモバイラーさんのおっしゃっていることには信憑性があります。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pc/index.html
書込番号:1340905
0点
2003/02/25 21:39(1年以上前)
根も葉もありません。。
希望を書いてしまいました・・
書込番号:1341061
0点
2003/02/25 22:52(1年以上前)
>AKOさま
使いごごちは、良好です。特にあのペチャペチャしたキーボードは心地良いですね。
ただ、初期状態では、Cドライブ10G、Dドライブ20GとなっておりますのでXP1aやOfficeSP2等にアップデイトしますと、Cドライブの占有率が高くなりますので、私は、購入後1週間ほど不具合はでないか?なにもしないで使ってみました。その後リカバリーCDを使用してCドライブ15G、Dドライブ15Gにパーテションを切り直し、使わないソフトは削りに削り、アップデイトを繰り返し、現在快調にサクサク動いています。
この時期購入したのは、5月まで待ってられん。ヾ(▼ヘ▼;)どうせ時期モデルとたいして性能変わらんだろうし、(40Gあればいいな〜)QR3Sは店頭在庫のみなんだし、価格も安くなってきたし、前から欲しかったし、デザイン改悪されたれたら泣いても泣ききれんと言う訳で購入しました。
しかし、時期モデルカッコ良かったらQR3S売り飛ばすか〜あw(( ̄ ̄0 ̄ ̄))w
書込番号:1341404
0点
2003/02/27 17:53(1年以上前)
こんにちは。皆さま貴重なご意見ありがとうございました!
QRに決めました!もう注文もしました〜
あとは到着を待つばかりですo(*^▽^*)o~♪
また何かつまずいたら、こちらで質問するかもしれませんが・・
その時は、どうぞよろしくお願いします。<(_ _)>
ありがとうございました!
書込番号:1346404
0点
何故か先週の売上げランキングに登場していますね? 20位
ヤマダあたりに在庫放出したのかな、(謎)です
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/note_w.html
(reo-310でした)
書込番号:1348798
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W
先日は、☆満天の星★さん、水道屋さん、Mo_Moさん、どうもありがとうございました。途中経過(結果報告?)です。水道屋さんの言うとおり、アクティブ領域を変更したら、見事動きました。が、起動のあと、ログインの画面手前で止まってしまい、結局動かすことはできませんでした。
今日、ブート用のCDが届きましたので、あきらめます。
また何かありましたら、教えてください。
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CD
値段の割りに使い勝手も良く、B5だからとりあえず持ち運びも容易で、まぁまぁ満足して使ってるよ。
この値段のくせして、内臓コンボドライブも付いてるから、新幹線の中でDVDを見て暇つぶしもできるし。
ただ、少し重いのと、バッテリーがもうちょっと長く使えないもんかなぁ。
映画1本はギリギリか最後が見れへんし。
まぁ、それにしても、コンボドライブとLANポート、どうでも良かったけど1回かなりの田舎で使えて助かったモデム、そこそこ早いCPUと、十分買いじゃなかな。
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 8200 価格.com High-Endパッケージ S01
実は今回価格につられてDELLのC640の購入も考えてます。本当はclubibm
のT302366-52Jが欲しかったのですがクラブIBMには加入していなくて買えま
せんでした。
そこで質問です。実は会社ではDELLのデスクトップを私用していますが頻繁
にハングアップします。最新のBIOSやドライバーを導入し、OSも98SEだったものを2000に変えても症状は変わりません。
DELLの他の商品の安定度はどんなもんですか?会社で支給されていたT21、2647-4AJがあまりにも良すぎたのでしょうか?
0点
2003/02/09 22:27(1年以上前)
単にどこかのハードウェアの相性が悪いか、壊れてるだけでは?
ドライバがおかしいとか
梢
書込番号:1293125
0点
ハード的な問題よりソフトの相性か対応してないものを入れたか
2000ならSP3まで入れました?
メモリー不足もハングアップの可能性はありますね
(reo-310でした)
書込番号:1293149
0点
2003/02/09 22:34(1年以上前)
ドライバの不都合の可能性がありますね。
リカバリして再度OSを構築すれば安定すると思います。
Windows2000はそうハングアップするものではありませんよ。
書込番号:1293152
0点
IBM-ThinkPadのTシリーズとDELLでは勝負にならないでしょう。
強度、安定感、静音性、拡張性のすべてでTが勝りますよ。
ハングの原因は0Sに起因する部分とシステムボードとがあり得ます。
修理に出すか、買い替えするのがいいとは思う。
書込番号:1293153
0点
2003/02/09 23:54(1年以上前)
C640の弟分C610(P3-M 1.2GHz WIN2000)使用してますが
キータッチ、安定性においてIBMより勝っております。
(当方 600X,T22,X23,T30 実際会社等で使用しております)
筐体はIBMを100とすれば90位ですが国内(例えばVAIOは60-80,BIBLOは60-75)製品よりよいと思われます。
ただリセールバリューを考えるとかなり高スペックな物でも
めちゃめちゃ安くなります。
DELLは3年保障が標準なので徹底的に活用しましょう。
書込番号:1293498
0点
LatitudeC610は去年の初頭に買い使っていました。
それほど安定性はなかったですね。静音性も大したものじゃなかった。
Keyboardはまあいいと思いますが、筐体の軟弱なのは国内メーカーより
落ちますよ。その割に価格が高い。
僕はDELLアウトレットで¥178,000で買って2ケ月後に
スペックを代え¥195,000でオークションで売った。
書込番号:1293538
0点
私用を監視・禁止するハードorソフトが入ってない?
会社のPCを仕事以外で使うのは止めましょう。
書込番号:1293713
0点
↑
玄人思考さん・・・
僕の私見は個人的なもの。ただ機種の比較論となるとこれは自分の意見
を優先します。
DELLが好き嫌いというレベルじゃなく、CD−ROMを回転させた
時の異常な音に驚いたのもこのLatitude−C610が初です。
まあトーチャーテスティングはかなりやっているのでヒンジ部分はIBM
と互角でしょうね。
後は勝負にならないです。
書込番号:1294135
0点
どうせならHPCompaqにしてはどうですか?私ははIBMやDELLよりいいと思いますよ
書込番号:1294237
0点
2003/02/10 10:11(1年以上前)
皆さん!返答ありがとうございます。
皆さんのアドバイスにありました件ですが怪しいソフトというものはとくに
は無いはずです。これといって危険なソフトは無く(会社用ですから)
WIN2000-sp1+office2000での運用です。WMPなどマイクロソフト印のもの
はありますが・・・
あえて言うならば比較的負荷の高いと思われるNORTON INTERNET SEURITY
2002を導入しております。とはいえこのソフトを導入する前のANTI virus
なしの状態でもなどのフリーズ(ブルーバックでも無くまさに画面そのまま
で固まってctrl+alt+del・電源SWもきかない)症状が頻発してました。
会社のデスクトップはGX110のP3-800(位)モデルでして、メモリは
256MB実装しております。比較対象のT21の方はwin2000-sp1+OFFICE2000+nis2002と+怪しいソフトの宝庫状態でメモリも128MBし
かありませんそれでもT21はハングアップの兆しも無くさくさく動いてお
ります。この差はなんなんでしょう?(無茶している自作PCでもこんなフ
リーズしませんし)
c640今回の価格は魅力的ですがGX110のようにフリーズしまくるのならば
やめといたほうがいいのかなぁ?というのが今回の悩みです。今のところ意見も五分五分ですし、あと少し皆さんの意見を待ってみようかなと思います。
SP3の話もありましたがそれを当てたくらいでは改善されそうにないように思えます。とりあえず今日にでも当ててみますが。MB不良ですかねぇ・・・
うーんT30欲しかった。
アドバイス頂いたHP、COMPAQですがどうもあのメーカは嫌なイメージしか
ないです。特にあの独自BIOSで(意義はわかるけど)意地悪していたと
きのイメージが・・・(笑)
自分にとっては今回libretto50以来のノートパソコンです。
仕事中心ならIBMで割引後価格20万から23万程度のもの(T30〜泣)、仕事
兼遊びならばVAIO GRX(V?)88かV505。G6X18PMD位なんですけどね。(NEC
FUJITSU、SHARPは嫌い)
何故こんなに目的が甘いかといえば、私が個人ではノートは買わない主義、
(使い捨てですし)なのに!
会社支給のT21を返却しなくてはならなくなった。
仕事の効率を考えればノートは必要!
嫌々自腹で購入計画。
それなら少しは楽しめるものを!!!
といった感じでうまく私の中で割り切れてないのです。すみません愚痴で
すね、そんな中、今回のC640、10万引きは魅力的だったのですが
書込番号:1294401
0点
2003/02/10 10:31(1年以上前)
う〜ん。僕はDELLのInspiron4100を持っていますが、そんなにフリーズはしませんよ。DELLだから不安定ということはないと思いますけど…。ただ、作りが安っぽいことは確かだと思います。より良いものを求めるならばIBM、価格重視ならばDELLということでいいんじゃないですか。
書込番号:1294431
0点
いや、コンパックなら前日本hp社製のonmibookでしょう。
これは3台ほど買いましたが、お洒落だし良かったですよ。
ただ液晶パネルの輝度がIBMほどなくDELL同様に暗いのと
品質はお奨めしません。IBMにも粗悪なものありますが・・・
書込番号:1294793
0点
2003/02/10 13:23(1年以上前)
OMNI BOOK!デザイン好きですね〜
あ。そういえば何気に社内をうろうろしていたらC600がありました。
聞いたように筐体は押すとうにうにしますね。まぁ堅い=丈夫ではな
いのでしょうが隣の部署の者がX200の液晶を割ったので・・・です。
キータッチはまぁまぁ、音はうるさい!の一言です。安定度はOSがWIN98
SEでたまにIEが落ちるとか?(危険な香りが・・・)2/24までキャンペーンの
ようなので少し借りて様子を見ようかな?
とりあえず今月いっぱい様子を見ます。T21もまだとりあえず手元に
あるので・・・
書込番号:1294835
0点
DELLだからフリーズするという考えはどうかと思う
同じ機種でも人それぞれの違うアプリケーションソフトなどの環境が違うから
そちらの問題が多いです、初めの状態リカバリーしてみれば分かるでしょう
初期状態でフリーズするならPCの問題ですね
(reo-310でした)
書込番号:1295339
0点
reo−310さん、の言うようにフリーズは9x系OSに付き物の
16ビットと32ビットを同居させた故の症状です。
カーネル系なら100%じゃないけどほとんどないでしょう。
コンピュータの安定性とは、OSじゃなくてドライバのチューニングとか
スペックを最大限引き出せるか?という根源のことです。
書込番号:1295475
0点
2003/02/19 23:16(1年以上前)
C630を10万円引きで買って使っています。ハングアップはしませんが、
皆さんが書かれているように筐体の上部はベコベコです。
以前は東芝のSS7020を使っていました。これは、上部がマグネシウム
合金でした。それから比べると、こんなにベコベコで
大丈夫かな?と少し不安になりますが、あんまり、持ち歩かないので、気にしないようにしています。
あと、DVD+CD-RWのドライブからソフトをインストールしたんですが
凄まじい音が鳴ります。まあ、これも、DELLの音ということで気にしないようにしたいと思います。
キーボードは打ちやすいですよ。3年保障があるので、
とりあえず、安心して使っています。
AC電源が、大きくはないのですが、その大きさに比べて
以上に重いです。一瞬文鎮が中に入っているかと思いました。
サポートは24時間なのですが、19時ぐらいにかけたら、やはりつながりませんでした。ハングアップしませんと書きましたが、
インストールに失敗して、おかしくなり、到着後3日でOSごと再インストールしました。これは、DELLが悪いのではなくて、きっと
私が悪い。
ときどき、何もしていないときにハードディスクが、カチカチ
となることがあります。これも、たいした音ではないのですが、
少し気になります。
まあ、悪いことばかり書いていますが、上記の事を除けば
結構満足しています。値段と性能の観点から見ても
買ってよかったと思っています。
書込番号:1323396
0点
2003/02/20 18:22(1年以上前)
☆満天の星★ さん は書かれました。
>reo−310さん、の言うようにフリーズは9x系OSに付き物の
>16ビットと32ビットを同居させた故の症状です。
>カーネル系なら100%じゃないけどほとんどないでしょう。
>コンピュータの安定性とは、OSじゃなくてドライバのチューニングとか
>スペックを最大限引き出せるか?という根源のことです。
が
ほんとに意味分かって書いてます?
カーネル系って何よ。
書込番号:1325228
1点
2003/02/28 14:13(1年以上前)
まぁまぁ・・・いいじゃないですか。
結局2366-92J、RAM1Gを購入。ほぼ新品同様で税込み210,000でした。
お買い得〜
書込番号:1348670
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



