- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
この機種を購入して十日ほど経ちました。
ノートPCは初めてだったのですが、特に不満もなく快適に使用しています。(と、言っても今まで使っていたPCがPEN3:700Mhzの自作機だったのですが^^;)
そこで、少々教えていただきたいことがあるのですが、
WindowsXP標準のファイアウォールの設定ができなくて、少々難儀していまして。
コントロールパネルのネットワーク接続のプロパティで、詳細設定のタブが出ていなくて設定しようにも出来ない状態です。
市販のセキュリティソフトはまだ入れていませんし・・・。
最初から入っているノートンアンチウィルスかな?と思ったのですが、よくわかりませんでした。検索して調べてみたのですがこちらも有効な情報が見つかりませんでした。
長々と書いて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点
ノートン2002がインストールされているから、それを使う気はないのかな?
(reo-310でした)
書込番号:1338790
0点
2003/02/25 00:34(1年以上前)
早い回答ありがとうございます。
お答えについてなんですが、ノートンアンチウィルス2002に
ファイアウォール機能が備わっているということなのでしょうか?
オートプロテクトというのがあるのは確認できたのですが。
書込番号:1338860
0点
バイオはNorton AntiVirus 2002なのね、てっきりNorton Internet Security 2002が付属していると思いました
ネットワークのプロパティーから詳細設定でチェックを入れればOKです
(reo-310でした)
書込番号:1338892
0点
2003/02/25 01:01(1年以上前)
またまたお早い回答ありがとうございます。
お答えについてなのですが、ネットワーク接続で接続のプロパティを開いても、
詳細設定のタブが出ていないためファイアウォールの設定にチェックしたくても出来ない状態です。
なにかが邪魔してるのでしょうか?
書込番号:1338956
0点
うちの自作PCも詳細設定のタブ自体が出ません
いろいろ調べてみるんですが、ヘルプでもネット上でも
詳細設定タブが出るのが当たり前のように書いてあるので
出ないときの対処方法がないんです、何ででしょうね。
書込番号:1339028
0点
2003/02/25 21:43(1年以上前)
自己解決いたしました。
どうやらネットワークの設定に問題があったようです。
どうもありがとうございました。
書込番号:1341075
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
ZEPHER さんこんばんわ
メモリ二枚ですと、それぞれのレイテンシ分遅れる事になるのですけど、体感できるような差はないはずです。
書込番号:1344924
0点
2003/02/27 06:05(1年以上前)
>たとえば512MBのメモリにするとして、512×1枚と256×2枚では速度的に何らかの差はでるのでしょうか?
値段や,消費電力の差のほうが大きい。
書込番号:1345391
0点
そんなことを気にしても仕方がない。わかるのは電波を感じられる人間くらい。
むしろ、個別のメモリーの質の差の方が大きい。いろいろあるんですよ。
空きスロットの状況を見て決めること。
書込番号:1345530
0点
速度より値段の差のほうが大きいね
メモリー搭載でも256MBでも1本か128MN2本もあるし
512MBは256MB2本が多いね、512MB1本は少ないでしょう
容量が大きいほど高いから
(reo-310でした)
書込番号:1345611
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL
購入しました!
率直に言って、思ってた以上に良かったです
S7の発売日もメーカーに問い合わせましたけど、発売はもうちょっと先のようでしたので、多少はS7が出てからと思いましたが、S6にしました
値段的にも、自分なりに総合評価で、S6に決めてよかったですね
この掲示板をいろいろ読んでよかったです。
これで仕事がだいぶ効率よくなります!
0点
次期SS7は3月12日発表(発売?)が有力ですね
(reo-310でした)
書込番号:1345591
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C
NB18Cを購入して2週間ほど経ちましたが、右のスピーカー(FDDの所)辺りからシャカ(カシャかな)と20〜30秒間隔で音がします。
そんなに大きな音ではないんですが、同じ機種を使っている方がおりましたら、まったく音がしないものかどうかお聞かせ下さい。修理に出すかどうかの判断にしますので、お願い致します。
0点
2003/02/23 10:30(1年以上前)
フロッピーのアクセス音だったりして・・・
そんなに大きくない音って,どのくらいの音でしょうか?
書込番号:1333443
0点
起動直後の音でなければ、HDDのアクセスするときのシーク音でしょう
仕様ですね、インディックサービスを無効にするとアクセスは減りますね
(reo-310でした)
書込番号:1333510
0点
2003/02/23 19:33(1年以上前)
購入して1ヶ月になりますが、気になるような音はしません。
静寂の中で耳を澄ますと、カリカリと言う音が一応しますが
耳をPCに集中してなければ気がつかないほど些細な音です。
書込番号:1334760
0点
2003/02/27 09:37(1年以上前)
FDのアクセス中でもなく、シーク音とも違うようなので、メーカーに修理依頼しようと思います。
1メートル離れても聞こえるくらいなので、やはり初期不良でしょうかね。皆さんご意見有難う御座いました。
書込番号:1345587
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
2003/02/27 01:48(1年以上前)
私ならX30です。
軍資金はどの位で、どういったポイントを重視されるのか
分かりませんが、気に入った方でよろしいんじゃないですか?
このスレからはこれ以上コメントしようがないです。
書込番号:1345183
0点
2003/02/27 01:51(1年以上前)
あと、大抵(?)の方は「すべて」や「パソコン」で表示閲覧
してらっしゃると思いますので、わざわざ2箇所にスレ立てなくても
見えてると思ったり・・・
こんな感じです↓
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=
書込番号:1345188
0点
ここでは同じ内容のスレッドを複数立てることは禁止されているんですよ。「ご利用上の注意」をよく読んでください。
たくさん書けばたくさん答えをもらえると思うのはあさはかな単純思考。
書けば書くほどまともなレスは返ってこなくなる。みんな迷惑でうんざりするから。怒られるか、ネタにされるだけ。現にもうひとつのスレッドでそうなっていますね。
書込番号:1345579
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV99G/P
バイオのGRV99G/Pを買いましたが、XPにログインしてから使える様になるまで(ポインターが砂時計が矢印に変わるまで約1〜2分)長く感じるのですが。。。以前使用していたVAIOのGR5Fと比較しても遅いです。ちなみにノートンユーティリテイとインターネットセキュリティ使用しています。メモリー1Mに増設したら少しはやくなるのでしょうか
皆さんはどうですか?
0点
これじゃないかな
XP 起動直後、ネットワーク接続やプログラムの起動に時間がかかります
>XP 起動直後にインターネットへの接続を試みても、起動してから 1 分程度経過しないと接続されないことがあります。 さらに、ネットワーク接続を前提とするアプリケーションの起動や動作が遅いなどの現象が発生することもあります。
この現象を回避するためには、次の手順を試みてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1319
(reo-310でした)
書込番号:1345040
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



