このページのスレッド一覧(全152061スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年2月25日 15:00 | |
| 0 | 7 | 2003年2月25日 14:39 | |
| 0 | 5 | 2003年2月25日 14:30 | |
| 0 | 3 | 2003年2月25日 12:36 | |
| 0 | 1 | 2003年2月25日 12:15 | |
| 0 | 7 | 2003年2月25日 10:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33/B
長所>オールインワンであること、値段が安価なこと。
短所>ファンの音がやや気になる、液晶ディスプレーが今ひとつ
書込番号:1335623
0点
2003/02/24 01:01(1年以上前)
長所>同価格帯の他機に比べ、動作速度が速い。
短所>ファンの音は機器によりばらつきがある模様。私のFR33は何も聞こえない。
初期設定での液晶は他機と比べ見劣りする。
ただし色補正することにより、ほとんど気にならない程度になります。
書込番号:1335885
0点
2003/02/24 10:06(1年以上前)
長所>VAIO上位機種には無いUSB2.0を標準搭載。
短所>上記のとおり、音と液晶。
CD-R書き込みはMAX16倍です。
書込番号:1336500
0点
2003/02/24 16:40(1年以上前)
ありがとうございます。
できれば、SOTECのWV2150C(http://www.sotec.co.jp/direct/wb-wv2150c/index.html)
とどちらが良いか教えてください。値段はSONYの方が二万円ほど高いです。
ヨロシクお願いします。
書込番号:1337211
0点
2003/02/24 19:20(1年以上前)
私もWV2150Cと迷っていて実物を見てから決めようと20日まで待ってみましたが発売が遅れているようで結局FR33を購入しました。
スペックだけ見るとWV2150Cの方がいいんですよね。FR-33/Bの場合、価格は2万の差ではなく4万位ありますよ。
書込番号:1337666
0点
2003/02/24 20:24(1年以上前)
一般的な意味でのスペックなら、FR33の方が良いですよ。
CeleronR 1.50GHzより、AthlonXP 1800+の方が確実に早いですし、
FR33には専用のグラフィックチップが搭載されています。
劣る点は、HDの容量が30Gという事ぐらいでしょうか。
またWV2150Cに搭載される統合ソフトは、Microsoft Office ではなく、
IBMから無償供与された Lotus Office ですのでご注意を。
書込番号:1337841
0点
2003/02/24 20:45(1年以上前)
「QuantiSpeed アーキテクチャ採用 AMD AthronXPプロセッサー1800+は、動作周波数1.533GHzで動作しており、従来の設計に基づく1.8GHz動作のCPUの性能に匹敵あるいはしのぐ性能を示します。」
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FR55/spec_master.html
手元に不要なOffice2000があるのなら、FR33/BよりもFR33の方がお徳でしょう。Office2000は、今でも十分活用できますから。文書を作成していても、OfficeXPほど要らぬお節介はしません。
書込番号:1337919
0点
2003/02/25 15:00(1年以上前)
今日 VAIO PCG-FR33/B を注文しました。
本体+送料+代引手数料+消費税=151525円 でした。
自分の中ではとても安いと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:1340081
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMEN
大きさの違いだけでCとEで悩んでいます。店頭で見る限り、CはEや他メーカーに比べてテカテカ液晶が少々暗いような気がしますが、気のせいでしょうか?
その他はどちらも申し分ないような気が(バッテリーの持続時間はは諦めてますが)しています。購入者の方いかがでしょうか?
0点
店頭で確かめた感じではC7はClear Super View液晶より下位のC7/CMHN、C7/CMEKの液晶の方が自然で明るく綺麗だし個人的には好きです
C7/CMHNなら13万で買えますからお勧めです
E7逆に14インチの液晶は輝度と発色が白がボケた感じで好きでないです、E7Clear Super View液晶搭載がいいです、15インチクラスの光沢系は他のメーカーの方が好きですね、富士通のNBシリーズ15インチモデルのスーパーファイン液晶搭載が個人的には好きですね
(reo-310でした)
書込番号:1312973
0点
2003/02/16 17:32(1年以上前)
アドバイス有り難うございます。
仕事柄、色んなノートやPDAを使っていますが、明るくてくっきりしている
液晶は目の疲れも少ないので大切な選択ポイントです。
ご指摘頂いたしっとりとした明るい画面が無難なような気もしますし、
はやりのテカテカ液晶の派手さに目下のところ心を奪われていて、別に
DVDなんか見るわけでもないのに悩んでいます。
ところで、C7/CMEKとはカタログには載っていませんが、特別なモデル
でしょうか?
書込番号:1313736
0点
>C7/CMEKとはカタログには載っていませんが、特別なモデル
でしょうか?
量販店モデルです、C7/CMENのClear Super View液晶から普通のXGA表示に変えたモデルです、低下は169,800円ですね
大手量販店ら販売しているはずです
最近光沢系の液晶は飽きました、この次ぎ買うときは光沢系は止めます
(reo-310でした)
書込番号:1313768
0点
2003/02/22 21:26(1年以上前)
C7/CMEKってのは
どこで売ってますか?
近所の量販店にはなかったです。
僕も光沢液晶はいやだなぁ、と思っているんで
ぜひ教えて欲しいです。
書込番号:1331783
0点
2003/02/23 17:58(1年以上前)
私も探してます。誰か見かけていませんか?
書込番号:1334542
0点
2003/02/25 14:39(1年以上前)
ついでの質問ですみません。 この液晶を店で見たのですが、確かに液晶自体はきれいですが、周りの照明が反射されて全く見えなかったです。 家庭で使う場合部屋の電気を消すわけにもいかないですし、かえって昔の液晶の方が反射しないで良いという感触を受けました。 勿論、店と家庭では照明も違うでしょうが、この手の議論がこのHPで全くされていないということは問題ないのかなあとも思いますし。 どなかたか、この質問に意見を返信して戴ければ有難いのですが、他のSPECは問題ないし、自分の好みに合うので液晶の疑問さえ解ければすぐにでも購入したいと思っている次第です。
書込番号:1340043
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
2003/02/21 13:10(1年以上前)
最近の流行ではそれで良いようですが。
ま、メーカーに言いたいことはあるんだけど、何度も何度もココで
言っちゃいましたからね。同じことばっかりずらずらと再書き込みするのも
アレなんで。
書込番号:1327514
0点
2003/02/21 13:23(1年以上前)
東芝にかぎらず、こればっかりはしょうがないですね。
書込番号:1327543
0点
2003/02/23 17:12(1年以上前)
他の不良にして返すしか.....
書込番号:1334416
0点
2003/02/25 14:30(1年以上前)
>ぬけちゃいやだ様
じゃあ現段階でドット抜けが一個だった場合、それが二つになっても
文句言えないので意味なし。
書込番号:1340035
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
0.18ミクロンプロセスと0.13ミクロンの同じ周波数だとどのくらい性能が違うのかなー?0.09ミクロンはなんGHZまでいくんでしょう?インテルのいう20GHZ CPUはどんなすごいことができるんでしょうーーーーー!!!!!!
0点
製造プロセスは性能とは特に関係ありません。
同じマスクで製造し、同じクロックで動作させれば、性能は同じになるでしょう。つまり単純オプチカルシュリンクの場合。
プロセスの微細化で単位面積あたりのトランジスタが増え、それだけ高機能なCPUになるでしょう。
そして発熱の低減でより高いクロックで動かす余裕も生まれます。
20 GHzの時代になると、マルチコア、マルチスレッドで動作し、ソフトウェアはその方向に最適化されることになりそうですので、今の数倍の性能になると思います。
凄いかどうかは主観的になりますので、分かりません。
書込番号:1339746
0点
C3のSamuel2(0.15)→Ezra(0.13)
AthlonXPのPalomino(0.18)→Throughbred(0.13)は
いずれもきこりsんの発言にある単純オプチカルシュリンクに
近い形のモデルチェンジだったと記憶しています。
両方とも経験していますが、やはりシュリンクで早くなった感じはありませんでした。
Samuel2からEzraの発熱量の減少には感動しましたけどね。
書込番号:1339799
0点
「sん」ってなんだ。まぁ「ちん」よりはいいけど。
きこりさん、ごめんm(__)m
書込番号:1339801
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS55/B
パソコンを7年ぶりに買おうと思っているのですが、ドライブにDVD±RWとか
DVD−ROMとかDVD−RWとか、CD−RW+DVD−ROM,DVDマルチ などなど色々ありますが、違いを教えて下さい。お店の人に聞くのが少し恥ずかしくて。友達に
聞いても納得のいく説明が出来る人はいませんでした。宜しくお願いします。
0点
2003/02/24 21:02(1年以上前)
ためしに,ここでも読んでみたら?
http://www.imation.co.jp/products/pc_media/dvdr_ram/dvd_r_plus/faq/s_index.html
書込番号:1337986
0点
説明しても難しいから参考サイトです
http://www.imation.co.jp/products/pc_media/dvdr_ram/faq/index.html
(reo-310でした)
書込番号:1337998
0点
2003/02/24 21:13(1年以上前)
お二方早速ありがとうございます。見てみましたが難しいですね。ずばりオススメはどれでしょうか?使い方はこれからパソコンにそこそこ明るくなりたいけど、結局DVDソフトを見たり、デジカメを使ったり、仕事でエクセル使うくらいですが・・・。
書込番号:1338025
0点
2003/02/24 21:27(1年以上前)
コンボドライブで十分。
書込番号:1338068
0点
今書き込み型DVDドライブに興味がないのでしたら
コンボドライブ(CD読み書きDVD読みだけ)でもいいと思います
どうえ書き込みDVDは新規格が出てきますので
必要になるまでにゆっくり勉強していけばいいでしょう。
書込番号:1338080
0点
今の所メディアが安いのはDVD−Rですね、映像の保存にはピッタリです
ファイルの保存にはパケット形式のできるDVD−RAMが一番です
その点を考えるとDVDマルチが一番かな
(reo-310でした)
書込番号:1338086
0点
2003/02/25 10:50(1年以上前)
皆さん、アドバイスありがとうございました。月が変わったら早速買いに行きます。
書込番号:1339605
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



