ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152070スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モバイルPCについて

2003/02/24 18:24(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C

スレ主 uehara8116さん

今度ノートPCを購入しようと思っている者です。
今は、V505R/PB・LOOX T93C/W・MG12BもしくはMG12Cの4機種を検討しています。(MG12Cの液晶がいかがな物か、よくわからないもので…^^;)
学生なもので、使用目的はほとんど学習(文章作成)になると思いますが、他に無線インターネット(AUのPocketOneにて)・デジカメの画像の保存(SDカードを使用していますが、PCアダプタをみっけたので多分平気です)・音楽製作(なのでステレオスピーカー希望です!)などにも使用すると思います。
大前提はモバイルであるということで、重要視する順番は・・
@重さ・サイズ(バッテリー装着時2Kg以下)
Aバッテリー駆動時間
BHDD容量(30GB以上)
CCPU(ペンV1Gと同等かそれ以上)
ビデオメモリーについてはそのうち3Dゲームや(ぉぃ)DVDでも見ようかと思っているので8MBでは少し辛いかと思います。
ちなみに予算は16万前後です。どなたかアドバイスをお願いいたします!

PS長々と失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:1337490

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uehara8116さん

2003/02/24 18:25(1年以上前)

すいません!二回も同じような内容を投稿してしまって・・・
お許しを〜

書込番号:1337494

ナイスクチコミ!0


スレ主 uehara8116さん

2003/02/24 18:33(1年以上前)

☆満天の星★ さん 、reo-310 さん アドバイスありがとうございます。
これから楽天市場にてスペック比較をしてまいります。アドバイスを下さったお礼といってはなんですが、スペック比較サイトのURLを載せさせて頂きますので、よろしかったら使ってみてください(自分のサイトのように・・・^^;)
ベンリですよ。でもこちらにいらしてる方はご存知かと・・。
http://spec.rakuten.co.jp/rakuten/search_spec.asp?genrecd=21

書込番号:1337517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリ追加+発熱

2003/02/24 18:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME

二日前にこのパソコンに256MBRAMを追加しました。パフォーマンスは非常に良かったですが、後ろのメモリ設置部分が触れないぐらい異常に熱くなっています。CPUがあまり走らない状態(10%以下)でも、ファンが動くようにしたいのですが、この問題に関してだれか詳しい人がいたら、教えていただけませんか。
G6C/X18PMEのCPU温度測定はできますか?
追加メモリは神和電気256SO-DIMです。
http://www.shinwa-denki.co.jp/index.html
宜しくお願いします

書込番号:1337456

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/24 18:18(1年以上前)

メモリー不良が考えられるのメモリーテスト実施してみたら
http://www.memtest86.com/

(reo-310でした)

書込番号:1337468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリ追加+発熱問題

2003/02/24 18:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME

スレ主 Luongさん

二日前にこのパソコンに256MBRAMを追加しました。パフォーマンスは非常に良かったですが、後ろのメモリ設置部分が触れないぐらい異常に熱くなっています。CPUがあまり走らない状態(10%以下)でも、ファンが動くようにしたいのですが、この問題に関してだれか詳しい人がいたら、教えていただけませんか。
G6C/X18PMEのCPU温度測定はできますか?
追加メモリは神和電気256SO-DIMです。
http://www.shinwa-denki.co.jp/index.html
宜しくお願いします

書込番号:1337452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Vaioの消音構造について

2003/02/24 06:59(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRS55/B

スレ主 ぞうのババールさん

すみません。お伺いしたいことがあります。
一ヶ月前にGRS70/Pを購入したのですが、最近どうも冷却ファンの音が
大きく感じ、下部中央も普通よりも熱い気がするのですが、
他に比べる要素がないため、どうしたものか困っています。
スピーカーがある辺りも熱を持っているのでちょっと心配です。
パワーパネルで「サイレント」に設定すると音は抑えられるのですが、
下部中央がさらに熱くなり、危険を感じてデフォルトの「パフォーマンス」に戻しました。
また本体を右か左に傾けるとファンの音はやみます。

どなたか気になって修理に出してみたら本当に故障だった、
あるいは気にしすぎだったという方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:1336291

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/24 09:34(1年以上前)

どれくらいの暑さのか分かりませんが、人肌程度なら普通です
ファンの音が大きくなったのは問題ですね、ファンの異常で放熱が出来ないなら故障では
一度サポートで見てもらったほうが無難だと思いますが。

(reo-310でした)

書込番号:1336458

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぞうのババールさん

2003/02/24 10:39(1年以上前)

なるほど…。人肌よりも熱い「気」はするんです。
それにファンの音も相まって、余計心配で…。
でももう日本を発ってしまうので、それで躊躇しているんです。
6月末には帰ってくるのでその頃サポートに出してみますが、
とりあえず先のことなので、その間に何かあると、困るんですよねぇ…。
困った…。

書込番号:1336549

ナイスクチコミ!0


d2-sexyさん

2003/02/24 13:50(1年以上前)

>なるほど…。人肌よりも熱い「気」はするんです。

実際そんなもんでしょう。ただし、

>また本体を右か左に傾けるとファンの音はやみます。

コレ聞いちゃうと、ファン自体の不具合もしくは排熱パーツ全体でのズレによるか風切音の変化とかが疑われるので、症状話せばスグ引き取りになると思いますよ。

書込番号:1336896

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぞうのババールさん

2003/02/24 18:00(1年以上前)

ははぁ、なるほど。親切な回答、ありがとうございました。
とりあえず近くのヤ○ダ電器に持っていってどんなものか聞いてみたところ、
「それはあまり心配するようなことではないと思います。
たぶんメーカーに持っていってもそのまま返ってくると思います」
と言われました。IBMに勤めていた叔父にも見せたら
「気にしすぎだよ」と言われました。
そう言われたらそうでもないように思えてきました…。

とりあえず今回のことは解決と言うことにしておきます…。
日本に帰る頃に同じ箇所に不具合が起こっていたらそのとき修理に出します。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:1337418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NV55E/BとNV99E/B

2003/02/24 00:29(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-NV55E/B

スレ主 SONYのトリコさん

はじめまして。
NV55E/BとNV99E/Bについて、いくつか質問があるのですが、

@セレロンとペンティアム4の性能はかなり違いますか?
 (セレロンの値をペンティアムに換算出来るとするとどの位ですか?)

Aスペックの欄に二次キャッシュとありますがそれは何ですか?
 (NV55は256KBで、NV99は512KBでした。)

Bメモリは両方とも256MBですが、NV55はDDR、NV99はSDRAMです。
 どのような違いがありますか?

Cメモリを512MBにする必要はありますか?
 3Dのゲーム(FF11ではないです)を快適にするには、256MBでは足りませんか?

たくさん質問をしてしまいすいません。
上記の質問に関連することなら何でもいいので教えてください。
それでは、よろしくお願いします。

書込番号:1335785

ナイスクチコミ!0


返信する
テッシ〜さん

2003/02/24 00:49(1年以上前)

1〜3の一部回答です。URLを参照してください。
それから丸に数字は機種依存文字と言って、使うべきではない
文字群です。ご注意下さい。

Pentium 4
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/36/24462336.html
Celeron
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/89/5798589.html
2次キャッシュ
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/80/5784580.html
DDR SDRAM
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/27/24175627.html
SDRAM
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/60/5785260.html

↓一個の辞書サイトで全部載ってました。ちょっとはご自分で
調べる努力もしましょうね。
@IT総合検索
http://www.atmarkit.co.jp/aig/searchtop.html

書込番号:1335851

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/24 00:54(1年以上前)

SONYのトリコ さん こんにちは
○数字は機種依存文字だから、掲示板ではネチケット違反で使用すると、怒られるから使わないようにね

1)大まかな目安は同じクロックなら、モバイルCeleronはモバイルPentium 4ーMの
85〜90%の性能ですね、それとモバイルPentium 4ーMには拡張版 Intel SpeedStepが付いています

2)モバイルCeleronは256KB、モバイルPentium 4ーMは512KB、今度発売されるCentrino(Pentium M)は1MBです

3)チップセットが845MZですから、メモリーはどちらもPC200(PC1600)です
ただ市場では殆ど販売されていないので増設はPC266(PC2100)です
845MZは最大512MBですから、増設できるのは256MBですね

4)3D表示はグラフィック・アクセラレータい依存しますあまり影響はないです

(reo-310でした)

書込番号:1335862

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/02/24 01:07(1年以上前)

SONYのトリコ さんこんばんわ

1. Pentium4とCeleronを比べますと、2割ほど処理速度が速いと思います。

2. 二次キャッシュとはCPU内部のメモリを一次キャッシュと呼び、そのメモリだけではデーター処理が追いつかないので、CPU基板の外部にメモリを追加して、データ処理させているメモリのことです。

3. 仮にFSBが同じ133で動作させた場合、DDRはSDRの2倍の出たー転送ができます。

4. グラフィック処理や3D処理を行う場合、メモリを搭載していたほうあG快適に作業できるはずです。

書込番号:1335901

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/02/24 01:10(1年以上前)

ってみんな答えてから書いちゃいました。(笑)

質問される際に、丸囲み文字や半角カナ文字は、機種依存文字ですから、掲示板をご覧になる人のPC環境によっては、文字化けして意味がわからない場合があります。

書き込みされる際は、その点にご注意ください。

書込番号:1335910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/24 09:55(1年以上前)

一応補足させていただくと
2.現在、PENTIUM PRO以降二次キャッシュはCPU内に置かれています。MENDOCINO CORE以前のセレロンとPENTIUM2、KATMAI COREのPENTIUM3だけは外部に二次キャッシュをもっています。

4.ゲームによりますが、大抵そこまで要らない。メインメモリーよりビデオチップを気にしてください。

書込番号:1336483

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONYのトリコさん

2003/02/24 17:43(1年以上前)

>テッシ〜さん
 丁寧にページまで教えていただきありがとうございました。
 自分でも一応調べたんですが、それでも足りなかったようです。
 どうもすいませんでした。

>reo-310さん
 すべての質問に答えていただきありがとうございました。
 とても分かりやすかったです。

>あもさん
 すべての質問に答えていただきありがとうございました。
 機種依存文字が分からなかったのですが、
 文字化けの指摘ありがとうございました。以後、気をつけます。

>実はマックユーザーさん
 回答ありがとうございました。
 メモリだけではなく、ビデオチップにも注目したいと思います。

皆さん、迅速な回答ありがとうございました。
とても参考になりました。機種依存文字についても気をつけます。

書込番号:1337376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie C LC500/5D

スレ主 ぱぱん8さん

いつもいろいろ参考に読ませてもらっています
ちょっとしたの方で見たのですがDVD焼くのにすごく時間がかかるというのは本当ですか?

もしスペックが低いから時間がかかるというのでしたら
どれくらいのスペックがあれば早く焼けますか?(デスクトップの場合でかまいません)

もし下のほうに書いてある通り10+時間も書き込みにかかるのだったら違うコンボドライブ搭載の機種に変更しようと思っています

よろしくお願いします

書込番号:1332981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/02/23 03:33(1年以上前)

HDDレコーダーを買い、夏にはDVD書き込みも8倍速に、
暮れには10〜12倍速になるらしいので外付けをバージョン
アップしたほうが性能的に不満は少ないみたいです。

書込番号:1332990

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱん8さん

2003/02/23 03:40(1年以上前)

すばやいご返事ありがとうございます。
とりあえず今の時期ノートでDVD焼くのはあきらめる事にします。
違う機種を考えているのですがDVDRを差し引いてもRadeon9000とSXGAの液晶搭載でかなり魅力あると思っています

他社製品でも同価格帯で同じような使用はありますか?

書込番号:1333002

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱん8さん

2003/02/23 03:41(1年以上前)

同じような使用〜 >>同じような仕様のもの
です

書込番号:1333005

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱん8さん

2003/02/23 03:52(1年以上前)

SXGAでなくてSXGA+でした

書込番号:1333017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/23 04:37(1年以上前)

このノートはコストパフォーマンス的にも性能的にもいいと
思いますよ。
個人的にはCeleronよりPentium4.1.8Ghz-M程度がいいとは
思いますが・・・

書込番号:1333054

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱん8さん

2003/02/23 04:54(1年以上前)

わかりました これを買うことに決めます ^^
4万円の差は大きいので(メモリと無線LANのアクセスポイントを買いたいので)
ところでモバイルCelとモバイルP4だと処理速度はぜんぜん違うものなのですか?
質問ばかりですいません

書込番号:1333070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/23 05:58(1年以上前)

Celeron>Pentium4通常使用上では大きな差はありません。
Encordingなどの作業ではやや劣ります。
あとは1年以内に買い換えをする際に価値が低くなりがち・・・

書込番号:1333114

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱん8さん

2003/02/24 17:38(1年以上前)

返事遅れまして申し訳ございません。
2-3年は使いたいのでCelかP4かですごく悩むところです。
長く使うからどうせならという気もありますけどエンコードをすることはほとんどないと思うのでCelで行こうと思います。
明日、買いに行こうと思っています

いろいろなアドバイスをありがとうございました
大変参考になりました

書込番号:1337359

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング