ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152070スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。

2003/02/22 06:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME

スレ主 フルマラソンさん

ズバリ、15型のTFT液晶搭載のDynabookを探しています。手軽な価格で、いろいろ悩んだあげく、E7/518CMEかT6/518CMEで悩んでいます。基本スペックは、T6の方がいいように思えます。E7は、Clear View液晶とデザインが魅力です。どちらがおすすめでしょうか?

書込番号:1329910

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/02/22 07:38(1年以上前)

用途が書かれてないのでなんともいえないが,T6のスペックが必要なのだろうか?
もし必要ならT6,必要でないのならデザインでE7を選択すればよい。

書込番号:1329955

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/22 07:39(1年以上前)

T6の優れているところは何でしょうか?
確かに旧型インターフェースを使うには便利です、FDD、、シリアル接続などはE7にはないです、それ以外は液晶も含めてE7の方が洗練されていますね

書込番号:1329959

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/22 07:45(1年以上前)

m(_ _)mゴメン途中で返信してしまった
ただT6はFDD内蔵ですが、E7にもFDDは付属で付いてきます
3月31日までにE7を購入してユーザー登録すると、USB2.0PCカードがもれなくプレゼントされますね
その点を考えても全ての点においてE7の方がいいと思います。

(reo-310でした)

書込番号:1329967

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルマラソンさん

2003/02/23 09:33(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございました。E7を押す声が大きかったのですが、てかてか液晶は、人による声が大きいのと、FDD内蔵と1万1千円の価格差を加味して、T6にしました。145800円でした。

書込番号:1333327

ナイスクチコミ!0


SZKHさん

2003/02/23 22:32(1年以上前)

同じような質問なのでココに書かせていただきます。
僕はE7518CMEとT6518CDEで悩んでいます。
上記の二つの違いはDVD書き込みの有無だけなのでしょうか?
液晶も同じですよね?
勿論スペックなども見比べてみましたが…なんか違うような。
約1万円の違いで、DVDはあれば使うけど。という感じなので悩んでいます。
ちょっと答えにくい質問になってしまいましたが何かありましたらアドバイスお願いします

書込番号:1335313

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/24 14:54(1年以上前)

E7はT6の後継機ですから、上位機のE7/518PDEならDVDーRWドライブは付属します
値段で選ぶかデザインで選ぶかでしょう、モバイルPentium 4ーM1.8GHZ搭載分E7にぶが有りますが

(reo-310でした)

書込番号:1337023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

動画の編集はドッチ?

2003/02/24 09:32(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1MZX

スレ主 動画くんさん

この冬にDVカメラを買ったので、早速編集をするぞ!と思ったのはいいけれどわたしのもているパソは(VAIO PCG505R)とっても古くって、
新しく買わないといけなくなったのでした。
そこで、今C1とSRXとでまよっています。
C1は、私の目的にピッタリなんですが、いままでB5サイズになれていたわたしにてって非常に画面が小さく見づらいです。
SRXは、ハ−ドウエアエンコ−ダ−がついていないので、動画の編集と保存に関しては最適じゃあないのでは?
どなたか同じような悩みの方いらっしゃいませんか?
どなたかいいアドバイスをおねがいします。

書込番号:1336454

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/02/24 11:56(1年以上前)

せめてA4サイズにしては?C1はさすがに厳しいかと思います

書込番号:1336666

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/24 12:12(1年以上前)

動画編集をメインに考えるのにクルーソーを選ぶのはネタとしか思えない

(reo-310でした)

書込番号:1336700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/24 12:25(1年以上前)

SRXと外付けHDDのほうがまだまし

書込番号:1336722

ナイスクチコミ!0


スレ主 動画くんさん

2003/02/24 12:33(1年以上前)

クル−ソ−ってそんなにダメなんですかねえ。
使ったことがないんでよくわからないけど、よく「遅い」と聞きます。
「ハ−ドウエアエンコ−ダ−」は動画編集には必要ないのでしょうか?

書込番号:1336733

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/02/24 12:38(1年以上前)

DVをバイオで編集するときは、DV GATEというソフトを利用します。
その場合ハードウエアエンコーダーは必要ないです。

書込番号:1336752

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/02/24 12:39(1年以上前)

ちなみに、DVの映像1時間キャプチャーしたら、約13GBの容量に
なりますから、覚悟の上編集にトライしてください。
(^^ゞ

書込番号:1336756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/24 12:44(1年以上前)

>「ハ−ドウエアエンコ−ダ−」は動画編集には必要ないのでしょうか?
必須ではないですね、それよりもCPUを優先させたほうがいいってことです

また、子供のビデオが増えてしまったまたHDD増設しなきゃ
取り込んだAVIを削除できない性格が恨めしい(爆

書込番号:1336770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/02/24 13:06(1年以上前)

>取り込んだAVIを削除できない性格

以上、同感。だからHDDがなんぼ有っても足りゃしない。
サブPCとして、外出先などでDV編集の必要が有る場合以外は、小さいサイズの画面じゃ辛いです。

書込番号:1336821

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/24 13:39(1年以上前)

10インチ以下の液晶パネルで動画を再生しても楽しいですかな
それにこのクラスのバイオの液晶は1世代前の感じです
動画編集をストレスなくしたいならPentium 4搭載が無難ですね

(reo-310でした)

書込番号:1336871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANカード

2003/02/24 00:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 ジェクトさん

大学が無線LANに対応したノートPCを持ってこいと言うんで、
明日、無線LANカードを買ってこようと思うんですが
これが(・∀・)イイ!! みたいなのってありますか?

書込番号:1335744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/02/24 01:07(1年以上前)

何でも一緒です。
¥5000〜¥7000くらいのもので充分・・・

書込番号:1335902

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジェクトさん

2003/02/24 13:13(1年以上前)

そうなんですか。
わかりましたありがとう。

書込番号:1336835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

掲示板で勝手にスクロール

2003/02/24 00:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 おおやまこやまさん

掲示板などで書き込みをタイプしてると、勝手に上下にスクロールして
書きづらいったらありません。
今もそうなんですが、上行ったり下行ったり。
再現性がなかなかないので確定ではないのですが、右手の指のポジションJKLあたりに指が乗っていて。軽く動かすとスクロールしてしまう
事は何度か確認しました。
ちなみにタッチパットには触れてません。
他の方もこのような現象は御座いますか。
あるいは何か私のミスが原因でしょうか。

それから、スクロールは書き込み窓の中ではなくて、ブラウザーの画面
全体。通常のスクロールです。
アドバイスいただけるとうれしいです。

書込番号:1335854

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おおやまこやまさん

2003/02/24 01:07(1年以上前)

ただいまコントロールパネル内、マウス、タッチを操作してましたら
起こりずらくなった様な気がします。でもまだ起こります。
タッチ感度かパームチェックのどちらかでしょうかね。
元々再現せいに乏しい現象なので、まだまだ不確かなんですが・・・
引き続きいじくって見ます。
また、何か分かることが御座いましたら宜しくお願いします。

書込番号:1335904

ナイスクチコミ!0


vtr996sc36さん

2003/02/24 01:30(1年以上前)

一度タッチパッドを無効にしてみたらどうでしょう。
それで問題が再現されるかどうか?

書込番号:1335975

ナイスクチコミ!0


スレ主 おおやまこやまさん

2003/02/24 12:58(1年以上前)

昨日はタッチの設定で直ったのかと思いましたが。
今日はどう設定しても問題ないんですよね。(一度二度ほんの少し
動いたような気も・・・・・)
こうなると静電気くさいですか?
昨日は相当帯電してたのか、勝手なスクロールがほんと酷かったです。
一度放電してから、テストしてみたらハッキリしたんでしょうけど。

>vtr996sc36
さんレスありがとうございます。

そうい分けで、最初から再現してないので確認しづらいの
ですけども。しばらく、タッチパッドを無効にして使ってみて
一度も勝手なスクロールが起こらないか。様子を見てみます。
ご親切に有難うございました。

PS:これを書き込んでいる間も、スクロールが起きないので
無効で対処できそうです。
今まではマウスを殆ど使ってませんでしたが、幸い持ち歩く事も
少ないのでマウス中心でいきたいと思ってます。
まあタッチパッドを使ってる最中に症状が酷くなった時は、放電
で対処ですかね。

書込番号:1336808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

もうこれに決めたっ!

2003/02/09 14:04(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie T LT300/5D

スレ主 ふかふぃ〜さん

初めてパソコン購入をしようと思い、物色した結果、これに行き着きました。
素人なりに、本を見たり、人に話を聞いたり、お店を回って判断しました。最初は特にこだわりはなかったのですが、そのうち、テカテカ画面→テレビ機能→記録用DVDというように自分がほしい機能が固まってきました。スペックについては、誰の目から見ても明らかにショボくない限り、まあ良いかな、と思っています。素人が持ってもいないパソコンの使い勝手について考えてもしょうがないですしね。
これにした決め手は、実際のテレビをフルサイズ画面で映した時の感じです。やっぱりきれいに見えたほうが良いですからね。ノートでテレビ機能付のものとしては、あとVAIOのGRX/GRV、BIBLOのNB16/18辺りですが、ハードウェアエンコードが良かったのでBIBLOはやめることにしました。あとLavieとVAIO(画面はテカテカではないですが…)は店頭展示品でテレビ映像を確かめた結果、より普通に見れたのがLavieのほうだったのです。多分、Lavieの画面の方が解像度が低いのでチラつきをごまかせているのではないでしょうか。
ということで、現在、いつ、どこのお店で買おうかな、と考えているところです。

ふー。これでようやく書き込み一件か。
値段・スペックともに微妙に中途半端だからあまり需要がないんかな?

書込番号:1291549

ナイスクチコミ!0


返信する
花笠音頭さん

2003/02/09 15:08(1年以上前)

最初、もう買ったんだと思って読んでたら、まだだったんですね。なんでもそうですが、初めてというのはいろいろ考えるものです。で、自分のものになったら、いじくりまわしてこれがまた楽しいんですよね。

書込番号:1291708

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/09 16:21(1年以上前)

ノートでTV機能を付けると高価で中途半端な印象ですね
どの道据え置きで使用するならデスクトップいい気がしますから
ノートでもHDDが100GB近くの搭載があれば売れるようになるでしょう

(reo-310でした)

書込番号:1291877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2003/02/10 00:20(1年以上前)

でかいですよ! 私もデスクトップをお勧めします

書込番号:1293611

ナイスクチコミ!0


mainichijuさん

2003/02/13 00:18(1年以上前)

僕は今月初めに名古屋の大須を歩いていたら、たまたま最初に入った店でこれを発見し、価格も218,000円だったので、候補に入れ、他のバイオやメビウス、東芝のT6とG6等を見た結果、値段と機能と見た目でこれに決めました。機能ではUSB2.0×4とTVチューナー付き、DVD-RだけでなくRAMにも対応し、グラフィックがラドン7500であること。見た目では東芝のG6は仕事に使うには気が引けるデザインなのでパスという感じです。しかし昨日買った店に行ったら199,800円(但し1台限定価格)で出ており、ショックです。

書込番号:1303207

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふかふぃ〜さん

2003/02/20 12:40(1年以上前)

先日、ついに購入しました。
わたしは某量販店で220,320円で購入しました。こちらの最安値はもうすでに19万円を切っているというのに…。

書込番号:1324568

ナイスクチコミ!0


K.愛利797さん

2003/02/20 22:59(1年以上前)

いいな〜私もほしい!でも人気ないですね。かきこみもこれだけ!?
(こんないいものを)
PCに詳しいひといたら、ほかにも似ている機種あったらおしえて
ください(価格的にも)。買ってからあとでほかにいいのがあると
後悔しますし。
RAMビデオレコーダーもっているのて゛RAMドライブ必須です。
やっぱりノートだとRAMのカードリッジはずさないといけないの
でしょうか?不安。

書込番号:1326097

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふかふぃ〜さん

2003/02/24 12:37(1年以上前)

カードリッジは外さなくちゃいけないですよ。

書込番号:1336751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Macのデータを写したい

2003/02/23 18:51(1年以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:1064件

自分の親がノートPCを購入したいと言うので検討しています。DTを持っていて、Mac (機種名は不明、Performa何とか)ですが、7年くらい前みたいです。趣味が俳句でそのデータを今度買うWINDOWS ノートPCに入れたいのです。MAC(古い機種、FDとCD−ROMはついている)のデータをWINDOWSのものに移す方法を教えて下さい。宜しくお願いいたします。

書込番号:1334656

ナイスクチコミ!0


返信する
vtr996sc36さん

2003/02/23 19:27(1年以上前)

こんなのあるけど・・・

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/mac/index.html

書込番号:1334738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2003/02/23 19:44(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。機種を調べたら95年製のMac Performa 5210と言う機種でした。結構古いですけど大丈夫でしょうか?
ちなみにワープロソフト名は、”MacWordのお便り”でした。

書込番号:1334788

ナイスクチコミ!0


ほほ肉さん

2003/02/24 05:08(1年以上前)

かうかうさんの質問は、
質問ポイントが3つくらいある?

(1)Mac機とWin機とで「物理的に」ファイル交換(ファイル転送)を行う方法。
(2)あるワープロソフトA用のファイルを別のワープロソフトBで使用する方法。
(3)MacのテキストファイルをWinのテキストファイルに修正する方法

この3つが一緒になってる?


(1)については
『FD使ってファイル交換する』という原始的なやり方が簡単で良さそう。

(2)については、基本的に「そのままでは無理」そう…。
 代わりに、
 
 ワープロソフトA用の既存のファイルを、
   いったん「テキストファイル形式」に変換して出力
-->その「テキストファイル」をワープロソフトBに読み込ませる

 ※「文字の太さ」「色」「フォント」などの装飾・レイアウト情報は、バッサリ失われる。つまり「文章そのもの」だけが受け渡しできる。
 ※「テキストファイル形式」というのは、「文字だけからなるファイル形式」。
  Macなら、SimpleTextで作成するファイル。
  WinならNotePadで作成するファイル(拡張子txt)。

---


どなたかフォローお願いします。
あんまり詳しくないので。

P.S.
Performaって、iMacが登場する前の
デスクトップ入門機っスね!

書込番号:1336228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2003/02/24 12:15(1年以上前)

ほほ肉さん御返信有難うございます。そうです。質問内容まで気を使っていただき有難うございます。ファイルの移動はFDでやろうと思っています。
今週にもデータが手に入るので、変換してみようかと思います。何せ古い
PCで作成したデータなので活かせるかどうかやってみます。有難うございました。

書込番号:1336707

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング