ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152071スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Macのデータを写したい

2003/02/23 18:51(1年以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:1064件

自分の親がノートPCを購入したいと言うので検討しています。DTを持っていて、Mac (機種名は不明、Performa何とか)ですが、7年くらい前みたいです。趣味が俳句でそのデータを今度買うWINDOWS ノートPCに入れたいのです。MAC(古い機種、FDとCD−ROMはついている)のデータをWINDOWSのものに移す方法を教えて下さい。宜しくお願いいたします。

書込番号:1334656

ナイスクチコミ!0


返信する
vtr996sc36さん

2003/02/23 19:27(1年以上前)

こんなのあるけど・・・

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/mac/index.html

書込番号:1334738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2003/02/23 19:44(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。機種を調べたら95年製のMac Performa 5210と言う機種でした。結構古いですけど大丈夫でしょうか?
ちなみにワープロソフト名は、”MacWordのお便り”でした。

書込番号:1334788

ナイスクチコミ!0


ほほ肉さん

2003/02/24 05:08(1年以上前)

かうかうさんの質問は、
質問ポイントが3つくらいある?

(1)Mac機とWin機とで「物理的に」ファイル交換(ファイル転送)を行う方法。
(2)あるワープロソフトA用のファイルを別のワープロソフトBで使用する方法。
(3)MacのテキストファイルをWinのテキストファイルに修正する方法

この3つが一緒になってる?


(1)については
『FD使ってファイル交換する』という原始的なやり方が簡単で良さそう。

(2)については、基本的に「そのままでは無理」そう…。
 代わりに、
 
 ワープロソフトA用の既存のファイルを、
   いったん「テキストファイル形式」に変換して出力
-->その「テキストファイル」をワープロソフトBに読み込ませる

 ※「文字の太さ」「色」「フォント」などの装飾・レイアウト情報は、バッサリ失われる。つまり「文章そのもの」だけが受け渡しできる。
 ※「テキストファイル形式」というのは、「文字だけからなるファイル形式」。
  Macなら、SimpleTextで作成するファイル。
  WinならNotePadで作成するファイル(拡張子txt)。

---


どなたかフォローお願いします。
あんまり詳しくないので。

P.S.
Performaって、iMacが登場する前の
デスクトップ入門機っスね!

書込番号:1336228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2003/02/24 12:15(1年以上前)

ほほ肉さん御返信有難うございます。そうです。質問内容まで気を使っていただき有難うございます。ファイルの移動はFDでやろうと思っています。
今週にもデータが手に入るので、変換してみようかと思います。何せ古い
PCで作成したデータなので活かせるかどうかやってみます。有難うございました。

書込番号:1336707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

C7/212PMEWの重さと大きさ

2003/02/24 01:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212PMEW

スレ主 clapperさん

C7/212PMEW、とてもいいなと思っているのですが、どうしても気になるのがこの重さと大きさです。ノートパソコンは今までに買ったことがなくて、思いといわれている2.1kgという重さが、持ち運ぶのにどれくらい不便なのか、B5にしては分厚いこの機種はやはり持ち運びには不便なのか、知りたいと思っています。僕は毎日持ち運んだりするようなビジネスマンではなく、基本的には家の中で移動しつつ、たまに友達の家に持っていく程度の使い方をするつもりなのですが、この機種が向いてるかどうかアドバイスをいただきたいです

書込番号:1335934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/02/24 01:27(1年以上前)

僕など2.5kgでも気になりませんのでここらは個人差がある。
別に家のなかでの移動くらいなら3kgでもいいと思うけど・・・

書込番号:1335971

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/24 01:34(1年以上前)

私も家での移動には3.5キロのノートですが気にならないです
外での移動手段がクルマじゃなければ1キロぐらいが限度でしょう
車の移動なら重さより大きさのほうが気になります

(reo-310でした)

書込番号:1335989

ナイスクチコミ!0


ノートPC7台目さん

2003/02/24 09:08(1年以上前)

clapper さん はじめまして

以前、2.2kgのiBookを使用していました
家の中の移動は全然問題なし
たまに外に持ち運ぶ程度であれば鞄にいれて
肩にかけるかリュックに入れて背負ってしまえば
問題なしだと思います
まぁ、移動距離にもよりますがね・・・

書込番号:1336413

ナイスクチコミ!0


賢者の石さん

2003/02/24 10:42(1年以上前)

僕も、たまの移動なら2.1kgでも問題ないと思います。ただ、ここらは個人差があるので、気になるなら雑誌とかカバンに入れて試してみてはどうですか?

書込番号:1336551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

GRV88GとGRX92G/P

2003/02/23 13:50(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G

スレ主 あやっぴさん

新しくVAIOの購入を考えているのですが、どの機種にするか悩んでいます。そこでご意見を伺いたいのですが、もしもGRV88GとGRX92G/Pがどちらも新品で同じ価格だったとしたら、どちらを購入した方がいいでしょうか?ご意見を聞かせて下さい。宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:1333905

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/02/23 13:54(1年以上前)

CPUがモバイルということ,それから表面がマグネシウム合金ということでGRX92を選びます。
ただ,この2つの機種では解像度が異なるので,用途によっては使いやすさが違ってくると思います。
そうそう,質問するときには用途を明確にしてください。

書込番号:1333912

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/23 14:50(1年以上前)

GRX92G/Pが在庫が有るならCPUスペック以外は全てに勝りますね
WindowsProfessional、アプリケーションソフトもアドビプレミアなど多彩ですから
在庫が有るなら即購入です。

(reo-310でした)

書込番号:1334055

ナイスクチコミ!0


ワッ太さん

2003/02/23 15:20(1年以上前)

GPUは88の方が上ですよ。

書込番号:1334124

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/23 15:52(1年以上前)

>GRX92G/Pが在庫が有るならCPUスペック以外

よく読んでよね、CPUスペック以外と書いているでしょう
CPUはGRX92G/PがモバイルPentium 4ーM 2GHZ
GRV88Gはデスク用のPentium 4 2.4GHzです

(reo-310でした)

書込番号:1334203

ナイスクチコミ!0


バイキン男さん

2003/02/23 16:53(1年以上前)

差し支えがなければ格安でGRX92G/Pを売っている所を教えてください

書込番号:1334362

ナイスクチコミ!0


スレ主 あやっぴさん

2003/02/23 17:57(1年以上前)

すいません、用途を書き忘れました(^^; 主に自宅でテレビ録画、映像、音楽編集、オンラインゲーム(FFXI)などに使用したいと考えています。

>差し支えがなければ格安でGRX92G/Pを売っている所を教えてください

私の場合は知り合いから購入予定なので教えることはできません。(^^;

書込番号:1334540

ナイスクチコミ!0


TAKUIIさん

2003/02/23 19:05(1年以上前)

ワッ太さんの言うようにGPUはGRV88の方が上ですね。Mobility Radeon 7500(VRAM32MB)から、同9000(64MB)に上がってますから。
ですので、FFXIを快適にプレイしたいのであればGRV88の方をお勧めします。FFXIベンチマークの結果を見ると、Mobility Radeon 7500は高解像度モードでプレイするのは厳しいようです。

書込番号:1334678

ナイスクチコミ!0


ワッ太さん

2003/02/23 19:09(1年以上前)

>よく読んでよね、CPUスペック以外と書いているでしょう
あれ、もしかして私へのレスですか? RADEON7500の32
MBとRADEON9000の64MBの違いもあると言いたかった
んだけど、書き方をはしょりすぎました。

書込番号:1334684

ナイスクチコミ!0


スレ主 あやっぴさん

2003/02/24 10:33(1年以上前)

ご意見ありがとうございますm(__)mとても参考になりました(=´▽`=)

書込番号:1336539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ソフトについて

2003/02/21 21:46(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1015v

スレ主 ノート検討中さん

ノートパソコンを検討中です。こちらの機種は価格、品質も良いようなので、ご使用中の方にご質問です。コンポドライブ付の機種を希望しているのですが、別にCD焼付け用のソフトを購入しないといけないのでしょうか?あと、画像処理のソフトなども・・・初心者であまり分からない場合は、ソフトが色々付いている他社の方が良いのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1328760

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/21 21:52(1年以上前)

コンボドライブを選択すればCD−R/RWライティングソフトは付属で付いてきますが
グラフィックソフトはないと思います、アプリケーションソフトをお持ちでない場合は
国産のメーカーの方がアプリケーションソフトは充実しています
後からアプリケーションソフトを買うと逆に高くつきます。

(reo-310でした)

書込番号:1328780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/21 22:10(1年以上前)

初心者さんは富士通かNECでしょう。Evoはクセのあるノートで
かなりしっかり出来ているのですが、シンプル過ぎで初のノートとしは
不向きと思います。

書込番号:1328835

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノート検討中さん

2003/02/21 22:22(1年以上前)

reo-310さん、☆満天の星★さん、早速のご返信ありがとうございます。ノートパソコンを購入したいのですが、実際に見ることが出来ず、こちらのページと皆さんの掲示板のみを頼りに、ネットで検索の日々です。お二人のご意見を参考にまた探してみます。ありがとうございました。

書込番号:1328883

ナイスクチコミ!0


noir88さん

2003/02/24 10:31(1年以上前)

私はCD-ROMタイプを使用中ですが、シンプルで良いですよ。いらないソフトの削除に悩む必要がないのがスバラシイです。ただ、ビデオチップは貧弱みたいですね。「電車でGo」は途中で止まりました。

書込番号:1336532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

一般的な液晶の品質について

2003/02/24 01:16(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 フィリーさん

はじめまして、フィリーと申します。

質問なんですが、
一般的にNOTE-PCの液晶の品質は数年前のものと比べて
どのくらい差があるのでしょうか?

個人の嗜好の差、同メーカーでも機種の差が大きいので
難しいと思いますが、個人的な意見を教えてもらえれば幸いです。

ちなみに今現在NECのLC500J、という二年ほど前のNOTEと
(主にメール、WEBに使用)
自作PC(19インチCRT)
(主にDTM、GAMEに使用)
を日常使用しています。

現在発売されているものを比較した書き込みは
よく見るのですが古いものと比べての情報は
あまり見つけられませんでした。
何台もの機種を頻繁に乗り換えている方が多そうなので
参考にさせてもらいたいと思います。

長文失礼しました。よろしくお願いします。

書込番号:1335936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/02/24 01:23(1年以上前)

全体的に輝度は高くなりましたが、コントラスト比や視野角という
点ではそう向上していませんね。
光沢液晶パネルなども綺麗ではありますが視野角の狭さは動画鑑賞
においてはデメリットになるほどです。
使い方にもよるのでここらは一概には言えません・・・

IBM社のFlexView液晶Display、NECのハイレゾ液晶パネル、
東芝のFine Super Viewなどが良質液晶パネルの筆頭でしょう。

書込番号:1335961

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/24 01:26(1年以上前)

液晶も初期の頃に比べて少しずつ暗くなっていきます
2年間に比べて一番の違いは、輝度が違います今の機種で、暗い液晶はB5ノートの一部だけですね、それ以外は全て明るくなりました、夜は輝度を落とさないとまぶしいぐらいですね
いまお使いのPCと比べれば一目瞭然では、液晶は店頭で確かめればすぐに分かります
今のトレンドは光沢系の液晶ですね

(reo-310でした)

書込番号:1335968

ナイスクチコミ!0


スレ主 フィリーさん

2003/02/24 10:28(1年以上前)

☆満天の星★さん、reo-310さん、素早いレスありがとうございます。

確かに明るい店頭で見ても、まぶしいくらいと思います。
液晶はコントラスト、反応速度等カタログ上では大幅に
性能上昇が謳われていますが、ベンチなど無いので
実際使用してみないと差がわかりにくいものですね。

そういえば品質や好み以前の話で
何年か前にはSXGA+やUXGAの液晶なんて見たこと無かったです。
あとベゼル部分が細くなりましたね。

大変参考になりました。また何かありましたら
よろしくお願いします。

書込番号:1336529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

FATかNTFSか!?

2003/02/10 03:35(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GR3N/BP

スレ主 uc-priestさん

皆様、大変お世話になっております。
過去ログ等を参考に、GR3NのWin2K化を検討中です。
ちょっと怒られそうな質問ですが、表題の通りでございます。
クリーンインストールでHDDをフォーマットする場合レスポンス重視
ならFAT、セキュリティ重視ならNTFSと素人は考えるのですが…
常連様は好みで選択なさっているのでしょうか、それとも明確な
ポリシーを持って対応なさっておられる!?
GR3N位のスペックでWin2K化するならNTFSでもそうレスポンスには
影響しない気もするのですが…
そんな事勝手にしなさいという声が聞こえてきそうですが一手ご教授
下さいませ。
余談ですが、XPが初プレインストールされた以前所有のSRX3/BP
(セレ650)の頃はデフォルトではFATになってました。GR3Nは同じ
XP-HOMEですがNTFS…これはセキュリティ最優先でこうなったのでしょうか!?

書込番号:1294050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/02/10 03:51(1年以上前)

Win2000もXPも標準ファイルシステムはNTFSになります。
とぢらもFAT32で使用することは可能ですが、XPをFAT32に
することで経験した不具合としては、リカバリーイメージの作成時に
不成功となったくらいです。
またデフラグメントなどする際にもNTFSのほうがクラスタの配列が
速いという結果もあります。FAT32は時間が異常にかかる。

究極はセキュリティー対策という部分になりますが、個人で使用される
場合にはドライブをすべて非共有にレジストリーの設定すれば中を
操作されることは防げます。
レスポンスの差はXP>2000ほどNTFS>FAT32は感じる
ものはないです。
ドライブCはNTFS、DはFAT32というのがベストでしょう。

書込番号:1294058

ナイスクチコミ!0


スレ主 uc-priestさん

2003/02/10 07:53(1年以上前)

☆満天の星★さん、ありがとうございました。
FATかNTFSかを選べるとは思っていなかったもので…自分の中ではNTFSしか選択
できないと勝手に思っていました。GRXのWin2k化は全く考えたことが無いもののGR3NはXPで快適でないとは思いませんが明らかに重さを感じるので、今回挑戦を
考えています。お世話になりました。

P.S.V505・・・ようやくお目にかかれました。綺麗なノートだと思い
ますし、これが売れない理由は無いなと感じつつも何かときめきを
感じませんでした。今回は完全撤退致します。長所短所については
皆様のおっしゃる通りだと感じました。

書込番号:1294187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/10 08:16(1年以上前)

http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayProductInformation-Start;sid=WNtpyNTiHnJp1eqkhxJjw5vsxn4FfY8HDc4=?CatalogCategoryID=WAwKC0%2eNIh8AAADzb_dwtDfx&ProductID=3mEKC0%2eNSYsAAADzQGlwtDf0&Dept=cpu
ここからProductsFAQを開き、GR100とかのあたりに
Win2000のドライバ類とユーティリティが揃います。
是非、ダウンロードのうえ2000化を完成させて下さい。

書込番号:1294222

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/02/10 08:21(1年以上前)

リカバリソフト、パーティション操作ソフトがNTFSに対応していないのでFAT32の方がいい、つーか俺が持ってるソフトが古いだけだけどね・・・最近のリカバリはかってにNTFSにするんで困るなー、セキュリティの問題?って個人ユーザーで関係あるんかい?

書込番号:1294231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/10 08:34(1年以上前)


Partition Magicの最新版買いましょう!NTFS>OKですし
外付けHDDもコントロールできます。
個人情報はOKなんだけども、じつは自分の部屋にAPなくて無線が
つながる珍事が発生しました。APは近所のマンションらしい。
こんな時代なのでフォルダくらいは制御しないと・・・

書込番号:1294240

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/02/10 16:11(1年以上前)

パーティションマジック買ってもいいんだが、凡ビーなものでたかがパーティション切りソフトにそんなに金かけたくないし、XPプリインストールパソコンでもi386フォルダコピーしてクリーンインストールするから問題はない、ただそれまでの手間は面倒だね〜、
無線LANが隣の部屋とか建物でつながるのはよくあるらしいAPの設定が甘いか出来てないだけなんだろうなー

書込番号:1295214

ナイスクチコミ!0


2000最高@after乙女さん

2003/02/10 17:19(1年以上前)

肝腎のC:D:(E:?)の各サイズはどれぐらいがベストとお考えでしょうか?
ex.30G,40G,60Gの各HDDの場合を例にご教示下さい、☆さま
とD:と(E:)に何を入れる??

書込番号:1295359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/10 17:25(1年以上前)

教えない

書込番号:1295373

ナイスクチコミ!0


2000最高@いじわる☆ダメさん

2003/02/10 20:31(1年以上前)

教えてよーーーーー

書込番号:1295841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/10 20:40(1年以上前)

いやじゃ!!!

書込番号:1295869

ナイスクチコミ!0


赤魔導士さん

2003/02/10 20:59(1年以上前)

C:竹下景子
D:はらたいら
E:篠沢教授

分かる人いるかなぁ・・・。

書込番号:1295929

ナイスクチコミ!0


2000最高@いじわる☆最低さん

2003/02/10 21:03(1年以上前)

さいてーーーーー

書込番号:1295950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/10 21:06(1年以上前)

C===ポンキッキー
D===おはよう!ナイスデー
E===銀河テレビ小説

書込番号:1295961

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/02/10 21:31(1年以上前)

んじゃマジレス
30GB
3:7
40GB
2:7:1
60gb
1.5:8:0.5
かなり個人の好み

書込番号:1296048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/10 21:46(1年以上前)

C=7.5GB
D=残り 以上40GBの場合

C=7.5GB
D=40GB
E=残り/Re−Storeファイル専用 以上60GB

書込番号:1296095

ナイスクチコミ!0


流麗さん

2003/02/10 21:52(1年以上前)

皆様、お久しぶりです。なんかとても楽しそうだったので、つい^^。2000最高@after乙女さん、もっと突っ込まなきゃ(笑)。僕も、一応、C:10G,D:8G,E:12Gで区切っては見てるものの、果たして、どうするのがいいものかと思っていました。マイドキュメントをE に移して、Dはアプリケーションやプログラムとか思いながらやってはいるものの、どれがアプリケーション系で、どれがデータで・・・・整理してるつもりなのですが、インストールの場所を指定するたびに、果たしてどこへ??と毎回考えてしまいます。(C以外に入れて問題がまったくないのかの判断に苦しむときがあります)僕もほかの方たちの整理の仕方など、興味を持つ者の一人です^^。

思わず。「おしえて^^」に満天さんの「いやじゃ」のやり取りに笑ってしまい、無駄かきこしてしまいました^^。

書込番号:1296122

ナイスクチコミ!0


流麗さん

2003/02/10 22:02(1年以上前)

おっと、、アイコン間違えてしまいました。

書込番号:1296156

ナイスクチコミ!0


とんぼ5@常磐線さん

2003/02/10 22:23(1年以上前)

自分はONEドライブOENパーティー。データーは外。でも8.0もってます。法律が許すのであれば皆さんに焼いてあげたい。

書込番号:1296243

ナイスクチコミ!0


赤魔導士さん

2003/02/10 22:39(1年以上前)

C:10GB位。多くは必要ありませんが、少な過ぎるのも困ります。
D:C/Eドライブの差し引いた「残り全部」
E:1〜2GB位。無くてもいいですが、HDDは内周部は読み書き速度が遅いので、あまりデータが奥まった所に行かないように、ということです。
但し、単なる気分の問題かもしれません。

uc-priestさんの質問については私は何も悩まずNTFS一本ですね。
気が向いたらサクサクバックアップしてサクサククリーンインストールしてしまいますので、不都合が出たら変えればいい、という感じです。

書込番号:1296298

ナイスクチコミ!0


旅のにゃんこさん

2003/02/12 02:01(1年以上前)

NTFSの利点については、ファイルシステムの破壊耐性があると思います。
いきなり電源断という事態になっても、NTFSなら
ファイル(やファイルシステム)が壊れるということはまずありません。

ちなみに分割は、
/ 256MB, swap 1024MB, /var 256MB, /opt 1024MB, /usr 残り
・・・こりゃ違いますね(^^;

書込番号:1300751

ナイスクチコミ!0


doratさん
クチコミ投稿数:20件

2003/02/12 10:33(1年以上前)

初めまして。
 CドライブはXPがOSでノートPCの場合は多めに取った方がいいです。
快適な使用を考えるならドライブの使用率を70%程度までに押さえるとして、ハイバネ用にメモリと同様量、スワップにメモリと同容量必要です。従って512MBメモリでは1GBが何もしないのに使用されてしまいます。
XPのOSやパッチなどでどんどん肥大化していきますし、プリインストールアプリ本体を残すことを考えると、私は15000MB(15000/1024GB)ぐらい取っておいても良いと思います(アプリ・データ関係はC以外に全て置くとしても)。フォーマット形式はNTFSが対障性からお勧めです。
 Cドライブ使用率が高くなると、処理がもたついてきますので、1/4〜1/3ぐらいを空き容量にすることを私は念頭に置いています。
 Win2Kの場合は、ここまで見なくても良いです。8GB程度でしょうか。
 所でWin2Kのクリーンインストールってブート領域は8GB止まりじゃなかってでしたっけ?最近使っていないんで記憶が曖昧で済みません。

書込番号:1301312

ナイスクチコミ!0


赤魔導士さん

2003/02/12 20:44(1年以上前)

>Win2Kのクリーンインストールってブート領域は8GB止まりじゃなかってでしたっけ?

8GB以上にするとクラスタサイズが大きくなって非効率になる、ということだったような気がします。私も記憶が・・。

書込番号:1302612

ナイスクチコミ!0


旅のにゃんこさん

2003/02/13 01:53(1年以上前)

IBM IC35L120AVV207-0 (120GB) を先日購入し、Windows2000をインストールしました。

>Win2Kのクリーンインストールってブート領域は8GB止まりじゃなかってでしたっけ?
SPなし無印W2kですが、インストール時にCドライブに40GB確保できています。

書込番号:1303459

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2003/02/13 02:50(1年以上前)

>Win2Kのクリーンインストールってブート領域は8GB止まりじゃなかってでしたっけ?
Win2K→WinNT4.0だったとおもう。

>GR3Nは同じXP-HOMEですがNTFS…これはセキュリティ最優先でこうなったのでしょうか!?
NTFSでしかアプリの動作確認をしていないからでは。
GR3Nの上位機種がHDD30GB以上を積んでおり、WinXPではFAT32の32GBの初期化問題があるので、上位機種をNTFSで構成した。
上位との互換性もあり、アプリをNTFS動作確認で統一したのでしょう。

書込番号:1303537

ナイスクチコミ!0


スレ主 uc-priestさん

2003/02/13 07:17(1年以上前)

↑なるほどですね。初代SRX3は20Gでしたものね。
当方も遂にGR3NのWin2k化に成功致しました。詳細はまた報告致します。
参考にさせていただいた、POPOPOPさんの[1276225]はかなり詳細で
私でも成功に至りました。☆満天の星★さんのレス[1294222]も役立ち
ました。フォーマットはNTFSで行いました。
これまで当該機種のWin2K化の情報を下さった皆様、本当にありがとう
ございました。

書込番号:1303706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/24 09:35(1年以上前)

☆満天の星★さん
 >なんかやましいフォルダをもっているんですか。いろいろマニアックにコレクトしたやつとか。

書込番号:1336459

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング