このページのスレッド一覧(全152071スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年2月24日 09:30 | |
| 0 | 4 | 2003年2月24日 09:18 | |
| 0 | 13 | 2003年2月24日 08:34 | |
| 0 | 2 | 2003年2月24日 08:04 | |
| 0 | 10 | 2003年2月24日 07:24 | |
| 0 | 1 | 2003年2月24日 07:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
メモリを自分で増設すると 保証が効かないと聞きました。
また 増設する自信も ありません。
どこに 出せば、安くて 保証の効く増設をして もらえますか?
購入は ソフマップです。
5年間のワランティにも 入っております。
どなたか、よろしく お願いします。
0点
2003/02/24 07:36(1年以上前)
購入したソフマップにだしたら?
2000円(メモリ代別)くらいでやってくれると思うけど。
書込番号:1336322
0点
他社製周辺機器(メモリ含む)についてSonyは、
「内蔵型製品の取付によって生じた不具合は保証対象外となります」
という言い方してますんで、
本体の保証が丸々効かなくなるわけではなさそうですが。
ただメモリに起因するトラブルも保証して欲しいなら、
Sonyの有償オプションサービスで純正メモリを増設する以外に無いでしょうね。
めちゃくちゃ高いですけど。
書込番号:1336354
0点
ソフマップでいいんじゃないですか。一番安いとはいえないけど、まあまあかな。純正じゃなくてもいいはずですよ。
書込番号:1336436
0点
「VAIOセーフティープラス」の加入すれば過失にも対応、店舗で取り付けな不良、故障した場合は交換してくれるんじゃないの。
(reo-310でした)
書込番号:1336449
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMEN
当機には、Trident社製CyberALADDiN-T + ALi社製 M1535Bというチップセットが搭載されているようですが、他のPCメーカーの多くはIntel 830MGやIntel 845MPといったチップセットを搭載しているものが多いようですね。
素人の質問で申し分けないのですが、このチップセットの違いはどんなことに影響してくるのでしょうか?また、チップセットとはどんな役割の部品なのでしょうか?コンピュータ用語辞典などを調べてもイマイチ理解できません。どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点
[1325023]このノートのチップセットは??を参考に
(reo-310でした)
書込番号:1336086
0点
2003/02/24 02:46(1年以上前)
教えていただいた、書き込み番号には「書き込みはありません」と表示されるのですが、わたしがおかしいのでしょうか?
書込番号:1336132
0点
GOOGLEかなんかで検索すればわかることだけど、一応書いておきますね。
チップセットはパソコンの性格を決める重要な部品です。CPUが処理能力を決めるものならチップセットは各種機能を決めるものです。たとえば、どんなCPUやメモリーを使えるかとか、USBやハードディスクの種類など、パソコンの基本機能を盛り込んだものです。チップセットがわかるとどういうパソコンかわかります。
チップセットは普通2つに分かれており、デバイスマネージャーで見ると出てきますよ。ノースブリッジといわれるほうにメモリーコントローラーやキャッシュ制御、クロックジェネレーター、AGPコントローラーなどがあり、システム系の高速部分の制御をしています。さらにこれにビデオチップを組み込んだものもあります。このトライデントはこれ。830MGもそう。845MPはペンティアム4用なので関係ない。
サウスブリッジは低速デバイスの制御が目的でハードディスクを制御するDMAコントローラー、FDコントローラー、PCIインターフェイス、USBコントローラーなどが組み込まれています。
なぜチップセットというかというと、昔それぞれのコントローラーチップは別々だったので50個も60個も基板上に載るという状態でした。それをコストダウンやダウンサイジング、ノイズなどの排除、動作の確実性達成のために、ひとつに集積したからこう呼びます。
二つに分かれているのは、目的にあわせて片方を取り替えたりできるからです。ノートではスペース効率のためワンチップ統合型のものもあります。
書込番号:1336429
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
V505R/PBを購入しました
主な使用目的は、web閲覧やWordとExcelです。3DゲームやDV動画編集はしません。
標準の256MBメモリでも快適に感じますが、512MB増設すると、体感できるんでしょうか? 教えてください!
0点
使い方によるけど256MBでも平気な人と1GBないとだめな
人がいます。
ラーメン4杯分で買えるんだから512MBにしたら?
僕など1024MBもある。
書込番号:1325599
0点
今メモリーが安いからメリットはありますよ
256MBなら5000円前後で買えるから、去年の今頃のメモリー高騰が嘘のようだ
(reo-310でした)
書込番号:1325621
0点
2003/02/20 21:09(1年以上前)
メモリを増設するより,ハードディスクを高速なものに交換したほうが体感速度が上がる。
書込番号:1325676
0点
ラーメン4杯で買える512MBメモリ?ずいぶん高いラーメン屋だな・・・
今で快適に感じるなら必要ない、無駄金使う事無いよ
書込番号:1325737
0点
西麻布に<登龍>という日本一高いラーメン屋というか中華料理が
あります。最低¥1,500、いつも食べる皇帝麺など¥4,000
もするがこれがうまい(笑)
政治家や、芸能人さん等も並んで待っている・・・
書込番号:1325845
0点
2003/02/20 22:00(1年以上前)
仙川の二郎うまいっすよ。本店とか新宿店よりお薦めです。550円です。満天さんのとは桁が違うな(笑
自分で稼げるようになったら4000円のラーメン食べに行きます!
書込番号:1325869
0点
間違った・・・日本一高い中華料理店は銀座にある<福臨門海鮮酒家>
でした。ここのスープで1人前¥60,000というのがある。
2人で食事したらコンピュータが買えます。
本店は香港にある。ここも高い・・・
余談にて失礼。
書込番号:1325988
0点
2003/02/20 23:08(1年以上前)
沢山のレスありがとうございます
とりあえず、256MB増設しようと思いました
>スープで1人前¥60,000というのがある。
¥4,000ラーメン15杯の方がお得だな
書込番号:1326139
0点
2003/02/21 02:21(1年以上前)
いろいろ余談はあったけれど。ハードディスクは、まだまだ新製品だし換えるのは保証期間が切れてからでも遅くないでしょう。確かに、ハードディスクを飼えたほうが体感速度はアップすると思いますが。しかしノートPCの場合はまずはメモリ増設が先でしょうね。複数アプリを立ち上げてもスムーズです。むしろレジストリからメモリマネージメントをチューンするとことにより、仮想メモリを物理メモリ上に置いたりするほうが効果あるかと思います。XP/2000のメモリマネージメントをチューンすることでずいぶん体感速度アップにはなると思うしストレス解消にはあるかと思いますよ。お試しあれ。
書込番号:1326788
0点
↑
できれば両方増設したほうがよりレスポンスがいいとは思う。
仮想メモリーを使用しない設定はとても有効ですね。・・・賛成
書込番号:1326886
0点
2003/02/22 19:34(1年以上前)
>ソニスタ505さん
>レジストリからメモリマネージメントをチューンするとことにより、仮想メモ>リを物理メモリ上に置いたりするほうが効果あるかと思います。XP/2000のメ>モリマネージメントをチューンすることでずいぶん体感速度アップにはなると>思うしストレス解消にはあるかと思いますよ。お試しあれ。
この方法に興味津々ですが、なにせ素人なため
詳しい設定の仕方、もしくわそれについて書いてあるサイトの
URLなど教えてくれたら嬉しいです (*T-T)
書込番号:1331475
0点
2003/02/23 23:56(1年以上前)
ぐうふうさんへ。
このメモリマネージメントはWINDOWS XP/2000だけのものですよ。レジストリをチューンするものです。残念ながらWINDOWS 98などのNT系列以外のWINDOWSではチューンすることはできませんが!?
書込番号:1335624
0点
2003/02/24 08:34(1年以上前)
>>ソニスタ505さん
ご返答ありがとうございます!
なるほど〜。9x系 Me ではだめなんですかぁ。
でも、近々新機種を購入予定なのでいろいろ勉強してみます。
ありがとうございました。
書込番号:1336381
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad R40 2681-DKJ
R40-DKJを買うつもりですが、これに載っているMobile RADEONはdual display可能でしょうか。仕事がNetで文献検索しながら、word、photoshopで文章・画像を編集することなので、外付けディスプレイを併用して作業領域が拡がるとありがたいのですが。
0点
2003/02/22 16:22(1年以上前)
出来るみたいですが。
梢
書込番号:1330966
0点
2003/02/24 08:04(1年以上前)
ありがとうございました。DKJがくるのが待ち遠しいです。
書込番号:1336347
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
ファンの音は覚悟のうえで購入しましたが深夜になるとファンの音が
ラックの板に響いて気になります。
何か、良い防音対策はありますでしょうか?
自分なりにパソコンの下にシートを敷いたりいろいろと試みたのですが
駄目でした。
これをすれば少しは改善されるよ!、という知恵がありましたら
お願い致します。
それとこの機種のファンとモーターは前モデルと同じなのでしょうか?
0点
2003/02/23 09:21(1年以上前)
CPUがデスクトップ用だから,ファンが勢いよくまわる必要があるんだろうね。
ファンの音が気になるのなら,デスクトップ用のCPU搭載のノートを買わないほうがよかったね。
音楽をかけるなどをして,音を気にしないようにすることが一番だと思うよ。
書込番号:1333307
0点
しかし、同じDT機用のCPUを搭載していたコンパックなど
かなり静かでしたけど・・・
僕のはPentium4.2.OGHzだったけど2.2GHzの人も静かだったと
書き込みしていた。
SONYにはもっとがんばってほしいね・・・
書込番号:1333321
0点
騒音に負けない良い音楽でも聴いて騒音を打ち負かしましょう
(reo-310でした)
書込番号:1333325
0点
2003/02/23 10:52(1年以上前)
海うし さん、はじめまして。
私はこの機種を使っていませんが、「ファンの音をサイレントにすると静かになる」という旨の過去の書き込みがあったような気がします。どのようにするのかはわかりませんが・・・。モードの切り替えなどで、多少の対応はできるのではないでしょうか?
書込番号:1333509
0点
2003/02/23 10:55(1年以上前)
プロファイルエディターで、
放熱制御方法をサイレントにすると静かになりますよ。
一度試してみてはどうですか?
私は、夜はサイレントモードにしています。
書込番号:1333517
0点
2003/02/23 11:02(1年以上前)
皆さんご返答有難うございます。
購入して間もないのでこのファンの音に慣れていこうと思います。
書込番号:1333532
0点
2003/02/23 23:21(1年以上前)
昼間は気にならないのですが夜はやっぱりうるさいですね。私もプロファイルエディターを「静音設定」という名前で登録して液晶も明るすぎるのでレベル5にして使っています。設定の方法は下のタスクバーから隠れているパワーパネルを右クリックして設定を変え、名前をつけて保存すればOKです。
書込番号:1335465
0点
2003/02/24 00:12(1年以上前)
僕は騒音、全然気になりませんでした。
が、プロファイルエディターを使って放熱制御方法をサイレントした後に「あ、これがファンの音だたのか!」と後で気づきました。
皆さんがうるさいと言っておられたので、覚悟して買ったお陰で問題にならなかったので、ある程度覚悟して買えば納得のいくモデルだと思います。DVDも書き込みができて、TVも録画できて、16インチで文句なしです。あとこれで、ACアダプターが小型で、本体がもっと軽ければいいなーなんて・・わがままですね。
書込番号:1335710
0点
2003/02/24 00:24(1年以上前)
海うしさんはポートリプリケーターを常時使用しているのでしょうか。もしそうなら、一度外してみることをお勧めします。私のはGRX52Gですが、本体だけだとファンの音は全く気にならないのに、ポートリプリケーターを接続すると音が響きます。
書込番号:1335762
0点
2003/02/24 07:24(1年以上前)
なげきのごんさんの言うとおりポートを外してみたら今まで響いていた
音が軽減されました。
これからは、使い分けて使用しようと思います。
一番簡単な事なのに気がつきませんでした。
本当に有難うございます。
書込番号:1336311
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-GP10-BM
初めてのPCとして昨日購入。使用感はもっさりとしたかんじ。なんていうかファンの音が結構気になる。静かではあるのかもしれないけど、「おやっ?」と目立つ感じはあります。でも初めて買ったPCだから愛着あるし、なでなでしながら使ってみようと思います。
0点
2003/02/24 07:17(1年以上前)
最初のうちは埃一つ付いてもふっふって吹いたり、訳もなく電源入れたり切ったりして離れられないんですよね。
書込番号:1336303
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



