このページのスレッド一覧(全152075スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年2月23日 23:32 | |
| 0 | 15 | 2003年2月23日 23:23 | |
| 0 | 3 | 2003年2月23日 23:18 | |
| 4 | 23 | 2003年2月23日 23:11 | |
| 0 | 8 | 2003年2月23日 23:01 | |
| 0 | 1 | 2003年2月23日 23:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX52G/B
近所のヤ?ダ電機で「開封済み再梱包品」を160千円でゲットしました。最近オープンした記念で、値札168千円を8千負けてもらいました。(SONYから来た人みたいでちょっと売り子らしくなかった)今日明日2日間のみ限定との事で、明日在庫が残ればまたどこかの店に廻っていくとの事です。
0点
ヤマダのOpenセールでバイオの古いモデルの叩き売りが目立ちますね
去年のGR3Nからバイオとは何か太いパイプでもあるのかな?
(reo-310でした)
書込番号:1333202
0点
2003/02/23 10:48(1年以上前)
reo-310さん、レスありがとう。カキコの後箱バラしてみたら思ったよりもかなりきれいでした。店には他にGRS70P(同価格168千円)が有りました。
書込番号:1333493
0点
2003/02/23 13:06(1年以上前)
>>KAN@jpさん
良かったですね。僕も探しているんですが、どこのヤ?ダ電機か教えてくれませんか? それから、「開封済み再梱包品」というのは店頭展示品のことなんでしょうか。
書込番号:1333798
0点
2003/02/23 20:40(1年以上前)
52Gさん、レスが遅くなりすいません。自分は富山の砺波店でゲットしました。もう営業時間が終わった(正確にはあと20分ほどありますが…)のでここは駄目かもしれません。「開封済み再梱包品」に付いては展示品らしい事をはじめに聞いていましたが自分のはぱっと見未開封?位きれいでした。
書込番号:1334941
0点
2003/02/23 23:32(1年以上前)
KAN@jpさん、ご返事どうもありがとうございました。私は名古屋在住ですが、近くのヤ?ダ電機で「開封済み再梱包品」は取り寄せ可能かと聞いたところ、無理といわれました。残念です。通販かヤフオクで探して見ようと思います。情報をどうもありがとう。
書込番号:1335513
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
春から大学生になる者です。一人暮らしを始めるので、この機種を大学生活のお供にしようと考えています。
レポート作成などにも十分な性能だし、何よりDVDマルチとぴかぴか液晶なので、それだけでは勿体ないのでは、と考えています。
そこで、USB2orIEEE1394外付けのTVキャプチャBOXも購入して、テレビ&ビデオ代わりにこのノートを使いたいと考えているのですが、13型のこのノートで十分使用に耐えられるでしょうか。画面が小さめなのはある程度覚悟するとしても、おそらく毎日TVとしてばんばん使用すると考えられるので、液晶やHDが消耗(?)するのでは、と心配しております。
ノートを同じ用途で使ってらっしゃる方や詳しい方、どうかご意見をお聞かせ下さい。
0点
2003/02/20 20:27(1年以上前)
HDD等の消耗は気にしなくてもいいですけど、日常使うのに耐える画質ではないと思います。
画面の小さいのは、そのサイズでキャプチャできるチューナー自体存在しないので、関係ないと。
梢
書込番号:1325535
0点
ノートに要求できるレベルは画質、便利性ともに限界ありですね。
画質的にも単体の動画対応の液晶ディスプレーに比べ、輝度もコント
ラスト比も応答速度も格段に低いです。
書込番号:1325542
0点
冷静に考えてみたら、今のTVはSWを入れると直ぐ見れるが
PCの場合はPCを起動してTV関係のソフトを起動するわけ
TVがみれるまで何分かかるのでしょう?
問題はPCの輝度ではTVは暗いです、最低500:1以上のコントラストがないと不満を感じるでしょうね、店舗でPCがどの様にTVを再生しているか確認してみたら。
(reo-310でした)
書込番号:1325553
0点
コントラスト比500:1の液晶ディスプレーとは言っても
サムソン社製とほんの一部しかない。
つまりはTVはTVでということになりますね。
書込番号:1325565
0点
2003/02/20 20:38(1年以上前)
餅は餅屋、と(笑)
梢
書込番号:1325572
0点
日常的に録画なんてしてたら、60GBなんてあっという間ですよ
結局外付けHDDも買わなきゃいけなくなるし・・・・
DVD&HDDレコーダーぐらい買えちゃうんじゃない?(ちょっと無理か)
書込番号:1325578
0点
テレビデオがいいのでは14インチビデオ付きでも先週のチラシで17,700円です
TVキャプチャBOX買うより安いねと思うよ
☆満天の星★ さん
シャープから、700:1の高コントラスト比を実現した19型TFT 液晶ディスプレイ「LL-T19D1-H」を2月25日より発売する、店頭予想価格は93,000円前後の見込み。
シャープは単体の液晶はすごいがノート搭載の液晶がさえないね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0217/sharp.htm
(reo-310でした)
書込番号:1325601
0点
HDDがテラバイトの時代にならないとこの種のメディアって
本当の意味で前線には来ませんね。
書込番号:1325608
0点
そのシャープの機種は凄いですねーーー。
ついに液晶ディスプレーも700:1になったんだ・・・
液晶ディスプレーではいい技術持ってる会社ではありますね。
書込番号:1325618
0点
2003/02/20 21:03(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました…!
テレビを買うより安上がりかと思ったのですが、やはりメインのテレビとして使うのはきびしいんですね。ビデオ編集などをするのが憧れでもあったのですが、自分でお金を貯めるまで取っておくことにします。その頃には、ノートPCでもテレビ編集するのが当たり前になっているかもしれませんね。
>reo-310さん
テレビデオも今そんなに安く買えるんですね。もっと安く済ませられるように研究したいと思います。
書込番号:1325654
0点
2003/02/21 20:03(1年以上前)
USB1,1のTVチューナーとIEEEのビデオキャプチャーを使用している者です。
実際に使用している人からの意見がない(物好きしか使用しない?)ので実際の使用感を詳しくお伝えしようと思います。現在主に使用しているノートはMG10AM(XP/pen3m1GHz/512MB)とNE2/450(98se/pen3m450MHz/64MB)です。私はここ2年間TVはおいていません。PCで主にニュース・ドキュメンタリーを見ており、古いビデオを編集に使用しています(前のTVは画面がうつるまで30分かかり、リサイクル法施行前に泣く泣く捨てました)。USBチューナーは販売終了の旧製品のため大手量販店でも一万円以下で投売りされていました(サポートは今でもあり)。IEEEキャプチャーは2万円かかりました。
まずNE2+USBでは安定して動作します。起動に3分近くかかるのと外付けHDへの転送速度の遅さが欠点ですが、再生640/480、録画(予約も可能)320/240、mpeg1(HD節約のため2は使用せず)、ジブリ映画で約470MB。画質にこだわらなくて良いニュースやアニメの映画を見るには十分でした。再生はpen200MHzのPCでも可能ですが、録画するには最低でもNE2クラス必要です。
次にMG10+USBではXPには「一応」対応しているレベルのため数パーセントのエラー(毎日数回起動するものとしては確率高し)を覚悟しなければならない点と、録画に必要な容量が一割増しになるのを除けば起動は一分以内ですし十分使用できています。XP搭載機で録画するにはMG8クラス以上が必要です。
最後にMG10+IEEEではXPに標準であるムービーメーカー利用で720/480で録画可能でした。録画・再生にはPCのパワーを搾り出さなければコマ落ち・音飛びします。640/480の設定であれば、問題なく録画でき700MBCD-RWにも一時間弱書き込めました。
またあくまで実用的ではないのですが、2台をつなげてプレイステーションも接続できました。IEEEのキャプチャーだけでもムービーメーカー以外のソフトを使用すれば可能かもしれません。
書込番号:1328450
0点
2003/02/22 01:24(1年以上前)
sirokunさん、貴重な体験談をありがとうございます…!
実際使ってらっしゃる方の話を聞くと心強いです。
拝見したところ、USBのキャプチャBOXはもともと転送速度が遅いため仕方ないのかもしれませんが、IEEEではある程度快適に動作しているように見受けられました。1GHzあれば、なんとか実用に耐えられるレベルのようですね。
PCでテレビ鑑賞にこだわる必要はありませんが、チャレンジしてみてもいいかと思っています。あとは、画質と画面の小ささに妥協できるかどうか。やっぱ厳しいかな…。
書込番号:1329585
0点
2003/02/22 16:09(1年以上前)
画面については心配に及ばないと思います。液晶は普通のテレビに比べれば画面は大きく感じますので。特に下宿に大きいテレビは置けないと思いますし。また見る距離が違います、キーボード触りながらでしたら30センチ離れませんし。ひざの上でも、机の上でもベッドの上でも移動できます。デスクトップではできない利点ですね。
後は画質の問題で、テレビとは別物だとの理解は必要です。参考用に画像つけてみます。※ブロードバンド環境必須※
今ロードオブザリン○見ているのでとりあえず最低画質のみ。
あとでできたらもう少しいい映像UPしときます。
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/sanarisotoki
ただ最高画質は容量的に掲載するのは無理だと思います。
東京や大阪であれば店舗での実演もあるのですが。(大阪にはメーカーの社員が常駐するところもできたようです。今度行く機会があれば新しい製品見に行くつもりです。)
書込番号:1330937
0点
2003/02/23 00:44(1年以上前)
アップまでして頂き…感激です!ありがとうございます。
ニュースなどを確認するのには、まったく画質・音質とも問題ないですね。
手軽な録画でこれだけのクオリティなら、ある程度満足できると思います。
ただ、VHS以上の画質を求めたくなるのが人情というもの…。
やはりそこまでは難しいのかもしれませんね。
参考までに。新しいソフトウェアで、こんなものが出るそうです。
DVDプレーヤーソフトとTV録画ソフトがはじめて一体となったもので、
録画しながらのDVD-RAMへの同時書き込みもサポートする、というもの。
http://www.intervideo.co.jp/news/030128_RECORDER.htm
1Ghzあれば、こんな荒業もノートで可能かも知れません。(厳しそうですが)
書込番号:1332599
0点
2003/02/23 23:23(1年以上前)
記載のソフト宣伝文句はよさそうですね。実際はわかりませんが(別板で探してみようかな。)windows標準や古いソフトしかないので8000円のソフトを購入しようかと考えていたのですが、揺り動かされました。
あと、デジカメの動画と、IEEE機器の映像も追加しておきました。最高画質は一秒4mbになるので無理でしたが・・・。連続再生などでじっくり見てもらえれば古いUSB機器との違いがわかります。(IEEEの方は音がまったくずれていません。)
私はハードの方も新しいADVC-200TVに注目しています(定価では少し高価なものになりますが)。だいぶこの板と内容がずれてきたような感じがしますので、キャプチャの話をするなら200TVやその他のキャプチャの板に移動して他のユーザーも巻き込んで話をするのもいいかもしれませんね。
書込番号:1335479
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMEN
このパソコンを使って、DivXで圧縮した映画(2時間物を700MBぐらいにしたやつ)をビデオ端子から出力してTV(36型)に繋いで観たいのですが、VHSビデオ並みの画質で観れるのでしょうか?誰かこうした使い方をしている方がいましたら、教えてください。
0点
2003/02/23 18:42(1年以上前)
>DivXで圧縮した映画
これって、もちろん著作権フリーのものですよね?
出来るとは思いますが、ぼやけるのでるのではないでしょうか?
デスクトップを表示しても、文字等がぼやけて見えないので、
映像では字幕等が見えないのではないかと思われます。
DivXからMpegへと変換して、DVD-Videoとして焼けば、
DVDプレイヤーでは綺麗に見れるかもしれません。
その場合、ネックは元のDivXの画質になります。
梢
書込番号:1334637
0点
2003/02/23 19:09(1年以上前)
パソコンの画面で見るよりも、実はテレビに出力したほうが
綺麗に見えますよ。テレビの方がPCのディスプレイよりも
性能が低いので、綺麗に見えちゃうんでしょうね。
mpeg1でもそれなりに見えちゃうので、DivXでもそれなりに
映ると思いますよ。
書込番号:1334685
0点
2003/02/23 23:18(1年以上前)
梢雪さん、(・∀・)さん、さっそっくのご指導有難う御座いました。メインのデスクトップパソコンにはビデオ出力があるのですが、TVまでの距離が遠くて繋げないとの事で、ノートパソコンの購入を考えていました。参考にさせていただきます。
書込番号:1335449
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR33/B
FR33/B、内臓バッテリを外した状態でのACアダプタ単独起動が出来ません。
パソコン側のACアダプタの差込を入れなおすと出来るのですが、コンセントの抜き差しだけでは不可です。これはこういう仕様なのでしょうか?
取説にはのっていません。カスタマーリンクは日本語が通じません。
会社の同僚のVAIO(別の機種)はそんな症状ないらしいです。
不良品???
0点
2003/02/21 07:06(1年以上前)
ちなみに下記はこの疑問に対するソニーカスタマーリンクサポートセンターからの回答です。
> 平素よりバイオをご愛用いただき誠にありがとうございます。
> お問い合わせの内容につきましてご案内申しあげます。
> 誠にお手数ですが、バイオ(PCG-FR33/B)では下記手順にて
> 電源を入れていただきますようお願い申しあげます。
> [操作手順]
> 1.本機にバッテリを取り付けます。
> 2.電源コードのプラグを AC アダプタに差し込みます。
> 3.電源コードのもう一方のプラグを壁のコンセントに差し込みます。
> 4.AC アダプタのプラグを、本機後面の DC IN に差し込みます。
バッテリ外して使いたいって言ってるのに。
仕様なのかどうかの質問には答えず、です。
書込番号:1326976
0点
何でバッテリー外して使いたいかが疑問だ・・・
FR33がどうかわかりませんがそういう仕様の機種もあるようです、どうしてもいやなら別の機種に買い換える
書込番号:1327008
0点
2003/02/21 08:21(1年以上前)
ここで聞いたことを、そのままカスタマーリンクに問い合わせればすむ話では?
それとも愚痴でしょうか。
書込番号:1327045
0点
>何でバッテリー外して使いたいかが疑問だ・・・
どこぞで
「ACアダプタでの利用は細かい充放電を繰り返すので、
バッテリの寿命が短くなる」と入れ知恵でもされたんでしょう。
まぁそれは正しいんだが、
反面停電などのアクシデントに対応できないのでバッテリ機のメリット半減。
バッテリは消耗品と割り切った方がいいと思うんだけど・・・。
書込番号:1327060
1点
2003/02/21 08:57(1年以上前)
>ここで聞いたことを、そのままカスタマーリンクに問い合わせればすむ話では?それとも愚痴でしょうか。
問い合わせた結果ですけど。
愚痴と言えば愚痴ですけど。
>何でバッテリー外して使いたいかが疑問だ・・・
重いからです。移動が多いため。
書込番号:1327084
0点
販売店で確認してみたらバッテリーが取り付けてあればAC単独で無理なのでしょう
バッテリーを取り付けないと動作しないなんて珍しいと思うけどね。
(reo-310でした)
書込番号:1327174
0点
バッテリーを外して使うのは、正しい使い方じゃないのだから、説明書に載せるはずもないし、サポートする義務もない。
勝手な使い方ができないからといって文句を言われてもね。
>重いからです。移動が多いため。
移動するからバッテリーを付けるのでしょう。意味がわからない。
バッテリーを外しているとメモリー保持用電池があっという間になくなってサポートに出すことになりますよ。
書込番号:1327553
0点
2003/02/21 13:30(1年以上前)
>移動が多いのなら何で3.3kgもあるノートを買ったのかがやっぱり疑問
小さいのは高いし、見づらいでしょ?
薄いのは壊れやすいような気がするし。
電源のある所でしか使わないので、重いバッテリは重要ではないんです。
前のパソコンが1年ちょっとでバッテリの寿命が切れ、その後3年はそういう使い方をしていました。
書込番号:1327561
0点
2003/02/21 13:35(1年以上前)
すいません、わたしがスレ立てた「メルソー」です。
2台のPCで同じHNは使えないのですね?
書込番号:1327573
0点
過去スレでFXシリーズではバッテリーがないと起動できないとかありました
そんな分けないと思ったんですが、
VAIOの中でもFシリーズだけはそういう仕様なのかもしれませんね。
違うPCでもおなじHNは使用できますよ、沢山の方がそうしてます。
書込番号:1327619
1点
やはり携帯性と大画面はどちらか犠牲にしないと・・・、14インチならもうちょい軽い選択肢もあったかと思います
HNはパスワードきちんと設定すれば使えるはずですよ
書込番号:1327860
0点
2003/02/21 18:16(1年以上前)
>バッテリーを外して使うのは、正しい使い方じゃないのだから
デスクトップ代替機としてのノートで、バッテリーを外して使うのは、間違った使い方でしょうか。
>メモリー保持用電池があっという間になくなって
あっという間になくなるのですか!? ほんと?
>14インチならもうちょい軽い選択肢が
たとえばどんなのがありますか?
・・・パスワード忘れちゃいました。
書込番号:1328153
0点
Compaqには14型のPentium4.1.8Ghz-Mモデルで
ドライブ内蔵でも2.1kgのがあ。機種としてもいいです。
前モデルのPentiumV-M機種なら新中古で¥140,000以内で
売ってるかもしれない。
スペックを下げて他のパーツのいい部分をいくつかポイントとして
絞れば¥100,000でFXよりいいノートは多数あります。
書込番号:1328290
0点
2003/02/21 23:29(1年以上前)
仕様なんでしょう。
私も同じような使い方をしようとバッテリーを抜いたのですが、
動いてるときに抜くのはいいのですが、
一度電源を落とすとバッテリーを挿さないと起動しませんでした。
不便ですよね。
書込番号:1329136
0点
2003/02/22 20:49(1年以上前)
ここにあるFR33はバッテリーはずしても、大丈夫です。
何回か再起動もしてますが、問題なく立ち上がってきますよ。
書込番号:1331670
0点
2003/02/22 23:01(1年以上前)
A'sさん
1・電源を切る
2・バッテリを外す
3・ACのコンセントを外す
4・ACのコンセントをいれる
5・電源をいれる
この手順で起動できますか?
できたら、私とそらうみさんのは不良品ということに。
(33/Bと33では仕様が違うのか!?)
書込番号:1332144
0点
2003/02/22 23:38(1年以上前)
何故かできました。
33と33/Bで違うわけないと思うのですが・・・。
書込番号:1332298
0点
2003/02/23 00:16(1年以上前)
うそぉ〜
と思いながら、今やってみるとあっさり起動しました。
???何か条件があるのかな? 時間を置いたらダメとか。
☆満天の星★さん
Compaqは1ミリも考えてなかったです。いいとは知らなかった。
私が買うときに競合したのは、富士通FMV-BIBLO NB16C/AとNB16C、DELLInspiron2650、エプソンダイレクト EDiCube Endeavor NT2000などでした。
書込番号:1332477
0点
2003/02/23 00:21(1年以上前)
×エプソンダイレクトEDiCube Endeavor NT2000
○エプソンダイレクト Endeavor NT2000
すみません間違いました。
この板って自分のカキコ削除できないのですね?
書込番号:1332494
0点
2003/02/23 02:28(1年以上前)
私のFR33もバッテリーなしで起動してますよ。
まだ買ってからバッテリー取り付けていませんが・・・
書込番号:1332876
0点
2003/02/23 23:11(1年以上前)
FR33に同梱書類に紙ぺラがはいっていて、そこにはバッテリーを装着しないと電源がはいらないことがあるとの説明がされていました。ちなみに買ってからバッテリーを装着するのを忘れてしばらく使ってました。どういう時に電源がはいらないかがわかりません。
書込番号:1335438
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A
1.DVDは違和感なくみれますか?
2.XPはリカバリ-イメージがHDに埋め込まれているようですが、CDに抜き出して再インストールするとか、
後からCDを購入するとかできるんでしょうかね?
0点
2003/02/23 09:53(1年以上前)
既出,過去ログを調べなさい。
書込番号:1333377
0点
2003/02/23 12:31(1年以上前)
>XPはリカバリ-イメージがHDに埋め込まれているようですが、CDに抜き
>出して再インストールするとか
データバックアップソフト「バックアップ−NX」がインストールされている筈です。
http://121ware.com/product/pc/200301/nsmobile/lvj/software/index.html
>後からCDを購入するとかできるんでしょうかね?
「メディアオーダーセンター」という所で購入できると思います。
http://consumedia.ssnet.co.jp/moshi.html
書込番号:1333741
0点
2003/02/23 13:39(1年以上前)
私はLJ5005Aを使っていますけど、HDDのリカバリーイメージは消して使っています。
DVDも無論みることができます。
ただし個人差はあると思います。この手のマシンにDVD鑑賞において
ハイパフォーマンスを期待するのはちょっと、難しいかもしれません。
しかし、しっかり考慮されていて(付属のWINDVD4)を使って通常のヘッドホンをつければドルビーサラウンドが体感できます。
私もしましたが結構いいですよ☆
書込番号:1333886
0点
2003/02/23 15:43(1年以上前)
どうもありがとうございました。
リカバリーは出来るようですね。
DVDはまぁ観れそうですが、DVDプレーヤーとして通用するかどうかは、なかなか明言が得られないですねー。評価に個人差もあるでしょうし、仕方ないか。
>既出,過去ログを調べなさい。
過去ログぐらいみてるよ。答えをチャンと書けねー奴は黙ってなさい。
書込番号:1334176
0点
2003/02/23 17:52(1年以上前)
>過去ログぐらいみてるよ。
見ても気づかないのは,見ていないのと一緒だ。
もう少しちゃんと見たら?
書込番号:1334521
0点
2003/02/23 22:02(1年以上前)
>見ても気づかないのは,見ていないのと一緒だ。
なるほど、1308715は観ていたのですが、LJ500,700/5A,5EにのDVDについては
不十分だったので訊いたわけですよ。
これ以外にもご存知のようですので、教えて下さいな
書込番号:1335212
0点
DVDを観るのには輝度とコントセスト比が十分な液晶パネルでないと
綺麗には観れません。
この機種の正式データは知りませんが店頭で見る限り、向いている
機種じゃないと思う。
他の用途ではいい感じですが・・・
書込番号:1335392
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME
この機種を使っています。
ユーティリティとIAA2.2.2をインストしたところスタンバイからの復帰時に
真っ暗な画面のままフリーズしてしまいます。
IAAをアンインストするとこの症状は消えます。
タッチパッドの手前の液晶には「WAKE UP」とブルーで表示されています。
皆さんはこのような症状はありませんか?
0点
2003/02/23 23:01(1年以上前)
保険医さん
同じですね、時々休止から復帰できないと思っていたのですが、こういうことだったんですね。気がつきませんでした。
というよりも2,3日前から「キーボードがどうしたこうした・・」で休止にできない状態でしたので2週間ほど前のイメージに戻して確認しました。情報どうもありがとうございます。
書込番号:1335390
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



