このページのスレッド一覧(全152075スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年2月23日 22:09 | |
| 0 | 7 | 2003年2月23日 22:05 | |
| 0 | 10 | 2003年2月23日 21:55 | |
| 0 | 11 | 2003年2月23日 21:51 | |
| 0 | 1 | 2003年2月23日 21:46 | |
| 0 | 1 | 2003年2月23日 21:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
HDがいきなり壊れました。MSNメッセンジャーを開いたとたんにぶっつりときれて青い画面が出てきました。その後、再起動するもHDが異音を発し回りっぱなしです。OutlookExpressと同時起動しただけなのに、使い始めて5ヶ月がたった今ごろ・・・なにがまずかったのでしょう?
0点
ソフトを同時に立ち上げたくらいではありえませんね。
使い方の問題は文面から察知できませんが、修理された方が無難です。
書込番号:1333154
0点
壊れる前にHDDの前兆はなかったですか?
音が大きくなったとか、異音がしたとか?なければ
想像ですがG5に多いCPU不良の可能性が多いかな
個人では直せませんから修理依頼です
(reo-310でした)
書込番号:1333171
0点
2003/02/23 07:36(1年以上前)
まだ保証期間内でしょうから早く直しましょう。(とんぼ)
書込番号:1333174
0点
アプリケーションや操作で物理的にHDDを壊すのはほぼ不可能です。
とはいえHDDは精密機械ですから使っていれば壊れるでしょう。
工業製品は100%の精度で構成されている訳じゃないので、
摩耗による故障発生時期は千差万別。
たまたま早かっただけでしょう。
その為にメーカー保証期間という制度があるんです。
当然、中のデータは自己責任なので、
バックアップしてなければご愁傷様・・・ということなのですが。
書込番号:1333386
0点
2003/02/23 10:32(1年以上前)
つねに,データをバックアップしておくことが大切だということがわかりますね。
書込番号:1333449
0点
2003/02/23 22:05(1年以上前)
みなさま、ありがとうございます。早速を修理依頼しました。一ヶ月ごとにバックアップをとってはいたのですが、なくなってしまったデータが・・・こまめなバックアップが必要だと痛感する出来事でした。
書込番号:1335225
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/T
NB16C/Tを買いました。とても気に入っています。まだ前のノートからのデータコピー中で使いこなしていないのですが質問があります。
デスクトップの広告はどうやったら消すことができるのでしょうか。
「@nifty ADSL 12メガ1,970円/月」「@niftyでブロードバンドコンテンツ」とかその他一応便利なツールが5つほどあります。必要なときにみられればいいのです。あまりに大きな顔をして面積を占めているのでデスクトップからは消したいのです。ご存じの方よろしくお願いします。
0点
2003/02/23 17:23(1年以上前)
すみません。顔の下に「悪」となっていますが、何かの間違いです。質問のつもりなんですが。
書込番号:1334436
0点
2003/02/23 17:24(1年以上前)
[1331921][1297926][1289089][1267900][1265534]
この辺を参考にしてみてください。
梢
書込番号:1334441
0点
過去に同じ質問は山ほどあったけど
後で必要といわれたのは初めてだね(笑)
やり方は梢雪 さんの紹介された過去ログを表示させれば簡単にわかります。
書込番号:1334454
0点
2003/02/23 17:39(1年以上前)
この手の質問は,あなたにとっては初めての質問かもしれませんがこの掲示板にはたくさんかかれています。
よって,「過去ログを見ろ!」とたたかれる可能性があります。
今後質問するときには,過去ログがないかどうかを確認してから質問するようにしてください。
書込番号:1334477
0点
2003/02/23 17:43(1年以上前)
メーカーさまも、このBBSを見ていたらつけないで出荷して欲しいものですね。
わかっていても煩わしいですし、わからない方にとっては迷惑でしょうし。
梢
書込番号:1334490
0点
まあ、質問者は5つほどは便利だということですし
使う人もいるということで(笑)
書込番号:1334508
0点
2003/02/23 17:56(1年以上前)
みなさん、こんなに早くありがとうございました。梢雪さんの書かれた過去ログのナンバーで「FMVランチャー設定」の存在を知り解決しました。実は過去ログは全部調べたつもりだったのですがスレッドのタイトルにあるものしか見てなかったようです。
昨日からの悩みが一気に解決しすっきりしました。本当に重ね重ね過去ログにあることを質問したことを反省しています。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:1334536
0点
新品でもプリインストールのまま使ったことがないんでよくわからないけど、デスクトップにでかでかと広告ってのは余計だよなぁ
書込番号:1334842
0点
2003/02/23 21:51(1年以上前)
今まで購入したデスクトップ(PC98)やノート(LavieとDynaBook)には簡単には消せないような広告類はなかったですね。初めての富士通製品なのでちょっと面食らいました。
書込番号:1335164
0点
広告ですから、その分安くなってるんです。
ですから、無いよりはあった方がいいです。
消せないとか、レジストリに悪さするなら話は別ですが。
書込番号:1335183
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
なんでここまでハイスペックをコンパクトにまとめたのに
USBだけは2.0じゃないのかと激しくSonyを問いつめたいです。
これさえクリアしてれば即買いなんだけど。
夏モデルまでまてば搭載されるかなぁ。
0点
僕は、逆に自社開発によるi−LINKを頑なに固守する企業姿勢を
評価したいです。USB2.0という規格がまだすべてにおいて認証されず、
スタンバイから復帰ならびにキャプチャー機能上での問題など多々
未熟なインターフェイスであることを見るとインテル社と歩調を
合わせるSONYは正しいと思う。
書込番号:1331489
0点
iLinkはAppleが開発したFireWireをモディファイしたもの。
それを公的機関IEEEが承認したものがIEEE 1934になります。
USB 2.0とIEEE 1934は性能的に競合するもので、必ずしも双方を備える必要性は無い物でしょう。
ソニーとしてみれば自前でオプションを揃えているiLinkに誘導するのは当然でしょう。
Intelとしては440JXでFireWireをインプリメントする計画だったけど、Appleから多額のライセンス料を請求されたのでUSBに力を入れることになった。
USB 2.0はとりあえずチップセットの問題でしょう。
USB 2.0が利用できるモバイル向けのサウスブリッジICM4-Mは既に完成してます。
書込番号:1331543
0点
2003/02/22 19:58(1年以上前)
私も,満天の星さんと同じ考えです。
周りに流されることなくUSB2.0を扱わないSONYの姿勢は評価できます。
はやく導入すればいいものではないと思う。
書込番号:1331546
0点
2003/02/22 20:23(1年以上前)
最近バイオの低迷はUSB2.0搭載していないのが響いているのは事実ですね
ベスト10に登場しているのはUSB2.0搭載のFR33/Bですから、それ以外は全て下位に沈んでいます。
冬モデルで売上げを伸ばした富士通はUSB2.0とスーパーファイン液晶搭載で業績を伸ばしました。
今回NECの売上げもUSB2.0搭載と光沢系のスーパーシャインビュー液晶が検討しています
夏モデルでUSB2.0搭載と液晶で頑張らないとバイオは難しいでしょうね、USB2.0は今のインテル845チップセットでもNECからUSB2.0コントローラーを買えば出きるはずです
今は必要なくても搭載している分にはあり難いと思いますよ。
(reo-310でした)
書込番号:1331659
0点
また今ごろこの話か。
USB1.1がいやならソニーを買わなければいい。
書込番号:1332902
0点
光沢液晶ディスプレーを採用しないと公言しているSONYも
僕は好きですね。
こう会社がないと、画一的なローカルユーザー向けのコンピュータばかりが
並び、正直見ていて息がつまります。田舎のひとばかりが集まる店とか、
都内某所に多いのです。新宿、六本木、青山あたりに多いです。
これに息がつまったひとは別な世田谷界隈に拠点を移している。
こういう世界もあったりする・・・
書込番号:1333011
0点
最近のヤマダの新規Openセールの目玉はバイオの古いモデルが多いよ
古い機種の在庫処分はヤマダが請け負っているような状態かな
去年のGR3Nからその傾向があるみたいです、バイオで安い機種を探している方は、ヤマダの店員さんと仲良くなりましょう、教えてくれますよ。
(reo-310でした)
書込番号:1333216
0点
常連さんはUSB2.0なんて気にするなって言われる方が多いですが、
私だったら今の時期の新製品を買うのであればどうせならついていて
ほしいですね。カードで追加は確かにできますが、B5ノートとかだと
それでスロットが埋まっちゃうし。最近USB2.0機器を使い始めて
そう思うようになりました。
B5だからUSB2.0チップを載せるのはつらかったのかな。
だからRADEON載せてるわけだし。
書込番号:1333663
0点
単にIntelのチップセットにUSB 2.0が組み込まれていた製品が無かっただけでしょう。
今後出るチップセットには否応なく付いてきます。
それでも付いてる機能を無駄にするような事があれば、ブーイングになるでしょうから、やらざるを得ないでしょう。
書込番号:1334494
0点
2003/02/23 21:51(1年以上前)
USB2.0関連ではいろいろとご意見があるようですね。私は、USB1.1で良いので、ポートが4つあればと思っています。USB2.0のスピードが必要なら、IEEE1394で良いと思うのですが、対応する周辺機器が少ないようですね。MOを買うときに、IEEE1394対応のものが少なく、あってもUSB2.0のものより高額でした。最近はHddなどもUSB2.0が多くなってきているので、IEEE1394の周辺機器も増えると良いなと思います。ただ、USB2.0のHDDが私の周りで相性の悪さでトラブルも結構あるので、心配です。私の、IEEE1394対応のHDDケースでは、今のところトラブルはありません。
SONYが安いIEEE1394機器を出せば良いのですが。
本音を言うと何でも標準装備になって本体の値段が上がるよりも、基本的なもの(これがまた難しいですが)だけで後は自分で増設という方が私は楽しいのですが、そうもいかないですね。
書込番号:1335163
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH26C
NH26CでFF11ベンチマークスコアを計ってみました。
結果、予想以上で3600前後の値を出しました。
製品版での動作は確認していませんが、おそらく問題なくプレイはできるのではないかと思います。
0点
2003/02/23 21:46(1年以上前)
メモリーとか増設しないで買ったときのままの初期でのテストでしょうか?
書込番号:1335145
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie M LM500/4E
本当はSHARPのMURAMASA(MV1シリーズ)を買うつもりが品切れだったので
仕方なくこの機種を買ってしまった者です。
買ってからも暫くはMURAMASAへの乗り換えを検討していたのですが
約1ヶ月半使ってみて、段々このマシンに愛着が出てきました。
まず、自分が購入時のポイントにしているキーボードの打鍵感がいい。
数字キーが小さい、漢字キーの位置が変、ALTキーが右にない等の不満点
もあるにはあるんですが打ち心地がいいので今では気に入ってます。
DVDも観賞してますが画質が悪いとは特に思いませんし、DVDソフトの
使い勝手もいいと思います。
毎日持ち歩いているので、2.2kgはちょっと重いんじゃないかと思って
ましたがそんな苦になる重さでもないです。
デザインも最初はあまり気に入ってなかったんですが、複数の人から
「カッコイイ」と思わぬ評価をもらったことで今では結構いい感じに
見えてきました。
実際、店頭でMURAMASAとVAIO505を叩いてみたところ、両機種とも
キーボードがペナペナしてて、イマイチでした。
拡張性もUSB2.0が3個、IEEE1994が2個、PCカードスロットが2個で○。
他のB5クラスでここまで搭載されている機種は春モデルにもないです。
残り物には福があったというのが今の率直な感想です。
0点
2003/02/23 21:18(1年以上前)
私はLM500/3E使ってるんですけど、何かこの変な位置の半角/全角に慣れちゃいました。親指で押せるのが良い感じです。あと便利な点と言えばHDDへのアクセスが非常に簡単で置換が簡単に出来そうです。あとコンボドライブも標準で抜き差しできるので今後ノート用の書き込みDVDドライブが単体で出回るようになったら改造に挑戦しようと思います。(たぶんネジ数本をはずすだけで行けそう)
そのときはまた報告します。
書込番号:1335066
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



