このページのスレッド一覧(全152087スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年2月23日 15:23 | |
| 0 | 2 | 2003年2月23日 13:51 | |
| 0 | 6 | 2003年2月23日 13:34 | |
| 0 | 4 | 2003年2月23日 12:21 | |
| 0 | 6 | 2003年2月23日 12:01 | |
| 0 | 5 | 2003年2月23日 11:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
先日、MG12C/Mを買って、自宅で使っているMELCOのWLAR-L11-Lに無線接続
したのですが、接続後、3分たつと決まって回線切断されてしまいます。
メルコ性損とは相性が悪いのでしょうか? どなたか経験のある人は?
0点
2003/02/23 01:54(1年以上前)
>メルコ性損
メルコ製品です。
書込番号:1332804
0点
2003/02/23 02:37(1年以上前)
切断時間が3分に設定されていませんか?
クライアントマネージャーで確認してみてください。
書込番号:1332891
0点
2003/02/23 10:01(1年以上前)
使用しているののは、ノート内蔵のLANなのですがこれって、メルコのクライアント
マネージャーは使えるのですか? 確認しましたが、カードがないと怒られましたが...
また、切断時間の設定項目なんてあるのですか?
書込番号:1333395
0点
2003/02/23 11:15(1年以上前)
2003年1月30日付けでメルコのHPにWLAR-L11-L ファームウェアのバージョンアップが記載されています。とりあえず行ってみたらどうですか?別のPCをお持ちでなければLANケーブル接続でどうぞ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wlar-l11-l.html
長時間(※接続環境によっては短時間でも)使用するとインターネット接続がおこなえなくなり、WEB設定画面にアクセスするとWEBブラウザ上に「Memory Allocate Error」と表示される不具合を修正しました。
ちなみに、私のところでは現在PC3台でMELCOのWLAR-L11G-Lを使っていて問題ありません。デスクトップC18WA(+WLI-USB-L11G)にクライアントマネージャーをインストールして無線LAN設定、旧型ノートNE823X6(WinMe)(+PCカードWLI-PCM-L11GP)、最近購入したMG12C/Mは何の設定もせずに、いきなり無線LAN接続出来ました。クライアントマネジャーや機種ごとのファームウエアはバージョンアップ済みです。
書込番号:1333562
0点
2003/02/23 15:22(1年以上前)
FMV-maniaさん、どうもありがとうございました。感謝です。
ファームウェアを最新版のVer1.42.181にあげたところ、通信プッツンが
治りました!
メルコのこのファームウェアバージョンアップは、よく行われるため
内心うんざり気味に近いものがあったので、ちょっとサボっていたのですが
こんなところに落とし穴があるとは思いませんでした。
やはり、この種の情報はチェックしてきちっとやっておかなくては
なりませんね。ありがとうございました。
書込番号:1334131
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-NV55E/B
2003/02/22 07:42(1年以上前)
Sonic Stageでできるのでは?
書込番号:1329963
0点
2003/02/23 13:51(1年以上前)
MDコレクター さん 2003年 2月 21日 金曜日 23:00
kita129016.kitanet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
重複させないように。
書込番号:1333908
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A
今週買いました。軽くて丈夫そうで良いのですが,
気になるのことが2点。
・スピーカーの音量が大きすぎて,ボリュームコントロールの
最低レベルで丁度良いくらい。
・起動直後のメモリ使用量が170MBは重い。
ソフトをアンインストールしてもこれ以上減らない。
メモリ喰うようになったのはSP1だから?
0点
2003/02/22 07:44(1年以上前)
ソフトのアンインストールとメモリの使用量は,直接的には関係ありません。
書込番号:1329965
0点
常駐ソフトを削除しないと削減できないです
一番簡単なのはプログラムのスタートアップに登録されているソフトを削除すれば30MB以上は削減できるはずです
よくXPが重いといわれるのは、起動時に150MB以上のメモリー消費をしていると動作が緩慢になります、常駐ソフトを削減とカスタマイズで最低でも130MB以下にすればサクサク動きます
http://fs.ktplan.jp/tokusyu/fpomt0104.htm
(reo-310でした)
書込番号:1329987
0点
メモリーを増設してページングファイルを未使用にすると
パフォーマンスがぐんと上がりますよ。
物理メモリーだけ使うという設定になります。
書込番号:1331386
0点
2003/02/23 03:13(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
皆さんの意見を参考にいろいろ試してみます。
書込番号:1332947
0点
2003/02/23 13:34(1年以上前)
あと、ファンクションキーから設定できると思いますよ。
キーボードの左下の(Fn)とF○キーの(音量を下げる場合はF10)
を押せばF10を押した回数によって設定できますよ。
無音にすることも可能です。
ここで液晶のコントラストを設定すれば バッテリーの持ちを多少とも押さえることができると思います。用途に合わせて使ってみてください。
書込番号:1333875
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B/C
持ち歩く鞄にペットボトル1リッター2本を、1.75キロにして持ち歩いてみたら
重く感じるか軽く感じるかは貴方次第。
(reo-310でした)
書込番号:1333294
0点
2003/02/23 09:43(1年以上前)
私の場合は月刊誌3冊分の大きさと考え、かばんに入れてみたりしました。(重さは4冊分でしたが)。後、本体をお金をかけて軽い物にするよりも、かばんを軽くしたほうが安上がりでは。ほとんどのノートパソコン用かばんはA4ノート対応で重たいですが、モバイル用の「超軽量」を売り文句にしているかばんは非常に軽いです(そのかわり種類がない。)
私の場合は普段から10kgの荷物を持っていたのでノートを重いとは感じませんでした。資料をデジタル保存して持ち歩くようになり、かえって軽くなった(笑)
書込番号:1333355
0点
やはり重いよ、満天の星さんみたいに車移動なら良いですが、自分みたいに電車、バス、てくシーだとかたにずしり、U3予備バッテリーでも疲れると宅急便でファミマから送りたい気分。ジェニオ550がリブレット並になればなー。
書込番号:1333711
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1
2003/02/12 00:29(1年以上前)
こちらへどうぞ
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=002006&MakerCD=76&Product=VAIO+PCG%2DU3&CategoryCD=0020
書込番号:1300408
0点
2003/02/12 00:43(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:1300467
0点
2003/02/12 17:10(1年以上前)
な、なぜU3が無いんすか?
まさか、もう...
書込番号:1302060
0点
2003/02/12 17:54(1年以上前)
ここの登録店の在庫が無くなったって事でしょうね。
U3は製造終了品では無いと思うんですが増産はしないのかな?
書込番号:1302186
0点
2003/02/21 15:50(1年以上前)
U3は製造終了で増産も無いでしょう。
ていうかU3の生産ラインすら既に無いでしょう・・・
書込番号:1327849
0点
2003/02/23 12:01(1年以上前)
とうとうソニースタイルからも販売がなくなって
各地在庫整理に入りましたね
巷でも売れ行きは落ちているようですから
うまいこと数読みして作っていますね。
次にこのまま出てももう昔ほどインパクトはないでしょうから
かなりのモデルチェンジは考えられますね。
書込番号:1333669
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/A
今度このモデルを購入予定の者です。
購入したらメモリを追加しようと思っています。
サムスンのメモリ(256M)を使用している方はいませんでしょうか?
相性の問題が無ければ購入を考えています。
0点
2003/02/23 09:15(1年以上前)
相性の問題は,他の人が大丈夫でも自分はダメという場合があります。
購入するときには,相性保障を必ずつけましょう。
書込番号:1333295
0点
0x24 さんこんにちわ
サムスンあたりのメモリは比較的、動作する確率は高いと思いますけど、あくまでnobrandメモリは自己責任でお使いください。
動作確認がありませんし、生産ロット、購入時期が変わりますと、たとえ動作していると言う報告の人と同じお店で購入しても動作するかどうかはつけるまでわかりません。
ノートPCの場合できましたら、サードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/search/top.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/
書込番号:1333298
0点
2003/02/23 09:36(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。参考になります。
同じ製品でもロットによって動作しない事もあるというのは、
忘れがちですが、確かにその通りですね。
やはり、安物買いの銭失いになる可能性が高いですね。
(買う前に聞いてよかったです)
書込番号:1333338
0点
私的な意見ですが
メモリー不良は初期の規格が出来た頃には、歩留まり、相性などの問題があり不良の確立は多いです、ただ1年のすると安定して不良は少なくなります。
特にサムスンはメモリー総生産NO.1メーカーですね
殆どのサードパーティメーカーはサムスンから購入しているはずです
バルクでサムスンのラベルが貼ってあるなら買でしょう
心配なら相性保証を付ければ済むこと。
(reo-310でした)
書込番号:1333425
0点
2003/02/23 11:29(1年以上前)
サムスンってメモリ生産No.1なんですね。
(国内メーカーがメモリから殆ど手を引いてしまった結果でしょうか)
みなさんおっしゃるとおり、相性保障をつけた場合とサードパーティ製品
との価格差を考慮してもう少し考えてみます。
まだメモリを入れるパソコン本体がありませんし!
書込番号:1333586
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



