このページのスレッド一覧(全152087スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年2月23日 11:14 | |
| 0 | 8 | 2003年2月23日 11:04 | |
| 0 | 3 | 2003年2月23日 09:24 | |
| 0 | 3 | 2003年2月23日 08:51 | |
| 0 | 6 | 2003年2月23日 07:39 | |
| 0 | 6 | 2003年2月23日 05:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/U24PDDW
DYNABOOK G7 か VAIO GRV99 かどちらかを悩んでます。G7にMPEG2のハードウエアエンコーダが付いていたら、G7に決まりなんですけど…。でもソフトウエアとハードウエアでそんなに違いがあるのかどうかわからないでおります。詳しい方はおられませんか?
0点
どちらの機種もMPEG2のハードウエアエ ンコーダです
違いは高画質モードのビットレートがバイオ、NECは8Mbps、東芝は6Mbpsです
液晶の画面では差はつきにくいですが、TVの大画面では分かるのでは
TV機能を優先するならこの値段でデスクトップの高級機が買えますね
(reo-310でした)
書込番号:1287793
0点
東芝のTVチューナの仕様です
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030205g7/option.htm
(reo-310でした)
書込番号:1287802
0点
2003/02/08 13:28(1年以上前)
本来ならソフトエンコの方が高画質ですが、
ノートPCの付属ではスペックをかなり割り切っているので
どちらも画質が悪いです。
ハードエンコはそのしくみ故、どんなにがんばっても
高画質は望めません。
ソフトエンコはまじめにやると、PCの性能が追いつかないので
初心者には実用的ではありません。根性があれば別ですが、
そんな人はノートは買わないでしょう?
なので、そのPCの仕様を細かくチェックすれば
ある程度の画質は予想できます。
でもカタログには肝心なことが書いていないんですよね。
書込番号:1287815
0点
2003/02/08 19:06(1年以上前)
reo-310さん、どうもありがとうございました。でも仕様書のどこを見てもハードウエアだか、ソフトだか書いてないんですよ。ところで、TV録画の画質はどのTV録画可能パソコンでも、今一つの感じがするのは気のせいでしょうか?VTRの6時間モードよりも画質が劣るような場合もあるみたいで…。そのあたりが何とかならないものかと思っています。それなら、やはり、HDDとかを買うのが正解なんでしょうね?何方かTV録画機能付ノートPCで、録画後の画質が最もいいと評判のものを知りませんか?
書込番号:1288642
0点
Nepo-0123 さんこんにちは
仕様書には書いてないですね、PC情報のインプレスに書いてありました、ハードエンコと
私ならPCに25万、HDD&DVDレコーダー10万のチョイスをします
DVDに書き込んでいる時間はPCでやるとしたら使用出来ませんから、DVdレコーダーの方が便利簡単です、最近はハイビジョンも録画できるタイプがあります
今のPCで内容的に25万クラスが一番充実しています
(reo-310でした)
書込番号:1288703
0点
2003/02/18 01:02(1年以上前)
TV機能ですが、何も内蔵じゃなくても良いと思います。選択肢も増えますし。
その点、インターフェースにUSB2.0を持っているDynaBookに軍配が上がると思います。
書込番号:1318211
0点
2003/02/20 14:13(1年以上前)
エンコーダの質問と関連してなんですが、
ドライブベイに入れるオプションのU24PDDW用TVチューナーはオープンプライスとカタログにありましたが、実売価格はどのくらいなんでしょうか?
書込番号:1324738
0点
2003/02/23 11:14(1年以上前)
↑TVチューナーは秋葉原にある大手家電店で29800円でした。そこからポイント10%付くのかなぁ?しかし、最上位機種なのになんでオプションなんだろ?
書込番号:1333556
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
今度発売されるメビウスMV1−D5WとMG12C/Mを考えています.
毎日持ち歩くわけではないので2kg位の重量に関しては大丈夫ですが、
ボディの強度が気になります.ダイナブックC7は問題がありそうなのであきらめました.MG12は、どうでしょうか?
また、ビデオカメラの動画編集やビデオキャップチャを利用して、ビデオテープに撮ったものをDVD−Rなどに焼きたいと思っているのですが、MG12のCPU、メモリなどで可能なのでしょうか?
0点
強度にポイントを置くならIBM-ThinkPadの上位モデルしかありません。
国内メーカーのものは大差ないと思います。
とは言いましても激しい使い方しなければOKではあります。
あと、このMGはEncording作業について向いてる機種ではないと
思いますが出来ないものではないです。
現実にはPentiumV-500MHz以上あればどんなことでも出来たりする
ものですが、最新のものと比較して大きな劣勢部分はグラフィック
アクセレーターの性能差くらいでしょうか・・・
書込番号:1331346
0点
大切の取り扱えば購入範囲が広がると思うのは私だけ。
(reo-310でした)
書込番号:1331426
0点
満員電車で押され筐体がねじれるノートすらあるとのこと・・・
使う用途範囲によって差が出来ます。
書込番号:1331502
0点
確かに首都圏なら電車の移動ですね、昔を思い出しました
地方ならクルマですから考え方が違いますね
(reo-310でした)
書込番号:1331527
0点
2003/02/22 22:16(1年以上前)
早速の返答ありがとうございます。
そんなに荒い使い方はしないですし、問題ないようですね。
キャリングケースも衝撃吸収材を使用したものもあるようですが
激しい扱いをしなければ普通のカバンで充分でしょうか?
書込番号:1331967
0点
2003/02/22 22:39(1年以上前)
>あと、このMGはEncording作業について向いてる機種ではないと
思いますが出来ないものではないです。
やはり満足のいくEncording作業をやりたければ、
B5ファイルサイズのノートパソコンでは少し厳しそうですね。
書込番号:1332044
0点
アタッシュタイプのOAバッグなら側面が固くて満員電車で押されてつぶれる事もないので一番安心です。
書込番号:1332388
0点
2003/02/23 11:04(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:1333536
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie TB TB700/5T
今現在、DynabookのタブレットとLaVie TB TB700/5Tにしようか迷っています。基本的なことをお聞きしますが、USBキーボードをLaVie TB TB700/5Tにさしてキーボード入力は可能ですか?ペンでの入力以外にもキーボード入力をしたいもので・・。
よろしくおねがいします。
0点
2003/02/20 13:34(1年以上前)
LaVie TBのオプションにはUSBキーボードがありますので、おそらく大丈夫でしょう。
書込番号:1324684
0点
2003/02/21 19:07(1年以上前)
レスありがとうございます。
購入された方にお聞きしたいのですが、操作性はどうでしょうか?
メールやワードなど文章を書くときなどは、ペン入力に慣れないと不便でしょうか?
書込番号:1328289
0点
2003/02/23 09:24(1年以上前)
USBキーボードは、起動時のBIOSレベルから使用できてます。
書込番号:1333312
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
過去の書き込みで内蔵無線LANの起動にFn+F2を毎度押さなければならないか?とありましたが、やはりそれしか方法はないのでしょうか?ランプが点灯してからけっこうつながるまでに時間がかかりますよね(30秒以上でしょうか?)PCの起動と同時に内蔵無線LANも起動できれば良いのですが。
0点
2003/02/22 07:42(1年以上前)
レスがつかないようなので
毎回Fn+F2というの仕様としてはおかしいので販売店なりNECのサポートに相談されることをおすすめします。
(私の機種は正確には121wareのBTOなので無線LANははずしていて当該機能については確認できません)
あと接続までの時間については電波の強度や通信の暗号化の有無などで変わってくると思いますのでなんともいえないです。
書込番号:1329961
0点
2003/02/22 11:21(1年以上前)
私も同様にFn+F2操作で使用しています、F2キーボードに無線ラン記号が書き込まれていますのでこの方法が正式ではないでしょうか。
確かに接続可能のメッセージがでるまで時間が長いですね、私はセキュリティーはMACアドレスだけですが。
どうしてもというならサポートセンターに聞くのがよろしいかと思います。(NECのサポは質問に対して指定時間に電話がくるという対応ですが簡単な質問には無料でメール対応して欲しいと思っているのは私だけでしょうか?)
書込番号:1330298
0点
2003/02/23 08:51(1年以上前)
確かに毎回Fn+F2は不便ですねw。わたしもLC9005Dを使用していますが、毎回Fn+F2ですww。以前、使用していた無線LAN内臓のLaVieC(確かLC90084Hだったと・・・)は、同じくFn+F2で無線LANの起動を行う仕様でしたが、BIOSで設定すれば起動時には毎回ONの状態だったと思います。ただ、今回の機種の場合はBIOSで設定してもOFFで、起動してしまいますもんねw。そのうち、BIOSがUpされるとよいのですが^^。
ちなみに、完全起動前(WINDOWSロゴ表示時くらい)にFn+F2で無線LANをONにしておくと、完全起動時にはすぐにつながりますよ^^。(私は、仕方がないのでこの方法で使用しています。起動してからだと、時間がかかるのでw。)
書込番号:1333263
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/5E
LJ700をお持ちの方に質問です。
@動画はコマ落ちなどせずに見れますでしょうか?
特にaviファイルが見れるか知りたいです。
A買って良かった点、悪かった点、ありましたら
簡単でよいので教えて貰えますか。
では、よろしくお願いします。
0点
2003/02/18 16:25(1年以上前)
当方発売日に買いました.
@についてですが,もっと詳しく書いていただかないとお答えできません.ビットレートはどれくらいかとか,インターネット経由のストリーミングなのかとか.もしネット上に見てもらいたい動画がありましたらアドレス教えてもらえたら見ますよ.
Aですが,良かった点はたくさんあります.コンボドライブ付の割には値段がいいし,作りもしっかりしてるし.いちばんいいのはインターフェースが充実しているところでしょうか.モバイルノートは行く先々でいろいろくっつけますからね.内蔵ソフトも使う人ならうれしいかと.私はほぼすべてアンインストールしましたが...
悪い点はキーボードの打ちにくさですかね.最初はやや打ちにくいかもしれません.でも慣れてくれば使いにくさは感じません.スピーカーが下にあるのはどうなの?って思いましたが意外と普通です.何気にステレオです.
あと,1.8インチHDDはやや遅いです.ファンもたいして回らず静かですが.
こんなもんでしょうかね.念のため断っておきますが,上記はすべて私個人の感覚なので,他のユーザの方の意見も聞いた方がいいと思います.かなりほめちぎってますがNECの回し者ではありません.
駄文長文失礼しました.
書込番号:1319470
0点
2003/02/19 01:54(1年以上前)
>はとむねさん
ご丁寧な回答ありがとうございました。
特にAの回答は大変参考になりました。
あと、@の動画再生についてですが、
某共有ソフトなどでDLした映画の動画
ありまして、圧縮形式がDivx5.02なんです。
pen3だと、コマ落ちするって聞いたものですから
質問しました。
その点以外では文句なしなので購入を考えています。
書込番号:1321165
0点
2003/02/19 01:56(1年以上前)
あっ、もし良ければついでにお願いします。
B液晶はキレイですか?
この質問も個人差が出そうですが、簡単でよいので
お答え願います。
書込番号:1321171
0点
2003/02/20 00:39(1年以上前)
ちょっと私はDivx5.02なるものを知らないので詳しくはわかりません。
今検索かけたんですが…詳しいことはわかりませんでした。
でもペン3だからだめってわけではなくて、要はCPUパワーの問題だと思います。あとメモリ。
いちおう933MHzあるから大丈夫だと思うんですが。
ちなみに某所から拾ってきたavi動画はちゃんと見れます。Divxと関係あるかわかりませんけどね。
液晶についてはきれいな方だと思いますよ。
最近デスクPCではやりのつるつる液晶ではないですが。
私は満足してます。
あとはラビ夫さん自身で店頭でご確認ください。
書込番号:1323736
0点
2003/02/21 00:27(1年以上前)
>はとむねさん
そうですか、なんかいい感じですね。
私も買う決心が付きました。
とりあえず、メモリを最大にしてみます。
丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:1326490
0点
2003/02/23 07:39(1年以上前)
違法行為はするはレベル低いは・・・。
書込番号:1333178
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
YahooBBでMG12C/Mに無線LANを組んで使い始めたとたん様々な
問題が発生してしまいました。
最初は無線LANを無効にすることができずに何度かこの操作を
繰り返したせいでしょうか?
今度は有線LANのドライバーが消えてなくなりました。
そしてスタンバイや休止状態から復帰すると今度はツール
バーの無線LANのアイコンにバッテンがついてどうやっても有
効にできせん。
これだけでも十分不思議なのですが、その状態でInternet Explorer
が立ち上がり、色々のサイトにアクセスできるんですね。
YahooBBに相談し、チェックしてみたのですが、きちんとつなが
ってます。
NortonSystemWorksでチェックしたら10数個のレジストリーエラ
ーが出ていました。
富士通のサポートに再三再四連絡を取り色々設定を調べ、ドライ
バーを再インストールしても結果は同じです。
結局リカバリーCDを使って再インストールするしかないと宣告
されました。Macと違ってWindowsのリカバリーは一日仕事だか
らうんざりですね。
まだほとんど使っていなかったのでついてないですね。
DVを編集してDVDに書き込むというノートパソコンにはちょっと
重たい仕事をさせたかなとは思いますが、それが原因ではない
でしょう。ウイルスにも感染していないし。
今回に限り、GoBackをインストールしてなかったのが最大の
敗因です。後でゆっくりなんて思っていたので。
何かよいアドバイスがないでしょうか。
0点
2003/02/22 00:02(1年以上前)
申し訳ないけど文章を読む限り「目覚まし時計を分解したら元に戻せません、どうしたら良いでしょう」と同じ事としか思えませんでした。
書込番号:1329268
0点
グジャグジャにいじっているから、システムの復元で戻せるかだね?
駄目ならリカバリーが無難でしょう。
(reo-310でした)
書込番号:1329304
0点
2003/02/22 00:19(1年以上前)
NortonSystemWorksを抜いてみるってのはどうでしょう。
書込番号:1329333
0点
2003/02/22 09:59(1年以上前)
リカバリー作業自体はこのマシンについては時間を多く見積もっても
Windowsのみ復旧:約1時間
Office:30分
アプリケーション
自分で選別:時間は任意
最初の状態:1時間
で済みますよ。
私も近所に無線LANを使用している家があるらしく
なぜかそちらがマスターになり
何度も自宅の無線LANを認識させるのに苦労しました。
GoBackやNortonSystemWorksのインストールは
その前にしていましたが、システムの起動がかなり遅くなったので
今はインストールされていません。
さらに多種の周辺機器を接続しるとWindowsのエラーがでていたので
もう10回はリカバリーしています。
結果的に最初に様様なソフトや環境を試してみて最善の物を把握してから現在の仕様になっており、最適な環境で使用しています。
出先でエラーになやみ時間がかかるよりも
自宅でやっていた方が良いかと私は思いましたので。
でもお金に余裕があるなら検証用のHDDを購入して
いつでも最適な環境にあるようにしたいですね・・・
書込番号:1330137
0点
2003/02/22 11:40(1年以上前)
「そしてスタンバイや休止状態から復帰すると今度はツール
バーの無線LANのアイコンにバッテンがついてどうやっても有
効にできせん。
これだけでも十分不思議なのですが、その状態でInternet Explorer
が立ち上がり、色々のサイトにアクセスできるんですね。」
→これは一定以下の速度になるとつながっていてもバッテンがつくだけです。私は一日のうち半分はバッテンがついています。電話局より非常に遠いためです。工事費さえいらなければFTTHに乗り換えるのですが・・・(一応ぎりぎりサービス提供区域内に入りました。)
書込番号:1330339
0点
2003/02/23 05:18(1年以上前)
>最初は無線LANを無効にすることができずに何度かこの操作を
繰り返したせいでしょうか?
後ろにスイッチが有るのに...何でだろう。
書込番号:1333091
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



