ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie L LL550/5D

スレ主 困った^^;さん

officeパック無しモデルに後からoffice2000プレミアムをインストールしようとしたら WinXPサービスパック1のCDに差し替えてくださいとのメッセージで中断してしまいます。OSのプレインストールマシンではCDの添付はありません。対処法はありますか? ちなみにMSではこの現象は認知してるとのこと。。対処にCDを差し替えるとありますが、最近のHDDから新規立ち上げするモデルではCDがないから問題だといってるのでは!!!

書込番号:1260168

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/01/30 00:09(1年以上前)

office2000のインストールになんでWinXPサービスパック1のCDが要求されるのか良くわかりませんがMSも必要と認めているのであれば、サービスパック1をダウンロードしてCD−Rに書き込んでつくるか、MSから実費で送ってもらえばいいのではないですか?

書込番号:1260314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/30 00:14(1年以上前)

NECの仕様は良く知らないのですが、プレインストールされて
いたOfficeはCR-ROMから別途インストールするものですか?
マイコンピュータを開き、setup.exeアイコンからインストール
されたらどうでしょう。

書込番号:1260344

ナイスクチコミ!0


pipatさん
クチコミ投稿数:51件

2003/01/30 02:51(1年以上前)

リカバリCDを作れば解決するのかな?

書込番号:1260717

ナイスクチコミ!0


スレ主 困った^^;さん

2003/01/30 06:31(1年以上前)

ありがとうございます。照会文の書き方が悪くすいません。エラーメッセージでサービスパックと出るのでご指摘のようにCDに落として試してみたのですがNGでした。どうもWinXPの本体そのもので無いとだめなようです。またC:\Windows¥**.cabあたりを落として試したのですがやはり無理でした。。。

書込番号:1260839

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2003/01/30 10:32(1年以上前)

ただ単に、
「参照」でC:ドライブの
「i386」フォルダを指定してやればいいだけのような気が・・・。

書込番号:1261074

ナイスクチコミ!0


スレ主 困った^^;さん

2003/02/01 19:41(1年以上前)

OFFICE97は問題なくインストール出来ました。その後でOFFICE2000をインストールすることでインストール出来ない問題は解決しました。原因は判りませんでしたが、一応対処が出来ました。 皆さん色々ありがとうございました。

書込番号:1267942

ナイスクチコミ!0


困った2^^;;さん

2003/02/03 23:56(1年以上前)

私も同じ現象で困っています。HDD内蔵形なのにCDを入れろと・・・
MIFさんの言う「参照」をしたくてもその参照ボタンすらない・・・
もちろんoffice97も持っていない・・・
どうすればよろしいでしょうか?^^;;;
ちなみにwinXPhomeにoffice2000パーソナルのインストール時です。
お知恵をお貸しくださいm(__)m

書込番号:1274952

ナイスクチコミ!0


困った2^^;;さん

2003/02/04 00:23(1年以上前)

申し訳ございません。
某掲示板に対処法のURLが載ってました。

ttp://ns.ficj.co.jp/tecnote.nsf/80a8d29e2e36af0a492565da002bbc28/f1da9a25fc0ea13e49256c6a00013a06?OpenDocument

無事解決しました。お騒がせしましたm(__)m

書込番号:1275080

ナイスクチコミ!0


Re:こまった^^;さんさん

2003/02/22 16:30(1年以上前)

メーカーのHPで修正モジュールが掲載予定です。(もう掲載されているかな?)

書込番号:1330991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

画面が・・

2003/02/21 20:07(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MT1-H3

MURAMASAのH3を気に入って使ってます。
今年に入ってキーボードのIのキーが入力出来なくなりサポセンに連絡しキーボードを交換して頂きました。その後調子が良かったのですが今度は画面が全体にざわざわと不安定な画面になり、ひどくなると下から3センチから5センチ位まで真っ白な状態が上がったり下がったりして全体に不安定な画面になります。昨日サポセンに電話していろいろアドバイス頂きmsconfigの設定等を教えていただいたのですが、いまだ不安定な感じです。意を決してリカバリしてみたのですが今この書き込みをしている最中も若干したからざわざわと画面がしています。原因がソフト的な物なのかハード的なものなのか解らず不安です。もうすぐ一年たちますので保障も期限に近づいてハード的なものなら今のうちに直さないといけないと思うのですが、どなたかこんな症状はないでしょうか?ブラックアウトの前兆でないかとか心配です。12インチでモバイルのこの機種は気に入っているのに・・・

書込番号:1328463

ナイスクチコミ!1


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/21 20:18(1年以上前)

保障期間中に修理に出した方がいいですね
液晶関係の配線かインバーター関係でしょう
保証が切れると最低2〜3万コースです。

(reo-310でした)

書込番号:1328502

ナイスクチコミ!1


yo___さん

2003/02/21 21:02(1年以上前)

ハードの問題でしょう。
個人では治せませんので,修理に出しましょう。

書込番号:1328617

ナイスクチコミ!1


スレ主 aisyaさん

2003/02/22 07:21(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
やっぱりハード的な問題ですか・・・またしばらく手元になくなるわけですか(泣)
ところで今は症状が出てないけど修理に出してこのまま戻ってくるってことはないでしょうか?心配です。

書込番号:1329938

ナイスクチコミ!1


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/22 08:28(1年以上前)

サポートに連絡するとき症状がたまにしか出ないことを伝えるのと
PCを修理に出すとき、故障内容を詳しく書いて、場所が特定なら、絵などを詳しく書くと、サービスマンはありがたがります、付属品の添付を忘れずに。

(reo-310でした)

書込番号:1330014

ナイスクチコミ!1


スレ主 aisyaさん

2003/02/22 15:26(1年以上前)

reo-310さん、yo___さんありがとうございます。今日にでもサポセンに連絡してみます。reo-310さんが言われる様なことがH5のところに詳しい送り方の報告がありますね。参考にします。今パソコンを使うときはデジカメを横において写真を撮って一緒にサポセンに送ろうかと思ってます。(ところが構えてると症状が出ない・・・)
書き込んで先ほど見ようと思ったら一覧からH3の場所がなくなってました。この書き込みも皆さんの目にはとまらないのでしょうか?

書込番号:1330844

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ミスった!!

2003/02/19 12:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

うわぁ〜、価格がめっちゃ上がってる〜!
買い時を逃したなぁ(;´Д⊂)
あきらめて他の機種を探した方がいいかな?

書込番号:1321833

ナイスクチコミ!0


返信する
猛烈獣王さん

2003/02/19 13:40(1年以上前)

この価格でもすげー安いと思う。
何かの間違いで給料が倍になってたら即買います。
ちなみに僕はこの価格の倍近くで性能半分以下の物を使ってます(泣)

書込番号:1321996

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/19 13:58(1年以上前)

http://www.pc-bomber.co.jp/sa170p/sa170p.htm

書込番号:1322024

ナイスクチコミ!0


Mt.六甲さん

2003/02/20 03:59(1年以上前)

上でreo-310さんが紹介されている企業向けdynabook1860/Pen1.7/SXGA+を職場などで実際にお使いの方いらっしゃいますか?
液晶の見え具合や使い心地などいかがでしょうか?仕様書をみても液晶のタイプ(例えばfine super viewなど)を書いてないです。G6C/X18CMEが品薄になってきていて少々焦ってますが、他の選択肢も検討してみようかと、、、

書込番号:1324034

ナイスクチコミ!0


Satellite 1860~さん

2003/02/20 21:23(1年以上前)


Mt.六甲さん

2003/02/22 15:00(1年以上前)

Satellite 1860~ さん 、書き込み有り難うございます。bestgateはいつもチェックしてますが、DVD-ROM付きの特別仕様機も安いのがあったりで興味引いたのですが、IEEE1394が付いて無いようで諦めようと思っています。

書込番号:1330762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Mobile AthlonXP 1600+ (25W) CPU換装成功の報告

2003/02/22 14:47(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-R5

スレ主 songさん

sharpのPC-CB1-R5のCPUの換装について報告します。
R5のCPUはMobile Duron 850, FBS200, Chipset: KN133, preinstalled OS: windowsXP HomeEdition. Core volt: 1.5V, 25W. 換装しようとするCPUはAthlonXP 1600+, FBS:200, core volt: 1.3V, thoroughbred core, 25Wです。
 ご存知のとおり、Kn133は、Athlon4を支持しています。つまり、palomino coreのCPUを100%換装できるはずですが、今度の場合、新しいthoroughbred coreのAthlonXPを支持するかどうか問題です。
 実際やってみましたが、何とか成功しました。ただ、その中、要注意点があります。Stepは以下のようです。
1. CPUを取替えします。
2. 起動してみます。80% blue screenを出てきます。このような場合、step3から参照。正常起動の場合、step5から参照。
3. Recover CDを利用して、システムをrecoverして、あるいはclean installします。
4. Restart you system, 問題なさそうです。You can update you system online but notice the following point
5. ここで、必ずMicrosoft Processor Driver Version 5.1.2600.1152というドライバを更新しないでください。何回も試みたが、インストール後起動ができなくなりました。It seems there are some troubles between KN133 and AthlonXP (thoroughbred core) by this drives. もし一旦インストールしたら、アンインストールしても、blue screenを出てくるはずです。もう一回reinstall your OS again like step 3, please.
6. PowerNOW! を動かせるようにします。「ファイル名を指定して実行…」、regedit.exeを実行して、HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CCS\Services\AmdK7\Parameters のキーを書き込みます。下の値を加えます。
値の名前 : HackFlags (dWord値)
ベース : 16 進
値のデータ : 1
7. 再起動、無事に動きました。
8. Sharp PC-CB1シリーズの仕様はほとんど同じなので、以上の方法に従って、換装できると思います。
 換装後の感想:1。ファンが以前よりよく回します。(うるさい)二つのCPUは同じ25W なのに。WCPUIDを使ってみましたが、換装後のAthlonXP1600の動作電圧(core volt)1.3Vで、つまりDuronの1.5Vから自動的に下がりました。
 2.体感速度。クロックはDuronの2倍、さらに0.13umの新コアですから、なんとなく早くなる気がします。ゲームとかやっていないですから、どのくらい速くなるかわからなくてすみません。ご自分で換装してやってみませんか?
 この記事の書き込みは、換装後のR5を使っています。
 最後に、変な日本語を書いてしまってすみません。

書込番号:1330740

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

この機種・・・

2003/02/12 01:33(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D

スレ主 本田NEC_Lavieさん

買おう買おうと、ずっと思っていたのですが、
店頭でさわって愕然。画面がとてもきれいなのはいいのですが、
普段からずっと1024×768の解像度で使ってきたので、
この解像度にセットすると、文字がにじみました。
いろいろいじりましたが、普通のPCのような
1024×768のきれいな画面になりませんでした。
1024×768以外で使うのは絶対いやなので、この機種は
買うべきではないでしょうか??
スペックはとても気に入ってたのですが。。。どうしよう。

これから全部この形式に移行していくんでしょうか。

書込番号:1300650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/02/12 01:39(1年以上前)

残念ながらノートの表示解像度は変更したらだめですね。
XGA/15型ノートは山ほど揃っていませんか???
本質的に質のいいLCDを搭載しているノートはほぼ5%以内ですが。

書込番号:1300680

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/02/12 07:15(1年以上前)

当然これからは画面の解像度は上がっていくでしょうね、限度があるけど、XGAで使いたいならそれを搭載した機種を選んでください、スムージング機能がついていても多少はにじみます

書込番号:1301046

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/12 08:23(1年以上前)

XGA表示しかいらないなら,今の価格より10万安く買えます
ATI製RADEON 9000 64MBに魅力を感じるのかな?

(reo-310でした)

書込番号:1301111

ナイスクチコミ!0


「900」さん

2003/02/12 11:29(1年以上前)

東芝使用者→「900」に名前を変えました
昨日、PC届きました。早速、セットアップだけはおこないネットサーフィンを内臓無線で出来るようになりました。
セットアップ中と内臓されている隠しセットアップデータをCD-R8枚に焼き付けましたが一度も轟音にはなりませんでした。
確かにUXGAは文字が小さいですがネットサーフィンはスクロール無しで楽ですね。解像度を変更すると確かに滲みますが、私はそれでいくかブラウザを変えて対処する予定です、それよりこの液晶の美しさに感動です。解像度を落として使用するのがもったいないというのが実感ですね!
最近のLaviを使用している方にお聞きしたいのですが、パーテーションを変更すると内臓されている隠しセットアップデータが失われると説明書に書かれていますが本当ですか?。ソフト(システムセレクター2)を使用しても隠しデータは失われてしまうのでしょうか?。これってHDDに余裕があれば結構使えますね、Dドライブは20G程度は欲しいけど。
WindowsがOEM版で隠しデータに入っているためNetBUEIが取り出せません、Win98、Win98Meとランを組んでフォルダーを共有したいのですがどうしたらいいんでしょうか?、現在使用のプロトコルはTCP/IPでランを組んでNetBUEIでインターネト接続(無線ルータ使用)しています。

書込番号:1301392

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/12 11:46(1年以上前)

「900」 さん こんにちは、購入オメデトウ

やっと届きましたか、やはり静音性は良くなっているみたいですね、良かった
私的にはUXGAはパスですが、LC700/5DのSXGA+は気になります
解像度を変えるよりアプリケーションソフトで拡大したほうがいいですね
暇を見てFF11のベンチテストお願いします

DVDマルチとHDDの型番も教えてください

(reo-310でした)

書込番号:1301419

ナイスクチコミ!0


小路さん

2003/02/12 15:27(1年以上前)

NetBEUIについては121ware→サポート→Q&Aで検索すれば出てきます。

LG18SSGJDはやく来ないかな!

書込番号:1301833

ナイスクチコミ!0


「900」さん

2003/02/13 01:03(1年以上前)

reo-310さん LC900/5DのDVDマルチ及びHDDはデバイス表示では
DVD/CD-ROMドライブ MATSITA DVD-RAM UJ-810
ディスクドライブ  HITACHI_DK23EA-60
となっています。
HITACHIのHDDはあまり良い評判を聞いたことがないのですがどうなんでしょうか?
購入したままの状態ですがFF11のBenchMarkは
1回目  3459
2回目  3462
3回目  3459  以上でした。
画像も楽しめましたがスピーカーも想像以上に質感はよかったですよ!
ベンチマーク測定中にファンが回りましたが轟音ではなく割と低音で小さなゴーという音で自分は気になりませんせした、こればかりは個人差がありますので気になりだしたら・・・。

小路さんありがとうございます、
確かに「121ware→サポート→Q&A」で隠しハードからコピー出来ますね、さっそくやってみます。

[このアイコンなんとかして! あと20年後はこうなるかもしれないけど]

書込番号:1303353

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/13 09:14(1年以上前)

「900」 さん こんにちは 情報有難うございます

DVDマルチはOEM販売の為情報が少ないですね
http://mediazone.tcp-net.ad.jp/danbo/ceatec2002/

日立のHDDは普通だと思います

http://www.hgst.com/hdd/support/dk/2/23ea60spec.html

ノートでもFF11のベンチが3000を越してきましてね、64MBありますからFF11の高解像度モードでの使用も出来ますね

また詳しいレポートよろしくです

(reo-310でした)

書込番号:1303833

ナイスクチコミ!0


視力低下中さん

2003/02/13 18:47(1年以上前)

液晶の話が出たので便乗質問ですが
綺麗で評判のいいノートはどれになるのでしょうか?

普通に考えればシャープの液晶でATiがよさそうなのですが
シャープ製だとXGAしかないのが悲しいです。
RADEON9000でUXGA+クラスのものがあると嬉しいのですが。

書込番号:1304930

ナイスクチコミ!0


実は、ノートでいこう4さん

2003/02/14 15:45(1年以上前)

「900」さん。こんにちわ。
私もLC900を楽しんだりしている一人ですが、セットアップデータがHDD内に収納されているので、万一HDDの故障、データ破損に備えて、早めにバックアップCDROMを作って起きたいのですが、CD8枚にデータを記録するのにどれくらい時間が掛かり
ましたでしょうか。
昼は、忙しいので、夜でもと思いますが、明日に差し支えないようにしたいと思っています。

書込番号:1307120

ナイスクチコミ!0


「900」さん

2003/02/15 01:25(1年以上前)

実は、ノートで行こう4さん
>CD8枚にデータを記録するのにどれくらい時間が掛かりましたでしょうか。
困ったときのQ&Aでは8倍速以下を推奨していますので8倍速で2時間弱です。12〜13分/枚です。
このノート最高ですね、
テレビはパソコンの横に14インチの安物がありますので繋げようとは思いませんがこの画面で見たくなってきました。
スピーカーも標準には達しているような気がします。
オールインでUSBポート4箇所、PCカードスロットル2個の拡張機能が良い、メディア用ポケットは用なしです。
G6CやG7Cと迷いましたが900/5Dを選んで良かったと思っています、この気持ち所有者しか分からないでしょうネ!
未だに登録はしておりませんが、早々に済ませて3年保障を付けるつもりです。

書込番号:1308683

ナイスクチコミ!0


実は、ノートでいこう4さん

2003/02/16 23:10(1年以上前)

「900」さん。早速細かいなレスいただきありがとうございました。
CD8枚焼付けで2時間ですか。
これなら、夜、時間が空いているときに専念すればできそうです。
実は、やり方のマニュアルを見ただけで、説明では、ややこしそうなことが書かれていましたのでまだ試していません。
LC900/5の使用感想まで書かれていましたので、私が感じたことを述べたいと思います。
UXGAの液晶画面は、あまりに小さく、老眼鏡使用者には、無理かともおもいましたが、いままでXGAのみ使用していたので、本掲示板の情報で勉強してUXGAの本機を選びましたが、大正解でした。
HP全体が広く把握でき、必要情報をすばやく取り出せます。
静音性についても、2年前のLT900に比べると著しく減少しているように
思えます。
3Dゲームも電車でGO 新幹線、FF11、これは、Bench Markテストのみですが、昨日の結果では、3,500以上とまずまずの結果です。
HDDも60GBなので、ビデオ編集もまあまあと思います。
ビデオメモリーもAti Radion9000といまのところでは、最高の64MBですから、蹴茶さんのHPでもBench Markが好調のようです。
春モデルは、他社は、CPUが2,4,2,6,2,8Ghzと上がっているなかで、NEC
は、本機がPen4M 2,0と劣っているようにも思えましたが、価格が適正な
Sonyは、Cpuがデスクトップ用で消費電力110W,OfficeXPがつかないなどで、結局NECに落ち着きました。
いままで、自分がやりたいこととノートの性能に飽き足らず、半年から1年ごとに買い換えて来ましたが、やっと満足できそうです。

書込番号:1314836

ナイスクチコミ!0


「900」さん

2003/02/22 13:57(1年以上前)

実は、ノートでいこう4さん
>いままで、自分がやりたいこととノートの性能に飽き足らず、半年から1年ごとに買い換えて 来ましたが、やっと満足できそうです。
短期間の買い替え上での推薦とあれば、やはり良いノートなんでしょう、私はまる4年経過しようとしているノートの買い替えで起動時間5分と同時に轟音がひどくリカバリーしても直りませんので、買い換えるのであれば3年は使用したく少々スペック高でもとこの機種にしました。コストパフォーマンスと液晶、拡張性は一番でしたので問題は騒音だけでした、店頭で5Dを確認したところ問題なしと思い購入した次第です。最後まで候補として残った機種はG7CとエプソンR855PでしたがG7Cは液晶がダウン(?)、G7は予算外、エプソンとは約6万円強の価格差をスペックの高さで一蹴といったところでしょうか。
DVD−RAMは最初にフォーマットしますが一般的なデータ保存としてUDF-1.5でよいと思いますがFAT-32との違いがよくわかりません。Windowの場合FAT形式が一般的ですがこの違いがわかる方、助言をお願いします(データ保存量、フォーマットの違いによるデータ保存の信頼性 等)。

書込番号:1330634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリー増設について

2003/02/19 17:07(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/4D

スレ主 ねねたんさん

この機種を購入しましたが、メモリーを増設しようと思っています。マニュアルには特定の【商品】が記載されているようですが、実際のところ、どれがお勧めでしょうか。512MBを考えていますが、アドバイスお願いします。

書込番号:1322372

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/19 17:15(1年以上前)

今日はメモリー増設の板が多いな
貴方もこちらで研究しましょう

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=052000&MakerCD=59&Product=SODIMM+DDR+512M+PC266+CL2%2E5&CategoryCD=0520

(reo-310でした)

書込番号:1322394

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/02/19 19:37(1年以上前)

その特定の商品を買えばよい。

書込番号:1322700

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/02/19 19:56(1年以上前)

せっかく価格COMの掲示板にきてるんだからこの中のお店で探したら?
相性保証や増設相談に乗ってくれるところもあるでしょう

書込番号:1322752

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねねたんさん

2003/02/22 13:28(1年以上前)

皆さん、ご意見いただきありがとうございます。いろいろ見ていまして、いわゆるサードパーティと呼ばれるI・O DATAやメルコを購入しようと思っています。1Gまで増設する必要ってあるのでしょうか?あと2年は使用するのでありますよね。

書込番号:1330580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング