このページのスレッド一覧(全152047スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2025年10月19日 12:11 | |
| 1 | 3 | 2025年10月19日 12:06 | |
| 6 | 10 | 2025年10月19日 08:15 | |
| 3 | 5 | 2025年10月18日 16:53 | |
| 7 | 13 | 2025年10月18日 15:16 | |
| 7 | 5 | 2025年10月18日 11:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > Spectre 13-4129TU x360
一つ前の投稿でWindwos11が動かないと言っていた者ですが、
詳しい方は既にご対応済みかと思いますが、以下の手段を使うとWindows11を動かすことができます。(自己責任)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1633229.html
ですがタイトルの通り、SDカードが認識しなくなってしまいました。
過去のWin10向けの古いメーカードライバを再インストールすることで、何とかなるパターンもありましたが、このパソコンでは、
今の所SDカードスロットを動かす事が出来ていません。
デバイスマネージャーに表示されず、SDカードを挿した時の音もならないです。
(NEC製品のSkylake搭載パソコンVB-Tは最初NGでしたが古いドライバで認識できました。)
もしも、このドライバを入れたら認識するようになるよといった情報をお持ちの方がいたらコメントください。
ちなみにNGだったHPのWin10用過去ドライバは、C:ドライブに残っていた
C:\SWSetup\SP72029
でした。
1点
うちの同時期発売の HP 15-ab200
・Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/J0000017951/spec/
は、Windows 10 Home 64bit → 10 Pro 64bit → 11 Pro と
アップグレードしており、SDカードは正常に使用できています。
Windows 11 Pro 24H2 で、クリーンインストールはしていません。
デバイスマネージャーのメモリテクノロジデバイスでは、
Realtek PCIE CardReader と認識されています。
※SDカードを挿入しないと表示されません。
ドライバーは、出荷当時のままです。
書込番号:26289937
1点
Rufusやってみました。ミッチリさん、情報ありがとうございます。
私の場合はSDカードリーダーとスピーカー、マイクもダメでした。
いろいろ検索して下記のPCのドライバを入れることで、
SDカードリーダー、スピーカー、マイクが使えるようになりました。
SDカードリーダーはドライバを入れてすぐに、
スピーカーとマイクはドライバを入れて、再起動後しばらくしてから
使えるようになりました。
自己責任でお願いします。
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/hp-spectre-pro-x360-g2-convertible-pc/8737498
Realtek カードリーダー ドライバー System Software Manager 10.0.10240.21283 Rev.A
Conexant High-Definition (HD) オーディオドライバー System Software Manager 9.0.68.62 Rev.B
書込番号:26319721
0点
ノートパソコン > Dynabook > dynabook B65/EP A6BSEPL8B921
こちらのパソコン「dynabook B65/EP A6BSEPL8B921」はWindows11にアップデートできますか?
スペックはそこそこあると思って購入したと思うのですが、
東芝のページで見つけられなかったので、、、。
0点
dynabook B65/EP A6BSEPL8B921は第8世代 インテル Core i5 8265Uプロセッサーを搭載しているため、Windows 11へ正規の方法でアップグレード出来ます。
dynabookサイトでも、
>Windows 11 アップグレード対象機種一覧(法人のお客様向け機種)
> dynabook B65/EP A6BSEP******
https://dynabook.com/assistpc/osup/windows11/target/business.htm
dynabook B65/EP A6BSEPL8B921は、dynabook B65/EP A6BSEP******に含まれます。
書込番号:26319693
1点
dynabookのWindows 11への無償アップグレードガイドです。
https://dynabook.com/business/column/windows-migration04.html
上記サイトは個人のお客様向けとなっていますが、法人のお客様向けのPCでも方法は同じでしょう。
書込番号:26319702
0点
なお、メモリーは8GB(8GB×1/最大16GB(8GB×2))で、下記の「YouTubeを見ると分かるようにメモリー蓋は底面カバーに独立してあり、簡単にメモリーアクセスすることが出来ます。
メモリーSODIMM PC4-19200(DDR4-2400) 1枚を増設すれば快適な動作が期待できますが、2.5インチHDDが足を引っ張っているには間違いないです。
2.5インチHDDを2.5インチSSDへ換装するためには、底面全体を分解しなければなりません。
TOSHIBA dynabook【B65/EP(A6BSEPL8BN21)】の分解方法(Disassembly method)
https://www.youtube.com/watch?v=S8-GH9OEb8E
書込番号:26319717
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840HS・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit)
環境によるとは思いますが
とりあえず本機との関係性から質問させていただきたく存じます。
我が家の環境は
auひかりのホームゲートウェイ=NEC Aterm WG2600HP2 を介してWiFi接続(5GHz)を使用。
・契約は1ギガタイプです。
・そもそもCAT6LANケーブルしか所有していないし速度もこれで十分と判断。
また直接ホームゲートウェイから有線LAN接続でも使用することがあります。
※Atermはもれなく有線接続しないとクイック設定画面に入れないので・・・
有線LAN接続はLAN-USB変換アダプタを使用。
有線接続は上り下りの振り分けがばらつくことがありますがだいたい下りが300Mbps以上、上りは残りです。
しかし無線接続では上り下りとも80Mbps周辺をばらつくといった感じです。
これは普通と考えてOKでしょうか?ネットなどを閲覧すると普通に100Mbsを超えていたりする事例を見かけます。
ネットワークアダプタを確認したらまさかのIntelではないものが搭載されていてコストダウン型PCの悲しさを感じました笑
Realtek RTL8852BE というものでしたがあまり評判はよろしくないようですね。
DELLは以前から不安定と評判なアダプタを搭載したがりますね苦笑
ネットショップなどでは価格差はさほどないように感じるのですがコスト的に有利なのでしょうね。
それはさておき、速度に関して何かコメント等ありましたらご教示いただけますと幸いです。
今になっての質問となったのは前々からなんか不安定だなと感じていたWiFi接続に関して
PC側に問題があると思っていたのですが運用中のAterm WG1400HPの5GHzと突然接続不能になったので
ルーターを切り替えたためこのような数字を確認することとなりました。※当然ブリッジモードです。
しかしなぜかスマホでは使えているというよくわからない状況になってしまいました。
10年選手なので全環境切り替えを行っているところですが今のところ接続しているのは本機のみです。
どうせならWiFi6対応のルーターでも買い足そうかとも考えましたがPCのネットワークアダプタが未対応なら無意味かなと思い質問するに至りました。
以上、よろしくお願いいたします。
0点
そちらのPCはWiFi7対応なので、下位互換があるので6も6Eも対応しています。
書込番号:26318438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスカードをインテル AX210に換装してはどうでしょうか。
>AX210で無事に使えるようになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047653/SortID=26317941/
Inspiron 14 5445 オーナーズ マニュアル
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5445-amd-laptop/sentry_n_14_amd_cs_owners_manual/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89?guid=guid-602e7fd5-ce2d-4838-b813-40f62f9ec1f1&lang=ja-jp
ワイヤレスカードの換装は自己責任でお願いします。
私がDellの別ノートPCでワイヤレスカードを分解した際、アンテナーケーブルが1本はいらなくなり、無線LANの速度が半減しました。
書込番号:26318454
1点
主様
こんばんは、
自分も速度は気になります。
ご存じでしょうが、
以下のサイトに接続してwatchingしてます。
>https://fast.com/ja/
>
『auひかり ホーム5ギガ』 契約ですが、
無線速度は、ばらつきますね。
ac/ax 接続で CAT―6A LANケーブル です。<=ONUとホームゲートウェイ間
1F アクセスポイント
2F PC
です。
書込番号:26318488
1点
>おおお、、さん
>しかし無線接続では上り下りとも80Mbps周辺をばらつくといった感じです。
●速くはないかも知れませんが、普通使いするには十分だと思います。
YouTubeの最低は最低20Mbps出ていれば視聴可能って聞いた事あります。
気になる気持ちは分かりますけど、他の速い人と比較するのは、あまり意味は無いかと思います。
書込番号:26318554
1点
このPCにAX210を搭載したもの(左)とInspiron5480にAX210を搭載したもの(右)です。
同じ時刻にUSB変換した2.5gbpsのLANで有線ケーブル接続では2000Mbps 位でています。
書込番号:26318575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様ご返信ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
>そちらのPCはWiFi7対応なので、下位互換があるので6も6Eも対応しています。
これはどこ情報でしょうか?
DELLの仕様を見て質問したのですがWiFi6となっていました。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5445-amd-laptop/sentry_n_14_amd_cs_owners_manual/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9-%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB?guid=guid-9268df17-896f-4186-ad5c-ce736e3aab6d&lang=ja-jp
>YAZAWA_CAROLさん
ここ数年は全く速度測定に無頓着になっており確認してなかったのですが以前はauのスピードテストを利用していました。
しかし今回覗いたところauひかりユーザー専用となっていたようなので諦めました。
数あるスピードテストでそれなりに正しそうな値を出したのが大阪ガスとspeedtest.netでした。
speedtest.netはスマホでも使用しているので比較するにはいいだろうと今後も使いたいと考えています。
>JAZZ-01さん
確かに十分な速度であることは間違いないのですが自宅でかつ同じ机上にホームゲートウェイがある環境なので笑
そういえば最近の新築住宅は屋内LANはWiFiで構築するのが主なんですかね?
Atermは直接IPアドレスを叩かないと設定ができない仕様なので困りものではあります。
PCに直接つないでも設定できたかどうか記憶にありません苦笑
>ともともAPQさん
2.5ギガ契約なんですね。おそらく有線LAN接続ならほぼそれと同じ速度が出るのは同じです。
私は1ギガ契約ですが上り下り合計がだいたい1ギガになっていることが多い感じです。
常時測定はしてないので印象でしかないですが。
その環境でのWiFi接続時の速度が気になります。
>キハ65さん
そうですねこのスレを建てる前に直前のスレで換装の件は一応確認しました。
これまでInspironは3台目で過去2台はメモリとSSDは換装してきましたがネットワークモジュールは特に気にしてませんでした。
アンテナが折れるリスクは困りものですね汗
現在の内蔵モジュールは使っていくうちにおそらくトラブルが起きる予感しかないのでIntel製に交換を視野に入れたいと思います。
同時におそらくメモリ増設もやるような気がします大笑
Realtekの仕様書がなかなか見つからずアンテナやストリーム数がいまいち確認が取れませんでしたが
Intel AX210NGWは2x2のようなのでおそらく速度向上が見込めるのか、同じ仕様なのか確信がありません。
たださほど高価なものではないのでいずれトライしてもいいかなと思います。
書込番号:26318615
1点
ごめんなさい、間違ってました、価格のページから製品の紹介ページに飛んだら別の商品になってました。
書込番号:26318629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価格コムは相変わらずInspironの型式で表示しないから間違いやすいですね。
よく見たらこのスレにて私もInspiron 5445と記載しなかったのも悪かったと感じます。
書込番号:26318703
0点
有線接続が300MbpsでルーターがWi-Fi5(IEEE 802.11ac)だと、距離にもよりますが80Mbpsは特に異常でもなく普通の範囲だと思います。
AX210NGWは5Ghz・6GHzともMAX2401Mbpsで、RTL8852BEは、5GHz(2ストリーム/80MHz)+ 2.4GHz(2ストリーム/40MHz)なので、MAXでAX210NGWの半分の1201Mbpsとなり、ルーターの買い替えも行うと多少の速度向上は見込めますが、80Hzのカード何種類かは常に1201Mbpsでリンクしてましたが、同じ場所(同じ距離)でも160Hz(AX210NGW)は滅多に2401Mbpsではリンクしてくれず、1201Mbps以下でしかリンクしないときもあります。AX210NGWは5枚買ってますがどれでも同じでした。
あと、AX210NGWは多くのAMDで正常動作していますが、私の環境(Ryzen9)では正常に動いてくれませんでしたね。
書込番号:26318734
0点
ご返信ありがとうございます。
>tomt5さん
詳しい仕様のご教示ありがとうございます。とりあえず正常範囲と理解しました。
参考にさせていただきモジュール交換を検討したいと思います。
価格もさほど高くないので残りのリスクは自分の腕ですかね苦笑
本日も挙動がおかしいのですがDELLのノートPCというかInspiron特有なのか・・・
先ほどまで順調だったネット接続でどうも初期の反応が鈍くなる時がよくあります。
5405時代から感じておりそのせいもあり有線LAN接続で対処してきたのですが
最近はその有線LANでも同じような挙動を示すことがありWindow11対応ということと合わせ
今回5445を購入したのですが、主にネットサーフィンで使用していると何か別の要因かなと感じています。
使い続けた5405と5445で大差があるように感じないのです。
感じるとすればFANの稼働時間と発熱がだいぶ違うくらいです。
書込番号:26319551
0点
ノートパソコン > NEC > LAVIE Note Standard NS600/MA 2019年春モデル
昨日久しぶりにこちらをダウンロードして更新したんですが
マイクロソフトのアプリのワードやエクセルが
消えてしまいました
使用期限ちかいときいてましたが
まるまる勝手にアンインストールされるんですか?
こちらでもうワードとか使う予定はないものの
ちょっと気になりました
0点
「windows11 office2019 消えた」で検索を。
あるある な事象で、容易に復旧できるようですよ。
放置で良いならそれもアリですが。
書込番号:26318997 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
まずはofficeの修復を試してみてはどうでしょう
それでもだめなら再インストールしてみるといいかと
[ デスクトップ版 Office2019 ] Office を 「 修復 」 する方法 ( Windows10 )
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=38855
Office 2019を再インストールする方法
https://faq.nec-lavie.jp/fa/qa/web/knowledge21457.html
書込番号:26318999 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
お2人ともありがとうございます
これは11にできないモデルなんで
10のままだから少し前に買い換えましたが
アップデートだけはまめにしてます
書込番号:26319006
0点
>バード1990さん
>LAVIE Note Standard NS600/MA
>これは11にできないモデルなんで
確かにNECがWindows11対応しないと言ってる機種ですね。失礼しました。
Officeが消えたのはたぶん一時的な問題で解決は難しくなさそうですが、まぁ既に買い換えておられるならわざわざ手を掛けまでもないですね。
んじゃ放置で(笑)。
書込番号:26319050 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
もうオフラインでしか使いませんが
せっかくなので再インストールしておきました
お2人ともありがとうございます
書込番号:26319141
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 16 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル
usbポートが少ないので増設したいです。
写真のようなタイプが良いのか?
PCの右側にタイプCの端子と、タイプA端子と{LANの端子}が必要になりました。
コードがなくPC本体に密着してるスッキリとした物あれば、教えてください。
よろしくお願いしますm(._.)m
1点
多分、こんなのだと思うけど、Amazonなどを漁れば色々出るので、自分に合ったものを探せばよろしいかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09S3GRTGW/
書込番号:26287132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LAN端子付きの直付けタイプのUSB Type-Cを見つけました。
>MOGOOD USB Cハブ LAN変換アダプター Type C to RJ45 USB C イーサネットアダプター 2ポートUSB C2.0ハブ 1000Mbps MacBook Pro, iPad Pro,XPS,iPhone 15 Pro/Max などに対応(あえんごうきん)
https://amzn.asia/d/hYM1WpF
なお、このUSB Type-CハブはUSB端子はUSB 2.0であることに注意。
書込番号:26287136
0点
ありがとうございます。
このタイプですね。
LAN変換アダプターが、無かったり USB2.0だったりと 選定が無いですね。((+_+))
PC本体の差込口は、USBCで、USBポートには、LAN変換アダプターとUSB CとUSB3.0などが沢山ほしいですね。
PCの左側に刺すので、選定がまた難しいのかな?(>_<)
書込番号:26287150
1点
ダイソーとかの100円ショップなら550円位でありますよ
私使ってます 大型店のほうが良いと思いますけとね
書込番号:26287262
1点
>LAN変換アダプターとUSB CとUSB3.0などが沢山ほしい
それはもはやノートPCではなくデスクトップが向いている使用状況かと。
デバイスによってはハブ経由で不安定になることもありますし…。
純正ドッキングステーションは高いですね。
https://www.dell.com/ja-jp/shop/docks-and-stands/ar/8407?appliedRefinements=31448
書込番号:26287333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コードがなくPC本体に密着してるスッキリとした物
コードを引っかけたときに、本体側が破損する事があるので。ケーブルでのHUB接続を強く推奨します。
書込番号:26287340
3点
下記のDell純正のドッキングステーションはどうでしょうか。約11,000円。
>Dell Pro 7-in-1 USB-Cトラベル ハブ - DA310
直販サイト
https://www.dell.com/ja-jp/shop/dell-pro-7-in-1-usb-c%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB-%E3%83%8F%E3%83%96-da310/apd/450-akms/pc%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC
Amazonサイト
https://amzn.asia/d/fQkIQmu
書込番号:26287349
0点
Σ( ̄□ ̄|||) 。
純正品は高いですね。。。
PCの底に斜めに敷くusbポートってないのですか?
なんとなく感じが良さそうですけど?m(__)m
書込番号:26287432
1点
>>PCの底に斜めに敷くusbポートってないのですか?
下記のようなUSB Type-Cドッキングステーションがあるのですが、左側面に取り付けるとUSB 3.2 Gen 1 Type-AとHDMI端子を塞いで使えなくなります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006718945/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=704586129024&gad5=17535223002551137524&gad6=&gad_campaignid=21438723322&gad_source=1&gbraid=0AAAAADvn-gvLP2F5MdY8nwxMzreskD7pu&gclid=Cj0KCQjw5onGBhDeARIsAFK6QJbvxiHk8YCtuj0QkotQNx1j3FdsYz1ldZmQUZgOhWMzDlAu543DdYgaAiXkEALw_wcB&xfr=pla
書込番号:26287460
0点
>>PCの右側にタイプCの端子と、タイプA端子と{LANの端子}が必要になりました。
今気付いたのですが、右側面にUSB Type-C端子が欲しいと言うことでしょうか?
それは左側のUSB Type-C端子からUSB Type-Cケーブルで引っ張らないと無理だと思います。
書込番号:26287469
0点
結局こんなのかな?
価格は高いけど。
下のはPCの下に敷けるかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B09HYYDR41/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1&pd_rd_i=B09HYYDR41&pd_rd_w=7KO15&content-id=amzn1.sym.a710bf95-cf8c-4200-b800-fda98510a454&pf_rd_p=a710bf95-cf8c-4200-b800-fda98510a454&pf_rd_r=QWR0D975V00B0Y68Z533&pd_rd_wg=GJ8PT&pd_rd_r=fa9a1101-e8d7-4510-9fdb-c7bcc1912c2c&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWxfdGhlbWF0aWM
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DZ2J6Y83/ref=sspa_dk_detail_0?pd_rd_i=B0DZ2J6Y83&pd_rd_w=V8wfE&content-id=amzn1.sym.f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_p=f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_r=HQBEA6SGEBV2Y2EDYWR1&pd_rd_wg=Qomb6&pd_rd_r=36e019f9-d2eb-4bc1-8778-f2055835288b&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWw&th=1
書込番号:26288057
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
10の1年間保証みたいなのを設定するため
久しぶりにこちらをネット接続しました
1年保証は無事登録できたんですが
たぶん最後のウィンドウズアップデートがいつまでたっても
ダウンロード100%から変わらないんです
インストールになりません
もうあきらめてこれはアップデートしなくていいですか?
0点
諦めてアップデートしなくても良いですか?と言うのは誰に対して言ってますか?
ここに居る回答者は別にして良いともダメとも言えないです。それを判断するのは本人です。
強いて言うなら、アップデートしなくて何かあっても責任を負うのは本人という話です。
まあ、初期セットアップし直してとか方法はありますが、何を選択するかも本人次第です。
取り敢えず、何も分からないなら詳しい人とかになんとかしてもらうくらいしか方法はないですかね?
書込番号:26318411 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>>たぶん最後のウィンドウズアップデートがいつまでたっても
>>ダウンロード100%から変わらないんです
>>インストールになりません
半日から1日くらいの気持ちで放置して下さい。
そのうち終了します。+
書込番号:26318415
![]()
1点
解決済みになっちゃってますが、
私の環境は全てWin11にしてしまいましたが、Win10でも11でも同様の症状は時々あります。
あまり気にせず再起動するとインストール開始されたりしますので再起動してみるのもありです。
書込番号:26318509
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









