このページのスレッド一覧(全152047スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 11 | 2025年10月18日 11:40 | |
| 5 | 3 | 2025年10月18日 11:29 | |
| 7 | 10 | 2025年10月17日 19:00 | |
| 8 | 1 | 2025年10月17日 10:54 | |
| 0 | 3 | 2025年10月17日 00:46 | |
| 2 | 2 | 2025年10月16日 23:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Windows10の更新プログラムとかって
今日中にダウンロードして置かないと
10月14日でWindows10のサポートは終了ですが
明日以降は更新プログラムを選べないので
しょうか
たぶん18hぐらいから更新していない
Windows10のpcがあるのですが、更新プログラム
だけでもダウンロードしておきたいなと
思います23h2ぐらいまでの更新プログラムを
ダウンロードしておけばよいのかなと
明日以降でも更新プログラムがダウンロードできて
23h2まで上げられるなら、今日無理して
更新プログラムをダウンロードして置かないで
よいのかなと思います
書込番号:26315718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>明日以降は更新プログラムを選べないのでしょうか
MSに聞いてください。または明日になれば分かります。
更新を全部ダウンロードするよりは、もう最新のイメージファイルを取っとけば良いと思いますが。
>Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10iso
更新溜めといて自分で適用するより、Rufusで11にするほうが簡単だと思うけど。
>RufusでWindows10をWindows11に安全にアップグレードする ...
https://www.nokotech.net/lab/2025/06/17/3019
…心配するだけのことに忙しい人が多いなぁ、この時期。
書込番号:26315723
![]()
1点
Windows10の最終バージョンは22H2までです
23H2はWindows10には存在しません
書込番号:26315735 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
Windows10のサポート終了はアメリカ時間の10月14日(日本時間で明日15日)です
書込番号:26315737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Windows10のサポート終了しても今までのWindowsUpdateで配信された更新プログラムはこれからもダウンロードは出来ますがサポート終了しているので毎月配信の最新の更新プログラムは配信されなくなります
書込番号:26315742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マイクロソフトからです。
3つの方法が紹介されています。
>Windows 10 サポートは 2025 年 10 月 14 日に終了します
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AF-2025-%E5%B9%B4-10-%E6%9C%88-14-%E6%97%A5%E3%81%AB%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99-2ca8b313-1946-43d3-b55c-2b95b107f281
>>23h2ぐらいまでの更新プログラムを
>>ダウンロードしておけばよいのかなと
下記サイトから、Windows 10 バージョン 22H2のインストールメディアをUSBフラッシュメモリで作成して下さい。
>Windows 用のインストール メディアを作成する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B-99a58364-8c02-206f-aa6f-40c3b507420d#id0ejd=windows_10
>Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:26315744
![]()
1点
明日( アメリカ時間 10/14 火 )に 22H2向け最後の更新プログラム 10月更新プログラムが降りてくると思います。
余談ですが、21H2ですら 2023年6月13日にサポート終了したので、それ以前を含めて、何も降りて来ないと思います。
書込番号:26315747
1点
アップしたスクリーンショットは、既にサポートが終了しているWindows 7のNECのノートPCのWindows Updateの更新履歴です。
そのほとんどはWindows Defenderの更新プログラムですが、Windows 7サポートが2020年1月14日に終了していますが、なにがしかのWindows Updateがされています。
Windows 10終了以降も、なにがしか有るのではないかと思います。
また、過去の話ですがWindows XPに重要更新パッチが異例に提供されることが有りました。
書込番号:26315787
1点
延長サポートがありますよ。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2033815.html
>たぶん18hぐらいから更新していない
どっちにしろ、管理が悪すぎて色々変な工夫するのは止めといたほうがいいと思うけど。
素直にWin11 PCに乗り換えましょう。
盗まれて困るようなものは何もないとしても、乗っ取られて被害受けるのは全世界の他人だったりするので。
書込番号:26315793
3点
>18h
↑これって、Windows10のバージョンが現状で[18H](めっちゃ古い機種?)って事?
バージョン[22H2]までアップデート出来たなら、更新ページの右上に1年先[2026/10/14]まで、セキュリティ以外の更新プログラムを受けられる延長登録が出来るという[登録]ボタンが表示されるようになると思いますが・・・
書込番号:26316068
1点
時間あったのでWindows11にOS変更しました、
皆さんありがとうございました
家のWi-Fiが遅い為、更新プログラムだけでも
ダウンロードしておこうと思ったけど
Windows11に変更しておきました
普段デスクトップPC使っていないため、
デスクトップPCは、まだWindows10の
ままですが、Windows10のままでよいかなと
ノートPCは全てWindows11に出来たので
良かったです
書込番号:26316547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>10月14日でWindows10のサポートは終了ですが
明日以降は更新プログラムを選べないので
しょうか
初期化して、1から21H2から22h2にアップデートしたものがあり、拡張プログラムに参加する事であと1年延長可能です
1年以内であればいつでも開始できますよ
6か月後に行った場合は残り6か月と言う事です。
書込番号:26318960
1点
米国から新品のDell InspironノートPCを購入しました。
言語パックをインストールしている最中に、いつのまにか電源が落ちていました。その後PCが無反応の状況でとても困っています。
考えられる原因と対応方法について、詳しく具体的に教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点
それはACアダプタをつなげてもダメですかね?
それなら故障じゃないですかね?
書込番号:26318623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
流石に充電していない状態での使用は無いと思います。
電源が落ちたと言う事は何らかの起因があると思います。パソコン本体とは限りません
コンセントに雷サージや安全コンデンサ搭載タップを利用していたりすると電気が浮いて、本来安定した動作をしていたものが急に不安定になったりし始めます。
家に漏電ブレーカーが取り付けられていない場合は漏電が原因で誤作動や壊れたりもします
「パソコンだけに原因がある」と考えず、広く原因を探ってください
一番良いのはパソコン専門の修理屋に持ち込んで診断してもらう事です。もしその店のコンセントで動作したりすれば
原因は家のコンセントにあると言う事になります
書込番号:26318950
1点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル
昨日(2025/6/12)より使用していると5分後くらいにPC動作が固まるようになりました。
キー操作もマウス操作もダメ。CTRL+ALT+DELも利きません。ディプレイ表示とキーボードのバックライト点灯は正常です。
唯一電源ボタン長押しで再起動させると5分間くらいは使えます。
前日にインストールされたWindowsupdate (2025-06 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB506。0842)) が原因と思ったのでアンストール操作をしてみたものの先に進んでくれません。
HDDは正常(健康)のようです。
なにか対処方法をご存じの方はご教示下さい。
0点
>>HDDは正常(健康)のようです。
>>なにか対処方法をご存じの方はご教示下さい。
HDDでは有りません。M.2 SSDです。
1.システムの復元で問題となったWinfows Update以前に戻す
2.WindowsインストールメディアでOSの上書きインストール
3.初期化(リフレッシュ、リセット(工場出荷時に戻す))
4.WindowsインストールメディアでOSのクリーンインストール
書込番号:26208582
2点
>コスモトナカイさん
>HDDは正常(健康)のようです。
SSDですよ
書込番号:26208584
0点
最近のUpdate怪しいんだよなぁ、、、
まぁ、リカバリーして様子見るしかないと思うけど、可能なら24H2にしないほうがいいかも。
といっても22H2はサポート切れてるから23H2探してこないとダメですけどね。
そもそもリカバリーできないなら、ハード的な故障か、システムの深部に入り込んだマルウェアなので、修理に出すしかないでしょう。
どっちにしろ判別のためにリカバリは必要になります。
書込番号:26208635
0点
そのときファンが煩いとか裏側が熱くなっているとかはないですか?
該当するなら冷却不足です。
冷却ファンが空気を吸い込む口から吐き出す口までに埃が詰まっていると冷却器に風が当たらなくなって冷えなくなります。
対策としては吐き出し口にエアダスターを当てて噴射するでしょうか。
吸い込み口からだと埃を奥に押し込むだけなので悪化こそすれ改善はないでしょう。
他には掃除機で吸い込み口から吸ってみるというのもいいかも知れません。
書込番号:26208710
1点
諸先輩方
アドバイスありがとうございました。
何度もWindows updateのアンストール操作を繰り返して、ようやく成功したみたいで治りました。
リカバリー作業を避けれてよかった。
富士通でも同じタイミングで問題が発生たみたいですね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2022467.html
書込番号:26208912
1点
私のノートパソコンも同様にWindows Update により起動しなくなりました。
電源ボタンを長押しして5分ほど動いてフリーズしていましたのでマズいかなと思い、他のパソコンでクリーンインストール用のメディアを作成している間に、BIOSすら立ち上がりなくなりました。電源ボタンを押してもキーボードが光るだけで画面は真っ黒のままです。
このノートパソコンを分解してもCMOSクリアなんて出来ませんよね。
この場合は修理に出すほか無いのでしょうか?
書込番号:26299302
0点
またです。
昨日(2025/10/15)にインストールされた、
「Microsoft Windows (KB5066385) のセキュリティ更新プログラム」
により使用していると5分後くらいにPC動作が固まるようになりました。
事象と対処方法は前回と同じで、とりあえず回復はしました。
なにか正しい情報や恒久対策方法をご存じの方はご教示下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:26317277
0点
>コスモトナカイさん
私のはメモリ16GBのモデルですが、今日全く同じ症状が発生しました。
起動後5分くらいで完全に固まる。
電源ボタン使用して強制的に再起動してもまた5分後に固まる。
何度繰り返しても5分後に固まる。
やはり「KB5066385」のアンインストールで復活しました。
(私のは6月のWindowsupdateでは問題発生しなかったですが)
情報ありがとうございます。
解決方法見つかるといいですね〜。
書込番号:26318271
2点
>おさるぐまさん
私のこれもメモリを16GBに増設しています。
もう1台同じ時期に購入したRyzen 7/5825U/16GBメモリを使用してしていますが、
そっちは6月も今回もトラブっていません。
(使用頻度がこれよりは少ない事もあるのでタイミングが、うまくズレただけかもしれませんが)
お互いに気をつけましょう。
書込番号:26318335
1点
私は逆に全てをアップデートしてみようかと思い全ての更新をかけてみました。
少しずつ調子が良くなってきたので(と勘違いして)思い切ってFirmwareにもアップデートかけてみました。
するとBIOSをアップデート中にタイミング悪く電源が落ちて、結局文鎮化しました。
DELLのサポートの方とやりとりして色々なボタンを押したり電源長押ししたりしても文鎮は変わらず。
保証期間外なので有料になりますが、サポートの人が親切だったので修理してもらうことにしました。
みなさん、Firmware のアップデートは鬼門です。
書込番号:26318482
0点
ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 7・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4635S2H1B [ルナグレー]
NEC Directサイトで納期2週間程度とあったので9月15日夜にポチッた。注文状況はマイページから見られるようにはなっているが、納品日のカウントダウンもなく「注文確定」で連日止まったまま。
10月1日にメールで10月7日配達の旨連絡が来た。
その後もマイページは注文確定のまま、10月6〜7日にマイページのアイコンがバタバタと変化し10月7日夜商品到着。
Lenovo傘下に入ってからアセンブリーはすべて中国内だと思うが、マイページへの状況フィードバックが無さすぎ。
最初詐欺に掛かったかと思い配達予定メールが来るまではとても不安」だった。
ユーザーの窓口としてマイページを活用し情報共有すべき。
なお、商品に問題はなかった。
6点
ちょうど今私も注文しましたが、納期は5週間後ということでした。
今年中に着きそうなので安心しました。(笑)
書込番号:26318179
2点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840HS・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit)
8世代のInspiron 14からの乗り換えです。
Wifiのチップについて相談です。
Wifi6で160Hz対応でなかったのでチップセット交換を実施しましたが以下問題が発生しています。
@Intel AX210ngwに交換
タッチパッドに!がついて使えなくなります。
デバイスマネージャで無効→有効など実施でも復活せずチップをもとに戻すことでタッチパッドが使えるようになりました。
結果としえAX210ngwは使えない
ARZ616に交換
6GHz帯が表示されません。ドライバの設定で6GHz Onlyにすると何も表示されなくなります。
いろいろ検索していますが、あまり情報がヒットせず・・・
6GHz で160MHzで使用したく、原因等わかりそうな方ご教授いただけると助かります。
0点
MT7925を使ってみるとか?
書込番号:26314709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
揚げないかつパンさん
安く買えそうなら試して見ようかと思います。
書込番号:26315004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己解決しました。
AX210で無事に使えるようになりました。
マウスパッドが、認識しないのはケーブルがぬけかけてただけでした。
rz616は6Ghzが認識してくれないので使用をやめました。
書込番号:26317941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > HP > OmniBook 7 16 Core Ultra 7 255H・32GBメモリ・1TB SSD・WQXGA・IPSディスプレイ搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー]
こちらのパソコンにしようと思い、HPのサイトで改めて調べてみたところ、こちらのパソコンと同じではないかと思い質問させていただきました。
ですが、値段が違うのでどこか違うのかな?と思っています。
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?Param_DeviceKbn=sp&CategoryName=SERI:7974&ProductSKU=BASE:45502
書込番号:26317838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
んー、まぁちゃんと精査してないけどざっと見同じですねぇ。
まぁホテルの予約とかでも、
同じ部屋なのに申し込む先が違うと値段が違うとかテレビCMでやってるじゃないですか。
あれと一緒で宣伝効果が高そうなサイトでは売上見込んで1台辺りを安くしてもトータルでOKなんでしょう。
中身一緒だろうがタイトル変えて専用モデルと銘打てば別商品なので
値段違うって文句言われても「違う商品ですから」で済みますし。
書込番号:26317851
1点
HP OmniBook 7 16 Ultra 7 255H/メモリ32GB/1TB SSD/WQXGA 非光沢・IPSディスプレイ 価格.com限定モデル
ベースユニット HP OmniBook 7 16-ay0001TU
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:7974&ProductSKU=BASE:46017
【キャンペーン】HP OmniBook 7 16-ay0001TU パフォーマンスプラスモデル 【C2】
ベースユニット HP OmniBook 7 16-ay0001TU
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:7974&ProductSKU=BASE:45502
違いは「価格.com限定モデル」があるだけで、低価格を強調したいのでしょう。
書込番号:26317900
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









