ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152047スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4595S2H1B [ルナグレー]

このPCのテンキー付きキーボードの使用感が気になっています。

15.3インチのコンパクトな躯体にテンキーが付いていて便利そうなので買いたいとは思っているのですが、
画面に対してキーボードが極端に左寄りになってしまい、画面見ながらの操作感がどうなんだろうと・・・

田舎住まいで15.3インチのノートPCを店頭で見かける機会は無さそうです。
テンキー無の13インチ、テンキー付の17インチノートPCは使っていますが、15.6インチは使ったことがありません。

15.3インチをお使いの方のご意見をお聞きしたいのと、15.6インチをお使いの方はどう思われますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26317488

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4496件Goodアンサー獲得:714件

2025/10/16 12:47

>アンティークベンチさん

●テンキーが必須かどうかで考えられたらいかがでしょうか?

数字入力、キーボードの上部でも入力出来る事ですし・・・。練習次第で結構早く打てるようになると思います(テンキーにはかなわないと思いますけど)

●左手マウス、右手テンキー の数字入力操作が最速で出来ると思います。

書込番号:26317511

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2025/10/16 13:00

人に依るのでなんとも。

個人的には邪魔なので最初から検索もしないし、メイン機として支給されたら暴れます。
ただ、タッチタイプのできない初心者さんの場合は、打ちづらい数字を打ち込む場合のストレスを和らげてくれるかもですね。

テンキーは数字入力がメインの作業をするなら便利なんですが、基本的には、ミスが入りうる「打ち込むという作業」をすべきではないので仕事で使うことはまずないです。(コピペします)

どうしても紙で提供されたデータを打ち込まなければならない場合のみ使う訳ですけど、今はOCRもあるし、紙に打ち出す等の不毛な仕事は排除するのがIT屋の仕事なので、、、

で、テンキーがあると、もちろん左に寄って作業するしかないんですが、酷使するフルキーの方がシワ寄せが来ていたり、すぐ隣にあるとタイプミスが発生したり弊害も多いです。

据え置きノートの場合はマウスも使うと思いますが、マウスも遠くなるので持ち替えが不便です。せめて左についていればいいんですけどね。

書込番号:26317521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2372件Goodアンサー獲得:109件

2025/10/16 13:08

別メーカーのテンキー付きキーボードの15.6inchノートを使ってますが、
そんなこと気になったこともないし感じたこともないです。

ちなみにこれを書いてるデスクトップPCはセパレートのテンキー付きキーボードで
キーボード部が画面の真ん中にして使ってます、かといってノートに戻った時には違和感はありません。

書込番号:26317524

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2025/10/16 13:41

現在15.6インチのDell Inspiron 15 5510があり、テンキーは右側についています。

昔15インチのMacBook Pro 2016モデルを使用したことがありますが、テンキーは有りませんでした。

結局テンキーの有無に関係なく使用出来ています。

15から16インチのWindowsのノートPCは例外ないくらテンキー付きですので、否が応でもテンキーを使用せざるを得ないでしょう。

書込番号:26317543

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2025/10/16 14:01

「15から16インチのWindowsのノートPCは例外ないくらテンキー付きですので」と書きましたが、15から16インチサイズのWindows ノートPCでもテンキー無しが結構有りました。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001654972_J0000036398_K0001611188_K0001697165_K0001693013_K0001693015_J0000042075_K0001670511_K0001660123_K0001655614_J0000042074_K0001670512_J0000045358_K0001704125_K0001697464_J0000044182_K0001690079_K0001704109_K0001690084_J0000041897&pd_ctg=0020

書込番号:26317553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20381件Goodアンサー獲得:3402件

2025/10/16 14:28

現在、テンキー付の17インチノートPCをお使いなら、ほぼ想像できると思います。
それで問題無いと思われるなら15.6インチでも同様でしょう。
17インチが15.6インチになっても、キーボードサイズは大きく違わないはずです。
お使いの17インチノートはキーボード左右の枠が広かったりしませんか。

書込番号:26317570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2025/10/16 16:39

スレ主です。さっそく沢山のご意見を頂き、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

>キハ65さん
そうなんです、最近Thinkpadは15.3インチでテンキー無しを出してきました。

>ひまJINさん
17インチだとテンキー付いていてもキーボードの左右に結構スペースがあって(左右同じですが)、画面に対して左寄りではありますが使い辛いということは無いです。

でもキーボードは真ん中にあった方が使いやすいのも確かですね。
テンキーもあればそれに越したことないのですが、13インチのテンキー無しノート用にUBS外付けのテンキーを買ったこともありますが、結局今は邪魔くさいので使っていません。
結局人はそれに慣れてしまうんでしょうね・・・(汗)。

書込番号:26317634

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2025/10/16 19:40

中心をズラしてタイプするのに慣れるのはそんなに難しく無いと思いますが、
タッチパッドはズレてくれませんので、使い辛く感じるかも知れません。
タッチパッドの機能をオフにするか、手を浮かせてタイプすれは問題無いですが。

ブラインドタッチができると、1cmでもズレると辛い。

書込番号:26317750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC TV PLUSの再生

2025/10/16 08:27


ノートパソコン > ASUS > Vivobook 15 M1502YA M1502YA-BQ189W [クールシルバー]

クチコミ投稿数:129件

これまで以下のスペックのノートPCで再生できていました。
Windows10Home
プロセッサ: Intel(R) Core(TM) i7-6700HQ CPU @ 2.60GHz 2.60 GHz
実装 RAM :16.0 GB (15.9 GB 使用可能)
グラフィックス カード: Intel(R) HD Graphics 530 (128 MB)

Windows10のサポート終了という事でこちらのPCがお値打ちだったので購入しました。
しかし、PCTVPLUSの再生ができません。
画面が真っ暗なまま番組が始まらないのです。
スペック不足とかでしょうか?

書込番号:26317351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2025/10/16 08:40

>zackssoldier1さん

スペックは問題ないと思います。
再生できないのはアプリの設定が上手くいっていないからではないでしょうか。特にネットワーク関連。
一旦アプリの初期化を行ってみてはいかがでしょうか。
それでダメなら再インストール。
それでもダメなら他に原因があるかも?視聴用機器はnasne?に原因はないか?

書込番号:26317358

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2025/10/16 11:48

以下SONYサイトを参照して下さい。

>[PC TV Plus] 放送中の番組が視聴できない場合の確認事項

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1406240064468

書込番号:26317457

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:80件

2025/10/16 16:55

可能性としてよくあるのが、下記2か所のオンオフ(PC環境による)
・ハードウエアアクセラレーターによる再生を使用する
・カスタム EVRを使用する

9月のWindowsUpdateによって一時映らなくなっているので、
OSのアップデート状況の可能性もあり。
KB5064081
KB5065426

書込番号:26317643

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

これOutlookの新旧どっちでしょう

2025/08/28 10:47(2ヶ月以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE Note Standard NS600/MA 2019年春モデル

クチコミ投稿数:1164件

もうすぐ使えなくなるから一応アップデートだけしようと
久しぶりに10をとりだして
昨日アップデートすませました

この10に入ってるOutlookが新旧どっちも表記
してないんですが
どっちなんですかね?

10は万が一のために置いておく予定ですが
Outlookがどっちだったろうと。

今使ってる11はクラシック表示のを使ってます

書込番号:26275319

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2228件Goodアンサー獲得:271件

2025/08/28 11:23(2ヶ月以上前)

お使いのパソコンには office 2019( Windows10同様に10月終了 )が入っています。
従って、クラッシックだと、outlook 2019だと思います。
余談ですが、サポート終了したら、 office 2019は使えないので、無料の標準のoutlook( ニューの表示なし )を使う感じです。

書込番号:26275347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件

2025/08/28 11:46(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。
基本ネットにはつながない予定で
ツールなどだけ使う予定にはしています。

書込番号:26275366

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2025/08/28 11:57(2ヶ月以上前)

アップした画像はタスクバーに表示されるアイコンですが、左側のアイコンはOffice製品に付属しているOutlookでOutlook(classic)となり、右側のアイコンは2,024年以降提供されたOutlook(new)となります。

書込番号:26275376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件

2025/08/28 12:28(2ヶ月以上前)

あとでまた確認してみますね

書込番号:26275400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/28 23:01(2ヶ月以上前)

ちょっと本題から外れるかも知れませんが・・・

このスレ見て、まだまだwindows10で粘ってる私も、自分のPC上では、どんな表示になるのか、久々に[メール(Outlook)]を起動させてみました。

すると、昔のようには、すんなり表示されず、英語表示で[UP DATE]のボタンだけが表示され、ボタンを押すと「アップデートが必要です・・・」みたいな表示が出て[Microsoft Store]に誘導されてしまっていました。

仕方ないので、ストア上で、[更新ダウンロード]を選択して、アップデートしたんですが・・・

アップデート作業が終わり、スタートアップ画面では[メール]表示のまま変わらず、アプリ上では[Outlook for Windows]と表示されるようになり、もう前のように普通に起動出来るようになってるのかと思えば、完全に初期状態に戻っていて、プロバイダのメール設定から全てやり直しせねばならなくなっていました。(=_=)

取り敢えず、メール設定は途中でやめて放置。
OSをWindows11にアップグレードするまでは、今まで通り「Office Outlook 2019」を使い続けますわ。

どうも、お邪魔しました。<m(__)m>

書込番号:26275944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件

2025/08/29 05:56(2ヶ月以上前)

わかります。実は私も昨日ひさしぶりに
Outlook起動させたら似たような現象おこり
もうこちらはオンラインにする気はないので
(11にできない仕様のノートなんです)
オフラインでできる作業用だけにすることにします。

書込番号:26276055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/29 07:48(2ヶ月以上前)

本件で、[メール(Outlook)]が何者か、やっと理解出来たような気がします。

5年前に、今のWindows10機を購入した時に、初めからパソコン上に入っていたので、てっきりOS(Windows10)に内蔵されてるアプリだと思っていたんですが、違ってたんですね。

あくまでも[Microsoft Store]で入手出来る[Microsoftアカウント]を持ったユーザーだけが無料で利用できる”外部アプリ”という位置付けだったという事ですか。

Windows11でも使える(新?)という事は、そういう意味な訳ですな?
そこから推測すると、サポート打ち切りの10月以降も少しの間(半年ぐらい?)は、Windows10機でもアップデートを利用する事は出来るけど、あるタイミングで「OSが古すぎるので、これ以上アップデート出来ません。」なんて表示が出て、[メール(Outlook)]というアプリ自体は存続していても、Windows10機ではアップデート出来なくなるというパターンのヤツですな?

う〜ん、良いんだか悪いんだか・・・

でもCドライブがSSDだったら、そんなに延命を気にするより、ハードウェア的に壊れる方が先かも?と考えたら、心配するだけ無駄な気もして来ました。

書込番号:26276114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件

2025/08/29 09:01(2ヶ月以上前)

Outlookはたしか2029年に終了らしいので
(今発売している11の)
将来的にサンダーバードに変えようと思っています。
評判いいメールソフトなので。

書込番号:26276176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:48件

2025/10/15 18:44

ちょっと当方のパソコンがおかしな事になってるので、蛇足ですが、お楽しみ頂けたらと思います。

当方も先日、OSをWindows10からWindows11へアップグレードして、メーラーもOffice Outlook 2019から新Outlookへ変更しました。
当方のパソコン、スタート画面の”すべて”を表示させた時、下の方にカタカナで表示されてる【メール】がまだ残ってるんです。

そして、そこをクリックしたら、ちゃんと新Outlookが起動するんですよね。
上のアルファベットのOの覧には、ちゃんと上にOutlook(旧)があって、それをクリックしても、もうエラー表示が出て使えなくなってるし、その下には並んでOutlook(新)があって、そこをクリックしたら、ちゃんと新Outlookが起動します。

なので、Outlook(新)を起動しようと思ったら、当方のパソコンでは、アルファベットの方をクリックしても、カタカナの方をクリックしても、どちらでも起動できる状態になっています。

面白いので、カタカナの【メール】の方をタスクバーにピン留めする設定にしたら、ちゃんと【メール】の方のアイコンで表示されてるんですよね。

他のスレで、それは異常だと言われました。(^^;)
でも本人は、こっちの方が良いかも?って思ってます。(^^)v

書込番号:26316983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

MSOfficeのサポート切れ

2025/07/24 09:41(3ヶ月以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:37件

3年ほど前にWin10パソコン(MSOffice付きの新品)を「Win11に無償でバージョンアップできるから」と店頭スタッフに勧められ在庫処分価格で購入しました。その時は「良い買い物ができた!」と喜んで満足していたのですが、それから3年が経過し、初期インストールされていたMSOffice2019が2025年10月14日でサポートが切れる、バージョンアップには年額2万円超(サブスク)の出費が必要と知らされました。気付かなかった自分の責任なのですが、予定外の出費にたいへん落ち込んでいます。
ネットではまだ多数のMSOffice2019付パソコンが販売されていますが、2025年10月14日でサポート切れとは殆んど言及されていません。
「OS(Windows)のバージョンアップは無償だから」と簡単には手を出さず関連ソフトのバージョンにも留意が必要ですね。
良い勉強になりました。


書込番号:26245828

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:106件

2025/07/24 10:12(3ヶ月以上前)

Office サブスク以外もあるけど

Office Home 2024
https://s.kakaku.com/item/K0001657219/

Office Home & Business 2024
https://s.kakaku.com/item/K0001657215/

書込番号:26245844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:185件

2025/07/24 11:25(3ヶ月以上前)

サポートが切れても、即 使えなくなる訳ではありません。
徐々に互換性が無くなっていくだけです。

今でもOffice2013や2016は普通に使われています。
ただ Outlook calassicは使っちゃ駄目です。

買い切りのOfficeも、延長サポートが無くなり、使えるのは5年です。
3年も使えたのなら、充分でしょう。
今 Office2024を買っても、2029年に終了です。
複数のPCを持っているのなら、Microsoft365しか選択肢がないでしょう。

書込番号:26245892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2811件Goodアンサー獲得:499件

2025/07/24 11:53(3ヶ月以上前)

MS Officeのマクロが必要でないなら、基本的な文書の互換性が高いWPS Officeに乗り換えるという手もあります。価格は格安。

オープンソースのLibreOfficeならずっと無料ですが。

書込番号:26245908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/07/24 15:24(3ヶ月以上前)

個人なら無料の Web 版で十分だったりしません?

書込番号:26246055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29827件Goodアンサー獲得:4578件

2025/07/24 15:54(3ヶ月以上前)

本家WPSは基本機能を無料で利用できます。
https://www.wps.com/ja-JP/office/windows/

Office 2021以降に追加された機能を使うつもりが無いのであれば、2019のままでも問題はないと思います。

書込番号:26246073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/24 16:28(3ヶ月以上前)

そうなんだよな〜、先週ぐらいだっけか?

Office Outlookを開くと、上部に「もうすぐサポートの期限が切れます」の表示が出てて、切れた後どうしよう?って思ってたところ・・・

取り敢えず、パソコンに最初から入ってる「メール」を使ってみるか・・・とか考えてます。
(エクセルやワード、パワーポイント、使ってねぇ〜し。(・.・;))

書込番号:26246096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:106件

2025/07/24 16:44(3ヶ月以上前)

Outlook(new)を使えばいいのでは?
無料で使えますし

https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84-outlook-for-windows-%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%82%92%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%81%99%E3%82%8B-4395454d-cb2f-4c16-bb24-fa4bb36650ae#bkmk_option2_storedownload

書込番号:26246110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:106件

2025/07/24 16:49(3ヶ月以上前)

Windows10に入ってるメールは2024年12月31日にサポート終了してるので使うのは辞めたほうがいいです

Outlook for Windows: Windows 11のメール、予定表、Peopleの未来
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/outlook-for-windows-windows-11%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB-%E4%BA%88%E5%AE%9A%E8%A1%A8-people%E3%81%AE%E6%9C%AA%E6%9D%A5-715fc27c-e0f4-4652-9174-47faa751b199#:~:text=Windows%20%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8%E4%BA%88%E5%AE%9A%E8%A1%A8,%E9%80%81%E5%8F%97%E4%BF%A1%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

書込番号:26246113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2228件Goodアンサー獲得:271件

2025/07/24 16:58(3ヶ月以上前)

今でも、office 2021( 来年10月サポート終了 )搭載パソコン( 2024年春モデル 以前のやつ )は、在庫があれば売ってると思います。
余談ですが、office 2024 搭載パソコン( 2024年秋モデル 以降のやつ )付属 office 2024 は、2029年10月でサポート終了します。

書込番号:26246123

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:185件

2025/07/24 17:54(3ヶ月以上前)

>取り敢えず、パソコンに最初から入ってる「メール」を使ってみるか

いや そんな物が、まだ表示されるPCはまずいでしょう。
ひょっとして IE11なんかも、表示されています?
それは、正常に作動していないPCと思います。

書込番号:26246151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29827件Goodアンサー獲得:4578件

2025/07/24 19:33(3ヶ月以上前)

Windows Updateを最新の状態にしているなら、Outlook(New)は既に導入済みのはずです。ただ、個人的にはThunderbirdの方が使い易いと思います。

古いOfficeのOutlookはOutlook(Classic)として残っています。また、Office Home & Business 2024以上にはOutlook 2024が含まれていますが特に重要な機能は無さそうです。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/c6f280d7-e776-4177-ae5a-f5281e9e9ef3

書込番号:26246232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/25 11:50(3ヶ月以上前)

Audrey2さん、「メール」が表示されたらマズイんですか?

IE11は、スタートページには表示されていませんが・・・
そう言われれば、今のパソコン(windows10)を購入した直後(5年前)にEdgeが使い辛いので、IE11を使用する試みをしたような気はします。

結局、メインはEdge、サブはChromeで使用する事に決め、IE11は無効にしたか、削除したんじゃなかったかと思うんですが、細かい事は覚えていません。

どっちみち、OSのWindows10もサポート期限が切れるのが同じ時期になりますし、それまでは現状維持、10月上旬にでもWindows11に無料アップグレードして、その時の状況を見て再度、考えようか・・・的な?

書込番号:26246785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2025/07/25 14:35(3ヶ月以上前)

みなさま

多数の返信を頂きましてありがとうございます。
頂いたご意見や情報はたいへん参考になりました。
Office自体の使用頻度も少ないですしエクセルマクロも利用しないことから、次期機種の購入を視野に入れながら、当面は何もせずに現行バージョンを利用するか、NeatOfficeをインストールするかを様子を見ながら検討したいと思います。

書込番号:26246903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:48件

2025/10/15 18:10

スレ主さんが締めてしまってから、なんですが・・・

今日[2025/10/15]になったら、本当にOffice Outlook 2019が使えなくなっていますね。
結局、当方、無料の”新Outlook”を導入する事にして、さっき切替作業が終了したので、ご報告!

先(10/13)に、OSをWindows10からWindows11にグレードアップさせた状態からの本日メーラーだけの変更でした。
パソコンのスタート画面の”すべて”を表示させるとOの覧にOutlookが上下2個並んでるのが不気味です。
上がOutlook(旧)、下がOutlook(新)という状態。

そして、さらに下の方へスクロールすると・・・ 在りました!!!カタカナの【メール】
そこをクリックすると”Outlook(新)”が起動しました。

面白いので、このカタカナのメールをタスクバーにピン留めして使う事に・・・ アイコンが違って、な、なんか新鮮!
異常なんかな〜?(*^▽^*)

書込番号:26316965

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初期設定

2025/10/15 13:00


ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4595S2H1B [ルナグレー]

クチコミ投稿数:7件

PC初心者です
ネット、Excelのみしか使用しません

初期設定は簡単でしょうか?

宜しくお願いします

書込番号:26316802

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2025/10/15 14:06

下記のサイトの方法で行えば簡単です。

2024年11月発表機種となっていますが、2025年 5月13日 発売のWindows PCにも同じです。

>Windows 11でパソコンの初回セットアップ(初期設定)をMicrosoftアカウントで行う方法(2024年11月発表機種)

https://faq.nec-lavie.jp/fa/qa/web/knowledge25469.html

書込番号:26316837

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2025/10/15 14:08

特別簡単なPCなんてものは存在しません。全部同じOSですので。

回答者は、当然できます。あなたが何ができないのかは、こちらからは分かりません。
やってみて分からないことを質問しましょう。

書込番号:26316841

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2025/10/15 14:18

Office 2024のセットアップ方法です。

>「Microsoft Office Home & Business 2024」セットアップする際の注意点について

https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/info/2024/announce/office/index.html

>セットアップするOfficeモデルをご購入いただいたお客様へ
>Officeモデルをご購入いただいたお客様へ

https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202411/pdf/v1/index.html#!/5_000_040

書込番号:26316849

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4496件Goodアンサー獲得:714件

2025/10/15 17:49

>ぽぽぽんすさん
>ネット、Excelのみしか使用しません

●まず最初にネット環境を整えないとお話が始まりません。

●ネット環境・・・。
画面下部右端(上△マーク内にあるかもしれません)の地球儀のマークをクリックして、ルーターを選択してパスワードの入力等で接続(この作業は最初の1度限りです。
ご自宅のルーター(機種名かな? と パスワード(ルーター本体にシールが貼ってあります)WiFi とパソコンをつながる様にします。

→初期からWindows にインストールされている Edge(エッヂ) を左下のスタートタイルもしくは虫眼鏡マークから起動させます。

→Edge でGoogle Chrome と言うポピュラーなブラウザを検索してダウンロード→インストール して、とりあえず、ブラウザ2つにしておくと良いかと思います。

あとは使用して慣れて下さい。

●Microsoft Officeを検索して ダウンロードして マシンと同梱されていた ID と パスワード でログインしてください。

大まかに上記の流れになると思います。

書込番号:26316954

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > TSUKUMO > eX.computer note N1543Jシリーズ N1543J-510/T

クチコミ投稿数:72件

私は今このPCを使ってます。時々「Windows11に更新しませんか?」と出るので試してみるとこのPCでは出来ない、と返ってきました。
Windows10のサポートが終了するのであればWindows11対応のPCに買い替えないといけないのでしょうか?

書込番号:26313851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3229件Goodアンサー獲得:432件

2025/10/11 21:50

別にwin10のPCを使うのは自由ですし
そもそもESUが簡単に受けられますので
受ければESUの1年間は何の問題もなく使えます

書込番号:26313855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29827件Goodアンサー獲得:4578件

2025/10/11 21:53

6300HQはWindows11非対応なので、買い替えが必要です。パフォーマンス性能的にもWindows 11で使うには厳しいと思います。

ツクモはWindows11対応ノートを出していないので別メーカーから選ぶ必要があります。

書込番号:26313858

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2025/10/12 00:43

このPCでスペック的に不満が無いのなら、裏技でWindows 11に
アップグレードして延命できます。

うちの同世代CPU搭載のノートパソコン(追加GPUが無い分低スペック)
なので非対応ですが、裏技でWindows 11にアップグレードしています。
光学ドライブをSSDに交換し、それにOSを入れています。
メモリーも4GBしかないですが、動作に問題無いです。

書込番号:26313958

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2025/10/12 03:38

>まる子84さん

あくまで無料でアップデート出来ないだけなので、有料で購入すればできると思います。
保証はしませんが…。

https://www.yodobashi.com/product/100000001006975270/

出来なかった場合でも自作機を作る際のOSとしては利用することが可能です。

書込番号:26313998

ナイスクチコミ!0


RISARISAさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:35件

2025/10/12 06:07

>まる子84さん

こんにちは。

おっしゃる通りで、Win10はサポート期間が10/14で終了するため、
Win11にアップデートしましょうというアナウンスがされています。

セキュリティ面での安全度は上がりますので、
Windows11対応のPCに買い替えることをお勧めします。

書込番号:26314027

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2025/10/12 07:15

サポートが終了するとは、今後見つかる脆弱性に対して対処がされなくなると言うだけの話で。
Windows10が動かなくなるわけではないし。いきなりハッカーに攻撃され放題になるというわけでもない。

10のままということは、今後、「もし」致命的脆弱性が発見されても放置される…いうことではありますが。
脆弱性を攻撃する側から考えれば。今後数も減ってきて、それでも11搭載PCを買えないような人のPCに、手間と時間をかけて侵入したところで、益が得られると考えるとは思えず。

ことさらセキュリティーが〜と騒ぐ人多いけど。11にしたから完全無欠というわけでもなく。
要は自己責任ですが。

この方法でとりあえず11にしておけば良いんじゃ無いかな。
>RufusでWindows10をWindows11に安全にアップグレードする方法
https://www.nokotech.net/lab/2025/06/17/3019

書込番号:26314052

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2025/10/12 07:41

うちのノートパソコンのWindows 11へアップグレードしたときの状態。
CPUが非対応だけなので、当時公開されていたレジストリーを弄る
だけでインストールメディアからアップグレードできた。

CPU以外に非対応な部分があるか調べますよう。
どちらにしても裏技アップグレード/インストールになるので、非対応
部分が分からなくても問題無いですが。

Windows 10 から 11 へのアップグレードは無料です。

書込番号:26314066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2025/10/12 09:40

これ買うか、裏口からWindows11入れるかの選択な気もするけど、4GBメモリーだとWindows11はきつくないかな?
https://s.kakaku.com/item/K0001692411/

大した事しないならどちらでも良いとは思うけど、個人的には4GBメモリーが1番気になる。

書込番号:26314134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33864件Goodアンサー獲得:5787件

2025/10/12 12:12

Windows 11をメモリー4GBで使ったことがありますが、SSDを使っているのにかなり遅かったですね。
あれこのPCってHDDだったっけ?と感じるくらいに待たされます。
実際はメモリー8GB以上積んでもHDDだともっと遅いのでしょうが...

8GBが最低限、本当は16GBあった方がいいと思います。
せめてビデオメモリーが別にあればましなのでしょうが、どちらにせよ4GBは厳しいと思います。

書込番号:26314246

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:283件

2025/10/12 15:00

以下の条件を満足すれば、無料でWindows10のセキュリティ更新を2026/10/14まで延長可能です。
1)MSアカウントでサインインする。
2)Windows バックアップを有効にする。
詳細は、下記ページを参照ください。

https://limonenote.com/windows10-esu-free-support/

また、「setup /poduct server」コマンドを実行することで、要件を無視してWin10→Win11へバージョンアップ可能です。
※Windows 11 インストールメディアのルートにある「setup.exe」を上記起動オプション付きで実行します。

ただし、Windows 11は最低でも8GBのRAMが必要です。
ブラウザで多数のタブを開く場合は、16GBのRAMが必要です。

書込番号:26314349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2025/10/14 22:18

おかげで保証を1年延長出来ました。今月はiPhoneの買い替えもあるでPCも、と重なるのは困っていたので助かりました。
ただ元々私はPCに強い訳ではないので、やはり買い替えなきゃな、とは思い始めてます。今のPCのWindows11対応の継続機を次に買おうと思ってたらツクモは作ってない。iPhoneのバックアップ、液タブ(Wacom ONE)を繋いで漫画制作にも使えるノートPCはどのメーカーにすればいいのか、あ、PC組み立てを請け負ってるドスパラって、地図で調べたら車で1、2時間の所に店舗あるし、Windows12とか出ても改良出来るようにドスパラで作ってもらった方がいいのかな?買い替えは年明けかな、でも保証が切れる寸前の方が新しいの出るかな、と新たな悩みが出てきました。
長文になって失礼しました、アドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:26316392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2025/10/14 22:48

ドスパラでノートを買うのはいいですがWindows12対応というのはその時にならないとわからないし、直せるかもわからないです(ノートならなおさら難しいです)

書込番号:26316432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29827件Goodアンサー獲得:4578件

2025/10/15 01:28

クリエイティブ用途で利用するなら、モニタを選べるデスクトップにした方がいいかと。グラボ不要なら、下記のようなDP Alt Mode対応のミニPCという手があります。
https://www.minisforum.jp/products/minisforum-m1-pro-125h

まあ、DP Alt Modeに対応していなくても、USBケーブル及びHDMIケーブルを接続すればいいだけの話です。
https://support.wacom.com/hc/ja/articles/16665102560023

書込番号:26316495

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング