このページのスレッド一覧(全152089スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 7 | 2025年9月24日 14:18 | |
| 1 | 5 | 2025年9月23日 23:14 | |
| 6 | 12 | 2025年9月23日 22:28 | |
| 3 | 2 | 2025年9月23日 11:43 | |
| 9 | 0 | 2025年9月23日 08:22 | |
| 4 | 6 | 2025年9月23日 07:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
16インチのノートPCを買うならどこのメーカー・ブランドが良いのでしょうか。おすすめがあれば教えていただきたいです。
使用用途としては、主に検索やワードエクセルなどで、動画編集など重い作業は想定していません。
現在はDynabookのT552/58FBを修理しつつ使ってます。
買替後も10年近く使うと考えると、メモリやバッテリーの交換が自分でできる機種が良いかと思っています。
4点
メーカーによってメモリ交換がネジを外せば簡単に付くのはありますがバッテリーは今は内部に内蔵されてて自分で簡単に交換できるのはないです
書込番号:26298557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>買替後も10年近く使うと考えると、メモリやバッテリーの交換が自分でできる機種が良いかと思っています。
メモリーやSSDの換装は、サービスマニュアルやハードウエア保守マニュアルが容易に見つかるDell、Lenovo、見つけにくいがHPのブランド。
あと、the比較 実機レビューの外観の写真で、裏面を外した写真が参考になります。
スペック表で, メモリーの項目でLPDDR5とかオンボードと書かれているノートPCは、マザーボードにハンダ付けされているので、換装・増設は不可なので、最初から避ける。
また、バッテリー脱着ができるノートPCは以下のように無いわけではないです。
マウスコンピュータの一部
https://www.mouse-jp.co.jp/store/r/ra1060400/
以下価格コムの検索結果
https://search.kakaku.com/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%20%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E5%8F%AF%E8%83%BD/
書込番号:26298576
2点
メモリを交換できるパソコンは少なくなくあります
バッテリを交換できるパソコンは少ないです
バッテリを交換できるとしても、発売から長い年数を経過したときにはバッテリは販売しておらず、入手できないことはあるでしょう
画面のサイズに16インチを選ぶならば日常的に・頻繁に持ち運ぶことは無い・少ないのではないかと思います。交流100Vにつないで使うのであれば、バッテリに充電できなくても使えます。もっともバッテリに充電できなくなると何れほ交流100Vにつないでも使えなくなるから、バッテリを交換できることには意味があります。バッテリを取り外せば、交流100,Vにつなげば使えます
モバイルで使うのであれば、バッテリはパソコン購入時に併せて購入しておくのが安全寄りでしょう
バッテリは使わなくても過放電も劣化もあります
複数の機種で長く採用される型式なら良いけれど、
交換用のバッテリの買い時は難しいかもしれません
書込番号:26298600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なお、価格コムの検索結果ではHPやNECなどバッテリー交換が出来ないノートPCが含まれるので、当てにしないこと。
バッテリ0が脱着できるノートPCは、マウスコンピューター以外に
パソコン工房 着脱式バッテリー採用14型・15型ノートパソコン
https://www.pc-koubou.jp/pc/13gen_note_battery.php?srsltid=AfmBOopdEn6cLCDoln4MOF4BzbdAghndgOux27TxlatN2MoDTmTI7PFY
Endeavor NA610E
https://shop.epson.jp/pc/note/na610e/?srsltid=AfmBOoodGVJrSmy_ri8uURY808iSm2BBZDyHtpqaWRw0mUQb2m4mmbQ6
法人にはありがたいバッテリー交換が容易なモバイルノートPC「dynabook X94」レビュー
https://www.pc-webzine.com/article/2882
内蔵バッテリパックを交換する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1611-1818
皆さんご存知のPanasonic レッツノート
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/pc/sp/organic/letsnote/
書込番号:26298709
2点
バッテリーは50%くらいの充電を維持するのが一番長持ちしますが。
ノートのバッテリーが交換可能だとしても、5年後に売っているか?といえば怪しいですし。今予備バッテリー買って5年後も使えるか?も怪しいので。消耗品の寿命が心配だけど10年も使いたいのなら、デスクトップを買った方が良いと思います。
メモリは、最初に買っておきましょう。5年後だから256GB搭載できる!なんてノートも無いですし。現状で実用範囲の容量のメモリは、十分安いです。32GBも積めば困ることは無いでしょう。
OSのアップグレード対象にとどまれるかも考える必要がありますし。
ノートPCはもう、使い捨てくらいの覚悟で買いましょう。
書込番号:26298726
1点
>yuzu_chaさん
値段を書くべきだと15万円まで出せるとか
20万円まで出せるとか
バッテリー交換可能ならDELLと言うメーカーや
製品だとメーカーは不明だけど dynabookX94と
言うノートPCが良いと思う値段は高いかも
書込番号:26298796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そもそも16''でバッテリー要りますか?
据え置きノートの場合、容量小さいからすぐダメになるし。
あと、13年前からだと、バッテリーの寿命は延びてると思うけど。
いたわり充電ができる機種にすれば交換しなくて済むって思ってます。
100%維持にしてたら1〜2年で終わって何本もバッテリー必要になるし。
バッテリー自分で交換する前提の場合は、最初に予備のバッテリーを買っておきます。
買った状態で保存している限りは、1本目が終わった後に交換しても数年使えます。
性能必要ないようだけど、ソケットになってるとメモリーの性能は下がります。
手放しでお勧めできるブランドはVAIOだけになってしまったけど、細かい粗相があっても良いなら富士通もお勧め。
それ以外はキーボードがダメダメなんでお勧めしづらいです。
ただ、富士通はここのところWin Updateで大きなトラブル立て続けに出てたりするので、MSとのコミュニケーション悪いのかも。
あとは老舗ブランドで日本語キーボードの実物見てOKと判断できるならどこでもいいと思いますけど。
バッテリー駆動しないならそんな変なこと起きないし。
富士通高くて買えないなら、Dellは妥協できる範囲ってことがあります。
キーボードがダメなPCって存在意義が無いと思うんですけどね。キーボード要らないならタブレットでいいわけで。
書込番号:26298915
1点
ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]
>スピンミルドさん
CPUスコア(PassMark)がCPUの処理能力を表します。
Ryzen 5 7530U 15457
Core i5-13420H 17366
書込番号:26298159
0点
>スピンミルドさん
7530U vs 13420H
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i5_13420h-vs-amd_ryzen_5_7530u
https://versus.com/ja/amd-ryzen-5-pro-7530u-vs-intel-core-i5-13420h
書込番号:26298180
0点
逆に言うと、Ryzen 5 7530Uは省エネ仕様で、ゲームや動画処理など重たい処理ををしなければ、普通に使えるCPUです。
Core i5-13420Hは、ゲームや動画処理など重たい処理にも不向きな性能です。
せめて、重たい処理にはCore i7-13620HのようにPassMarkのマルチスコアが24000超えが最低限。
書込番号:26298347
![]()
1点
SPECTRE13 (http://kakaku.com/item/K0001017649/)のACアダプタに他メーカーの物を使いたいのですが・・・。
友人がアメリカのAmazonで小さいのを買いました。(https://www.amazon.com/gp/product/B07GGGSCHH)
出張先に純正ACアダプタを忘れてきたので、貸してもらったところ昨日は使用できたのですが、本日、全く使用できません。
何とか使えるようにしたいのですが・・・。
HPのACアダプタはスマートACアダプタらしくいろいろ制限があるようです。(http://direct.pc-physics.com/ac-adapter/smart-ac-adapter-difference.html)
使えた時は「製品に付属のHP製電源アダプターを使用することをおすすめします。」とメッセージが出ますが使用できました。
恥を忍んでHPのカスタマーセンターにも聞きましたがだめでした。(とても親身にそして丁寧に対応してもらいました。)
なにか「スマート」を突破する方法はないでしょうか?
2点
先ずは、PCの使用を最優先に考え、純正のACアダプタ−を
入手する方法を考えた方が良いのでは?
家族に送ってもらうとか、アマゾン、他で翌日配送で購入できるなら購入するとか。
書込番号:22187173
1点
>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。
「出張先に」 忘れてきたので、すでに配送の手配済みです。
仕事で普通にノートPCを使うとACアダプタが届くまでにバッテリーが切れるので代替案に苦慮しています。
また、借りたACアダプタが非常に小さく、使えるのであれば私も購入したいと思っています。
猫猫にゃーごさん、良い案がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:22187280
0点
借りられたACアダプタは、HP Spectre(機種不記載)対応となっているので
対応機種なら使えるはずですね。
使えないのは、IDの読み取りに失敗しているのかも知れません。
接触不良を疑って、何度も挿し直してみてはいかがでしょう。
それで駄目なら諦めるしか無さそうですで。
書込番号:22189317
0点
>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございました。
何度挿し直しても、3つあるType-Cの口のどこに挿し直してもダメでした。
ACアダプターをテスターで確認すると電圧は問題なさそうでした。(ピンの数は違いましたが。)
おそらくIDのチェック等「スマート」な部分に阻まれているのでしょう。
一度は「スマート」を突破しているので、ソフト的なものではないかと思います。(BIOS初期化でもダメでしたが)
どなたか「スマート」をスマートに突破する方法を提案してくれる方、試してみますのでご提案ください。
実は純正のACアダプターは戻ってきたのですが、ちょっと大きいので、小さなACアダプターが欲しく下記商品を注文しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07GCJZNBN/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
見た目は友人から借りたものと全く同じですが、日本のamazonです。
出品者は中国かもしれませんが、最終的に「asin:B07GCJZNBN はhp specter 13に対応しております。」と回答をもらっています。
人柱として頑張ります。また報告します。
書込番号:22189556
0点
追加の報告です。
貸してもらったACアダプターはあれから極まれに使用できました。
新たに買ったACアダプターは4日ほど使用した結果、1回だけ使用できないことがありました。
その時はコネクターを挿し直してもコンセントを変えてもダメでしたが、パソコンを再起動すると使用できるようになりました。
「1回だけ」名のですが、もし出先で発生したら。。。怖いです。
もうしばらく試用します。それまでは大きい純正ACアダプターも持ち歩くことに・・・・。
1か月くらい経ったら報告します。
ありがとうござました。
書込番号:22200751
1点
リンクのアメリカのアマゾンのレビューでは、「2日間使えたけど3日目に使えなくなった」とか、「2時間半で16%しか充電出来ない」という評価があったりするので、あまり品質良くないんじゃないでしょうか。
書込番号:22201058 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>スライディングパンチさん
返信ありがとうございます。
確かに怪しい物ですね。
ただ、新たに購入した方は今日も順調でした。
当たり外れがあるのでしょうね。
また報告します。
書込番号:22202440
0点
3ヶ月ほど使った感想です。
ノートパソコン(HP Spectre13)を充電しながら給電すると、手で持てないくらい熱くなります。でも、まだ発火してません(笑)
満充電状態で給電する時は「温かい」程度で問題ないです。
ノートパソコンのバッテリーが少ない時(半分くらい?)には給電が出来ないときがありました。その場合、一旦手持ちのGalaxy S9(USB Type-C)に刺してすぐにノートパソコンにつなげると給電が開始されます。(ACアダプターがリセットされる感じ)
「たまに充電できない」対処法がわかったので良かったです。
でも、Galexy持っていなかったらどうすれば良いのか判りません。判ったらまた報告します。
書込番号:22396440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ機種を使っていますが、ちゃんとしたUSB Type-C PD(Power Delivery)対応のアダプターを使えば社外品でも何の問題もなく使用できます。
(もちろんメッセージはでますが出ないように無効化は可能です)
市販されているPD対応のアダプターは、規格を守っていないものが多数あり、そのような粗悪品を使っていると故障の原因になりかねないので、ちゃんとしたものを使用した方がいいかと思います。
PDの規格に準拠してるかや充電時の動きをかなり深く検証しているサイトがありますので、参考までに貼っておきます。
https://androplus.org/?s=&cat=124
尚、まいPapaさんが使用されているものは、上記サイトで「多数の虚偽説明がある危険な違法製品」と指摘されているものだと思いますのでご注意ください。
(FINsix Dartに似た粗悪コピー品)
https://androplus.org/Entry/7452/
書込番号:22397411
1点
>hiro7216さん
あのサイト見ました。
規格うんぬんより熱くなるのが怖いです。
でも、出張族としては、鞄の隙間に収まる小ささが魅力で使っています。
DartのType-Cケーブルが出ればすぐに買うんですけどね。
「2018年発売予定」が延期されたようで残念です。
燃えないうちに発売してくれることを祈っています。
書込番号:22397975
1点
以前、汎用の、通常の2P出力端子しかない、モバイルバッテリーにて、HPのスマートACアダプタと同様の動作をさせるため、何とかHPノートPCを充電させながら動かそうと、HPスマートACアダプタに搭載するHPノートPC独自の電源ID信号に関するリサーチを投稿した者です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248097/SortID=14831944/#tab
今回、純正のHPノートACアダプタを接続しても、所有しているHP 250 G7ノートPC本体の充電ができなくなり、あれこれ原因などを調査してわかったこと(ACアダプタ内部の出力電圧降下の改造対策…ID信号しきい値…の絡み…)を追記してみます。
この詳細の関連参考情報として、ひろくんさんのHP記事をご覧になると、ID信号内部のことなどがよくわかります。
https://hirokun.jp/topland_m4305.html
その回路図(機種が異なるがHPノートPC…専門的な電子回路図です)
https://hirokun.jp/hp_2560p_sch.pdf
今回、HPのスマートACアダプタID信号、3Pの中心にあるピン信号で、ACアダプタ種類の鑑別、アナログ的な電圧判別ロジックが組まれていることは、私が試したことからも、どうやら間違いないようです。
で、私の場合、純正のACアダプタを差し込んでいるにもかかわらず、充電されない(…一瞬、赤い充電ランプが点灯したら、すぐ消灯した。…純正アダプタ接続にもかかわらず、違うACアダプタを入れたと判断された…どうやら、アダプタが、過電圧供給で、不適合…と判断…された模様…)現象となりました。
(…実際は、多分、内部電圧比較回路のしきい値が経年変化などで変動したと私は認識をしている。)
以前、私がモバイルバッテリーコードを改造したときに接続したバッテリー充電系統環境ではノートPCへの充電は可能だったことから、今回の内容を投稿しました。
(純正ACアダプタ19.5Vより少し電圧が低い、17〜18V程度…電圧供給で接続したところ、普通に充電ができました。)
出力電圧を定格19.5Vから少しダウン(-1.4V程度)させるため、3A程度の電流容量を持つシリコンダイオード2直列での電圧降下を利用た電圧ドロップダウンDi部品をACアダプタ内へ組込みました。
(DCアダプタはヒートガンで側部を温め分解。写真は直列取付Di、そしてアダプタ内の改造箇所電源回路図。)
…まぁ、写真では無理やり改造していますが、こうやってDCアダプタを開封して接続するのではなく、電源コードをカットして、途中にDiを組み込んでもいいかと。…。DCアダプタのケースは、開封傷で外観がガタガタになります…。
この電源電圧降下対策で、HPノートPC内部の電圧比較ロジックが、出力電圧が少し内部MOSスイッチOn動作となった模様。
…まぁ、HPノートPCでは、BIOS(電源起動時…F10を押すと…入れる…)での充電制御、そしてWin11の電源制御アプリがこれら充電制御の監視をしていて、 HP独自の…アダプタ規格のID信号の罠は、せっかくHP純正のACアダプタを買ったのに、充電ができなかった、あるいはハードウェア強制クリアリセット(電源押し25秒…)など、ネットの上では、いろんな充電に関わる不具合などが見つかっている。
HPのヘルプサイトからは、内臓バッテリー充電に関するテストアプリもあるようだか、アダプタ接続自体を受け付けない、いわゆる…ID電圧のしきい値を判断するあたりなどは、HPのスマートACアダプタ関連情報として、もしかして、同様の事例(一瞬、充電の赤を点灯されても、すぐ切れるような動作…)を抱えている方には、何か、参考となる情報かもしれません。
書込番号:26298130
0点
HpのノートPCは大学生の娘のノートPCとなり(既に壊れました)自分はDELLに替えました。
純正でものすごく小さいACアダプター(DELL ADP45GG BA)が付属しており満足していま???した(こちらも今はメイン機ではありません)。
出張族としては嬉しかったです。
今は日本製でも小さい汎用アダプターが販売されており悩むことはありません。
レビューや掲示板は素晴らしい機能です。
検証していただいたり回答を頂く事で、どこにも聞けないモヤモヤが解消できます。
炭酸煎餅さんのような方々が、迷える子羊を救っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:26298487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > HP > ENVY x360 13-bf Core i7/1TB SSD/16GBメモリ/2.8K OLEDタッチパネル/360度回転 価格.com限定モデル
アップデートでWifi6Eに対応すいるようですがさくねんお9月から総務省に確認中のまま
音沙汰がないのでこのまま塩漬けされてWifi6Eに対応しないような気がします。
Wifi6E対応をうたっているのであれば10ケ月も経っているので状況ぐらいアナウンスしてもいい気がしますが・・・
PC買い替え検討中ですが家のルータを6E対応のに変えたのでせっかくなので
6E対応のを探してるところです。このPC他のスペックはいい感じなので残念です!
3点
6E対応よりもIntel無線LAN内蔵を優先したほうが、安定した速度が出せると思います。
富士通は6e対応情報を掲載してはいますが、スペックに無線LANメーカーは掲載されていません。
https://azby.fmworld.net/support/info/20221209/
書込番号:25287808
0点
私もENVI x360 2-in-1 Laptop 13-bf0002TUを2023/7に購入しました。自宅のWifiを6Eに変えたのにつながりませんでした。最初はBuffaloとチャットしましたが、解決しませんでしたので、HPに問い合わせました。そうしたらなんと、ハード的に実現できなかったという回答でした。結局、2年以上経過していましたが、公式サイトで購入していたので全額返金となりました。もし、同じような状況なら相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:26297890
0点
【購入直後から続いた不具合 ― “突然落ちるPC”】
購入直後から、予兆もなく突然シャットダウン→自動再起動を繰り返す不具合が発生しました。頻度は週に数回と少なく、一つの対応策を試しても効果を確認するのに数週間かかり、改善が見られないまま時間ばかりが過ぎました。4月頃に一度サポートへ連絡して指示を受けましたが改善せず、ついには電源が入らなくなりました(購入から8か月後)。
【修理に出すときの大きな不安 ― “個人情報は丸裸”】
修理に出す際にはログインパスワードやPINの提示を求められました。本来なら修理専用のアカウントを作りますが、電源が入らないためできず、クレジットカード情報などの個人データが残ったまま出さざるを得ませんでした。大きな不安を抱えつつ「電源が入ったら必ず初期化してから作業を」と依頼しましたが、担当者はそれを忘れて勝手に操作。後で「作業者で失念していた」と一言で済まされ、データ保護への意識の低さに強い不安を感じました。
【サポート対応は規定の繰り返し ― “杓子定規で冷たい”】
その後のやり取りで返ってきたのは、規定通りの回答ばかりでした。
「原因は特定できないので部品交換対応のみ」
「購入から期間が過ぎているので交換不可」
そして特に納得できなかったのが、「代替機は全ての顧客様に同じサービスを提供する為できない」 という説明です。
私は、原因が自分の環境にあるのか本体にあるのかを切り分けるためにも代替機は必要だと考えました。合理的な提案だったはずですが、それすら「規定」を理由に拒否されました。9か月以上ほぼ使えなかった事情を考慮する柔軟性は皆無でした。
【最終的な修理結果と代償 ― “SSDまで壊れた”】
最終的にマザーボードとWi-Fiカードを交換してようやく安定しました。しかしその間に、過重な電圧などの負荷のためか外付けSSDまで壊れる事態に。Wi-Fiカードの電源周りが原因だった可能性が高いと納得はしていますが、実質9か月以上ほぼ使えない状態が続き、費やした膨大な時間と不安は戻りません。
【総評 ― “不具合よりもサポートに失望”】
精密機器のトラブル自体は避けられないとしても、HPサポートの不誠実さ・不手際の積み重ねには深く失望しました。購入を検討される方には、製品そのものだけでなくサポート対応の実態も含めて、慎重に判断されることを強くおすすめします。
最近のHPのパソコンは性能重視で、安定性をないがしろにしているような印象も受けます。
9点
ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4595S2H1B [ルナグレー]
表題の通りの現象で原因がわかりません
この機種を利用中で
光回線は コミュファ光の1ギガホームを
利用しています。
コミュファ光のHPの速度計測をすると
下記のようになります
下り: 402.57 Mbps 上り: 14.89 Mbps
Ping : 9.6 ms Jitter : 1.74 ms
他のiPhone や iPad等全て
上りもこのPCの10倍以上
速度が出ています
なぜかこのPCだけが遅いです
有線にすると
アップロードもかなり高速に
変わります。
何か設定が悪いのか
何かのプログラム等が
影響しているのか
詳しい方がいれば教えてください
ちなみに
PCやルーターの再起動
Windowsアップデート
ネットワークアダプターの更新・再インストール
等は試してみました
よろしくお願いいたします
0点
>pana v1さん
その機種は持っていませんが、以下の製品を導入して、試行するのはどうでしょうか?
有線LAN
https://kakaku.com/item/K0001598710/
無線LAN
https://kakaku.com/item/K0001662963/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown
どちらもそこまで高い製品じゃないので、試すのにはいいかと思います。
※自作機もありますし、ノートパソコンもレノボのノートパソコン、iPad mini、アンドロイドスマホも持ってます。
書込番号:26283364
![]()
1点
USB-LAN変換アダプタで有線LANと接続して、インターネットの回線速度を測定して下さい。
AMDのCPUなのでWi-FiカードはおそらくRealtek製思うので、それが関係しているかも。(デバイスマネージャーでWi-Fiカードの型番は分かります)
書込番号:26283369
1点
>聖639さん
返信ありがとうございます。
有線は 購入済みです
無線は 内臓カードの代替品的な
感じですか?
>キハ65さん
返信ありがとうございます。
有線接続にしますと
下り: 909.79 Mbps 上り: 894.65 Mbps
Ping : 5.6 ms Jitter : 1.41 ms
となります。
wifiカードは
Media Tek Wi-Fi 7 MT7925 Wireless LAN Card
となります
書込番号:26283392
0点
MT7925に限ったことでもないですが、WiFiルーターとチップの相性によっては、そのようなことが起こる場合があります。ユーザーとしてはどうにもできない場合もありますが、やるとすればMT7925のドライバーを最新にする、デバイスマネージャのMT7925の詳細で、802.11beになっていたら、axさらにはacにしてみる、320Mhzになっていたら、160Hzさらには80MHzにしてみることによって現状よりは改善するかもしれません。
書込番号:26283404
1点
皆様アドバイスありがとうございました
パソコンを初期化してインストールし直したら
改善して 速度が出るようになりました
理由は、良くわかりませんが、、、
書込番号:26297655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










