ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ゲーミングPCの騒音について

2025/09/15 16:25(2ヶ月以上前)


ノートパソコン > iiyama > LEVEL∞ Core i7 14650HX・RTX 4060・16GBメモリ・1TB NVMe M.2 SSD・15インチ フルHD・カスタマイズ対応・LEVEL-15FX165-i7-RM4X

ゲーミングじゃないノートパソコンで、ゲームをする程度の初心者です。


このゲーミングPCの騒音は、他のゲーミングPCと比べて、どんな感じでしょうか。
メーカーや製品によって、騒音はかなり違うものなのでしょうか。

このPCを使用している方のご意見を伺えれば、幸いです。


書込番号:26290990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/15 16:39(2ヶ月以上前)

>お買い得でしたね^^さん
>メーカーや製品によって、騒音はかなり違うものなのでしょうか

メーカーや製品でも変わるし、PCの設定でも変わるし、ゲーム品質によっても変わるし

>このPCを使用している方のご意見を伺えれば、幸いです。

このPCを持っていなくても、ほぼ常識的な話かと思いますよ

書込番号:26291005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/09/15 16:42(2ヶ月以上前)

左上の顔が、なぜ怒っているのかわかりません。><

直せないので、こっちで普通の顔にしておきます。

書込番号:26291007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/09/15 17:11(2ヶ月以上前)

返信、ありがとうございました。

ちなみになのですが、このPCで、原神やFORTNITEをやったときは、
原神はさほどファンの音はうるさくないけど、FORTNITEで戦闘中はかなりファンの音がうるさい感じでしょうか。

それとも、原神でもバトル中は、かなりファンはうるさくなる感じですか。

まさか、ゲーム中はずっとファンは、うるさく鳴っている・・・それがゲーミングPCですか。

イヤホンじゃ無理。ヘッドホンなら気にならない。とかの意見を、
どなたか、お分かりになる方、お返事をお願いします。

書込番号:26291042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/15 19:16(2ヶ月以上前)

ゲーム品質によっても変わる

軽量、標準、高画質でも変わるし

細かい設定を変えても変わりますよ

書込番号:26291160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]

クチコミ投稿数:750件 HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]のオーナーHP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]の満足度5

【使いたい環境や用途】
エクセルやワード、家計簿など。
【重視するポイント】
静音性、コストパフォーマンス、デザイン性。
【予算】
10万円以内。
【比較している製品型番やサービス】
HP 15 Ryzen 3 7320U、Dell 15 Ryzen 3 7320U、HP機とDELL機。
【質問内容、その他コメント】
ノートPC(Ryzen 3 7320Uと、Ryzen 5 7530U)の購入で迷っています。ライトユーザのため価格が安い7320U搭載機にしようかと思いますが7320UがZen 2 (Mendocino)に対し、7530UがZen 3 (Barcelo-R)とのことで、後発品のZen 3の方が良いとも思ったりして迷っていますが、このHP 15 Ryzen 5 7530U機種はファン音がうるさいとのネガティブな口コミもあったりして、その信憑性については多少疑問ですが、それがもし本当ならば少し躊躇してしまいます。

両CPUともTDP(熱設計電力)は15Wとされており、仕様上の消費電力は同じため、通常のライト使用ならばファン音はそれほど変わらない気もしていますが、いかがでしょうか。

ただ、Ryzen 5 7530Uの内蔵GPUは、Ryzen 3 7320Uの2倍以上のコア数を持っており、グラフィックス性能で大きな差があるのが、コスパの高さや発熱の差、ファン音の差にもつながるのではないかという気もしています。

ノートPC本体価格は、1万円から2万円程度の価格差でそれほど大きな差がないため、せっかくなら7530U搭載機種にしたいところですが、価格の安いRyzen 3 7320Uでも満足できるかどうか、またHPとDELLでも迷っていますが、最後はデザインの好みになるのでしょうかね。

また、メインメモリはとりあえずライトな使用であれば8GBもあれば十分とも考えてますが、Windows11では、やはり余裕のある16GBのほうが良いでのしょうか。

書込番号:26290580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2025/09/15 07:06(2ヶ月以上前)

>かおり16さん

CPUスコアを比較すると、このようになります。

 Ryzen 5 7530U 15457
 Ryzen 3 7320U  8654

エクセル、ワード、家計簿なら、8000以上あれば快適に使えるとされているので、7320Uでも問題ないでしょう。
ただ、私なら、1万円くらいの差なら7530Uを買うと思います。

ちなみに、エクセル、ワードは別に用意するのでしょうか。

書込番号:26290618

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:168件

2025/09/15 09:11(2ヶ月以上前)

>かおり16さん
メモリーについてとCPUについて一言
自分は以前8GBメモリーと16GBメモリーのノートそれぞれ1台ずつ持っていましたが、8GBのノートだとWindows11を起動しただけで6GB以上使用中になっていました、16GBですと約8GB強使用中でした、
ここから考えるに、Windowsアップデートでどんどん重くなるのに8GBはちょっとないかなーとは思います、16GBでも、3−5年後だとわかりません、
あとCPUですが Ryzen 3 7320Uだと4コア、Ryzen 5 7530Uだと6コア、4コアだと、重複作業だと(Windowsアップデート中にExcelなど)、重くならざる負えなく、6コアあった方が余裕が出ます、
以上のことを考えると、6コアでなおかつ16GBメモリーの

HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]

こちらのほうをお勧めします。

書込番号:26290695

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/09/15 09:48(2ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001689411_K0001689413_J0000044469_J0000040801&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_6-1-2-3_20-1_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9_4-1-2-3_3-1-2-3,102_10-1_18-1-2-3-4_7-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7-8,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,103_12-1-2,108_19-1-2

HPやDellと言うブランドではなく、CPUとメモリ容量、ストレージ容量の比較で選択すべきでしょう。

既に回答があるようにRyzen 5 7530Uは6コア、Ryzen 3 7320Uは4コアと、CPUベンチマークのマルチコアで数値ではっきりと差が出てきます。

また、PassMarkでRyzen 3 7320Uが8654とは、今どきのCPU性能としては8654は役不足で、少なくとも15000以上は欲しいです。

この点からRyzen 5 7530U搭載モデルを選択すべきで、またメモリー容量は16GBの方が良いです。

しかも、Ryzen 3 7320U搭載モデルはオンボードメモリーでマザーボード上に直付けのため、メモリー容量が足りないからと言ってSODIMMメモリーのように換装・増設は出来ず、8GBのまま使わざるを得ません。

余裕を持って使用するなら、Ryzen 3 7320UよりRyzen 5 7530U搭載モデルでしょう。

書込番号:26290722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件 HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]のオーナーHP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]の満足度5

2025/09/15 14:55(2ヶ月以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。Ryzen 5 7530Uに決めました。(エクセル、ワードはあてがあり別に用意します。)

ファン音が一番の懸念材料でしたが、CPUの動きに制限をかけることでファン音が改善するとの情報がありましたので、これが本当に効果があるかは未知数ですが、パソコンを購入して一度試してみたいと思います。

コントロールパネル>電源オプション>プラン設定の変更>詳細な電源設定の変更>プロセッサ電源管理>
最大のプロセッサの状態 : 100% → 99%

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040801/SortID=25767261/

書込番号:26290928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

テンキー付きですよね?

2025/09/15 08:25(2ヶ月以上前)


ノートパソコン > MSI > Prestige-16-AI+MercedesAMG-B2VMG-5063JP [アーバンシルバー]

クチコミ投稿数:47件

デザイン画像などを見るとテンキーがついてるように見えますが、テンキーなしで検索しないとヒットしません。
テンキー有りでいいのですよね?

書込番号:26290667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/09/15 08:47(2ヶ月以上前)

Joshinの販売サイトを見るとテンキー付きとはっきりと書いてありました

書込番号:26290676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/15 08:54(2ヶ月以上前)

有る筈です。

https://jpstore.msi.com/smartphone/detail.html?id=000000000955

書込番号:26290681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/09/15 08:54(2ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
早速のご連絡大変ありがとうございました。
やはりテンキー付きでよかったです。
エクセル等で数字入力が多い仕事してますのでテンキー必須です。
パソコン持ちながらの移動も多いので外付けは極力避けたかったです。

書込番号:26290682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/09/15 09:08(2ヶ月以上前)

>家電好きな親父さん
早速のご返答ありがとうございました。

書込番号:26290690

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/09/15 09:27(2ヶ月以上前)

ギャラリーを見ると、テンキーがついているのは明白です。

書込番号:26290704

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/09/15 11:06(2ヶ月以上前)

Prestige-16-AI+MercedesAMG-B2VMG-5063JPのマニュアルを見つけました。

仕様の寸法 358.4 (幅) x 254.4 (奥行き) x 18.95 (高さ) mm、重量 1.5~1.6 kgをみると一致します。(2-17ページ)

2-13ページのキーボードの図を見ると、テンキーがあることが分かります。

https://download-2.msi.com/archive/mnu_exe/nb/MS-15A1_v2.0_Japanese.pdf

書込番号:26290780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/09/15 12:14(2ヶ月以上前)

>キハ65さん
ありがとうございました。
マニュアルまで見つけていただいて感謝感激ですw
参考にさせて貰います。

書込番号:26290823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

標準

ノートpcの購入検討

2025/09/13 11:54(2ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:16件

大学卒業して10数年、、、家にノートpcが欲しく
ここ数週間ずっと悩んでます。
用途
web閲覧
文書作成(互換ソフトでいいかな)
動画視聴はさほど(テレビもスマホもあるので)
動画編集(やってみたい願望)

予算
10万前後(分割手数料無料希望)

メーカー
こだわりはないが、ネットでlenovoは
よくなさそうな印象のため
dellかhp(下記例外あり)

自分で色々調べろと言われるのが怖いので、
pc自由帳
テクニカルシティ?
で、cpuの比較等や、
近くの量販店やアプライド等で実機を見に行ったりくらいはしてます。

おそらく上記用途に動画編集がなければもう少しスペックダウンしても良いかと思うのですが、
それがあるためある程度、、、となってる感は否めないです。

以下検討pc
1. ThinkPad E14 Gen 6 価格.com限定・AMD Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・256GB SSD

2. HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB

3. HP Pavilion Aero 13 Ryzen 7・16GBメモリ・1TB

4. OmniBook 5 16 Ryzen AI 5 340・16GBメモリ・512GB

5. dell Inspiron14 AMD Ryzen™ 7 8840HS
32 GB,1 TB SSD

6. Inspiron 14 Ryzen 7 8840HS・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit)

この辺りが候補です。
価格差もありますし正直6でいいかなって思うのですがプラスチックボディ(実機が見れてません)
なのと、価格推移で1万くらいセール時より高い?
ので踏みとどまってます。
lenovoがNGと書いておきながらthinkpadを候補に挙げてるいるは正直デザインが好きだから、、、です。

メーカー面機能面なんでも結構なので
ご意見もらえたら嬉しいです。
よろしくお願いします

書込番号:26288954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/09/13 12:27(2ヶ月以上前)

動画編集は幅があるので、そのPCで不可能って訳じゃないけど、イマドキな機能使いたいならGPUへの依存度が高くなってます。
よって、「十分条件」を満たすノートは存在しません。

自分が何をどう使うのか、妥協して役に立つのか、出先で作業するときの電源事情など、よく検討して絞り込むなら、もちろんノートでの作業が出来ない訳じゃないですけどこれから始める人が検討するのは無理でしょう。
そして、ノートは一か所でも失敗したら買い換えるしかありません。

ノートの必然性がないなら、後から強化できるデスクトップをお勧めします。

動画編集はオマケで、出来る範囲でいい (特に目的は無い) ということなら別に良いと思いますけど。

書込番号:26288974

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/09/13 12:28(2ヶ月以上前)

比較表を作成しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000047653_K0001645962_K0001690850_K0001690851_J0000044907_K0001706964_J0000047654&pd_ctg=0020

これからのAI PCなら、HP OmniBook 5 16 Ryzen AI 5 340・16GBメモリ・512GB SSDの選択となるでしょう。
ただし、タッチパネル画面のため、液晶ディスプレイはグレア(光沢)パネルとなります。

ノングレア(非光沢パネル)で選択なら、CPU性能でInspiron 14 Ryzen 7 8840HS・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit)
かInspiron 14 Ryzen 7 8840HS・32GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit)でしょう。

安さ有線なら、HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]でしょう。

書込番号:26288975

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4513件Goodアンサー獲得:717件

2025/09/13 13:15(2ヶ月以上前)

>ぽんぽん17さん
>予算
10万前後(分割手数料無料希望)

●動画編集が時間を気にならないのなら(我慢できるのなら)価格帯的に DELL か hp のどちらかで選べば大きく外れないと思います。

私はThinkPadお勧めです。
ヤフオクとかで保証付きの中古マシンを探すとかどうでしょう。X1 Carbon 良いですよ

書込番号:26289011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/09/13 14:12(2ヶ月以上前)

まあ、1と2はCPUが古臭いので、動画編集とかでデコーダーがとなりそうなので個人的にはなし

3は軽いので、それを優先するならありと言えばあり。

5と6は基本性能は同じだけど3よりは高性能。

4が1番新しいので、動画編集するならこれも良いね。
CPUの総合性能なら7735HSか8840Uだけど、まあ、ZEN5ベースの340は割と魅力的。
自分がこの中でと聞かれれば340にするかな?ゲームやらない、動画編集だけなら840Mでも良いかな?と思うので

書込番号:26289056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/09/13 14:45(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。
今回ノートpcで検討しております、

書込番号:26289072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/09/13 14:47(2ヶ月以上前)

ありがとうございます

8840uと840mはどこから出てきたものでしょうか、、、?
すいません補足で教えてもらえると助かります。

書込番号:26289075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/09/13 15:14(2ヶ月以上前)

ごめんなさい。

8840Uは8840HSの間違いですね。
8840が搭載する内蔵グラフィクスはRadeon 780MでRyzen Ai5 340が搭載するのがRadeon 840Mです。

8840はコアがZEN4で340はコアがZEN5で世代では340が最新になります。
840MはRDNA3.5世代で一応780Mの次の世代になりますがRDNA4ほど新しくも革新的でも無いです。
※ あまり変わらないとも言えますが変更はあります。

書込番号:26289093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/09/13 15:57(2ヶ月以上前)

返信前後してごめんなさい。

比較表ありがとうございます!!

とても見やすいです!

悩みどころですね、、、

大差ないって言われたら
そんなバカみたいに大差ないってこと、、、ですよね。

書込番号:26289130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/09/13 18:15(2ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます!

ただ今回はまとまったお金がないので、
新品で分割払いで検討してます!

書込番号:26289249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/09/13 18:17(2ヶ月以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます

記載している通り
ノートpc希望で
動画編集もできる限りで、
やれたらいいな程度で考えてます。

書込番号:26289250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/09/14 10:32(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます、

この中で、
じゃなければこれは?
ってございますか?

書込番号:26289751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/09/14 10:58(2ヶ月以上前)

まあ、個人的には全方位的に優秀なのはRyzen Ai5 340だと思いますが、それ以外ではNPU性能が何に使うのか?とこGPU性能で何とか代替え出来るとか(ドライバーが出てくれば)とかクラウドAiでええやんとか?(デスクトップで大型のGPU入れなきゃそんなに大きな推論出来ないからクラウドで良いはある意味間違ってもいない)
そもそも、Copilot+で何が出来るか分からないとか。。。
それならIntel Core Ultra5 225Hも良いとは思う。
8840HSとなら遜色ないと言うか、こっちの方な優秀なところもあるので、これも良いなーとは思う。
Intel Arc はゲームやらないなら、結構動画編集とかでも優秀なので、個人的にはありと思ってます。

なので、それ以外だとこのあたりは自分の中では評価対象ではありますね。
https://s.kakaku.com/item/K0001685285/

書込番号:26289785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/09/14 11:04(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

色々調べてたらインテルはやらかして
Ryzenの方がいいとか

レノボは中華製で、、、、

の文言が目に入り、
久々買う身からすると
インテル、レノボは避けるべきかなと漠然と思ってたのですが、そのあたりいかがでしょうか....

書込番号:26289800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4513件Goodアンサー獲得:717件

2025/09/14 11:18(2ヶ月以上前)


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4513件Goodアンサー獲得:717件

2025/09/14 11:23(2ヶ月以上前)

>ぽんぽん17さん

連投、横からスミマセン

>インテル、レノボは避けるべきかなと漠然と思ってたのですが、そのあたりいかがでしょうか....

Intelのやらかしは十三、十四世代のディスクトップ用だけじゃなかったかな?

Lenovo 避けた方が良いと思えば避けるのが良いのですが、100点のメーカーってのも無いと思います。

レヴューって、悪いレヴューは出てきますが、良いレヴューってのは、わざわざ、この点が良いです ってのは書くのメンドウに思う人、多くないでしょうか?

書込番号:26289821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/09/14 11:34(2ヶ月以上前)

インテルはデスクトップ用の13/14世代はやらかしがあって、15世代?Core Ultraはゲーム性能が伸びないのでデスクトップは不人気になったと言う経緯があったけど

自分はCore Ultra7 265Kを半年以上使ってるけど、特にゲームが伸びない(これは本当)以外に問題はないです。

ノートに限っていえば、Core Ultraを避ける要因ってあまり無いと思う。
個人的にはQSVが割と優秀だったりと、良いところもある。特にエンコードさRadeonはH264の画質が微妙とか?別に問題があったはずだけど、動画編集するならエンコードとかもするので、その辺りは含みとして入れても良いと思う。

書込番号:26289842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/09/14 12:58(2ヶ月以上前)

>キハ65さん
実際問題なのですが、
さわり、、、として
動画編集って
HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD

でできるもんですか?

(本格的にする時にデスクトップ型ふくめ
別のマシン検討するとして

書込番号:26289902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/09/14 13:33(2ヶ月以上前)

動画編集で何をするか次第ではあるんですが、内蔵GPUだからフィルタリングが出来ないとかはそう言った事は有りません。
ただ、グラボを使った方が圧倒的に速いと言うだけです。
動画メインで編集をかなりやると言うならdGPUはお勧めですが、その分高いです。
軽くやると言うなら内蔵GPUでOPEN/CLでやるのも遅いけど可能と言う話です。
その効率的にVega世代は効率が悪いから、新しい世代で選んだ方が無難という話で、出来ないわけではないです。

書込番号:26289923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/09/14 15:05(2ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます!

確かに、いいレビューって、
自分も全てにおいて書きはしませんね。
悪かった
が基本かなと思います。

そうですね、、、、
もちろんどのメーカーも一長一短で
なにに重きを置くのかで
変わってくるのはわかってます。

レビュー内容も全てにおいて
信じる信じないも個人次第と思ってます。

いかんせん知識が机上の空論なので、
したこともない動画作成の
しやすいしづらい、ストレスある無し
がほんとにピンとこなくて、、

金額出していいマシンにすればそれだけ
色々防げるんでしょうけど、
比較元もないので
良くも悪くもこれから買うのが 
ベースになるんですよね、、、。

書込番号:26289979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/09/14 17:00(2ヶ月以上前)

>>動画編集って
>>HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD

>>でできるもんですか?

最初に
>動画編集(やってみたい願望)

本当にやる気あるのですか?

>>レノボは中華製で、、、、

NECパーソナルコンピュータ株式会社はレノボの影響下にあり、レノボを中華製と言うならNECも中華製と言うことになります。

https://www.nec-lavie.jp/common/release/ja/2107/0101.html

書込番号:26290081

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

古いノートPCにWindows11

2025/09/13 10:07(2ヶ月以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:9678件

VersaPro タイプVF (Celeron-2957U/2GB/500GB/Multi/OF無/無線/10キー/Win7)PC-VK14EFWD4SZKは、正規にWindows11を入れられますか?
メモリはプラス4GB、HDDはSSDに換装してWindows10が入ってます。

やっぱり裏技を使わないとダメですかね?

書込番号:26288872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/09/13 10:36(2ヶ月以上前)

Haswellなので第4世代ですよね?
裏口じゃないと無理だと思いますよ。

書込番号:26288894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/09/13 10:44(2ヶ月以上前)

世代的にダメですね。

無理して入れても旧いCPUはセキュリティ弱いし、買い換えたほうがいいと思うけど。

書込番号:26288899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/13 10:45(2ヶ月以上前)

現状不具合無ければ壊れるまでwindows10でも…
無理してwindows11にしてもどうかな?って感じですが

書込番号:26288900 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2025/09/13 11:01(2ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

裏技を使わないと無理でしょう。
私は、Celeron B810、メモリ 6GBのPCに11を入れましたが、Webを見る程度なら使えます。

書込番号:26288910

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/09/13 11:38(2ヶ月以上前)

>第4世代 Celeron 2957U のノートPC に Windows 11 正式版がインストールできたのだが... ??
https://plaza.rakuten.co.jp/sorriman/diary/202110100000/

現段階では上記の方法でWindows 11へのアップグレードは無理でしょうが、裏技を使えばWindows 11へアップグレードできるでしょう。

今24H2にアップグレードしても、25H2へのアップグレードは別の方法が必要になるでしょう。

無理にアップグレードせずにWindows 10で使い続けるのが良いかと思います。

書込番号:26288943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件

2025/09/13 11:47(2ヶ月以上前)

裏ワザを使わなくても、非推奨に同意すればインストールできるようになった(?)と聞きましたが、そもそもwin10でもしんどいスペックなら、Linux系のUbuntuやmintあたりか、ChromeOS Flex を入れた方が軽快に動くかもしれませんね。

https://mbp-japan.com/saga/pc-pro/column/5199324/

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03261/

書込番号:26288946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/09/13 12:32(2ヶ月以上前)

Linuxについて。
ブラウザが年々重くなってる理由は際限のない広告のせいなので、有能なブロッカーを選べる環境の方がいいです。

それから、Win10は1年延長サポートがただになるけど条件があるので急いで満たすように動いた方がいいです。
こっちは深刻。

繰り返しですが、CPUが旧いとハードウェアレベルで危殆化してるので、質問するようならお勧めはしません。
MSのしてくれるセーフガードに従うべき。

泥棒は緩い家から狙っていきます。

書込番号:26288978

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:1913件

2025/09/13 13:29(2ヶ月以上前)

Windows 10のサポートが終了すると、皆さんの意見はどうなるかな?
Windows 7のときと同じで、ネットに繋ぐな、使うな、買い換えろ、に変わるのかな?

無理にアップグレードしなくても良いと言っているひとは、マイクロソフトアカウントでサインイン
しないと使用できないアプリはどうすれば良いのか説明してあげてください。
※PCの買換えが簡単にできる人ばかりじゃないこともお忘れなく。

私は、Windows 11にアップグレードする方法があるのなら、アップグレードするべきだと思っています。
うちの非対応PCもすべてWindows 11 Pro 24H2にしています。

書込番号:26289022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6758件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2025/09/13 13:54(2ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=DSPtmVCqUU8

このやり方なら出来るはずです。私も古いノートパソコンながら、何度もこの動画のやり方でWindows11にしています。

書込番号:26289046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/13 14:40(2ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

無理です、裏技でするしかありません

書込番号:26289068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/13 20:46(2ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>繰り返しですが、CPUが旧いとハードウェアレベルで危殆化してるので、質問するようならお勧めはしません。
>MSのしてくれるセーフガードに従うべき。
>泥棒は緩い家から狙っていきます。

そもそも質問と関係無いですよね

>茶風呂Jr.さん
>正規にWindows11を入れられますか?
>やっぱり裏技を使わないとダメですかね?

最低限なら、はいか、いいえで済む事ですよ

書込番号:26289359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/14 10:59(2ヶ月以上前)

答えを、yes or noで答えなければいけないのか。
なら、ご自分でトライしましょう。
CPUの問題より、メモリが2GBが気になるが。

これなら、LINUXをお勧めします。
私は、LinuxMintを入れました。
wineで、winのソフトが使えます。

officeも関数は使えます。

書込番号:26289787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/14 11:02(2ヶ月以上前)

メモリは、+4GBを追加
見逃しました。
失礼。

書込番号:26289792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/14 15:54(2ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

Win11を入れると弊害で使用できないアプリが出ます

私の例だと Free Video to DVD Converterは使えるのですが、これに付随していた

ライティングソフトが動作しなくなりました

まぁ、他のソフトで書き込むことが出来たので実際には問題ないレベルです

書込番号:26290017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9678件

2025/09/14 18:25(2ヶ月以上前)

現状では正規では無理みたいですね。
今入れてあるアドビの古いソフトを使い続けるためなのですが、Windows10のサポート終了後は基本的にオフラインでの運用にします。

書込番号:26290166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen 5製品とRyzen 7製品との比較

2025/09/09 07:07(2ヶ月以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 7・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4635S2H1B [ルナグレー]

クチコミ投稿数:20件

以下の2つの製品で悩んでいます。価格差があまりないのですが、Ryzen 7製品の方が全ての性能が上でしょうか?

NSLKC4595S2H1B \103,600
AMD Ryzen 5 7535HS 3.3GHz/6コア

NSLKC4635S2H1B \106,800
AMD Ryzen 7 7735HS 3.2GHz/8コア

また、Ryzen 7の方が温度上昇が大きく、ファン音が大きくなるのでしょうか?

書込番号:26285137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/09/09 08:13(2ヶ月以上前)

スペックでわかることだけ。

型番 TDP passmark-single/multi
7535HS 35W 3123/17909
7735HS 54W 3289/23076

>全ての性能が上でしょうか?

基本同等で、マルチコアが使える処理をさせると速いでしょう。

>温度上昇が大きく

マルチコアが使える処理をさせるとそうなるでしょうね。

具体的にどのソフトでって聞かないとあんまり意味が無いと思います。

書込番号:26285176

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2025/09/09 08:28(2ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
使用ソフトはワード、エクセル、Web会議ぐらいです。
今後のwindowsアップデートに備えて性能が高いと良いかなと考えてます。

書込番号:26285188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/09/09 08:33(2ヶ月以上前)

PassMarkの結果はアップしたとおりで、AMD Ryzen 7 7735HSの方がシングルコア、マルチコアともベンチマークは上です。

書込番号:26285195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2025/09/09 10:41(2ヶ月以上前)

>くまねこ55さん
>使用ソフトはワード、エクセル、Web会議ぐらいです。

その用途ならRyzen 5でも支障はないでしょう。
でも、3000円の差でCPU性能が1.3倍なら、Ryzen 7を買うのが良いと思います。

書込番号:26285292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2025/09/09 12:48(2ヶ月以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます。

>型番 TDP passmark-single/multi
>7535HS 35W 3123/17909
>7735HS 54W 3289/23076
35Wと54W、大きく値が異なりますが、
ワード、エクセル、Web会議ぐらいであれば同じ温度上昇でファン音も同じぐらいと考えるのでしょうか?
それとも、同じ処理でも54W品の方が消費電力が大きく、温度上昇してファン音が大きいのでしょうか?

書込番号:26285382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/09/14 10:48(2ヶ月以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
そこまでの性能は要らないことが分かりましたので、TDP(熱設計電力)の低いRyzen UシリーズのCPUのPCを買いました。

書込番号:26289768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング