このページのスレッド一覧(全152046スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2025年10月22日 01:36 | |
| 0 | 0 | 2025年10月21日 21:07 | |
| 0 | 0 | 2025年10月21日 20:59 | |
| 7 | 11 | 2025年10月21日 20:54 | |
| 0 | 3 | 2025年10月20日 21:23 | |
| 2 | 11 | 2025年10月20日 20:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]
最近このPCを購入しました。購入時の見積もり作成ページでは、メモリが「16GB (8GB×2) DDR4-3200MHz」と記載されていました。
しかし、実際に届いたPCのタスクマネージャーで「パフォーマンス」→「メモリ」の項目を確認したところ、容量は確かに16GBですが、「スロットの使用」が「1/2」と表示されています。
この表示だと、メモリは8GB×2ではなく、16GB×1に思えるのですが、この認識は正しいですか?もし正しいのであれば、問い合わせを考えています。
また、同じPCを購入された方がいらっしゃいましたら、タスクマネージャーがどう表示されているか、教えていただけると助かります。
回答よろしくお願いします。
2点
詳細スペックPDFを見ると、該当モデルのメモリーは16GB×1になっています。
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/personal/spec_pdf/hp_15_fc.pdf
書込番号:26321815
1点
回答ありがとうございます。
PDFは見てましたが、その時は確かに「16GB (8GB×2) DDR4-3200MHz」と表記されてました。しかし今確認したら、提示された画像と同じでした。
一応以前見たPDFを載せます。自分がなにか見落としているかもしれません。
見積もり作成ページでは16GB (8GB×2) DDR4-3200MHzとあるのでどちらが正しいのか・・・
書込番号:26321851
1点
今見ると見積もり作成ページも「16GB (16GB×1) DDR4-3200MHz」となっていますね。
表記が間違っていたみたいです。
回答していただき、ありがとうございました。
書込番号:26321867
0点
価格COMモデルでない「HP 15-fc0006AU スタンダードプラスモデルG2 【S6】」はカスタマイズで、
>メモリ 16GB (16GB×1) DDR4-3200MHz
となっています。
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:7136&ProductSKU=BASE:44258
HP 15 (Ryzen 5 7530U/メモリ16GB/512GB SSD/フルHD/IPSパネル)価格.com限定モデルG2はベースモデルがHP 15-fc0006AUとなっているため、生産ライン上統一してメモリー構成を16GB×1にしたのではないでしょうか。
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:4283&ProductSKU=BASE:44610
このメモリー構成の変更の件、HPサポートへ突っ込んだ方が良いでしょう。
なお、theh比較 HP 15-fcの実機レビューで、レビュー機の構成としてRyzen 5 7530U、16GBメモリ、512GB SSDが取り上げられていますが、2023年7月9日の段階では外観のチェックで裏面を分解した写真を見ると8GB×2となっています。
https://thehikaku.net/pc/hp/23hp15-fc.html#gaikan
書込番号:26321869
![]()
1点
そのモデルも数日前はたしか「16GB (8GB×2)」 だったと思います。最近になって変えたのかもしれませんね。
お手数かけてしまってすみません。サポートに問い合わせしてみます。
質問してからすぐに回答していただき、本当にありがとうございました。
書込番号:26321883
2点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル
Windows11 pro 25H2 インストール
動作は、現在問題なしです。
[旧式] USB 3.0/3.1 ドライバは、以下からダウンロードができます。
https://winraid.level1techs.com/t/outdated-usb-3-0-3-1-drivers-original-and-modded/30871v
まだ、働いていただく予定しております。
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
Windows11 25H2 インストール
動作は、現在問題なし。
[旧式] USB 3.0/3.1 ドライバは、以下からダウンロードができます。
https://winraid.level1techs.com/t/outdated-usb-3-0-3-1-drivers-original-and-modded/30871v
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル
タイトルの通り、USBが反応しません。
すべてのUSBが、一遍に反応しなくなったのではなく、片方ずつ使えなくなってしまいました。
なので、たぶん、物理的なものでないと思っています。
ネットにあるような解決策はすべて試してみましたが駄目でした。
よろしくお願いします
0点
>ネットにあるような解決策はすべて試してみましたが駄目でした。
ほなら修理に出すべきでしょう。
ここで回答はネットからの検索が主ですよ。
書込番号:24092092
1点
ソフトが原因ならリカバリすればいいだけ。
書込番号:24092183
0点
>Shinitirouさん
こんばんは。
>すべてのUSBが、一遍に反応しなくなったのではなく、片方ずつ使えなくなってしまいました。
>なので、たぶん、物理的なものでないと思っています。
おそらく物理的な故障では?と予想します。
片方ずつ使えなくなったというのも、一つずつ壊れていったと考えるのが妥当な気がします。
もしUSBドライバー関連などのソフトウェアに問題がある場合は、すべてのUSBが、一遍に反応しなくなる可能性があると思うからです。
あるいは、以下のようなクリーナーを使ってみるのもいいかもしれません。
サンワサプライ USBポートクリーナー CD-USB1N
https://www.amazon.co.jp/dp/B013W5BS3M
ソフト99 チョット塗りエイド 接点復活剤 12ml
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N16ALXU/
環境によってはUSBポート内の金属接触部分が腐食あるいは接触不良となっているのかもしれません。
スレ主さんは、別のスレッドでクリーンインストールの件を質問なさっていますので、もしクリーンインストールでOSが回復すれば、物理的な故障でない場合にはUSBも使えるようになるはずですので、それを待ってから判断なさってもいいかと思います。
USBポートのクリーニングや、OSのクリーンインストールを行ってもUSBが使えなければ、物理的な故障で間違いないと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:24092240
1点
>CwGさん
ありがとうございます。
ネットにはない方法を教えていただき、ありがとうございます。
同じ症状の人が、投稿しています。 その人のPCに起きたUSBが使えなくなる現象は、マイクロソフトの更新後におこったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003287/SortID=23541743/#23541743
書込番号:24092510
0点
>Shinitirouさん
この機種は背面と右が2.0、左が3.0規格のUSBです。
クリーンインストールされたとのことですので、3.0ドライバは標準ではうまくいかないです。
特殊な設計になっているので。
RENESAS-USB3-Host-Driver-20340-setup.exe を当ててください。
ネット上で検索すれば見つかると思います。
書込番号:24092700
![]()
2点
>Shinitirouさん
おはようございます。
>同じ症状の人が、投稿しています。 その人のPCに起きたUSBが使えなくなる現象は、マイクロソフトの更新後におこったようです。
>
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003287/SortID=23541743/#23541743
情報提供ありがとうございます。
なるほど、そうなのですね。
ですが、このスレ主さんの最後の投稿によると・・・
>あれから色々試してみたのですが、しばらくはダメでした。
>しかしながら現在、何故か?普通に使えています。
との事ですので、どこかのタイミングで Microsoft のバグが修正されたのではないでしょうか?
という事は、最新版のOSをインストールすることで、USBの問題も同時に解決する可能性はありますね。
まずはOSのクリーンインストールを完了させることでしょうか。
という訳で、DVDの作成とクリーンインストールのほうの進展をお待ちしております。
またお知らせ下さい。
(⌒▽⌒)
書込番号:24092762
![]()
1点
>Pacusiさん
お返事、ありがとうございます。
今まで、どのUSBも反応しませんでしたが、デバイスマネージャーにあったUSB3.0を削除したところ、右側と背面のUSBが反応するようになりました。 (今、現在、再起動後、またUSB3.0は入っています)
おっしゃる通り、左側のUSBは、反応しません。
まだ、DVDでトラブルががあり、まだ、クリーンインストールはできていません、。
USB2.0が動くようになったので、まず、クリーンインストールをしてみます。 その後、左のUSBがどうなるか確かめて、ご報告します。
ありがとうござました。
書込番号:24093934
0点
>CwGさん
こんばんは。
いつも、ありがとうございます。
このサイトを見て、USB3.0をデバイスマネージャーから削除しました。
すると、右側と背面のUSBは回復ました。 左の反応しないUSBは3.0だと思われいます。
https://freesoft.tvbok.com/win10/general/usb30.html
それで、今から、USBを使ってクリーンインストールを行います。
後で、ご報告します。
書込番号:24093955
1点
>CwGさん
>Pacusiさん
クリーンインストールを無事終え、USBは、6か所、すべて機能するようになりました。
ずいぶん前に、初期化をしたり、USBのドライバーを削除して、再起動してもUSBは反応しなかったのですが、昨晩、行うとUSB2.0の方だけは反応するようになり、助かりました。
皆さんのおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:24094952
1点
>Shinitirouさん
こんにちは。
もう一つのスレにも返信しましたが、クリーンインストールできたようで良かったですね。
ヾ(⌒ー⌒)ノ
書込番号:24095280
0点
[旧式] USB 3.0/3.1 ドライバのダウンロードがで以下でできます。
[Outdated] USB 3.0/3.1 Drivers (original and modded)
https://winraid.level1techs.com/t/outdated-usb-3-0-3-1-drivers-original-and-modded/30871
書込番号:26321712
0点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A16 FA608PP Ryzen 9 8940HX・32GBメモリ・1TB SSD・RTX 5070・16型WUXGA液晶搭載モデル FA608PP-R9R5070S
ASUS TUF Gaming A16 FA608PP
ASUS TUF Gaming F16 FX608JPR
上記の2モデル、A16かF16のどちらかで悩んでおります。用途はゲームで主に今月発売されたBattle Field 6をプレイする予定です。
グラフィックボードはGeForce RTX5070で同じですが、CPUが
A16のほうはAMD Ryzen 9 8940HX、
F16のほうはインテル Cor i7 プロセッサー 14650HX
と異なります。
色々調べるとゲームはIntelのほうが良い(プログラミングや動画編集はAMDのほうが良い)
と書かれていることが多いですが、
Ryzen 9 8940HXのほうがCor i7 プロセッサー 14650HXよりも新しく?
Ryzen 9がCore i9相当だとすると、比較対象のCore i7より速いのかな?とも考えてしまい、
悩んでいるのですが、どちらのほうがBattle Field 6等ゲームをプレイするのに向いてますでしょうか?
0点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001693871_K0001704128&pd_ctg=0020
PassMarkベンチマークでシングルスコアは対等。マルチスコアでAMD Ryzen 9 8940HXが遥かに上。
迷うことなく、TUF Gaming A16 FA608PP Ryzen 9 8940HX・32GBメモリ・1TB SSD・RTX 5070モデルを選択。
書込番号:26320815
0点
ノートパソコン > NEC > LAVIE Note Standard NS700/MA 2019年春モデル
本機を6年使用し、かなり動きがもっさりしてきました。
買い替えずに何か手を加えてサクサク動くようにする方法はありますか?
また、買い替える場合、同等のスペックか、それ以上のスペックでオススメのパソコンはありますか?
またNECにしようかなと思っています。
宜しくお願いします。
書込番号:26320680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一応、SSD化してメモリを交換して20GBとかにすれば (事務用程度なら) それなりには動くんだけど、12GBが片chになってしまうのでCPUスペックどうりの性能は出ないかも。
8550Uはpassmark Multithread Rating 5813、Single Thread Rating 2012 で、割とギリギリ感。
お金と手間を掛けてまで延命するのか考えちゃうところだと思う。
SSD 9000円、メモリ 7000円とすると16000円。
機械の寿命としてはまだもつとは思うけど、2017年発表で8年前のCPUだからね。
今のPCで不満点が無いなら、キーボード見て問題なければそのままでいいんじゃないでしょうか。
2台目なら他人のお勧めを聞いてもしょうがないと思うけど。
書込番号:26320698
0点
投稿ありがとうございます。
もっさりしているのがかなりストレスに感じています。
電気屋に相談してみます。
書込番号:26320703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こりゃ分かりにくい、、、自己フォロー
>〜そのままでいいんじゃないでしょうか。
新しいPCのお勧めですが、2台目だし今の形がいいというなら、そのままNECの15.6インチで良いのでは? ということです。
八百屋じゃないんだし「いいパソ一個くださいな〜」みたいな、買い方は無理があるかと。
一応、ものすごく遅いモデルもまだあるんで、ここでCPU スコア 9000以上、メモリ16GB以上で絞るといいでしょう。https://kakaku.com/specsearch/0020/
注意点としては、コストカットでキーボードの配列が年々劣化しているので、必ず日本語キーボードの配列を確認したほうがいいです。
書込番号:26320707
0点
>長春さん
>> 買い替えずに何か手を加えてサクサク動くようにする方法はありますか?
まずは、データ・設定などのバックアップを取り、
OSの新規インストールして、
Windows Updateを行い、
最新にして見て
動作を確認しては如何でしょうか?
結果オーライでしたら、
データ・設定などを戻して下さい。
書込番号:26320713
0点
残念ですが、NEC ブルーレイ搭載は見つかりませんでした!
【 NEC ブルーレイ非搭載 】
LAVIE Smart N16 SE176 Core i7 16GBメモリ SSD512GB Office付 2025年6月発売モデル
https://kakaku.com/item/J0000048379/
【 他社 Dynabook ブルーレイ搭載 】
dynabook T7 2025年春モデル
https://kakaku.com/item/J0000047266/
書込番号:26320739
![]()
1点
ありがとうございます。
キーボードの配列、気をつけてみてみます。
書込番号:26320758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
調べていただいたのですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:26320761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDDでお使いならSSDにクローンをして換装してみたらよいと思います。検索すれば方法はいろいろあります。
買い替えるにしてもどのくらいの予算なのかを提示しないと返信は得られないと思います。
一番安いのならパソコン工房に5万円というのがあります。これよりも安いのならドンキホーテのムガ6というのがあります。予算提示がないので一番安いパソコンを挙げてみました。スペック的には後者ですが。
書込番号:26320794
0点
ざっくり言えば、メモリーを8GB→16GBへ増設、HDDをSSDへクローンし、HDDからSSDへ換装。
で快適に動作すると思います。
差号手順は、下記のYouTubeを参考にして下さい。
>【PC】LAVIE Note Standard NS700/MAのHDDをSSDに換装【クローン】【EaseUS Todo Backup Free】
https://www.youtube.com/watch?v=gOKHQHR4C6A
※EaseUS Todo Backup Freeは現在クローン出来ません。
>Optaneは取り外して構いません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029490/SortID=22764348/
書込番号:26320887
0点
コメントありがとうございます。
買い替えなくて済めば、あと1年か2年、頑張ってもらえればという気持ちもあります。
拡張は私には難易度高めなので、どちらにしても電気屋に一度相談が必要なのかなと感じでおります。
ありがとうございます。
書込番号:26320936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









