
このページのスレッド一覧(全7830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年7月4日 21:32 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月29日 00:25 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月28日 19:11 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月26日 22:41 |
![]() |
0 | 7 | 2001年6月25日 18:31 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月24日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M7692J/A


皆さんはどこで買われているのでしょか?インターネットで買っているのですか?初心者としては、安いんですけどチョット不安を感じます。
なんか問題ある商品なんじゃ・・・とか。でも欲しい。
0点


2001/07/04 02:33(1年以上前)
私はapple直販でCDR付の購入予定だったのですけど、届くまでに1カ月程度かかるようなのでヨドバシでDVD付を持ち帰り購入してしまいました。
一般店でも「取り寄せ入荷待ち」がほとんどな状況の中、DVD付だけは各店とも価格178000円で在庫がある……という状況でした(不人気? 生産過剰?)。
256メモリーが新宿ヨドバシでは14800円で、本体と同時購入の場合は13000円でした。本体のポイントが2%しかつかないのでメモリーの方をapple直販よりは結構やすく買えて幸いでした(メーカーはプリンストンテクノロジー)。
外付CDRWが20000円もしませんので、自室外でCDR記録をする予定がない以上は損な選択ではなかったと思います。
書込番号:211297
0点



2001/07/04 21:32(1年以上前)
ご親切にありがとうございます。
今日ヨドバシカメラとサクラヤに行ってきましたが、全て売り切れで
「次回入荷予定も未定です”」と言われてしまいました。(*_*;
すごい人気なんですね。無いと言われるとますます欲しくなりました。(これはappleの策略なんでしょうか。)また週末に行ってみます。
書込番号:211852
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 400/15 M7952J/A


現在、PowerMac G3 450を使用していますがモバイルにしようと思い
買い換えを計画中です。
仕事での使用を考えているのでVirtual PCの快適度で決めようと思っているのです。
Virtual PCはPowerBook G4 400と500ではストレスに違いはでるもんでしょうか?
まぁG3(iBook)とPowerBook G4ではやはりかなり違うのだろうと思いますが・・・。
Virtual PCを使われている方教えてください。
0点


2001/06/29 00:25(1年以上前)
VPC関連ならこんなページがありますよ。
参考にしてみては?
nobi.com/pcemulator/
書込番号:206337
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 500/15 M7710J/A


↓の質問にたくさんの返信ありがとうございました。
VirtualPCはやっぱり速度が問題ですかね。
私もあまり気の長い方ではないので…
ところでもうひとつ質問なんですが、
Macでいう500Mzという数字は、Windowsの800Mz等の数字と
単純に比較していいものなんですか?
もしそうだとしたら、MacはWindowsよりもすごく遅いということに
なりますよね?
0点

Apple発表でその数字でしょ。
しかも自分の得意とする分野に限っての場合。
Intelはそんなのは表立っては比較しませんね。
得意分野で比較するか、全体的な性能で比較するのか、それで大幅に変わってきます。
書込番号:204055
0点


2001/06/26 22:52(1年以上前)
単に周波数だけで表示されるから誤解されやすいようです。
ネット検索した結果、以下がよくまとまっているのでご紹介しておきます。
http://www.kaigisho.ne.jp/literacy/midic/data/c/c501.htm
書込番号:204250
0点



2001/06/28 19:11(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
とてもよくわかりました。
書込番号:206023
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 500/15 M7710J/A

2001/06/26 15:36(1年以上前)
簡単に言えば、Mac上でWindowsのソフトを動かすエミュレーションソフトです。
現在はVirtual PC 4 日本語版 with Windows ME、
Virtual PC 4 日本語版 with PC DOS(Mac)、
Virtual PC 3.0 日本語版 with TurboLinux CE、
Virtual PC 4 日本語版 with Windows 2000があります。
詳しくは『http://www.mvi.co.jp/』こちらでどうぞ。
書込番号:203924
0点


2001/06/26 15:49(1年以上前)
私はVirtual PC 4 日本語版 with Windows2000を使用していますが、
あまり実用的では無いので結局Windowsマシンを購入しましたよ(^_^;)
エミュレーションと実機では体感速度は全く違います。
短気な方にはお薦め出来ません。
どうしても!と言う場合は、
Windowsマシンを購入した方が良いかもしれません。
書込番号:203932
0点


2001/06/26 22:41(1年以上前)
VirtualPCはビデオのエミュレートがMMXで無い頃の安いPentium機で
良く使われていたS3のTrio32/64というものなので、画面の描画速度
に難があります。もし使うのであればWin98SE迄として更に98Liteを
使ってIEをOSから切り離して使うのをお勧めします。Winの起動自体は
起動している状態を保存しておいてそれを再現しての起動ならば
Win実機よりも速い起動ができます。
書込番号:204233
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 500/15 M7710J/A


1.PBG4は液晶画面の裏側をさわると液晶表示が変化すると知人が言っていました。蓋がそんなにやわいのでしょうか?持ち運ばない方が良いって事でしょうかね?
2.CDRWが搭載された機種が出る予定でしょうか?
3.それから常々疑問だったのですが、MO内蔵というのはなぜ作られないのでしょう?MOを使っている人はわかると思いますが、携帯に便利だし書き込みも早いし、CDよりずっと使い勝手がいいはずだと思います。
知っている人が居たら教えてください。
c
0点


2001/06/22 19:03(1年以上前)
(1) 液晶表面を指で押したらギュノワワーンとなりますが、裏側を押してもなりませんでしたよ?ただ、2.5kgは重いですから携帯するには不向きですね。
(2) 7月以降に出る…予感がします。おそらく、DVD-ROM/CD-RWコンボでしょうね。
(3) デザインや設計の現場ではMOは早い時期から使われてきましたが、CD-RWが台頭してきたのは、やはりMOよりCD-ROMの方が普及しているからです。
書込番号:199738
0点


2001/06/22 20:07(1年以上前)
1.についてのみですが「液晶画面の裏側」ってりんごマークのあるチタンの蓋ですよね。とすれば余裕でギュノワワーンってなりますよ。やわいというか薄いのでしょう。でも持ち運ばない方が良いってことはないのでは。私は毎日、家to職場と持ち運んでひと月になりますが、なんら問題ナシですよ。あとは愛情の問題?。
書込番号:199797
0点


2001/06/23 05:30(1年以上前)
1:ぎょわーんってなります。きになりますね。
2:コンボドライブの予感はやはりします。っていうかiBookに
搭載されちゃってますからまず間違いないと思われます。
3:アメリカではほとんど普及してないから。
向こうではZipドライブが大普及してますからね。日本の
デザイン業界だけの要望なんですね。
書込番号:200339
0点



2001/06/25 08:30(1年以上前)
みなさんご返事有り難うございました。
昨日有楽町のビッグカメラに行ってきました。PBG4の蓋を強化する金属製のワインドプロテクターというのが売っていました。重くなるのが難点ですね。
MOを使っている私としてはなぜCDの方が普及するのか不思議です。CDはケースに入れなければ即傷ついてしまうし、柔いし。MOは書き込みも早いし、ポケットにそのまま入れて持ち運べます。郵送しても壊れる心配が少ないし。私は、コンピューター内蔵のMOを作ってくれることを切望しています。アメリカへ1996年以後に行った人はGIPを使っていますが、結構壊れやすいそうですよ。MOはmission immpossibleという映画にも、主役級で出てきましたよ。トム・クルーズが敵と奪い合っていました。
みなさまへのまたまた質問です。
実際、CDwriteを使った事がないのですが、遅いし、ファイル一つ一つを書いたり消したりしにくいと聞いたのですが、どう思われますか?MOとCDと両方使ったことが有れば印象を教えてください。
書込番号:202507
0点


2001/06/25 14:01(1年以上前)
両方使用していますが、書き込み、読み込み速度ともに
CDの方が圧倒的に速いです。
っていうかMOってかなり遅いメディアだと思われます。
今はCD-Rに700MB焼いても10分かかりませんもの。
エラーも今ではほとんど起きないで確実ですし、
パケットライティングでやってきゃMOみたいな扱いもできます。
ただそれはWindowsではもう出来ますけどMacではもう少し
時間がかかるみたいですけど。
擬似的にDisc Burnerでそれっぽくはしてますな。
BHAから今夏でるという話ですが・・・・。
また、メディアの安さが段違いです。5〜6分の1の価格帯です。
まぁあと、傷つきやすいって言うのはしょうがないですが、
そんなに乱暴に使うこと自体無いのでは?
郵送もちゃんと梱包すれば安全と思われますし、
MOだって郵送しようとしたら取りあえずかもしれないですけど
きちんと梱包しますよね。
そうしたらその手間の差というのはないということでしょう。
サイズがでかいって言うのは、ちょっと高い値段ではありますが、
シングルCDサイズのメディアも売ってて
普通に焼けます。あれなら胸ポケットにも入りますな。
結局は好きな方を使えばいいと思いますけど、速さで選ぶよりも
周囲とのデータの可搬性を優先させてみた場合やっぱり
今現在で言うとCD−R/RWの方が便利であるとは思いますよ。
CDドライブのないPCは無いですけどMOは無い人の方が
多いんですから。
デザイン、出版業界ではデファクトスタンダードっぽく
MOが大普及してますからMOを捨てられないんですけど。僕は。
ただどちらのメディアにしても容量がもう全然足りねぇので
何か大容量高速書き込み、読み出しの出来る規格が
DVD−Rにしろ、DVD-RAMにしろ 早く確定してほしい
もんですけどね。
んで早く安くなれ、と。
書込番号:202688
0点


2001/06/25 17:54(1年以上前)
CDがひろまったのは
安い(ドライブ、メディアともに)
音楽CDと互換あり。扱いも同じ。
昔は大容量だった
ってとこじゃないっすかねー。
CD-Rはじめて使った時は結構面倒さをかんじましたよ。やっぱりMOの方が便利ですよ。CD-Rはハードディスクみたいに使用するのは不可能ですから。(できてもあくまで擬似的です)音楽CD作ったりMOのない人とのファイル交換とか考えていないならCD-Rは必要ないと思いますよ。
MOのMP3プレ−ヤ−がでることを求む。
パケットライトのソフトはもうあったような・・・
書込番号:202867
0点



2001/06/25 18:31(1年以上前)
みなさま有り難うございました。
大変勉強になりました。
書込番号:202904
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 400/15 M7952J/A


ホトショップのソフトを仕事で使いたくて
マックのノートを買おうと思いますが
G4を買うべきかG3をかうべきか
悩んでいます。
できれば安い方のG3がいいのですが
G3の新品はどこで買えば一番言いのですか?
まだ買えるのでしょうか?
教えて下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





