Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(64374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

13インチか15インチで迷っています・・・

2024/09/02 13:07(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

スレ主 martell001さん
クチコミ投稿数:218件

今、macminiとIpadを整理してmacbook airのみにしようと考えています。
持ち運ぶ事が無いと思うので、本来なら15インチがいいのは分かりますが、なにせお高い・・・
そこで質問なのですが・・・
私は近視で出かける時は眼鏡を掛けますが、家ではほぼ裸眼です。
iPhoneとかIpadを使用する時も裸眼の方が見やすいです。
だいたい画面から約30cmの距離でよく見えます。
macbookも裸眼で使用します。
この場合、13インチでも大丈夫ですか? やっぱり15インチにしないと後悔しますか?

ちなみに、macminiは21.5インチで使用していますが、ちょっと広くて、iPad(9世代)はちよっと狭いです。

書込番号:25875424

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/09/02 13:21(1年以上前)

一般的には、スタバでとか、モバイル用には13インチ、
宅内で据え置きは、大型スクリーンとなります。
テキスト描画が高頻度なら大型スクリーンがいいし、
眼が見えにくいならなおさらでしょう。

書込番号:25875444

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/09/02 13:36(1年以上前)

自分は14.2インチのMacBook Proを使っていますが、視認性には問題ないです。

MacBook Airなら13.6インチでも問題ないでしょう。

量販店には両方のサイズのMacBook Airが店頭に並んでいる筈なので、実際に見比べるのが納得行くかと思います、

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000037915_J0000038817_J0000041630&pd_ctg=0029

書込番号:25875466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/09/02 14:46(1年以上前)

>martell001さん

こんにちは、13型でキーイングなど問題無ければそれにして、見やすい外部モニターを付けては如何でしょうか。
21〜24型でIPS画面で見やすく評価の高いもの
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001093947_K0001289434_K0001420078_K0001378338&pd_ctg=0085
当方19型から24型へ替えましたが、元には戻れない程使いやすいです。

書込番号:25875549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:35件

2024/09/02 14:46(1年以上前)

>martell001さん
この辺りは個人差があるので、参考まで。
私は50代で近視+老眼です。
以前はMacBook 12インチを使っていましたが、最新OSの対象から外れた事と、老眼で見づらくなったので、MacBook Air M2 15インチに買い替えました。
解像度は1710x1107にしています。

キハ65さんのコメントのように、実際に見てから判断してください。

書込番号:25875550

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 martell001さん
クチコミ投稿数:218件

2024/09/02 17:51(1年以上前)

>ZUULさん
まぁ、そうですよね〜

>キハ65さん
昨日、量販店で確認してきました。
傍目にはやはり大きさが違うと思ったのですが、いざブラウジングしてみると画面から30cm位と近いので13インチでも気にならなかったのですよ・・・
なので13でもいけるかな? と思いました。

>里いもさん
外部モニターあります。今macminiで21.5インチのを使っています。
24型は使いづらかったです。21.5でも首を振らなければ端が確認できないので、24は広すぎなのですよ。。。

>ぼきんさん
私はたぶん老眼ではないと思うのですが・・・
そもそも、よく老眼とか聞きますが、それってどんな症状なんでしょうか?

書込番号:25875779

ナイスクチコミ!1


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:35件

2024/09/02 18:33(1年以上前)

>martell001さん
老眼は簡単にいうと、小さい文字が見えづらくなります。
文字サイズを大きくすると見やすくなるのですが、その分、1画面に表示出来る情報量が少なくなるので、大きな画面が欲しくなります。
早い人だと30代後半あたりから症状が出ます。
ある程度の年齢になると分かりますよ。(^^;;

書込番号:25875825

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/09/02 19:24(1年以上前)

私の14.2インチのMacBook Proでは内蔵ディスプレイで解像度はデフォルトで、ブラウザChromeでのズームは110や125%にして色々と調整しています。

文字が小さいと見づらいなら、設定の内蔵ディスプレイの解像度やブラウザでのズームなど調整してみてはどうでしょうか。

書込番号:25875883

ナイスクチコミ!1


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:35件

2024/09/02 21:04(1年以上前)

>キハ65さん
違ったらすみません。

私への返信でしょうか?
であれば、それをやると、12インチだと表示される範囲が狭くなるので、15インチに買い替えました。
ブラウザ等では同じように、表示を少し大きくしています。

若い頃はLibrettoとかも使ってたんですけどね。

書込番号:25876007

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/09/02 21:25(1年以上前)

>ぼきんさん

いいえ。

スレ主. martell001さんへの回答です、

私は特別でない限り、ニックネームを引用していない場合は、スレ主さんへの直接回答です。

書込番号:25876038

ナイスクチコミ!1


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:35件

2024/09/02 21:31(1年以上前)

>キハ65さん
了解です。(^^)

書込番号:25876046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 martell001さん
クチコミ投稿数:218件

2024/09/03 18:15(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
とりあえず、13の方ポチリました。後は実際に使ってみてですね。

書込番号:25876935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ118

返信78

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WINデスクトップ卒業

2024/08/28 08:37(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

クチコミ投稿数:293件

ウィンドウズデスクトップを卒業を卒業して
これにしようかなと思っています。
デスクトップなんて必要ないですよね?

書込番号:25868028

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/28 08:52(1年以上前)

>Investor2371さん

>デスクトップなんて必要ないですよね

人によるのでは、年寄りには13インチでは読めない

書込番号:25868047

ナイスクチコミ!3


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/08/28 08:53(1年以上前)

ウィンドウズノートPCではダメなのですか?
Macでできないことは把握していますか?

書込番号:25868048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 08:59(1年以上前)

>死神様さん
>湘南MOONさん
こんにちは。
モニターは2つ液晶のを買おうかなと思っています。27インチくらい?

MAC OSで出来ない事も無いようですけど
逆にWindowsでしか出来ない事ありますか?

書込番号:25868052

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/08/28 09:03(1年以上前)

Windows PC(ノートPC、自作デスクトップPC)と14インチMacBook Proを持っています。

Macは2012年頃、HDRビデオカメラの取込用に購入し、現在に至っています。

Windows PCがメインでMacはサブで使用しています。

私の環境では、Windows PCを卒業することはないです。

書込番号:25868054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2024/08/28 09:03(1年以上前)

私も10年ほど前に同じことを考えてMacBookを買いましたが、Windowsで使っていたすべてのソフトをMac版で買い直さないといけない&そもそも非対応ソフトが多かったのでまるで使えませんでした。
ブートキャンプでWindowsも入れたんですが、キーボードが使いづらくて結局Windowsノートを追加しました。

その後もMacBookは買ってるんですが、ぜんぜん使ってないです・・・
iPhoneアプリの開発に使おうと思ったんですけど、それも企画倒れでダメダメな自分が情けない。
スマホはiPhoneだしタブレットはiPadなんですが、PCだけはWindowsから脱出できません〜(T_T)

書込番号:25868055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:717件

2024/08/28 09:10(1年以上前)

>卒業を卒業
二重否定?w
そもそも卒業するもんでもないし、用途的にWin縛りがないなら、MacでもChromeでもLinuxでも好きなのを選べますが、今使用されているソフトやデバイスの引き継ぎの要否及び可否を確認された方がよいですね。

>デスクトップなんて必要ないですよね?
逆に私の場合はほぼノートは必要ないです。
他人に聞いても分かる筈もないですし、インターフェイスの種類や数は機種によって様々なので、それで足りるかですね。
USBハブとか外付HDDとかでゴチャゴチャするぐらいなら、デスクトップの方がスッキリする可能性も。

個人的には、ディスプレイやキーボードと運命共同体のノートはメインになり得ないです。

書込番号:25868063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/08/28 09:10(1年以上前)

自分もMacメインにしてた事があります。
然しながら結局はWindowsに戻ってきています。
用途次第ではないでしょうか?
自分はゲームもやるので今はMac環境には行けないです。
目的意識を持って自分のやりたい事を出来るならMacで良いと思います。
デザインや動画編集などがメインならMacは非常に良いです。

書込番号:25868065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 09:14(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>キハ65さん
こんにちは。
具体的に言われたら分かるかもですがウィンドウズの必要性がないと思うのです。
デスクトップは邪魔になりますし、不具合が多すぎますし、ウィンドウズは脆弱性などもう信頼性が出来ないんですよね。
MACがこの値段で買えるのであれば安いと思います。エクセルなども使えますし。
iPhoneとの連携も便利そうですね。
2度とWindowsを使わないと決めればMACで行けそうですけどね。

書込番号:25868072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 09:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>えうえうのパパさん
こんにちは。
ソフトも投資系がメインでエクセルワード位が使えたら十分なんです。
全てMACで行けるようなのです。
何より最近のMACは安いと思います。

書込番号:25868075

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/08/28 09:26(1年以上前)

セキュリティー緊急更新の頻度はMacの方が多いですが・・・

Visual Studio for Mac は、2024 年 8 月 31 日に廃止される予定です。
また、EXCELやWORDでVBAが使えない、ACCESSが使えないのが個人的に問題です。

書込番号:25868086

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/08/28 09:30(1年以上前)

誤解を招くと行かないので、HDRビデオカメラとはMiniDVテープを使用したSONYのハンディカムHDR-HC3のことです。

取込端子はIEEE1394からですが、Windows ノートPCで搭載しているものは10年以上前から消えました。

>>MACがこの値段で買えるのであれば安いと思います。エクセルなども使えますし。
>>iPhoneとの連携も便利そうですね。

昔に比べると、Macは高くなったと思います。

また、私はiPhoneのユーザーですが、Macとの連携は行っていません。

書込番号:25868091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2024/08/28 09:38(1年以上前)

>Investor2371さん

まあ、私の場合はPCは業務での利用がメインですので、普段使いのCADがMacには対応していないことはもとより、データのミラーリング、クラウドへの自動転送などに使用しているツール類がWindows用ばかりですので、そもそも無理なんですよね。
さらに死神様さんが情報あげてくれているエクセルVBAが使えないというのも致命的です。自作VBAはメッチャ使ってますので。(Windows版まで終了したりしないですよね?(^0^;)

プライベート利用ならMacでも問題ない気はしますが、50代のおっさんだと使い慣れたWindowsからはなかなか脱却できないです。
なので、結論としては「人による」のではないかと。
Investor2371さんなら問題ないのでは?

書込番号:25868102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 09:39(1年以上前)

>死神様さん
それは使わないですね。
MACで使えないのであれば使わないようにするしかありませんね。

>キハ65さん
iPhoneで撮影すれば行けるような気がしますがどうでしょうか?
iPhoneは持っていますので連携はさらに強化されるそうです。
MACてノートですよ。
題名にも買いておりますが、デスクトップを卒業です。
結構適当なお返事ですね・・・

書込番号:25868105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2024/08/28 09:42(1年以上前)

>Investor2371さん

職業柄、MS-DOS時代からMicrosoft製品を使って来ましたが、
2008年を機会に、Macに移行して来ています。
まあ、WindowsはVM化していますけど。

1階の居間では、ノートタイプでも十分だと思います。
ノートでイライラするのは、ブラウザーでブラウジングしている時ぐらいです。

TVに接続しているAppleTVへのミラーリングも機器が古いため、
相性が悪くなってしまいました。(涙

書込番号:25868108

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/08/28 09:47(1年以上前)

WindowsのデスクトップPCを卒業ですよね。
私はこのようなデスクトップPCを持っていました。
https://review.kakaku.com/review/K0001593080/ReviewCD=1807559/#tab

好きに卒業したら良いでしょう。

追伸
WindowsのノートPCは持っているのですか?

書込番号:25868116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 09:48(1年以上前)

>ダンニャバードさん
何が使えないのか分かりません。
エクセル使えるようですよ。
ウィンドウズの不具合にうんざりなんです。

書込番号:25868117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2024/08/28 09:48(1年以上前)

>Investor2371さん

2階のMac mini Server2011に
Windows10をVMware FusionでVM化していますが、
暫く、動かしていません。
2階にある古い自作機のWin7はたまにいじっています。

書込番号:25868118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2024/08/28 09:52(1年以上前)

>Investor2371さん

懸念点として、
MS Officeで成果物を作成し、得意先、取引先などに提出される場合、
Win版とMac版で微妙にフォーマットが違う場合もあるので、ご注意が必要かと思います。

書込番号:25868119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件

2024/08/28 09:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは。
VMってヴァーチャルマシーンの事でしょうか?
Windowsも使えるようですね。
要らないと思いますけど。
ノートで十分ですよねー。外付けモニターでデスクトップ化しようとは思っていますが
デスクトップの必要性がありませんよね。
同じ考えの人がいらっしゃって良かったです。

書込番号:25868121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2024/08/28 09:53(1年以上前)

>Investor2371さん

VBAですよ。
ご存じない=使ったことがないのなら関係ないですね。(^^)

書込番号:25868122

ナイスクチコミ!1


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2024・M3・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

スレ主 bety1818さん
クチコミ投稿数:26件

質問ですMacBookAirM3にWindows11をインストールして何に使うの?

MacBookAirM3しかもってなくてWindows11Proで何のソフトを動かすのですか?

両方持ってる方の方が多いですよね

書込番号:25807248

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/12 07:59(1年以上前)

>bety1818さん

>質問MacBookAirM3にWindows11をインストールして何に使うの?

Microsoftが正式にサポートしたからでは。

書込番号:25807262

ナイスクチコミ!2


スレ主 bety1818さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/12 08:08(1年以上前)

>湘南MOONさん

MacにWindows11Proをインストールして何のアプリ(ソフト)を動かすのですか?

Windows11が動いたあ〜(満足終わり)

では無いですよね?

書込番号:25807275

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/07/12 08:23(1年以上前)

見栄です。

書込番号:25807291

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:165件

2024/07/12 11:00(1年以上前)

◯鹿だからとしか言いようがない。

自分はWindowsPCを自作機を持っているので、
そんな無駄なことはしない。

一応、macmini(M1)を持っているけど、やれてもやらない。

書込番号:25807452

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/07/12 12:29(1年以上前)

Windows11でしか動かないソフトを使うor自己満足でしょう。

書込番号:25807570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/07/12 13:50(1年以上前)

メモリー、ストレージが最低2倍、できれば4倍あれば、
Windows 11が快適に動作させられるので、Win/Mac
両方の環境が必要なビジネスマンには最適かな。

このままならWindows 11を入れない方が良いでしょう。

書込番号:25807682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2024/07/12 17:03(1年以上前)

ノートじゃないけど、狭い賃貸にMacとWindows機を並べて置いてたらかーちゃんに叱られるから。

書込番号:25807929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2024/07/12 17:16(1年以上前)

>bety1818さん
Windowsが壊れて緊急時に使うためでしょうか?
私は別々にしてますので、理解できないです。
Windowsは入れてない、必要ないが正解でしょう

書込番号:25807942

ナイスクチコミ!1


スレ主 bety1818さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/12 18:40(1年以上前)

>キハ65さん
やはり

>聖639さん
そうですよね
私はWindows11ノートパソコンとMacBookAirM1を持ってます

>死神様さん
Windowsでしか動かないソフトって何ですか?
例えば何のソフトですか?


私は会社でWindows11のブラウザ(googleクローム)で会社が作ったCRMになるのかな?
クラウドのマーケティング専用のアプリで管理してます
私の部署は皆さんがブラウザを使ってクラウドに接続して専用アプリを使って仕事してます
それとは別に専用アプリで補えない事はExcelで表を作ってます

他の部署の人もクラウド上のアプリを使用してます、ですが私の部署とは違うので専用アプリでは無い
クラウド型のCRMのアプリで経理してたり、在庫管理、、、などしてると思います
会社は全国展開してるので、他の支社でも同じようにブラウザを使いクラウドのアプリを使ってると思います
他の支社に行った事が無いし見たことも無いので同じのを使ってないかもしれませんが
コロナの時はMacBookAirM1でgoogleクロームを使ってリモートワークしてました
会社で働いてる人は全員Windowsノートパソコンが支給されてるのでほぼ全員がクラウドに接続して
仕事をしていたと思います
コロナが落ち着いても、コロナの時は出社していた時と業績は順調に上がっていたので
今では決まった曜日は自宅でリモートワークになります
お決まりですが、スタバなどに行ってテザリングしてえノートパソコン開いて外部の人間がパソコンを覗ける状態にしたら
機密情報になりますので禁止されてます


>猫猫にゃーごさん
両方使うビジネスマンさん
んー思いつく所では
個人事業主小規模会社フリーランスでクロスプラットフォームのアプリ開発くらいでしょうか?
会社でクロスプラットフォームのアプリ開発ならMacもWindowsのパソコンも両方ともあると思うので
わざわざMacにWindows入れる必要はないですね

あと画像を貼付しますがMacのラップトップパソコンでWindows11がストレスなく動かせそうなのを
MacBookProM3Maxで作ってみました
ありえないくらい高くなってしまいました笑

>茶風呂Jr.さん
MacBookAirM3やWindows11の14インチなら小さく済むのではないですかね?
どうなんでしょうか?

>カップセブンさん
Windowsが壊れて、、、ノートパソコンがハード的に壊れそうなのは初期不良以外あまり聞いた事ないですが
他に壊れそうというか古いノートパソコンでメモリが4GBストレージがHDD500GB辺りだと
遅くて使い物になりそうにないですが




googleでMac Windows11Pro M1 インストール で検索すると
たくさんのブログが出てくるけど全てParallels DesktopでWindowsをインストールしても
何のソフトを動かすというのが無いんですよ

ネタとしてSteamのゲームでAPEXやフォートナイトをプレイしてるけど
M3でSteamで解像度を1980x1080にしてもFPSが10?13しかでなくてプレイできない
という結果でしたねゲームしたのは企業のインプレスのPCWatchですね

M1,M1,M3がARM64でWindowsはARM64版だけどSteamなどのゲームはx86系のアプリを
ARM版がx86をエミュレータして動かしてるものなのでWindows11ARM版専用の
アプリが発売しないと全てがエミュレータで動かすとなる結局動作は遅くなるだけなので
SteamでもWindows版とMac版のゲームがあるのであえてWindowsでエミュレータ使わくても
Mac版のSteamをインストールすれば良いだけなので意味無いですよね

今はMicrosoftのOfficeもMac版とWindows版も両方とも完全互換になってるので
Adobeに関しては最初はMacで発売されてたのがWindowsの両方とも発売だしてたけど
今はWindowsもMacもしっかり発売してるけど、After Effectsに限ってはWindows用の
プラグインを作ってる人がいるけどMac版のAfter Effectsではプラグインが動かないという事象が
あるくらいですね、もちろんMac版のAfter Effectsでプラグイン作った人はWindows版では動かない
というのもあります

最近のアプリはブラウザで動くクラウド系のアプリが多くなってるので
MacもWindowsもgoogleクローム入れておけばたいていのクラウド系アプリは動いてしまうのですよね


最近ではVMware Fusion Proが無償化されたのでWindows11Proを入れる為に
お金払ってまでParallels Desktopを使うのも無駄金ですよね


これからの返信でもWindows版でしか動かないソフトを教えて欲しいです

私はメインマシンをMacBookAirM1でサブ機をWindows11ノートパソコンなので
不自由が無いです
どちらもメモリが16GB、ストレージSSD1TBです

Windows11ノートパソコンはWindows11発売初期に発売されたRyzen5のCPUで内蔵GPUですが
MicrosoftOfficeはサクサク動きます、基本的にゲームはコンソールでするのでMacもWindowsでもゲームしないです
あえてPCのSteamでゲームするのもテキストアドベンチャーくらいです
Windows11のノートパソコンは最初はXBOXの3ヶ月無料が入ってたので会社が支給したパソコンだけど
ゲームインストールしてコントローラー買って少し遊んだけどXBOXのゲームで遊べるのはPS5でもゲームがあるのでコントローラー買ってもパルワールドくらいだけでした
そんなパルワールドのゲームもソニーミュージックが協力会社に参加したのでPS5ではパルワールドが遊べる可能性が出てきました
Switchではポケモン、PS5ではパルワールドの図が、、
話しがそれました



引き続きMacBookAirM3にWindows11Proを入れてまでして、何のソフトを動かすのか教えてください
よろしくお願いいたします

書込番号:25808045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2024/07/12 21:36(1年以上前)

>>茶風呂Jr.さん
>MacBookAirM3やWindows11の14インチなら小さく済むのではないですかね?
>どうなんでしょうか?

iMac21.5インチの前々はiBookG3の12インチでしたが、DTP作業するには画面が小さすぎて仕事になりません。
iMacはディスプレイ1台分のスペースで済むのでベストです。

一応クライアント先との互換性確保のため、アドビはWindows版CC、オフィス系もWindows版を使ってます。
Parallels DesktopはMac環境、Windows環境の相互でコピペが維持されるので便利です。

なお、自分はAppleIIe時代からのApple信者です。


>全てParallels DesktopでWindowsをインストールしても
>何のソフトを動かすというのが無いんですよ

無理してMacにWindowsを入れてまでしてWindowsを使う必要がないのなら、WindowsPCをそのまま使うほうがいいのではと思います。

書込番号:25808252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/07/12 22:45(1年以上前)

>引き続きMacBookAirM3にWindows11Proを入れてまでして、何のソフトを動かすのか教えてください
そんなの個人の勝手

書込番号:25808354

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/07/12 23:38(1年以上前)

>例えば何のソフトですか?

Microsoft access

書込番号:25808427

ナイスクチコミ!2


スレ主 bety1818さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/13 06:33(1年以上前)

>プロヘッショナルさん
確かに、それもそうですね。でも、MacBook Air M3にWindows 11 Proを入れる情熱には脱帽です。
今度はそれでどんな魔法を使うのか、楽しみにしています


>死神様さん
AccessですかたしかにWindowsでしか動かないですね。
Accessもバージョンがあります、買い替えで新しいバージョンによってランタイムが変わります。
古いバージョンのAccessでVBAでプログラミングしてインストーラーとランタイムのセットで作っても
新しいAccessでは使い物にはなりませんMicrosoft365forBusiness AccessでもいつまでAccessが
残るのかもわかりません
Accessの基本仕様に欠点がいくつかあります

1. スケーラビリティの問題
データベースサイズの制限:Accessデータベースの最大サイズは2GBです。大量のデータを扱う場合、この制限が問題になることがあります。
同時ユーザー数の制限:Accessは同時に接続できるユーザー数に制限があります。一般的には、10〜20人程度が限度とされています。大規模な組織では、これが大きな制約となります



2. パフォーマンスの問題
大規模データの処理速度:大量のデータを処理する際、Accessのパフォーマンスが低下することがあります。特に複雑なクエリや多くのユーザーが同時にアクセスする場合に顕著です。


3. ネットワークの問題
ローカルネットワーク依存:Accessは基本的にローカルネットワーク上での使用を想定して設計されています。インターネット経由でのアクセスや、クラウド環境での運用には向いていません。


4. セキュリティの制限
セキュリティ機能の限界:Accessはエンタープライズレベルのセキュリティ機能を備えていません。データの暗号化や詳細なアクセス制御が必要な場合、他のデータベース管理システムが必要になります。


5. 信頼性の問題
データ損失のリスク:Accessデータベースファイルが破損するリスクがあり、大量のデータが失われる可能性があります。定期的なバックアップが必要です。


6. 機能の制限
複雑なトランザクションの処理:Accessは複雑なトランザクション処理や、高度なトリガー、ストアドプロシージャをサポートしていません。これらの機能が必要な場合、SQL Serverや他のRDBMSが適しています。
スクリプティングと自動化の制限:AccessのVBA(Visual Basic for Applications)によるスクリプティングには限界があり、より高度なスクリプティングや自動化には不向きです。


7. プラットフォーム依存
Windows依存:Accessは主にWindows環境で動作するように設計されており、他のオペレーティングシステム(MacOSやLinux)では利用できません。


8. コラボレーションの制限
チームでの共同作業の制限:Accessは同時に複数のユーザーが共同で編集することが難しく、チームでの共同作業には不向きです。



Accessで作られたデータベースをCSV化して他のクロスプラットフォームのデータベースに移行するのもいくつもありまます。

1. MySQL
概要: 世界中で広く使用されているオープンソースのリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)です。
特徴:
高速なパフォーマンス
高い信頼性
大規模なコミュニティサポート
使用例: Webアプリケーション、データウェアハウジング、Eコマースサイト


2. PostgreSQL
概要: オープンソースのリレーショナルデータベースで、豊富な機能と高い拡張性を持っています。
特徴:
高度なSQL準拠
ACID準拠のトランザクション
豊富な拡張機能とプラグイン
使用例: 複雑なデータ分析、地理情報システム(GIS)、企業向けアプリケーション


3. SQLite
概要: 組み込み型のオープンソースのリレーショナルデータベースで、サーバーレスで動作します。
特徴:
軽量で高速
設定不要
データベース全体が単一ファイルに保存される
使用例: モバイルアプリケーション、ブラウザの内部ストレージ、デスクトップアプリケーション


4. MongoDB
概要: NoSQLデータベースで、ドキュメント指向のデータモデルを採用しています。
特徴:
スキーマレスデータ構造
高いスケーラビリティ
柔軟なクエリ言語
使用例: ビッグデータ処理、リアルタイムアナリティクス、コンテンツ管理システム


5. MariaDB
概要: MySQLからフォークされたオープンソースのリレーショナルデータベースです。MySQLとの互換性を保ちながら、追加機能を提供します。
特徴:
高速なパフォーマンス
MySQLとの互換性
活発な開発とサポート
使用例: Webアプリケーション、データウェアハウジング、Eコマースサイト


6. Cassandra
概要: 大規模なデータを扱うために設計されたNoSQLデータベースで、Facebookによって開発されました。
特徴:
分散型アーキテクチャ
高可用性とスケーラビリティ
マスターなしのレプリケーション
使用例: ビッグデータ処理、リアルタイムデータストリーミング、ログ管理


7. Redis
概要: オープンソースのインメモリデータ構造ストアで、データベース、キャッシュ、メッセージブローカーとして使用されます。
特徴:
超高速なデータアクセス
多様なデータ構造のサポート
持続性のオプション
使用例: セッションストレージ、リアルタイム分析、キャッシュ


この中であげたSQLiteはサーバーレスで動作します。
デスクトップアプリケーション、モバイルアプリケーション、ブラウザの内部ストレージ
とクロスプラットフォームでMacOS、Windows、iOS、Androidなどのアプリケーションとプログラムして
作る事ができます
縛りの多いVBA以外のプログラム言語がたくさん利用できます
近年ではプログラム言語ではVBAの人気はニッチなものでPythonや他の言語にシフトする動きも見られます。業務に特化した用途では今後も一定の需要があるでしょう。

VBAに関する情報は豊富にありますが、より新しい技術に比べると活発さは少ないかもしれません。


書込番号:25808604

ナイスクチコミ!0


スレ主 bety1818さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/13 06:33(1年以上前)

SQLiteを使ってPythonでアプリケーションを作ることは非常に人気があります。以下の理由から、多くの開発者がこの組み合わせを選んでいます。


1. 簡単なセットアップ
SQLiteは軽量で、追加のインストールや設定が不要です。Pythonの標準ライブラリに組み込まれているため、すぐに使用を開始できます。

2. ポータブル
SQLiteのデータベースは単一のファイルとして保存されるため、アプリケーションとデータを簡単に移動できます。

3. ローカルストレージに最適
小規模なアプリケーションやデスクトップアプリケーション、モバイルアプリにおいて、ローカルデータストレージとして非常に便利です。

4. パフォーマンス
小規模なデータベースに対する読み書きのパフォーマンスが高く、シンプルなクエリに対して非常に効率的です。

5. SQLのサポート
SQLiteはSQLをサポートしているため、複雑なクエリやデータ操作が可能です。Pythonから直接SQLを使ってデータを操作できます。

6. 広範なドキュメンテーションとサポート
SQLiteとPythonに関する情報やチュートリアルが豊富にあり、学びやすい環境が整っています。


7. 多用途
SQLiteはデータ分析、Webアプリケーション、GUIアプリケーションなど、さまざまな用途に適しています。たとえば、FlaskやDjangoといったWebフレームワークと組み合わせることもよくあります。


デスクトップアプリ: タスク管理アプリやメモアプリ
Webアプリ: 小規模なプロジェクトやプロトタイピング
データ分析: 小規模なデータセットの管理や分析
これらの理由から、SQLiteとPythonを組み合わせてアプリケーションを開発することは非常に人気のある選択肢となっています。


Pythonは読みやすく、書きやすい文法を持っているため、初心者でも比較的容易に理解できます。

Windows、macOS、Linuxで動作するため、開発環境を選ばずに使用できます。

Webアプリ、データ分析、科学計算、自動化スクリプト、機械学習など、さまざまな分野で使用されています。

Pythonの必要な勉強量
基本的な文法の習得

時間: 1〜2ヶ月(週数時間の学習)
内容: 変数、データ型、制御構文(if文、ループ)、関数、リスト、辞書、タプルなど。
標準ライブラリとデータ構造

時間: 1〜2ヶ月
内容: 標準ライブラリ(ファイル操作、例外処理)、基本的なデータ構造の理解。

プロジェクトの実践

時間: 1〜数ヶ月
内容: 小さなプロジェクトを作成することで、実際の開発スキルを向上させる。Gitやデバッグの技術も学ぶ。
特定の分野に特化する

時間: 数ヶ月〜数年
内容: データ分析、Web開発、機械学習など、興味のある分野に特化して深掘りする。

全体的な学習時間: 初心者がPythonを使って簡単なアプリケーションを作成できるようになるには、約3〜6ヶ月の学習が目安です。
継続的な学習: 専門的な知識や技術を身につけるためには、継続的な学習と実践が重要です。
初心者でも比較的短期間で成果を感じられるのがPythonの大きな魅力です。興味を持った分野に合わせて学び進めると良いでしょう。

Pythonは多くの企業が使用: Google、Facebook、NASA、Netflixなど、多くの大企業で利用されています。


長文失礼しました。
朝じゃん笑

書込番号:25808605

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/24 14:31(1年以上前)

WINノートにMACOSを入れて何がしたいのか本当に分かりませんね

書込番号:25823480

ナイスクチコミ!1


スレ主 bety1818さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/24 18:07(1年以上前)

>abc1238さん
>死神様さん
>プロヘッショナルさん
>茶風呂Jr.さん
>カップセブンさん
>猫猫にゃーごさん
>聖639さん
>湘南MOONさん

MacBookAirにALをインストールして使いこなしてください
WindowsにALインストールして使いこなしてください

😎

書込番号:25823778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2024/07/24 18:31(1年以上前)

>MacBookAirにALをインストールして使いこなしてください
>WindowsにALインストールして使いこなしてください

ALLって何の略語?
仮想環境?
あたま悪いので教えて下さい。

書込番号:25823800

ナイスクチコミ!0


スレ主 bety1818さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/24 18:44(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
AmazonLinuxですよ
AWS環境作ってという意味
無理だと思うけどね
できたらMacでサーバー立てれるかもね

書込番号:25823818

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/24 21:42(1年以上前)

ハッキントッシュとかホント何に使うのか意味が分かりません

書込番号:25824021

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/24 21:49(1年以上前)

あるとすれば比較的不安定なアマゾンミュージックとか本とか
まだMACで不安定なアプリってあるんですよねいろいろと
更新もされないときもそれくらいしかないですよね
まあそれよりもブートキャンプ世代の人に自慢できるくらいかな
同時起動だぞって^^

書込番号:25824036

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル

スレ主 B&Oさん
クチコミ投稿数:418件

先輩の方で、2011年MacBook Air 13inch(メモリ4GB,SSD128GB)と、2008年MacBook Pro 15inch(Core2Duo,16GBメモリ、HDD)で古いOSでだましだまし使われている状態で、OSもAirでHigh Sierraまでしかアップデート出来ず、サードパーティー製ブラウザChromeでも表示出来るホームページにも支障が出てきたというので、
2020年モデルのIntelの同機種が多数まあまあ安価に中古市場に出回って来ているので、状態の良いものをプレゼントしたいと思っています。(本当はM1 MacBookにしてあげたいのですが、追加予算が必要)

現在のOSである、sonomaでSafari,Chromeでの一般利用(YouTube閲覧など)メール、写真、ミュージックアプリ程度の利用を想定した作業の場合、この13インチモデルは第10世代intelで、10ナノと省電力・低発熱化されていると理論上思うのですが、使用しながら、キーボードの手を置いた感じで、熱による暖かさが伝わる不快感を感じますしょうか。またこのくらいの作業では、ファンの音はほぼ聞こえない感じで使えますか?
もし判ればですが、CTOで上位のi7に変更されたモデルの場合は、上記の熱は結構上昇する感じになりますでしょうか。

利用されている方の情報が欲しいです。私はM1以降の機種なので、キーボード周りに熱を持つ感じはなく、タイピングで全く不快感がないので、その辺が心配です。

書込番号:25805108

ナイスクチコミ!0


返信する
abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/16 03:01(1年以上前)

M1と変わらないんじゃないの?
しらんけど

書込番号:25852191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カフェでの使用や、Kindleで読書について

2024/03/31 22:45(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2023・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル

クチコミ投稿数:356件

今まで13インチを使ってて、家では27インチに外付けディスプレイを使います。15インチのほうが良いとは思うのですが、たまにカフェでの使用や、Kindleで読書もする場合、15にすると大きすぎて後悔する可能性はありますか?

書込番号:25682244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/03/31 22:57(1年以上前)

>>たまにカフェでの使用や、Kindleで読書もする場合、15にすると大きすぎて後悔する可能性はありますか?

重い。テーブルの専有面積が大きい。

書込番号:25682262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2024/04/01 09:48(1年以上前)

iPad Pro+マジックキーボードを追加するのはどうですか?

書込番号:25682610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件

2024/04/01 12:12(1年以上前)

>キハ65さん
大は小を兼ねない場合もありますね。
ノートの場合。

書込番号:25682749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件

2024/04/01 12:44(1年以上前)

>ダンニャバードさん

仕事や画像編集もやるので、
やはりPCが必要です。
 
13インチと、
大型モニタ併用するのが、
何するにも便利ですかね。

書込番号:25682801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2024/04/07 10:08(1年以上前)

試しにM3買ったけど、
カフェでも丁度よいですね。

外付け液晶いらずで作業がはかどります

書込番号:25690100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bety1818さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/14 00:35(1年以上前)

>アフリカン人さん

>カフェでの使用や、Kindleで読書について

というタイトルなのに

仕事や画像編集もやるので、
やはりPCが必要です。

という意味不明な感想は何?

書込番号:25809862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

クチコミ投稿数:58件

ちょっと面倒な質問で恐縮です。
バッテリ不調のこちらのモデルを最近手に入れたもので、DIYで交換しました。
交換後、表題の通りキーボードバックライトが光ってくれず、SMCリセットPRAMリセットも変わらず
Diagnoticsでも異常なし、TouchBarにも輝度調整の項目は出ているものの操作しても変化なし
一旦バックライトのフレキを抜いても画面上には特に輝度調整不能のようなエラーも出ず
最終手段でリカバリをしましたが、ここで謎のアクティベーションロックがかかり、Appleで解除
リカバリ続行できましたが、症状変わらず今のところバックライト以外は問題ないようにみえています。

テスターで導通、電圧を確認したところカソード側に15Vから16Vかかっていてちょっと高すぎる気がします。
バッテリ交換時にロジックボードを完全取り外しせずに作業したことでフレキを切ってしまったかとも思いましたが
パーツ単体の画像を見るとロジックボード左右に2系統バックライトのフレキがあるようでどちらもアノード・カソードが
あることから片側が切れていても例えば半面だけ光るとかといった症状になるのではないかと考えています。

色々調べていくと電源管理はSMCが担っておりさらにT2セキュリティチップがSMCを含んだコントロールをしているとのことで
このコントロール系が悪さしている可能性はありますでしょうか?
ただ、本当にT2がダメだとそもそも起動しないようですし、Facetimeカメラなども動作しているため
バックライトがつかないことだけがとにかく引っかかっています。

長くなりましたが
・T2の不具合がピンポイントにキーボードバックライトだけに出ることはあり得るか
・上記の他に確認できる項目はあるか

ご教授願えますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25788575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/06/27 09:39(1年以上前)

交換前のバッテリーに戻したら今まで通り光りますか?
→交換後のバッテリー不具合か、交換時の施工ミスだったかの切り分け

書込番号:25788587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2024/06/27 09:48(1年以上前)

>プロヘッショナルさん
お返事ありがとうございます
それが交換でバッテリー固定の両面テープを剥がしている時にバッテリーの中央左右を繋いでいるケーブル部分をいじめてしまい、戻してショートしたりしても嫌で既に処分してしまいまして確認が出来ないのです、、、

書込番号:25788594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/06/27 12:48(1年以上前)

下記iFIXIT「MacBook Pro 16インチ 2019 バッテリーの交換」で、バッテリ交換する際にキーボードバックライトのケーブルや多々のデバイスを外す必要があるようですが、その際にケーブルやコネクター部を破損させた可能性があります。
https://jp.ifixit.com/Guide/MacBook+Pro+16%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81+2019+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B/135185

バッテリ交換後、多々のデバイスを再組み立てして、キーボードバックライトを除いて正常に動作したのは、私に取っては奇跡のように思えます。

書込番号:25788744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2024/06/27 18:49(1年以上前)

>キハ65さん
書き込みありがとうございます
ifixitの方は私も参考にしまして、ロジックボードを完全に外すようになっていたのですが互換バッテリーについていた手順書ではロジックボードを少し浮かすような方法でしたのでその際にキズつけてしまった可能性はあります
正直こんなにバラさなければならないと思っていませんでした。
本来なら全バラしてフレキの導通を確認するべきなのでしょうが、現状バックライト以外は問題が出ていないのでこれ以上手を入れたくないというのが本音でして…

書込番号:25789072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2024/07/05 15:48(1年以上前)

自己レスになります
Monterey搭載Macminiを使いAppleConfiguratorからDFUモードで復元しましたが、キーボードバックライトは復活しませんでした。
打つ手なしとしてここで諦めることにします。
レスいただいた方ありがとうございました。

書込番号:25799235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング