
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2018年10月29日 06:42 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2018年11月12日 20:05 |
![]() |
10 | 6 | 2018年6月27日 12:36 |
![]() |
2 | 3 | 2018年5月4日 23:27 |
![]() |
111 | 8 | 2018年8月14日 09:24 |
![]() |
2 | 1 | 2017年12月1日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2018・第8世代 Core i5(2.3GHz)・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
はじめての投稿でおかしいとこあったらごめんなさい。今までwindows一筋だったがUnixベースと聞いてmacを購入してみました。スペックはメモリ16gb、SSD500gbにアップグレードしappleストア(ネット)から購入。2度問題が発生し1度目は⌘+rで起動し起動セキュリティーユーリティー(うろ覚え)を開くとユーザーが見つからないとなり進まないという症状でAppleに問い合わせたところ前例がないのでわからないので1週間待ってくれと言われ1日中電話してなんとか解決しました。その2週間後旅行でふと背中が熱いと思ったらMacが触れない程度に発熱し起動しなくなりしばらくして冷めて充電したら起動できました。スリープが原因かと思いシステム終了して放置しても発熱しました。これを問い合わせところこれも前例がないと言われあれやれこれやれと3日ほど潰され時間の無駄だと思ったのでAppleに送るからそっちでやってくれと言い宅急便に渡し一週間経過したところで新しいものと交換すると言われ交換を手配したというメールが届くが何故か構成が違うので連絡しました。
18日に手配したと言われもうすぐ2週間たつけどいつになったら届くんだろうか、、休日に電話しようと思いますがストアから購入しても1週間と3日くらいで届いた筈、まさか発注忘れてないよね。。
長文失礼しました。あと文章整ってなくてごめんなさい。こういうの苦手でして
書込番号:22215198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2018・第8世代 Core i5(2.3GHz)・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
iPad等iOS機から「このMac内」宛にメモをAirDropしようとしても、勝手にiCloudに入ってしまいます。
金融機関・証券会社のパスワードなど、iCloudには絶対に置きたくないメモもあります。これらは「このiPad内」「このiPhone内」のメモにロックつきで管理し、必要に応じ個別に、iOS機のローカルからiOS機のローカルにAirDropしてました。
ところが数日前に初Macを購入後、これらメモをiPad等からMacにAirDropしたら、勝手にiCloudに入ってしまったので、泡を食った次第です。
Appleサポートに問い合わせたところ、同様の事象が確認できた、とのことで、そもそも仕様なのか不具合なのかを含め、原因調査や対応策検討をしてくださっています。(Appleサポートからの追加情報がありましたら、本スレッドに投稿する予定です)。
▼ 私自身の環境と私自身で確認した事項
・MacOSはMoajave(10.14)。Mac上のメモの環境設定にて「デフォルトアカウント」を「このMac内」にしている。
・AirDrop送信<元>iOS機の端末種類・OSバージョンを問わずダメ。
→iPad Pro 10.5 (iOS12.0.1)、iPad Air1 (iOS12.0)、iPhone 5s (iOS12.0.1)、iPod touch (iOS9.3.5)いずれでも、「このMac内」ではなく、iCloudに入ってしまう。
・上記iOS機どうしなら、ちゃんと「このiPad内」「このiPhone内」「このiPod touch内」に入る。
→このことを私自身、実機で検証していたので、あるていど安心して、各種パスワードをメモ上で管理していました。
▼ Appleサポートにて検証した結果
・AirDrop宛先がMacOS10.14(Mojave)でも10.12.6(Sierra)でも、同じようにダメ(勝手にiCloudに入ってしまう)。
▼ 備考
・iCloud上のメモは(ローカルメモとは異なる目的で)使うため、Mac上の[システム環境設定]-[iCloud]にて、メモのチェックを外したくない。
0点

続報です。
>iPad等iOS機から「このMac内」宛にメモをAirDropしようとしても、勝手にiCloudに入ってしまいます。
Appleより連絡がありました。それによれば
・想定された動作ではない。
・原因調査中。
・直す。
・いつ直すか(直せるか)は、まだ言えない。
Appleは「不具合」という言葉は使いませんでしたが、「想定された動作じゃない」と認めてくれました。
「直す」という重要なことばをもらい、ひと安心です。
勝手にクラウドに上げちゃうだなんて、セキュアな状態とは到底いえませんから。
書込番号:22195821
0点

10.14.1 (2018/10/30公開)では直っていないことを、実機にて確認いたしました。
次のアップデートに期待します。
<Appleとのやりとりなどのメモ>
2018/10/09
私→Apple
「こういう症状で困ってます」
Apple→私
「OS再インストールしてみてください」
↓
2018/10/11
私→Apple
「OS再インストールしても症状は変わりませんでした」
Apple→私
「調査します」
↓
2018/10/12
Apple→私
「MojaveだけでなくSierraでも現象が再現しました。ひきつづき調査します」
↓
2018/10/20
Apple→私
「想定された動作ではありません。原因は調査中です。時期は明言できませんが、直します」
↓
2018/11/12
(私:10.14.1では直っていないことを実機で確認)
書込番号:22249190
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i5(3.1GHz)/SSD512GB/メモリ8GB搭載モデル
新品購入し利用5ヶ月程度で突然「B」キーが効かなくなりました。
アップルの無償保証1年の期間内なのでわりと迅速に対応していただきました。
そしてその1ヶ月後、隣の「N」キーが効かなくなりました。
ちなみに公式サイトで案内されている、ダスターでの清掃による改善は無意味でした。
購入を検討中の方は、キーボードのモデルチェンジを待った方が良さそうです。
4点

キーをガチャガチャ言わせてタイプするタイプ?
適応しましょう
書込番号:21892661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2014年モデルを3年使ってるけど、キーボードは一度も壊れていませんね。
書込番号:21892667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今できることはガシガシ使って壊れたらサクッと修理
もしかなりの頻度で不具合が起きてて、不具合が起きにくいキーボード(マイナーチェンジ)があるんだったら
将来的に無償修理プログラムとかやってくれるだろうし、あまり神経質にならなくていいんじゃないかな?
書込番号:21893023
0点

カチャカチャの15.4インチ 2016モデルを使っていますが、壊れません。
書込番号:21893523
0点

アップルより正式にキーボード修理プログラムがアナウンスされたので確認してみるといいかもですね。
https://www.apple.com/jp/support/keyboard-service-program-for-macbook-and-macbook-pro/
書込番号:21921292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5月に整備品を購入しました。
キーボードのトラブルは16年式が頻発したそうで17年式は若干モデファイされているとのこと。
しかしトラブルはゼロではないのも確かですが
買う前からわかっていたことではないのですか?
自分はハダカよりマシかとキーボードカバーを購入しました。
確かに埃などに対してちょっと弱いみたいですがちゃんと自己防衛もしときましょうね。
書込番号:21925178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i5(2GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
先日、IT関係のホームページで、この機種のバッテリーが膨張する可能性があるので、無償交換をしていると知り、Apple Storeに行ってきました。
バッテリーの交換は店舗ではできないとのことで、一旦Macを預けて修理に出すことになりました。だいたい1週間から10日くらいで自宅に返送されてくるようです。しばらくMacが無いのは辛いですが、連休明けには戻ってくるようなので、少しの我慢です。
0点

>xiaoluさん
バッテリー交換して頂けるとは羨ましい限りです。
当方は、SSDを500GBにカスタマイズしたモデル所有ですが、Appleサポートのジーニアスと呼ばれるエンジニアがリモート接続して型番等を調べたにもかかわらず、顧客データベースに「Touch Barモデル」として登録されている為、対象外と返答されました。
当方は、Parallels for Mac で Windows7 を動かしてプログラム開発する関係上、ファンクションキーは必須なのですが、どういうワケなんでしょうね。
Oracleマスターの私には、Apple社の顧客データベースの信頼性はゼロです。
書込番号:21792169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

延長保証は言ってない人は有難いですね
おまけにキーボードまできれいになって帰ってきますよ
書込番号:21793107
0点

本日、バッテリーが交換されたMacBookが帰ってきました。5月1日に修理に出して、4日に帰って来るとは。1週間はかかるように聞いていたので、その速さにびっくりです。
キーボード、バテリー一体型の様で、交換によりキーボードも新品になりました。
書込番号:21800401
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i5(2.3GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル
2016年から採用された新型キーボード。
2017になってもほとんど改善されず問題山積のようです。
個人の好みもあるので使いにくさはともかく、騒音がする下品なキーボードでしかも耐久性や構造に問題があるのはいただけません。
著名Youtuberやネットユーザーの間でも三行半のこの問題、ネットニュースだけではなくMac専門誌にまでのる事態になっています。
【引用】
■MacBook Proのキーボード、一部が反応しない問題が多発
https://iphone-mania.jp/news-189926/
↓
2016年以降のMacBook Proのユーザーから、「キーボードがうまく動作しない」「キーが反応しない」といった問題が数多く指摘されている模様です。
ブログメディアThe Outlineのケーシー・ジョンストロン氏は、昨年秋に購入し、スペースキーが動作しなくなったMacBook Proを、Apple StoreのGenius Barに持ち込んだところ、「キーの下にゴミが入り込んでいる」と指摘されたそうです。
しかも、キーボードを分解できないため、トップケースごと交換する必要があるとして、もし保証期間外なら700ドル(約78,000円)の修理費用がかかると告げられました。
この問題については、Apple役員から直接、今後のMacシリーズの製品展開の説明を受けるほどAppleに近い著名ブロガーのジョン・グルーバー氏もブログで「これはAppleが優先的に取り組まなくてはならない、非常に厄介な問題だ」と指摘しています。
また、Apple関連の音楽作品を数多くYouTubeで公開しているジョナサン・マン氏は、自身のMacBook Proのスペースキーが反応しない症状を歌にして公開しています。
■マックファン2018年1月号
MacBookのキーが動作しない!高い修理費用に悩むユーザの悲鳴
「構造的欠陥か、弱点か」
http://amzn.asia/2J0lJU6
【引用ここまで】
Appleからリコール認定されて保証期間終了後も無償修理が約束されるまでは安心できません。
この問題のほかに、ポートが全てTypeCになってしまった事による弊害や、バッテリー持ちの大幅悪化、大幅値上げを理由に、旧型の2015を指名買いする方が沢山いるようです。
まだAppleストアで購入可能です。
そしてここ数年微増だったCPU性能が来年2018型で大幅に向上されると予想されています。
GPUの統合などでバッテリー持ちも改善も期待感されていますし、なによりこの欠陥キーボードの手直しが入る可能性も大いにあります。
そうなった場合2017のリセーリバリューも大幅に下がることが予想以上されます。
2016および2017を購入予定の皆さんはよく検討されることをおすすめします。
書込番号:21427797 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

気に入らなければ買わなければいいし、来年の話をすると鬼が笑う
書込番号:21428698
4点

>2017になってもほとんど改善されず問題山積のようです。
>2016および2017を購入予定の皆さんはよく検討されることをおすすめします。
こういうの書いてる人って実際使っての感想じゃなく、ネットの情報を元に妄想満々で書いてる人が多いから信憑性が無さすぎるんだよねぇ
来年になったらCPUの性能が凄くなってキーボードも改善?
それより2019年モデルになったらもっとすごくなるだろうし、2019年モデルより2020年モデルの方が高性能間違い無し、わざわざ待つんだったら中途半端に2018年モデルを買うのもったいないよね(´・ω・`)
書込番号:21428731
14点

「購入者以外は批判するな、信憑性がない」
これらってよくある詭弁なんですよね。
実際欠陥機種であっても全てに直ちに起こる問題でなければ、購入者は「何も問題がなく満足」と答えるケースも多いでしょう。
ですがこれが信憑性ある情報ですかねえ?僕は違うとおもいます。
各所の報告の多さから実際に問題が多発していることは間違いないなく、そういう情報を得て購入検討していたが購入をやめた。
この事実を知らない人にも知って購入前に自分で精査し判断してほしい。
これも立派な情報なんですよ。
特にApple製品は固定ファンがなんでもかんでも擁護し購入前に正しい評価を知ることが難しい傾向です。
だから一つの情報ではなく多くの情報を集める必要があります。
そこを、足がかりに、さらに多くの情報を集めるべきでしょう。
ですが、こんなに酷い構造欠陥問題ですらほとんど表に出てこないのです。
理由はそんなことを書くとファンに袋叩きにあうからです。
実際別の掲示板で差別的な誹謗中傷を受けました。
その事でむしろこれは多くの人が知るべき情報だと確信しています。
今回は事が大きいのでネットニュースや雑誌にも載り、情報として胸をはって伝えることができる状況になりました。(ここまで一年かかってます)
僕はiMac2017も買っていますしAppleユーザーです。
ですが問題のあるApple製品を擁護する気持ちは一切ありません。
良い選択をして良いMacライフを楽しんで欲しいからです。
書込番号:21430199 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

こんな書込みを見ると、ハズレを引いた気分になります。
書込番号:21430875
9点

すみません(汗)
ですが、これは購入検討者にとって非常に重要な情報だとおうのでかかせていただきました。
書込番号:21430904 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

先日、MacBook note Proの液晶剥がれ(2012から2015年モデルで発生のよう)の件でアップルサポートに電話した時、新型の不具合についても質問しましたが、2016年、2017モデルの不具合についてお聞きしましたが、キーボード等一部の不具合については公式には認めていないようで、保証期間内の個別対応が基本対応と感じました。そもそも、液晶剥がれの無償交換期間が4年とも公式的には認めていませんが、シリアル番号を言うと「無償交換対象機です」と即座に教えてくれました。アップルに限らず、リコールを避け、個別対応がクレーム処理の基本だとは思うのですが、「アップルよ、お前もか?」の思いだけが残りました。幸いSNSや価格コムで先達の情報が手に入るのでいい時代だと思います。情弱者が損をしないための情報提供者に感謝です。
書込番号:21590696
11点

MacBook Pro Retinaモデルについては各世代にモデルチェンジするごとに購入してきましたが、2016 MidモデルからTorchBarとバタフライキーボードが加わり、7回ほど交換するぐらい様々な箇所に問題が出ました。この内、5回ほどはバタフライキーボードの故障です。この期間が初期不良及びわずか数ヶ月に起こったため、仕事では使い物にならないと判断しています。流石に不良個体の当たり過ぎということもあり、完全に返品返金対応をして頂いたのはありがたいですが、バタフライキーボードの故障率の問題は致命的です。
案の定、異例の速さでMacBookProのモデルチェンジが行われたのはこれが原因でしょうね。
https://applech2.com/archives/20170704-apple-fix-macbook-pro-butterfly-mechanism-keyboard.html
交換プログラム(recallではないが)も公式ではっきりと表に乗っています。
https://www.apple.com/jp/support/keyboard-service-program-for-macbook-and-macbook-pro/
結論を言うと”ハズレ”製品になります。
パワーを必要とする場合は、MacBook12で外出時をカバーして、自宅か会社のサーバー(Win/Linux)でハイエンドという運用方法が現実的です。
他注意点は、
- TouchBarによるESCキーの押す感覚がないため、ブラインドタッチの難易度があがりプログラミングには不向きです。
- トラックパッドがでかすぎるため、ブラインドタッチの困難度が高くなります。
- USB-CはHyperJuiceを買わずともRAVPower 26800mAhなどで充電できるメリットは美味しいです。
AppleやAppleSupport側の意見を伺ってみたところ、MacBookPro自体はタイピングを軽視して、写真・動画編集者の顧客が多く、ターゲット層に合わせて作り込まれているそうです。
書込番号:22029441
4点

この話題は以前から時折でていましたが他山の石としていましたが、
学生の娘用に買ったMacbookpro13 2017が同様にキーボードの1つが反応しなくなりました。
その時はAppleサポートに電話しエアーで事なきを得ましたが、既に保証期間が過ぎています。
もし再発し修理となれば有償で7万近くかかるのですか?
とても他人事ではありません。
>ミネラルファイブさんの言われいるような
「Appleからリコール認定されて保証期間終了後も無償修理が約束されるまでは安心できません。」
となれば、安心ですね。
書込番号:22030344
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2700/13.3 MF839J/A
先日、osをHighSierraにしたのですが、BootcampでosをmacOS→win7に切り替えるのには、今まで通りにできるのですが、
逆にwin7→macOSに切り替える際は、option起動に変わったそうです。
サポートに電話して聞いたところ、win7,8,10全てoption起動で切り替えるしか方法はないそうです。
この不具合は、仕様とのことでした。
Bootcampをお使いの方は要注意です。
情報まで・・・
1点

追記します。
winのタスクバーにあるBootcampですが、その中に「osxで起動・・・」がありますが、
それを選択しても、エラーが出ます。
option起動と聞いて、すぐにわかるかたもいるかとは思いますが、これから購入を考えてる方、買われて間もない方は
分からないかと思いまして板に書かせてもらいました。
ちなみに某macの月刊誌にもこのことは書かれてましたが、その記事の扱いは、仕様とは書かれてませんでした。
今回のことは、アップルは仕様という位置付けみたいなので、アップルが問題として扱わない限り、この仕様は変わらないということです。
書込番号:21399065
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





