Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(64374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全489スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

1年悩んで購入

2017/04/08 12:27(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 12インチ Retinaディスプレイ Early 2016/第6世代 Core m3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル

スレ主 mm96さん
クチコミ投稿数:1件

サンワサプライのUSB六千円をつければ充電しながらUSB使用可能
 MacBook Airのキーボードが一部押せなくなり文書作成できなくなったため購入
 
 誰かマックにキーボードの耐久性、USB4個増設を言ってくれないかな ( ^ω^ )

書込番号:20800984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2017/04/10 18:38(1年以上前)

この程度のことで1年も悩むとは、これから将来も この程度で悩むのなら 頭薄くなりますよ。

マイホーム買う時、どうするのでしょうか?
パソコンは、3日くらいで決められるように しましょう(笑)

書込番号:20806994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ケーブル買いました「Type-C to micro-B」

2017/01/15 22:58(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.7GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

クチコミ投稿数:3865件 Flickr「marubouz」 

ポータブルBDドライブとHDDを繋ぐためのUSB-Cケーブルを買ってみました。
買ったのは、
ベルキン製
F2CU031bt1M-BLK [belkin USB-Cケーブル USB 3.1 Type-C to micro-B 1m]
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002827485/index.html?_ga=1.203466000.1609273176.1464651900
です。
Yodobashi.comで2,670円(税込み)でした。

AppleOnlineStoreでも同等品が購入出来ますが、Appleのは白色です。
白いケーブルばかりになるとややこしいので、今回は黒を選びました。

ポータブルBDは、pioneer「BDR-XD05BK」
HDDは、東芝「HD-AB10TK」です。
どちらも問題なく使えました。

書込番号:20572884

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/16 15:20(1年以上前)

>まるぼうずさん

情報ありがとうございます
なるほど、商品添付のUSBケーブルに変換コネクタを介在するのでなく、
ケーブル自体を交換すればすっきりしますね。
大変参考になりました。

書込番号:20574357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3865件 Flickr「marubouz」 

2017/01/16 18:38(1年以上前)

>tsubakiorgさん

レスありがとうございます。
USBーAのMac等と併用する場合は、まだまだ不便でしょうけど、
私はiMacからMacBookProに完全に乗り換えましたので、しがらみなく
USB-Cに切り替えることが出来ます。

iMacの時は、HUBを付けて色んなケーブルを常時接続していました。
MacBook Proに買い換えてからは、極力ケーブルを繋がないように、
HDDはNASにしてTime Capsule経由でWi-Fi接続にしました。
そうすれば家庭内で移動させた時でも、外部HDDにアクセス出来ます。

ポータブルHDDやPDドライブは、USB-Cケーブルに買い換えて普段は非接続として
デスク周りをスッキリさせる予定です。

書込番号:20574748

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

MacBook Pro の最高の名機

2016/12/23 16:48(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A

クチコミ投稿数:139件

とうとうラインアップから落ちてしまいました。
僕が持っているのは2011 earlyモデル。タッチパッドの反応がちょっと悪いけど、メモリーを増設、HDDを大きなサイズのものに取り替えながら使ってきました。電池も交換してました。自分の使い方は普通のパーソナルな使いかたで、特に買ってきたCDをiTunesに入れてミュージックサーバーとして使っています。毎日使っています。
AppleとのつきあいはMacintosh Classicからですから30年くらいになるでしょうか。NeXT Cubeも持っていたことがあります。
Steve Jobsがシンプルさを極めたマシーンを好むのは知っていますが、彼が創りだしたマシーンには合理性がありました。納得いくものでしたが、今のAppleのパソコンに対するコンセプトには納得がいきません。デスクトップもノートブックも皆iPadの方向に向いているとしか思えません。可搬性を重視するならMacBook Air があるのだから、何もかも薄くするために使い勝手を犠牲にする必要はないでしょう。こんなことを言っているのは自分だけかもしれませんが。Macはどれもこれも似たり寄ったりで、ラインナップを整理できていないのはパーソナルコンピューターのメーカーとしてのAppleの限界なのでしょう。
使いにくいのに値段が高い、メモリーやストレージの交換ができないパソコンを使う気がしないので、Windowsに移るしかないんでしょうねぇ。

書込番号:20507535

ナイスクチコミ!20


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/03/26 09:35(1年以上前)

>>パーソナルコンピューターのメーカーとしてのAppleの限界なのでしょう。
使いにくいのに値段が高い、メモリーやストレージの交換ができないパソコンを使う気がしないので、Windowsに移るしかないんでしょうねぇ。

そうそう、限界はある。
特にシェアが10%程度では存続が困難です。IPHONEとIPADがあるから、かろうじてシェアを維持できる。これらの母艦機として。
IPHONEを囲むように集約して要るのだと思います。
アップルは、旧来のPCとは決別したのでしょう。

しかし、ユーザーは昔からのPCの使い方をし続ける。趣味も仕事も変ってないから、PCも同じ使い方です。
だから、MACはやめてWIN10にするのが正解。
無論私は両方使って要るが、WIN10の方がアプリが多いし安い。裏道アプリも存在するので、バジェット少々でもアプリは揃う。
動画編集になると、WINが良いよ、安いから。もちろんアップルの100万円の動画編集機は最高なのは理解するが、高くて買えない。アプリも高い。
私はWIN10で自作組み立てて要る。BTOと言って、ガレージメーカーが組み立てて売っているPCもある。こういうのが専門家向きで動画編集機も安く売っています。WINの世界は自由ですからね。アップルのように組み立てを許さない世界とは別世界です。
自由には羽ばたけるWINの世界が伸びるのは当然です。

書込番号:20767885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2017/03/26 23:14(1年以上前)

>orangeさん
レスありがとうございます。

>しかし、ユーザーは昔からのPCの使い方をし続ける。趣味も仕事も変ってないから、PCも同じ使い方です。

そうそう、その通りなんですよね。勝手に使い方を限定するなと言いたい。

僕はMacをMacintosh Classicから使い続けていますが、PC機もMS-DOS時代から使っています。Macを止めてWindowsをメインにした時代はこれまでもありました。今に似たような時代ですね。ジョブズが追い出された後のAppleは売り上げ的には好調でしたが、新しい技術もアイデアも提案できなくなってしまい、次第にWindowsに追いつかれ、インターネットの対応で技術的にも追い越されてしまいました。腐ってもMacのインターフェイスは遙かに優れたものなのでPC-AT互換機にMacOSを載せるしか生き残れないと言われた時代です。
今のAppleも同じなのだと思います。次世代のパーソナルコンピューターのビジョンが見えていないので、これまでのやり方をむやみに踏襲することしかできないのでしょう。彼らが思いつくのは「薄くする」事だけです。
Appleのパーソナルコンピューターは何をやるにしても、ただ一つの入出力ポートに補機をどこからかゴソゴソと探し出して接続しないと何も出来ないマシンになっています。MacBookAirならそれで良いでしょうが、デスクトップまでデカいMacBookAirになっては呆れてしまいます。
まぁ、MacBookAirからMacBook、MacBookProはほとんど被っているし、軽くてネットに接続できればiPadやiPhoneにキーボードを付ければほとんど済ますことが出来ます。
自分が必要としているのは室内を移動する、使用しないときは机の上からかたしておけて、メモリー、ストレージ、バッテリーを簡単に交換できるオールインワン型のノートパソコン。同じく使用用途に合わせてグレードアップや故障したパーツを交換しながら使い続けられるタワー型パソコン。
Appleになければ、Windowsマシンにするしかありませんね。本当はマックが大好きなんですが。

書込番号:20769950

ナイスクチコミ!3


suguryさん
クチコミ投稿数:3件

2017/04/01 23:20(1年以上前)

>>自分が必要としているのは室内を移動する、使用しないときは机の上からかたしておけて、メモリー、ストレージ、バッテリーを簡単に交換できるオールインワン型のノートパソコン。

自分も全く同じ意見です。今のMacは皆iPadみたいで本当つまらないですよね。
一昔前のポリカMacBookなんてマシン分解すらせずにメモリ、HDDの交換ができる素晴らしいマシンでした。
JobsがいなくなってからMacはそういった意味でのワクワク感は本当なくなりましたが、
いつまでもポリカMacbookを使い続けるわけにもいかないので、一昨年渋々型落ちのこのマシンを高額で購入しました。

今日、内臓HDDをSSDに換装しましたが、このマシンはHDDのままでは使い物にならないくらい遅いですね。
買った当初から文字入力するたびに虹色カーソルがクルクル回り、本当イライラさせられました。
マシンの不具合かと思い2回も修理に出し、電話サポートやジーニアスバーに持ち込みましたが何も解決せず、
もっと早くSSDに換装すればよかったと。今はめちゃくちゃ快適です^^

書込番号:20785973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件

2018/02/18 20:24(1年以上前)

>suguryさん

>このマシンはHDDのままでは使い物にならないくらい遅いですね。
買った当初から文字入力するたびに虹色カーソルがクルクル回り、本当イライラさせられました。

一年近く経ってしまってからの返事で申し訳ありません。
私は今もHDDで使っています。スピードの点でそれ程の不満はありません。文字入力でバルーンがくるくる回り文字がペタペタ貼るようなトラブルはマイクロソフトオフィスをインストールした時にありました。フォントの二重登録?によるものらしく、ネットで解決策をみて直したことがあります。

iTunesの音楽データが700GBに写真のデータがかなりの容量なので、なかなかSSDには移行できないんですよ。大分安くなってきたようですが。

もう何台目かの内蔵HDDですが、キャッシュがSSDの様な動作で起動もけっこう早くなって満足しています。

Appleはパーソナルコンピューティングを従来のパソコンからiPhone,iPadに移すつもりの様なので、叶わぬ願いでしょうが、同じ様な薄くて軽くて拡張性の無いノートパソコンではなく、多少大きくて良いからディスクドライブ一体型でメモリーとストレージを交換可能、外部入力端子も使いやすい仕様の当機の進化版をバリエーションに入れて欲しい。このMacBook Proはその使いかっての良さと拡張性からApple製品の中では異例の長寿機だったのですからね。

書込番号:21610818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今度のアップデートはなんでしょうね

2016/12/23 00:37(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.7GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

クチコミ投稿数:37件

アップルもクリスマスはのんびり過ごすのでしょうね。
クリスマス明けにmacOS Sierra10.12.3がリリースされる?かもですね。
内容は分かりませんが安定性や互換性や安全性などが改善されるみたいですね。
今でも十分申し分ないのですが内容分からないですが改善されることはいい事ですね。

同時にiOS10.2.1もアプデされるみたいですのでこれに起因してるんですかね。

駄文失礼しました。

書込番号:20506040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信18

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.7GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件

MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012)

MacBook Pro (15インチ, Late 2016)

CPUは2.9GHz Core i7プロセッサ、SSDは1TB、GPUはRadeon Pro 460でカスタマイズで11月初めに注文し、今週の日曜日にようやく手に入れることが出来ました。
手持ちのMacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012)(SSDを768GBに換装済み) と比較するのは酷ですが、簡単にベンチマークを取ったので画像をアップします、
なお、OS環境はMacと言いながら、BootCamp Windows 10 Proです。

最初は、ドラゴンクエストX ベンチマーク。

書込番号:20500939

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件

2016/12/21 00:52(1年以上前)

MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012)

MacBook Pro (15インチ, Late 2016)

次は、内部SSDのCrystalDiskInfoとCrystalDiskMark。

書込番号:20500950

ナイスクチコミ!3


スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件

2016/12/21 01:00(1年以上前)

MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012)

MacBook Pro (15インチ, Late 2016)

次は、外付けSSDのCrystalDiskInfoとCrystalDiskMark。
これは、USB 3.0ポートとUSB-C - USBアダプタの転送速度は同じなのでしょう。
なお、外付けSSDのSSDはMacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012) の内蔵SSDでした。

書込番号:20500968

ナイスクチコミ!4


スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件

2016/12/21 01:06(1年以上前)

MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012)

MacBook Pro (15インチ, Late 2016)

次は、無線LANの通信速度の結果。測定サイトは、Radish マルチセッション版。
MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012)は、5GHzも802.11n。
MacBook Pro (15インチ, Late 2016) は、802.11ac。

書込番号:20500976

ナイスクチコミ!4


スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件

2016/12/21 01:14(1年以上前)

最後に、内部スピーカーの音の主観。
サザンのライブのブルーレイディスクを再生してみました。
MacBook Pro (15インチ, Late 2016) は低根域が出ていないように感じます。
むしろ、MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012) の方が低音域が出ています。
薄型化したせいでしょうか。
>低音も2.5倍大きくなったので、迫力ある重低音を最大限に楽しめます。
看板倒れです。がっかり。外部スピーカーが必要でしょう。

最後にぼやきましたが、書き込み終了します。

書込番号:20500987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/21 01:38(1年以上前)

内蔵グラフィックの性能は上がったものの、Coreiシリーズ自体の性能は4000番台以降、
ほとんど性能の上昇が見られないのが実際の所。

今のMACの問題は、Adobe系ソフトウェアでのフリーズ、インターフェースのなさ(せめてUSB3.0x1・SDXCスロット・HDMIなど)
など、歴代最悪の「失敗作」です。

タッチバー?! 日本人はファンクションキー使うんですけど?!

過去レガシーを切り捨ててきたAppleではありますが、今回はあまりにお粗末。

書込番号:20501016

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/12/21 05:47(1年以上前)

☆彡>キハ65さん
MacBook Proと普通のMacBookとは根本的に何が違うのでしょうか?WindowsのようにHomeとProみたく何か差別化してますか?

書込番号:20501139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:157件 Flickr「marubouz」 

2016/12/21 06:44(1年以上前)

>キハ65さん

ベンチマークお疲れさまです。
私は今回、MacBookPro Retina 15 2012から、iMacを経ての買い換えになるので、
とても楽しみです。到着は年明けてからになりそうですが。
 
スレと関係ない質問ですいません。
お買いになった、↓
http://tyomac.com/Type-C_hdmi/
で、iPhone、iPadを接続した場合、充電は出来てますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:20501198

ナイスクチコミ!1


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2016/12/21 10:29(1年以上前)

>WindowsのようにHomeとProみたく何か差別化してますか?
OSは同一です。違いはハードウェア性能のみ。

書込番号:20501624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2016/12/21 17:14(1年以上前)

>タッチバー?日本人はファンクションキー使うんですけど?!

使いたければタッチバーにファンクションキー入れればいいだけのことなんですが?何か問題でも・・・?
各ユーザーの用途に化けるこのタッチバーは非常に便利なんですよ。ご理解?

>Adobe系ソフトウェアでのフリーズ?

もうOSアップデートされて解決してますけど・・・何か?

>インターフェースのなさ

これは確かに否めないがインターフェースにアクセサリーを付ければいいだけのことです。それで用途も広がるし困ることも無い。

書込番号:20502420

ナイスクチコミ!3


スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件

2016/12/21 18:29(1年以上前)

>ミリオタウサギさん
>>MacBook Proと普通のMacBookとは根本的に何が違うのでしょうか?WindowsのようにHomeとProみたく何か差別化してますか

MacBook Proと普通のMacBookとはハードウエアの違いです。既に回答が有りますが、WindowsのHomeとProはOSのバージョンの違いです。
MacBook ProはMacBookのグループの中でハイエンドモデル。
Airは昔から軽量モデルでエントリモデルと考えて良いでしょう。
無印のMacBookは最近発表されたモデルで、Retinaディスプレ搭載のモバイル用Macと考えて良いでしょう。

代表的なモデルを並べて見ました。参考までに、MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012)も載せておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000872152_K0000872141_K0000919745_K0000919751_K0000431335&pd_ctg=0029&spec=101_1-1-2-3-4_2-1_15-1-2_4-1-2-3_5-1_14-1,102_6-1-2_7-1_9-1_11-1,104_8-1-2-3-4,103_12-1-2

書込番号:20502610

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/12/21 19:11(1年以上前)

>キハ65さん

新型MacBook Proの入荷、おめでとうございます。

書込番号:20502716

ナイスクチコミ!0


スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件

2016/12/21 19:50(1年以上前)

iPhone 6s Plus

iPad Air 2

外付けSSDのCrystalDiskInfoとCrystalDiskMark

MacBook Pro (15インチ, Late 2016) へ接続したところ

>まるぼうずさん
>>スレと関係ない質問ですいません。
>>お買いになった、↓
>>http://tyomac.com/Type-C_hdmi/
>>で、iPhone、iPadを接続した場合、充電は出来てますでしょうか?

USB接続したiPhone 6s Plus、iPad Air 2のスクリーンショットの画像をアップしておきます。ついでに外付けSSDのベンチも上げておきます。
なお、HYPER++ USB Type-C ハブ with 4K HDMI の接続部は緩めです。データ転送していて、データ喪失したことがあります。
また、Apple純正のUSB-C - USBアダプタは固めです。これまでも思うくらいはまらないし、外すのも大変です。

書込番号:20502795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:157件 Flickr「marubouz」 

2016/12/21 23:12(1年以上前)

>キハ65さん
スクリーンショットまで載せていただきありがとうございます。
iPadのほうは充電出来ないようですね。

接続部の固さが緩かったりきつかったりするのは困ります。
USBの初期の頃にも、そう言うことはあったんでしょうかね。

書込番号:20503456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2016/12/21 23:17(1年以上前)

belkin USB-Cケーブル Type-C to Aアダプターを選択したほうが吉ですね。わざわざ純正のUSB2.0アダプタ選ぶ理由はないかと。

確かにこの画像は暑苦しいですね。

用途に関して前回書いていらしたようですがVGAとCPUをハイスペックにしたところでスピードはノーマルに毛が生えた程度です。実測したとしても何秒くらいの差ですよ。用途で言わせてもらえればVGAはほぼ関係なし!CPUに依存するのでVGAを上げても無駄ですね、かといってCPUあげてもそこ0.2GHzの差程度です。体感できるほど差はまず無いです。フルスペックはほぼ自己満足の世界ですね。

いやはやですな(笑)

書込番号:20503469

ナイスクチコミ!3


スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件

2016/12/22 21:02(1年以上前)

標準品質

高画質

Macでゲームする人は少数派でしょうが、「FFXIV 蒼天のイシュガルド」のベンチマークを測定してみました。

書込番号:20505468

ナイスクチコミ!2


スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件

2016/12/25 15:38(1年以上前)

またかと思われる方もおいででしょうが、iMovieでminiDVテープ方式のHDVカメラの動画を取り込んでMP4ファイルを書き出し、そしてライティングソフトによる動画エンコード、ブルーレィディスクへの書込みの時間を測定してみました。
MacはminiDVテープ方式のHDVカメラの動画を取り込みに買ったようなものですから。
以下過去スレ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15382132/#tab

使用機器は以下のとおりです。
 HDVカメラ SONY HDR-HC3
 変換ケーブル・アダプターなど
  Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2アダプタ
  Thunderbolt - FireWireアダプタ (Thunderbolt - Firewire800(9pin))
  変換コネクタAD-IE6FT9M (Firewire800(9pin) - i.Link(6pin))
  iLinkケーブル(i.Link(6pin) - i.Link(4pin))
 外付けブルーレイドライブ ロジテック LBD-PUB6U3VWH [ホワイト]
使用したソフトは次のとおりです。
 動画編集ソフト iMovie バージョン 10.1.4
 ライティングソフト Toast 11 Titanium
取込素材 新幹線の窓で撮影したハイビジョンHDVの1時間4分のMiniDVテープ
 iMovieでの取込はMacBook Pro (15インチ, Late 2016)のiMovieで行い、取込時間は実時間の1時間4分で容量は26.28 GBになりました。

MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012)での書き出し時間、エンコード時間など
 iMovie MP4ファイルの書き出し時間 約52分(MP4ファイル 9.79GB)
 Toast 11 Titaniumのエンコード時間 約3時間36分
 ブルーレィドライブディスクの書込時間 約43分(ブルーレィディスク容量 11.11GB)
MacBook Pro (15インチ, Late 2016)での書き出し時間、エンコード時間など
 iMovie MP4ファイルの書き出し時間 約26分(MP4ファイル 9.79GB)
 Toast 11 Titaniumのエンコード時間 約1時間28分
 ブルーレィドライブディスクの書込時間 約22分(ブルーレィディスク容量 11.11GB)

iMovie MP4ファイルの書き出し時間、Toast 11 Titaniumのエンコード時間の違いはCPUのコア数によるものでしょうが、ブルーレイディスクの書込時間の違いはMacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012)は1倍速、MacBook Pro (15インチ, Late 2016)は2倍速となっており、MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012)のバスパワー不足が考えれます。やはり、MacBook Pro (15インチ, Late 2016)のUSB-Cポートの電力供給が有利に働いたのでしょう。

書込番号:20513120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2016/12/27 15:33(1年以上前)

キハ65さん
自分はmacbookproの購入を検討しているので、非常に参考になりました。ただ残念な事にレビューについて一部批判的な方がいるのが少し残念です。どうして批判や小馬鹿にした言い方しかできないのですかね。自分は参考になりました!ありがとうございました。

書込番号:20518236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:157件 Flickr「marubouz」 

2016/12/27 22:12(1年以上前)

>キハ65さん
先日はHubについて教えていただきありがとうございました。
結局「HYPER++ USB Type-C ハブ」はキャンセルして、アップル純正のアダプターにしました。

私のMacBookPro(15inch 2.7 1TBSSD USキーボード仕様)は明後日には届く予定です。
USB-Cアダプターや、Thunderbolt2→3アダプターなど用意して待ち構えています。
Hubについてはもう少し待ってみます。

いつも的確な書き込み、とても参考になっています。
おかしな人に粘着されていますが、気になさらずこれからもよろしくお願いいたします。

書込番号:20519070

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i5(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ8GB搭載モデル

クチコミ投稿数:25件

わかっている方もいるかもしれないですが、念の為書き込みします。

私は二ヶ所の職場でThunderboltディスプレイとhdmi接続のモニターを使っているので、hdmi接続の方にはThunderbolt2 hdmi変換アダプタを使っていました。

macbookproに変えたのでUSBtypec Thunderbolt2変換アダプタがあれば両方いけると思ったのですが甘くなかったです。

USBtypec→Thunderbolt2→hdmiと二つのアダプタをかますとhdmiモニターは認識してくれずUSBtypec hdmi変換アダプタも別途購入が必要のようです。

新macbookproはアダプタに出費がかさみますね…

書込番号:20440357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:24件

2016/11/30 10:05(1年以上前)

>のーちゃんですさん

良い情報有難うございます。

書込番号:20440448

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング