
このページのスレッド一覧(全489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年7月18日 16:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月10日 21:16 |
![]() |
0 | 14 | 2002年3月10日 00:28 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月5日 06:11 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月19日 21:41 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月30日 02:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8602J/A


ようやくといいますか、ibook700/12/"combo"/384MBを購入したので
その使用レポートを書かせていただきます。
1)MacOSXを使った感じ
大変スムーズに動作します。OS9と比べるても多少劣る程度で、ストレスは全く感じませんね。システム環境設定の表示はドックで2回ほどはねて開き、二回めからは跳ねずに開きました。システムは安定しています。OS8.6ユーザから見ると驚異。
2)JISキーボードの使用感
これはいただけませんね。文字うち中心の人間にとっては最悪。キータッチそのものものは非常に快適なのですが、使っているとトラックパッドやボタンに右親指の付け根が触れてしまい。入力中に確定してしまうことしばしば、USキーボードに替えたいと思います。
3)ことえり
OS9に比べると天と地の差がありますね。これがことえりかと思うほど的確な変換をします。
4)左パームレストの熱
真夏に使うと熱いかも知れません。ウレタンの断熱パッドを貼付けても暖かい。ただ、7時間連続起動して暖かい程度なら許せる範囲内なのかも知れません。(ノートパソコンを持つのは初めてなので、以前のiBookと比較はできませんが)
5)開閉時の音
よく書き込みでこのことを目にしますがnew iBookに関しては改善されていますね。何の音もしません。
6)コンボドライブ
DVDの再生はスムーズです。コマ落ちもありません。音楽CDのaiff読み込みとCD-Rへの書き込みもスピーディです。付属の3DゲームをCD-ROMから起動しても違和感なくプレイできたのには驚き。
7)AirMac
カードと合わせて4万円強は高いと思いましたが、使った感じはVery Good! 設定はLAN環境がすでにあるならとても簡単。トラブルは今のところなしです。iBookとPowerBookはこれを使わなきゃ損ですね。後からでも簡単に増設できるので、余裕ができたら購入をお勧め。
8)OS9でのバーチャルPC3.0の使用感
windows98をインストール。メモリは128MBを割り当て。体感的にはまったりとしてはいるものの、そこそこな動き。Office2000はとりあえず動く程度で、実用的ではないですね。ま、私のように受け取ったdocファイルを開くだけとかならまったく問題なしです。
9)大きさと重さ
見た目はコンパクトな印象を受けます。手に持った感じもしっくりきています。持ち歩くには筋力強化が必要かも知れません。が、いいバック(背負うタイプがべター)に出会えればモバイルも夢ではないかもしれません。
10)デザインと強度
言うことありません。Very Good!
11)音
HDDの音はとても静かです。気温が高いとファンが回りますが、フル回転するととてもうるさいです。
11)初期不良
新製品の初期ロットの初期不良のことはよく言われますが、思いっきり当たりました。症状はバッテリーの充電ができない(というか認識していない)というもの。いろいろ調べてみると「パワーマネージャの設定がうまく機能しなくなるとバッテリーチャージがうまくいかない」という症状が報告されており、解決策はパワーマネージャのリセットということだったのですが、iBook M8602J/Aにはリセットボタンがどこにもありません(泣)前のバージョンにはありますが。
でも購入した店(T-ZONE秋葉館)に言ったら即日交換でした。一週間以内だったらOKだそうです。Appleに苦情をいうよりもずっと早いので、買った店に言う方が吉。買った方は一週間以内に使い倒して様子を見ましょう。
12)バッテリーの持ち(2台目で測定)
フル充電からDVDを2時間半見たときのバッテリー残量は22%だったので、おそらく3時間弱ぐらいは持つのではないかと思いますね。DVD以外の軽作業だったら4〜5時間は持つと思ってもいいのかな。モバイルマシンとしては実用的なスタミナです。
VRAMが16MBなので、QuartzExtremeの恩恵を受けられるかどうかが問題なのですが、iBookで重い処理をなさらない方でしたら、たぶんJaguarでもストレスを感じることはないと思います。より早い体感をお求めでしたら《iBookG4/VRAM32MB》を待つ方が良いかも。(ま、バッテリーの持ちとか発熱を考えると自分にはG3fxがあっているかな)長々と使用レポートを書かせていただきましたが、購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
0点


2002/06/11 21:01(1年以上前)
HDの騒音が静かなら iBook を買おうと思っています。
ファンはどの程度周るのですか?
600MHzはあまり回らないそうですが。
書込番号:766434
0点



2002/06/11 23:45(1年以上前)
>ファンはどの程度周るのですか?
さあ?止まるまで聞いていたことはないのでなんとも・・・。
でもそんなにしょっちゅう回るわけではないですよ。
HDD,CPU,CDdrive・・・・果たして
iBookのどの部分が加熱すると回りだすのかな?
>600MHzはあまり回らないそうですが。
理にはかなってますな。
でも、100Mhzの差ってそんなに発熱に差がでるのか?
書込番号:766842
0点



2002/06/16 23:20(1年以上前)
追記です。
Avexの音楽CDはcopy control CDということで
CD-Rでは焼けないということのようですが、
iBookでは再生もMP3への変換も問題なくできるようですね。
ちなみに旧iMacとPM7300のCD-ROMでも
再生できました。dos/vので試したところ
妙な再生アプリケーションが立ち上がって
それで再生できるみたいですが
メディアプレーヤーではバグってしまってダメでした。
Macのドライブはいい意味でcopy control の
影響を受けないみたいです。お試しあれ。
書込番号:776295
0点


2002/07/18 16:10(1年以上前)



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 550/15 M8622J/A +128M(384M)


私は、慶應義塾大学文学部に在籍している者です。Powerbookは良いですよ! 大学の講義中にも持って行ける、携帯性....。 思ったより、バッテリーが持つ。
あと、Powerbookに限定しませんが、Macは他言語環境に強いので、文学部の学生にはgoodです!←一つのレポート内に諸言語が混在することがあるので....。
0点


2002/03/31 02:01(1年以上前)
普通は放置ですが、レス付いていないようなので。
まあ、PowerBook G4が良いのは解りますが、PowerBooksG4じゃなきゃいけない理由が少し足りないですね。
文学部でしたらそうゆうの得意?でしょ(笑)
書込番号:629564
0点


2002/04/10 21:13(1年以上前)
こんな所でワザワザ大学名なんざ言ってんじゃねーよ。バカ。
誰もきいてねーよ、そんなこと。
書込番号:649619
0点


2002/04/10 21:16(1年以上前)
だいたい文学部のクセに文章が超・低レベルだし、
しかも使ってるパソコンはMacじゃねーし。
学校の恥さらしだ、阿呆。
書込番号:649625
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8599J/A


こんばんわ。以前iBookの購入で悩みに悩んで皆様に意見をお伺いした者です。
なんだかんだ言いながらも、今日念願のiBook600(Combo)+256memory+MOffice v.x
合計24万ポッキリで購入しました☆
私が使ってみたところ(まだOfficeとiTuneとiPhotoぐらい)、想像よりサクサクっと動きました。Wordも、フォントが少ないせいか、5秒もせずに立ち上がります。今日はうれしくてずっとニヤニヤしてます☆
今からネットの設定をするところです。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
0点



2002/03/06 21:43(1年以上前)
ちなみにこれがiBOOK初の書き込みです。
でも同じ回線なのに、MacのIEは遅いーーー。
なんとかならんものかなぁぁ。
書込番号:578625
0点


2002/03/06 22:03(1年以上前)
あみむめも さん
えええええー、ボクも昨日、購入を決意し明日商品がくるんですが・・・
ちょっと心配ですぅ。いま、DeskのWINを使っているのですが、どうしてもNoteTypeがほしくてiBookのデザインにひかれちゃったんです。買って光線・・・でクラっと決意させられちゃった!!うーん、やっぱり衝動買いでしたか・・・・
書込番号:578673
0点



2002/03/06 23:03(1年以上前)
オードシエルさん、こんばんわ。
衝動買いですか(笑)。いいですねー。
私はだいぶ迷って決めましたよ。でも今は大満足です。
、というのも、ちょうど兄が今家にきていて、私が比較していた
NECの(わりと新しめの)B5ノートを持ってきていたのですが、
普段デスクトップでWindowsに慣れている私にとっては、あまり感動がなかったからです。
オードシエルさんも、いい買い物できたと思いますよ。
私は今晩、このiBookにTexを入れて、会社の報告書をまとめたいです☆
(でもやっぱりIEは遅いなぁ。。)
書込番号:578829
0点


2002/03/07 01:29(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。IEはやっぱり重いですよね。
今日たまたま友人がIBOOKにOSXをいれてIEのブラウザ見せてもらったんですが綺麗ですよね、その彼に見せてもらったのがICABという
ブラウザソフトです。68K PPC Xすべてに対応しているソフトです、
現在開発中なので多少バグとかもありますが、軽快でしたよ。詳細はこちらをどうぞ
http://www1.harenet.ne.jp/~take-jun/iCab/
書込番号:579209
0点

MacのIEというより、ネット自体が遅いよMacは。
ブラウザをネットスケープやiCabにしたら幾分は改善されるようだけど、、、
ネットがメインならWinだね。<ウィルスにも弱いけど(笑)
Macで3年以上ネットやっていたけど、ウィルス被害一度もなかったなぁ、、、(^^;
書込番号:579390
0点


2002/03/07 14:11(1年以上前)
あみむめもさん、おめでとう!
満足のできる買い物ができてよかったですね。アドバイスした皆さんも
こういう声が聞ければうれしいですよね。
これであなたもMacユーザー。これからもわからないことがあれば
この掲示板に顔を出すといいですよ☆
書込番号:579991
0点


2002/03/08 00:15(1年以上前)
iBook買われたのですね。
液晶は大丈夫でした?ドット抜け、常時点灯有りませんでした?
無ければ何よりです。
Macはインターネットブラウザーに決定版が有りませんからね。
同じIEでも、Windows版より完成度低いですから。
正直ネット用にWindowsノートでも持ちたくなります。(そうするとMacを使う機会が激減するのだが)
書込番号:581211
0点


2002/03/08 01:36(1年以上前)
Macはネット自体が遅いという事はないですよ。
環境が同じではないので単純に比較はできませんが,FTPはWinより速い気がします。(単に使っているWinのアプリが悪いのかも知れないが)
あと,X10.1以降では,ネットワークの転送速度はかなり速くなりましたよ。
書込番号:581427
0点

一般的なWeb閲覧ということで比較すると、特にIEの場合は圧倒的にWin環境が速いです。そういう意味での『ネット』です。
ほとんどの人はWeb閲覧の利用者と思いましたので、、、
詳しい理屈はわかりませんが、同じサイトを見ても知り合いの56kモデムのWinが私のISDNのG4より遥かに表示が速かったです。同じ回線でWinに変更したら、倍以上速くなりました。
書込番号:581645
0点


2002/03/09 01:54(1年以上前)
あ,こちらのカン違いでした。すみません。
「ネット自体が重い」=「ハード&OSとしてみて,MacはWinよりネットが遅い」と言ってるのかと思ってしまって・・・
確かにWebブラウジング全般としてWinの方が速いようですね。
あと,Webブラウジングに関してはMacに完全対応してないFlashやストリーミングサイトが結構あるというのも難点ですね。
Win機でFTPソフトを使った時は,Macより遅かった(同一HUBからなので回線条件はまぁ同じ。マシンパワーは同じ位?かなぁ)ので,IEはOSに食い込んでいるからこそ速いのかも,となんとなく思いました。
書込番号:583345
0点

KALAS さんへ
WinよりMacが性能が低いとか言う意味ではありませんよ(^^
現在はWinを使用していますが、昨年の春まではMacを使用していました。
Mac歴は4年ほどです。現在は趣味が昂じて仕事になってしまったので、趣味はWinに変更した次第であります。
実際問題、処理能力うんぬんよりMacの直感的な使いやすさは素晴らしいと改めて感じている次第です。ただ、OSXについてはベータ版しか使ったことが無いのですが、そのときの印象としては使いにくいと思いました。
Winの右クリックやスクロールマウスは大変便利です。Macをお使いの方も社外品であるのでお勧めします。(右クリックにコントロール+クリックを割り当てると便利)
逆にWinのキーボードの配置はフォトショップなどのショートカットキーが使いにくいです。Macのコマンドキーに当たるキーがコントロールキーのため、左の端っこにあります。
キーボードはNEXTのキーボードが1番使いやすいですよ(^^
すみませんトピずれしてしまいましたm(_ _)m
書込番号:583528
0点


2002/03/09 13:41(1年以上前)
あみむめもさんへ
購入おめでとうございます。
折角気に入って買ったものですから末永く使っていきましょう(^^;
IEですがWinはOSの一部なので速いですね。でもMac版のIEのが使いやすいと個人的には思います。
書込番号:583956
0点

>Mac歴は4年ほどです
あ〜勘違いです(^^;
PB190からですから、6年くらいですね。
あの頃はモデムも36kだったなぁ、、、メモリも実装24MBを仮想メモリで使っていたな。CPUも68kだったし(クロックは33Mhz!)
もっとも、システムに必要なメモリは4MBくらいだったからね<OS7.5.5
書込番号:584036
0点


2002/03/10 00:28(1年以上前)
ジェドさんへ
OS X 10.1.Xは,速度面はかなり改善されています。
Classic環境もすんなりとシームレスに使えますし,Finderショートカットもほぼ同じです(新規フォルダとエイリアスのショートカットが変わったのは痛いですが)。
たまにIEが落ちますが,システムは極めて安定しています。
β版とは比べ物にならないくらい良くなっていますので,趣味の範囲で(笑)試してみてはどうでしょうか。
# 私もプリンター(EPSON PM-770c)が対応していないので,趣味の範囲で使っています。
> PB190から〜
私は以前,初代LC(メモリは実質8M)System7.0.1EにGOM TALKを乗せてネスケ2を動かすという暴挙をやってました(遠い目)。
書込番号:585141
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M7692J/A


自力で内臓HDの交換に成功しました。30GB(IBM IC25N030ATDA04)に交換です。これで完璧なiBookになりました。で、交換をやってみての感想は「もう、二度とやりたくない〜」て感じです。こりゃ〜お金取られてもしかたないですわ。自分なら1〜2万は欲しいですね。しかし、それだけに他人に任せたくないという気もします。なぜなら知ってるだけでも粗雑な作業員が多いからです。参考にした某ショップの作業画像をみても素手で作業してたり気になるところが幾つかありましたから。私は静電気防止手袋して作業しましたよ。コンピュータの中に指紋ベタベタ付けられるのは気分悪いです。
0点

>コンピュータの中に指紋ベタベタ付けられるのは気分悪いです。
参考にさせてもらったショップの悪口を言うのはおかしくないですか?
何もそのショップがお客様の商品を素手でやっているとは限らないわけだしね。画像を見て、そう感じてもこんなところで愚痴ることではありませんよ。それとプロの作業は保障が効きますが、あなたの作業は保障は無いわけだし、メーカー(アップル)の保障も切れますからね。そこのところ理解してくださいね。
まぁ、とりあえずは成功してよかったですね。
書込番号:514993
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 667/15 M8363J/A


G4/667を購入しましたが、やはり店においてあった550とは違います。
Windowsでこの性能を求めたら50万あっても買えません。
G4/667は絶対的にはとても高いけど、相対的には安いのでは?
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 667/15 M8363J/A


PowerBookG4/400から667/ComboDriveに乗り換えるため只今データの移植中です。それにしてもこのコンボドライブってスロットローディングと言うより往年のフロッピードライブみたい。CDを手で奥まで入れてほとんど入ったあたりでスコン!って中に落ちる感じ・・・。G4/400のあのイライラ・スロットローディングよりはいいけど、何かもう少しメカっぽい手応えが欲しかったなぁ・・・とまぁ、欲を言えばキリがありませんね(笑)。でも液晶も明るくなったしキーボードもしっかりしてて今のところ使い心地は満点です!
0点


2001/12/26 13:36(1年以上前)
ぽん象さんこんにちは。
コンボドライブが、往年のフロッピードライブみたい、
ってことですが、そのほうが今までのスロットローディングにあった、
入りきらずにひっかかる、的な状態の改善にもなってるんですかね?
手で押してほとんど入ったところでスコン!←これでトラブルが激減する
ような気がしますが、他の使用者の方はどうでしょうか??
書込番号:441075
0点



2002/01/11 22:34(1年以上前)
どら息子さん、レス遅くなってすみません!年末年始バタバタで・・・。たしかに667ComboDriveのローディングは400の時のようなトラブルは激減というより皆無で快適です。400はひどかったー!途中で止まって動かなくなったり、入ってもウンともスンとも言わなかったり・・・ほんと泣かされました。あと、やはり発熱が凄いのかファンが結構すぐに回り始めますね。私はバードのインタークーラーGTXを以前から使ってますが、400のときはこれ使ってたら内蔵ファンがまわることはありませんでした・・・夏が怖い?!
書込番号:466912
0点


2002/01/26 19:23(1年以上前)
ぽん象さん、私もPowerBookG4/400から667/ComboDriveに乗り換えようかなとちょっと考えています。その後、667/ComboDrivのお使いの感じはいかがですか?お使いになられた感じで、その他の大きな違いがありましたら教えて下さい。
書込番号:494550
0点



2002/01/30 02:18(1年以上前)
postaさん今晩は。
その後の667の使用感ですが、スロットローディング以外で400と大きく違うと感じたのは特にキーボードです。400と固定方法が少し変更されててとてもしっかりしてますよ。打っててもあまりフワフワしません。それと細かいことですが、電源アダプタの本体側に刺す部分が充電時はオレンジに、充電完了したらグリーンに光る。これも結構重宝してます。
余談ですが、オプションとして市販のプロテクターをお考えなら絶対ネジで固定するタイプをお勧めします。私はシール式のものを購入して失敗しました。個体差はあると思いますが、667のふた(リンゴマークのついてる所)って微妙に歪んでて真っ平らじゃないのでシール式だとすぐにはがれてしまいます。ご参考まで。
書込番号:502068
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





