
このページのスレッド一覧(全489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年1月26日 20:27 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月17日 17:58 |
![]() |
0 | 10 | 2002年11月17日 15:02 |
![]() |
0 | 16 | 2002年10月9日 19:46 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月8日 18:11 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月18日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8861J/A


ようやく電気店に展示されるようになった新PBG412インチモデル、触ってみてみましたが結構いいですね。早速目移りが。。メモリ256Mですが、メニューやソフトの動作がきびきびしてますね。アルミだから落としたらへこみそうな気もしたんですが、手触りは良かった。キーのペソペソ感もあまりなかったし、ずっと起動してるのにそれほど熱くもなかった。あとは音だけなんだけど、これはわからない。またIEが入っていたけど、これはサファリに変わるのだろうか?
0点

サファリはまだベータですからね。
純正ブラウザだから正式バージョンになれば当然のせてくるんじゃないですか。
書込番号:1250236
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 667/15 M8591J/A


12月8日にソフマップ新宿店の中古マック売り場にて、230,790円の未開封のM8591Jを発見。週末価格のため215,790円で購入できました。ちなみに中古だとメモリを512に増設してエアマックが付いてるのが同じ価格で売ってました。
画面がメチャきれいで、動画再生もスムーズ。コストパフォーマンスは最高だと思います。
9月にPBG4の500(後期)を約20万円で購入した知り合いは非常に悔しがっております。
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 800/15 M8592J/A


とりあえず867モデルを買って来ました。
DVI用USキーボードが問題なく使えたのはマル。
ファンが結構うるさいのが残念。
OSXと別パーテーションにOS9.2を入れるのはちょっと手間が
かかりますが、なんとか動いています。
ちなみにその店では、800DVIは完売とのことでした。
0点


2002/11/10 04:25(1年以上前)
いいですね。たしかオムニグラフルと、オムニアウトライナーも
ついてるんですよね。
結構使ってみたい・・・・・・・今アップルストアで1Ghzのほうを
コンボドライブにして買うって言うのはどうだろう・・・・とか考えてます。
でもやっぱセカンドマシンで買うならibookか?とかもおもいつつ。
いいなー。
ファンが今マシンから3段階から80段階まで可変とか言ってましたから
これはうるせーんじゃねぇか?とか思ってたらやっぱり・・・・・
OSXと、9で違ったりしませんか?
書込番号:1056680
0点



2002/11/11 02:11(1年以上前)
OSXではまだあまり立ち上げていませんが、Classicの起動は
かなり速くなりました(CubeとiMac500との比較)。
Omni関係はまだ動かしていませんが、SnapzPro XやGCの附属は
シェアウェア登録している者にはちょっと悔しいです。
ファンはずっと回っていますが、最高速というほどでもなく、
Pismo400程度でしょうか。IGHzはどうでしょうね?
OSXでもっとうるさくなるかどうかは、まだわかりません。
他に気になった点ですが、外装のアップルマーク部分に
保護用シールが貼ってなくて、シール痕のような汚れが
ありました。外装は再生品かも?
ドライブは富士通のMHSという流体軸受モデルでした。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2002/07/17-1.html
1GHzもVRAM容量には魅力があったものの、
とにかく早く欲しかったので867にしましたが、
1GHz待ちの人が多いのか、867の在庫はあるようでした。
書込番号:1058767
0点


2002/11/11 03:28(1年以上前)
そうそう、調べたらMDDにもオムニ製品バンドルされてるんですね。
会社で触ってみよう。バンドルソフトが少ないアップル製品ですが
意外に最近増えてる印象が。GC入ってるの気付きませんでした。
使えないのが入って手もしょうがないんだけど、こいつらはちょいと
使えるのでいいですね。でも何とか日本語版にしてくれると解らない人にも
優しくていいのに・・・・と思いました。さすがApplejapanといった
ところでしょうか。
ユーザーサイトで1Ghzモデルもコンボドライブにすると7営業日で
届くとの事なので、アップルストアでシュミレートしてみましたら
一応そのように表示されます。
HDDも自分で後でふやしゃいいか、と40GBにしたら結構安く上がるかも。
妹名義でかわせれば、とエデュケーションでやってみたら送料、税込みで
345000円を切る模様。
ん〜、でもやっぱりiBookかなぁ・・・・ん〜
書込番号:1058850
0点


2002/11/11 20:55(1年以上前)
そろそろ買い替えを検討しているものなのです。
排熱ファンについて質問なんですが、起動と同時に回りだすのでしょうか?
そしてそれは、このモデルからなのでしょうか?
現在使用しているPBG3はいろいろ放熱対策をして回らないようにしていますが、もうそれは通用しないのか。
書込番号:1060121
0点


2002/11/11 20:59(1年以上前)
そろそろ買い替えを検討しているものです。
排熱ファンについて質問なんですが、起動と同時に回りだすのでしょうか?
そしてそれは、このモデルからなのでしょうか?
現在使用しているPBG3はいろいろ放熱対策をして回らないようにしていますが、もうそれは通用しないのか。
書込番号:1060127
0点



2002/11/12 01:38(1年以上前)
>>ファン音嫌いさん
起動して、すぐに回るということはありません。
そこそこ放熱が良くてメールやWebブラウズぐらいならほとんど
回らないと思いますよ。うるさいと書きましたが、思っていたより
というだけで、Pismoとそんなに変わらないですし、
ほとんど回っていない時は当然静かです。
底はかなり熱くなりますが、キーボード回りは問題なしです。
クロックアップ分、放熱対策もされているようです。
それよりもHDDが静かなのは驚きました。流体軸受は初めてですが、
Pismoのような一定時間ごとのシーク音もなく快適です。
書込番号:1060628
0点

こんにちは 元Pismoユーザ さん
867モデルをお買いになったとのこと,いいですね。
ファンの音ですが,OS X で動作させたらあまりファンは回転しないのではないですか? もし可能なら試してみていただけませんか?
また,私は今667MHzが最速だったときのPowerBook G4を使用していますが,それと比較して,液晶はどうか分かりませんでしょうか? 今のモデルの方が液晶が少し広いと思いますが,1つ前のサイズの液晶と比べて非常にいいか,あまり変わらないか。よろしくお願いします。
なお,私の使っているPower Book,夏に非常にうるさかったので,下に本体より少し大きいサイズのアルミ板を敷いたら,ファンがなかなか回らなくなりました。今はもちろん,ほとんど回りません。
書込番号:1063454
0点



2002/11/13 19:15(1年以上前)
>>梶原さん
OSXでもあまり変わらないような気がします。
底面の放熱状況に依存するようで、炬燵Macではすぐに回りますね。
19inchCRTでデスクトップ代りに使っている時は、スパルタかますに
乗せているので、あまり回る機会はありません。
液晶ですが、周辺部分の輝度ムラはほとんどなく、Pismoと比べると
十分満足出来ます。
解像度はDVIから今のサイズですが、横が1280と1152では使い勝手が
格段に違うと思います。普段1280×1024で使っているので、1152では
買わなかったでしょう。
DVIからは輝度も上がったと聞いていますが、Gigabitと比べたことが
ないので具体的な変化はわかりません。
よく言われる剛性不足ですが、初代400を少しだけ触った経験から考えると
かなり頑丈になっていると思います。
そろそろ、867の口コミ掲示板へ行く方が良さそうですね(笑)。
書込番号:1064087
0点

元Pismoユーザさん
そうですか。どうもありがとうございました。実は,予算30万円くらいで新しくマッキントッシュを購入しようと思っているのですが,デスクトップに17インチフラットパネルにするか,PowerBookにするか悩んでいます。
今私の机の上には1.25GHz dualがのっていますが,同じ部屋でXserveが1台動いているので,デスクトップの方は静かです。
新規購入は自宅用で,既に1台PowerBookがあるので,こんどはデスクトップの方が良いような気がしていますが,これが自宅にあったら多分うるさいでしょう。他に17インチのiMacもあって,悩みます。
書込番号:1065445
0点


2002/11/17 15:02(1年以上前)
初めまして。867をOSXで動かしています。個人的にはファンの音はほどんど気にならないレベルだと思います。ただ、逆に私は9での起動をしたことがない稀な人間なので、9との比較は分かりませんが・・・。昔使っていNECのNXに比べれば圧倒的に静かで、非常に満足しています。
書込番号:1072051
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8602J/A




2002/09/23 21:10(1年以上前)
ジャガーだとどこが良いんですか。詳しく教えてください。
書込番号:961102
0点


2002/09/24 14:06(1年以上前)
NT系の鯖にアクセスできる。HEではだめねー。
書込番号:962339
0点


2002/09/24 14:08(1年以上前)
鯖にあくせすできる。
書込番号:962340
0点


2002/09/25 00:55(1年以上前)
「鯖」とは、何のことなんでしょうか?
私にはさっぱりわからないのですが、どうかお教えください。
書込番号:963629
0点


2002/09/26 04:37(1年以上前)
サーバと鯖、ですか・・・。
iBookでジャガーは重いですね。OS10.1よりはましですが。私の場合はAthlonXP1800のWin2000と作業の効率は大差ないですが、PowerPointを使うとアニメがぎこちない。Excelで大きなグラフの表示が遅い。それとWebを見てるときのスクロールが遅い。OS9よりかなり重い。でもWinと違って使っていて楽しい。今年発表されると噂のNewiBookは、デザインがNewiMacに合わせているという話です(あくまで噂)。もしかしてiBookG4でしょうか。まだ先だと思いますが、NewiMacの前例がありますからね。楽しみです。
書込番号:965941
0点


2002/09/26 23:49(1年以上前)
iBookもPowerBookも そうですが、G3とかG4じゃなく まずは成長が早いCPUに替えてほしいものです♪ 1,2年は無理そうですが。。。
鯖は鯖どめいんですよ♪
書込番号:967357
0点


2002/09/27 01:18(1年以上前)
>iBookもPowerBookも そうですが、G3とかG4じゃなく まずは成長が早いCPUに替えてほしいものです♪ 1,2年は無理そうですが。。。
確かにそうですね。
そういえば、何かの雑誌にAltiVec対応の2GのCPUの開発がどうとか書いてあったような・・・。
それに、AthlonMacの話ってどうなったんだろう・・・。
書込番号:967527
0点


2002/09/27 20:02(1年以上前)
64びっと系は、来年 X鯖あたりから でるんじゃないでしょうか♪
ノートがどうなのかが気になるとこですよ♪ ないでしょうけどBaniasとかDothanなら良いのですが♪
書込番号:968649
0点


2002/09/27 22:32(1年以上前)
ジェシーさん・・・いくらなんでもIntelは無茶でしょう。
でも、そうなったらモトローラは・・・IBMは・・・Macとお別れでしょうか。
せっかく出来てる1GのG3が発売されずに終わることもありえますかね。
書込番号:968936
0点


2002/09/28 00:27(1年以上前)
コストと熱の対策が施されれば 12インチiBookは、G3にこだわる必要はないと思いますが。。。米国教育機関もOSXがG4に最適化されているのも理解してると思いますから♪
もし、仮に今G4が2とか3GHzに成長してたら G3は、・・・?でしょうか♪
現状から考えて 商品戦略、利益計画などからG3は必要なんじゃないでしょうか♪ な〜んて思ってます♪
書込番号:969188
0点


2002/09/29 11:35(1年以上前)
次期iBOOKにスーパードライブがついたりしないのかなぁ・・・
密かに期待してるんですが
書込番号:972094
0点


2002/09/29 19:57(1年以上前)
Q4の売上を伸ばしたいなら 出しても不思議じゃないですね♪
20万円から30万円の隙間に吸収されるように別カテゴリーで。。。♪
書込番号:972890
0点


2002/09/29 20:24(1年以上前)
iBOOkにスーパードライブ!
HDDがもっと大きくならないと4.7Gも焼くデータが入らなそう。
最低40Gくらい載せてくれないと。
動画いじっても遅いし、焼くデータを作るのも大変では。
みなさんはiBOOKでDVDに焼くほどのデータって扱っていますか?
載ったら載ったで使うかな。
書込番号:972944
0点


2002/09/30 22:22(1年以上前)
追記
hmuuさんへ
ふつーに考えたら ないと予想しますが♪
可能性を視野に入れると上のような感じでしょうか♪
失礼♪
書込番号:975200
0点


2002/09/30 22:26(1年以上前)
追記
hmuuさんへ
ふつーに考えたら ないと予想しますが♪
可能性を視野に入れると上のような感じでしょうか♪
失礼♪
書込番号:975206
0点


2002/10/09 19:46(1年以上前)
1個、ミスったみたいです すみません♪
書込番号:991539
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 667/15 M8591J/A


2002/08/06 23:35(1年以上前)
僕も2400から8591です。
どっちも最高です。
ちなみに初代はPB DUO250です。
ロンドンでも快適でした。(自慢)
書込番号:875747
0点

BlacDogさんこんにちはデス、滅茶滅茶快適です、OSはアプリの制約で9.2を使用しています。
発熱はさほど気になりません、キーを叩くときはPB2400の方が熱いくらいです、幸いドット欠けは無さそうです。液晶に保護フイルム CRYSTAL VIEWを貼りました。
ちなみに初代はSE/30でした
家でのiMac(CRT)もそれなりに快適です。(自宅)
書込番号:876607
0点

>これまでPB2400/240を使用していたので、本機はかなり快適です。
私も欲しい〜!因みにまだPB2400/240も使用しています(HNで分かりますよね?)
メインマシンも直さなきゃな〜(泣)
>ちなみに初代はSE/30でした
これまた奇遇にも私と同じです(^_^)v
書込番号:877093
0点


2002/08/08 18:11(1年以上前)
親戚のおじさん もってたけど 、割とかっこいいね。
書込番号:878784
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8602J/A


ようやくといいますか、ibook700/12/"combo"/384MBを購入したので
その使用レポートを書かせていただきます。
1)MacOSXを使った感じ
大変スムーズに動作します。OS9と比べるても多少劣る程度で、ストレスは全く感じませんね。システム環境設定の表示はドックで2回ほどはねて開き、二回めからは跳ねずに開きました。システムは安定しています。OS8.6ユーザから見ると驚異。
2)JISキーボードの使用感
これはいただけませんね。文字うち中心の人間にとっては最悪。キータッチそのものものは非常に快適なのですが、使っているとトラックパッドやボタンに右親指の付け根が触れてしまい。入力中に確定してしまうことしばしば、USキーボードに替えたいと思います。
3)ことえり
OS9に比べると天と地の差がありますね。これがことえりかと思うほど的確な変換をします。
4)左パームレストの熱
真夏に使うと熱いかも知れません。ウレタンの断熱パッドを貼付けても暖かい。ただ、7時間連続起動して暖かい程度なら許せる範囲内なのかも知れません。(ノートパソコンを持つのは初めてなので、以前のiBookと比較はできませんが)
5)開閉時の音
よく書き込みでこのことを目にしますがnew iBookに関しては改善されていますね。何の音もしません。
6)コンボドライブ
DVDの再生はスムーズです。コマ落ちもありません。音楽CDのaiff読み込みとCD-Rへの書き込みもスピーディです。付属の3DゲームをCD-ROMから起動しても違和感なくプレイできたのには驚き。
7)AirMac
カードと合わせて4万円強は高いと思いましたが、使った感じはVery Good! 設定はLAN環境がすでにあるならとても簡単。トラブルは今のところなしです。iBookとPowerBookはこれを使わなきゃ損ですね。後からでも簡単に増設できるので、余裕ができたら購入をお勧め。
8)OS9でのバーチャルPC3.0の使用感
windows98をインストール。メモリは128MBを割り当て。体感的にはまったりとしてはいるものの、そこそこな動き。Office2000はとりあえず動く程度で、実用的ではないですね。ま、私のように受け取ったdocファイルを開くだけとかならまったく問題なしです。
9)大きさと重さ
見た目はコンパクトな印象を受けます。手に持った感じもしっくりきています。持ち歩くには筋力強化が必要かも知れません。が、いいバック(背負うタイプがべター)に出会えればモバイルも夢ではないかもしれません。
10)デザインと強度
言うことありません。Very Good!
11)音
HDDの音はとても静かです。気温が高いとファンが回りますが、フル回転するととてもうるさいです。
11)初期不良
新製品の初期ロットの初期不良のことはよく言われますが、思いっきり当たりました。症状はバッテリーの充電ができない(というか認識していない)というもの。いろいろ調べてみると「パワーマネージャの設定がうまく機能しなくなるとバッテリーチャージがうまくいかない」という症状が報告されており、解決策はパワーマネージャのリセットということだったのですが、iBook M8602J/Aにはリセットボタンがどこにもありません(泣)前のバージョンにはありますが。
でも購入した店(T-ZONE秋葉館)に言ったら即日交換でした。一週間以内だったらOKだそうです。Appleに苦情をいうよりもずっと早いので、買った店に言う方が吉。買った方は一週間以内に使い倒して様子を見ましょう。
12)バッテリーの持ち(2台目で測定)
フル充電からDVDを2時間半見たときのバッテリー残量は22%だったので、おそらく3時間弱ぐらいは持つのではないかと思いますね。DVD以外の軽作業だったら4〜5時間は持つと思ってもいいのかな。モバイルマシンとしては実用的なスタミナです。
VRAMが16MBなので、QuartzExtremeの恩恵を受けられるかどうかが問題なのですが、iBookで重い処理をなさらない方でしたら、たぶんJaguarでもストレスを感じることはないと思います。より早い体感をお求めでしたら《iBookG4/VRAM32MB》を待つ方が良いかも。(ま、バッテリーの持ちとか発熱を考えると自分にはG3fxがあっているかな)長々と使用レポートを書かせていただきましたが、購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
0点


2002/06/11 21:01(1年以上前)
HDの騒音が静かなら iBook を買おうと思っています。
ファンはどの程度周るのですか?
600MHzはあまり回らないそうですが。
書込番号:766434
0点



2002/06/11 23:45(1年以上前)
>ファンはどの程度周るのですか?
さあ?止まるまで聞いていたことはないのでなんとも・・・。
でもそんなにしょっちゅう回るわけではないですよ。
HDD,CPU,CDdrive・・・・果たして
iBookのどの部分が加熱すると回りだすのかな?
>600MHzはあまり回らないそうですが。
理にはかなってますな。
でも、100Mhzの差ってそんなに発熱に差がでるのか?
書込番号:766842
0点



2002/06/16 23:20(1年以上前)
追記です。
Avexの音楽CDはcopy control CDということで
CD-Rでは焼けないということのようですが、
iBookでは再生もMP3への変換も問題なくできるようですね。
ちなみに旧iMacとPM7300のCD-ROMでも
再生できました。dos/vので試したところ
妙な再生アプリケーションが立ち上がって
それで再生できるみたいですが
メディアプレーヤーではバグってしまってダメでした。
Macのドライブはいい意味でcopy control の
影響を受けないみたいです。お試しあれ。
書込番号:776295
0点


2002/07/18 16:10(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





