
このページのスレッド一覧(全831スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月13日 04:42 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月6日 16:10 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月11日 14:03 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月10日 11:33 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月13日 09:21 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月29日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8603J/A +512M(640M)


情報では無いんですが私はSuperDriveのiBookがあればいいなと思っています。
モバイルにする必要があるのでどうしてもノートを購入しなければいけないのですが
金額的にもG4でSuperDriveのiMacが魅力的に見えてしょうがないんです。
SuperDriveのiBookが出ればいいなと思います。
0点


2002/10/12 02:10(1年以上前)
こんにちは〜♪
実用性は、ともかくとして 値段にもよりますが、今回だせば売れそうな気が。。。
な〜んてね♪
書込番号:995734
0点

今の筐体では無理でしょう。
iMacの、あの雪見饅頭(笑)の大きさもSuperDriveの奥行きに合わせたらしいので、、、、
書込番号:997844
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8603J/A


情報では無いんですけどもわたしはSuperDriveのiBookが出ればいいなと思っています。
モバイルにする必要があるのでどうしてもノートを買う事になりそうなんですが
金額的にもSuperDriveでG4のiMacがとても魅力的に見えてしょうがないんです。
SuperDrivのiBook、出して欲しい。。。
0点


2003/01/22 23:41(1年以上前)
とうとう出ましたね。12インチのG4-PBスーパードライブ搭載です。でもあの光るキーボードが魅力的です。さすがはAPPLEとうならせる一品です。でも17インチのPBなんてだれば使うのでしょうか。面白いとは思いますが、もって歩くことを想像すると考えてしまいます。
光るキーボードが12インチにも採用になれば買いです。
書込番号:1239501
0点


2003/02/06 16:10(1年以上前)
17インチ欲しいです。暗いスタジオでは光るキーボードは重宝しそうですし、大きな画面はファイナルカットプロやプロツールを使う時に必要です。私的にはパワーブックはでかくても最強のマシンであって欲しいです。
書込番号:1282445
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8602J/A


今、ibookを買いたいのでしが、DVD−Rがほしいので悩んでます。ちなみにmac初心者です。次期モデルはDVD−Rが搭載されるのでしょうか?次期モデルはいつ頃でるのでしょうか?macの周期が分からないので知ってる方教えてください。
0点


2002/10/06 14:35(1年以上前)
モデルチェンジはそろそろあってしかるべき時期だったりするんだけど
DVD−Rは絶対のらないとおもいますよ。乗るとしたらまずPBG4から
でしょうし、それよりまずiBOOKではG4が乗るか乗らないかという
ところが焦点だったりしますからね。
ノート用DVD−Rドライブ自体まだまだ走りだし、単価も割高でしょうから
そう簡単にコンシューマー向けノートマシンには乗せられないでしょう。
個人的にはDVD−Rはまだまだ企業側があおってるだけで実質手軽でも簡単でも
大した意味もない分野だと感じますし、それをマシンパワーも十分とはいえない
コンシューマー向けノートでやるなんて無理がある・・・・・・って感じがしてしまいます。
(一般的にはDVDを借りてきてコピるというかなりグレーなこと位しか
実用性はないんじゃ・・・・)
書込番号:985554
0点



2002/10/07 00:21(1年以上前)
kioneさんありがとうございます。
DVD−Rってそういう使い方しか、実際ないんですよねー。
私は、今回でPCが5台目となるんですが、いつも買った直後に
次期モデルが発表され、スペックをかなりアップし
最近は「本体がどんどん低価格になるのに、中身がアップ」
になり、くやしい思いをしています。
DVD−Rが載らないのは、我慢します。
次期モデル発表はそろそろなんですかね??
書込番号:986585
0点

>最近は「本体がどんどん低価格になるのに、中身がアップ」
になり、くやしい思いをしています。
大丈夫、Macの場合は性能アップこそあれ、価格はあまり変わらない(高くなったものもある)ので、、、、PCみたいにどんどん値下がりっていうのはないですよ(^^
それにMacのモデルチェンジ(筐体は同じ)の周期は1年くらいです。途中でマイナーチェンジ(クロックアップなど)くらいがあったりしますけど、、、筐体まで変わるようなフルモデルチェンジ(DVDR積むなら必要と思う)は3年に1回くらいなので、まだまだ先の話でしょう。
書込番号:986905
0点


2002/10/10 01:39(1年以上前)
ジェドさん
>筐体まで変わるようなフルモデルチェンジ(DVDR積むなら必要と思う)
先日のCEATEC JAPAN 2002の松下ブースにて
DVD Multiドライブ(HalfHight、Slim(トレー)、Slim Slot Loading)を見てきました。
お宝でも紹介されていましたが、H/HとSlimについては製造年月のラベルがあり既に量産開始しているようでした。
また、Slot Loadingについてスタッフに尋ねたところ、既にOEM向け出荷が始まっているとのことで、更にSlot Loadingを採用するベンダーは珍しいですねと訪ねたら、Appleさんぐらいと仰っていました。
このドライブはCW-8121(Slot Loadingコンボ)と同一寸法なので、筐体変更なしでPowerBook G4に搭載可能だと思いました。(iBookにSlim Multiを乗せるのはもちろん可能。)
PioneerブースのSlim DVD-R/RWについては特に聞いてきませんでした。
いずれAppleもPioneerか松下か(あるいは第3のベンダー)のノート用DVD書き込みドライブを採用するのでしょうけど、メカ的に性能の悪いSlimドライブで安定して焼けるのか?オーサリングソフトはどうするのか?などの疑問点が残ります。
#私は待ちきれずに、PIX-DVRR/FW2を買ってしまいました。なんとも間の悪いタイミングで。。。
書込番号:992304
0点


2002/10/11 14:03(1年以上前)
年末までには、マイナーチェンジがあるのかな?
IBM PowerPC 750FX 1GHz
Insanely Great Macでは、IBMがPowerPC 750FX 1GHzの提供を開始したと伝えています。PPC 750FXは600MHzから1GHzで駆動し、512KのL2キャッシュを搭載、200MHzのバススピード対応となっている。
PowerPC 750FX RISC Microprocessor Datasheet for DD2.x
書込番号:994554
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 800/15 M8592J/A


とうとう6週間以内に1GHzとかいう噂まで聞こえるPowerBookG4ですが、Windowsマシンに乗り換えた際にアプリも買い直したのでヒーヒー言ってます。オーラが出てるといいな。
0点


2002/09/08 01:09(1年以上前)
価格は、オーラでそうですね♪
私も PB800か1G買ったら ヒーヒーいいいそうですので
新たな購入(年内)は、DosVにでも乗り換えようか と思っているところですよ♪ 考えれば 考えるほど PB購入は勇気がいるような。。。というより趣味の領域でしょうか♪
書込番号:930706
0点


2002/09/10 11:33(1年以上前)
ついでに、
いち元ユーザーの希望、Mac互換機の公開 あるいは AT互換機上でのMacOSX、11などのオープン化♪
そうなるまで、まちかも♪ 期待してます♪ あっぷるさん。
書込番号:935025
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8602J/A


ジャガーが出たのにiBookには搭載してないから、店頭価格下がるかな?
と予想したんですが、価格は下がらず。
でもヨドバシのポイントが18パーセントも付いてたので、買ってしまいました。
私はクレジットカード使ったので16パーセントでしたが、それでも3万円以上の
ポイントです♪
しかし、見事に初期不良に当たっちゃいました。
電源の差し込み口がグラグラで接触不良。
ヨドバシに持っていったら交換してくれましたが、
まだ、TV画面にDVDの画面が写らないという問題が続いています。
なぜじゃぁ? せっかくAVアダプタも買ったのにぃ〜
他にも問題見つかったらどうしよう?と不安が残る日々です。
でもiBookは可愛い・
0点


2002/09/01 10:33(1年以上前)
通常ヨドバシやビックカメラなど、ibookは2%しか還元してませんが
どこのヨドバシのお店で18%還元やってるんですか?
教えて!
書込番号:920075
0点


2002/09/04 18:21(1年以上前)
OS9だとDVDのTV出力は無理だぜ。
Xだと可能だぜ。
了解?
書込番号:925289
0点



2002/09/13 09:21(1年以上前)
iBook抱えて旅行に行ってたので遅レスです。すみません。
>あっぷるるんさん
大阪梅田のヨドバシです。
>あひゃっさん
ご教示感謝です。納得しました。
iPhotoとかXでないと使えないソフトたくさんあるんですね。
Xと使い分けするようにします。
書込番号:940326
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 667/15 M8591J/A


SuperDrive搭載のPowerBookはいつでるのでしょうか?
ソニーは、直接販売のみで、10月にはDVD−R搭載ノートパソコンを
発売することを発表済みですよね。ノートに搭載するにも技術的にはOK
みたいですが・・。熱処理の問題かな?
0点


2002/08/17 16:13(1年以上前)
私の考えなので、参考にされても困りますけど、、
まずトレイ式からだと思いませんか?
薄さの問題があるので、、、、
そう考えると、ibookの方がのせやすそうなんですが、後はappleが、安い方から採用するかどうかという企業戦略による気がします。
書込番号:895096
0点


2002/08/18 00:38(1年以上前)
>そう考えると、ibookの方がのせやすそうなんですが、
G3マシンにはDVD-Rを搭載しないと思いますので、iBookの場合まずG4 搭載からはじめなければなりません。
書込番号:895848
0点


2002/08/18 06:27(1年以上前)
>ibookの方がのせやすそうなんですが、後はappleが、安い方から採用するかどうかという企業戦略による気がします。
コンボドライブのときはiBookの方が先行したので、DVD-Rの場合でも同様のことが無いとは言い切れませんが、iDVDを走らせるにはG4プロセッサが必須なのでG3のままのiBookではDVD-Rを搭載してもあまりメリットがないと私も思います。
以下私見ですが、
・PowerBookの筐体の変更の可能性
スロットローディングドライブは松下寿の一社供給体制であり、上記の通りコンボ採用の際は出遅れた感があります。また、同社はDVD-RAM陣営であるためDVD-Rドライブの採用に積極的とは思えません。よって、これを機にPowerBookの筐体を変更しトレーローディングに戻すのではないかと私は思います。(iMacもH/Hになってしまったので)
(白リンゴになってからの)PowerBook G3も大別すると3世代までだったので、PowerBook G4もそろそろ筐体の変更が有っても不思議ではないと思います。
・iBookへのG4採用の可能性
上記の通りiDVDを走らせることが理由ですが、上位機種との差別化が難しくなるので可能性は"まだ"低いと思います。
何にしても次のモデルチェンジはいつ頃でしょうね。Expo/SFぐらいでしょうか。
書込番号:896255
0点



2002/08/19 13:43(1年以上前)
いろいろご意見ありがとうございます。PowerBookにSuperDriveを搭載してほしいユーザーは結構いると思います。New Power Mac G4は基本的にすべて搭載可能ですし、ノートに搭載されれば便利ですよね。
いろいろな問題はあるでしょうが、私もG3のiBookには搭載される可能性は少ないと思います。技術的には、スロットローディング方式でも可能だと思うのですが・・・。トレーローディングに戻すのが簡単でしょうね。しかし、今のPowerBookG4のスタイルは放熱処理の問題を除けば、結構人気があるので、アップルが変更するかどうか・・・。とにかくソニーに負けずに秋には出してほしいですね。
書込番号:898395
0点


2002/09/29 23:08(1年以上前)
噂では、次期PBに搭載されるようですが、外付けの可能性もあるようですね。
書込番号:973332
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





