このページのスレッド一覧(全11184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 12 | 2025年1月12日 23:16 | |
| 1 | 0 | 2025年1月7日 10:28 | |
| 1 | 4 | 2025年1月5日 11:43 | |
| 1 | 0 | 2024年12月30日 11:31 | |
| 1 | 1 | 2024年12月30日 18:46 | |
| 2 | 0 | 2024年12月30日 07:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Early 2023・M2 Max・メモリ32GB・SSD1TB搭載モデル
件名の通り通常Winユーザーですが、Macを薦められましたが、Winに例えるならどれぐらいのスペックなのでしょうか?価格も見合ってるのでしょうか?単なるデザイン費??
書込番号:26030464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU性能(マルチコア)なら、下記のWindowsノートPCが該当するでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001657333_K0001630938_K0001576648_K0001563710_K0001543916_K0001543917&pd_ctg=0020
書込番号:26030538
0点
>キハ65さん
もう一つ質問しても宜しいでしょうか?
使うソフトはフォトショップ、illustrationです!
動画編集は基本的にしませんが、たまに簡単なモノをします!
50万の予算ならどっちがコスパ良いのでしょうか?
書込番号:26030550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>50万の予算ならどっちがコスパ良いのでしょうか?
50万円の予算をかけるなら、Apple信者以外はWindowsのデスクトップPCの方が良いかと思います。
「使うソフトはフォトショップ、illustrationです!」と用途を書いてありますので、どちらもWindowsとmacOS対応です。
書込番号:26030571
0点
>キハ65さん
ご回答ありがとうございました
書込番号:26030579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たにがわ ゆきちさん
>50万の予算ならどっちがコスパ良いのでしょうか?
●Windows の方が良いと思います。
コスパを言うなら、50万と言わず、全ての価格帯で Windows が優れているのではないでしょうか?
書込番号:26030612
0点
>JAZZ-01さん
やっぱりそうなんですね!
ありがとうございます
書込番号:26030616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Macは後でメモリの増設が不可能だし、ストレージも交換できないので、拡張性の高いWin機にしたほうが満足度が高いのではと思います。
書込番号:26031651
1点
つかっているWindowsPCのスペックは? 具体的にどのような不満が?
この辺から始めた方が、無駄な買い物しなくて済むと思います。
そもそもとして、現行の15万円PCで困るようなことをIllustratorでやる人いるのかな?という疑問がありますので。
書込番号:26031672
1点
私は、別のところに疑問です。
M4チップが発売されている現在、なぜ二世代前のM2 Maxを選択されているのでしょうか?
M4なら、熱暴走するWindowsが優れているとは言い切れないと思いますよ。
予算も50万円との事ですし、M4 Proならスタンダードで40万円です。
OSの安定性も遥かにMacの方が上です。
発熱量も雲泥の差でMacの方が低温です。
また、ユニファイドメモリのMacは、CPU性能だけでは計り知れない高速性も多分に持っています。
ただ、Windowsに慣れた方に対して、私は無理やりMacにした方が良いとは申しません。
違うものに慣れるのは、何であっても時間がかかるものです。
経験による思い込みが邪魔をしてしまう場面も、多々発生してしまうでしょう。
使用したいソフトが無いなんて事も、今後出てくるかもしれません。
ですが、無駄な時間を費やす余裕があって、今後失墜してしまいそうなWindowsに見切りをつけたいのであれば、Macへの乗り換えはお勧めできると思います。
書込番号:26033048
1点
>たにがわ ゆきちさん
>結局、AppleCareに加入しないと、初期不良でもちゃんと対応しない、金有りきり企業
初期不良の経験がないので、どういった対応を受けてしまうのかは不明ですが、量販店と直営店での差はあるのかもしれません。
ただこれは他のメーカーも最近は同じで、販売店を通して対応させて頂きますとの返答をされると、たまに聞かれます。
幾つかのメーカーは、販売店での品物の取り扱いを信用していないのかもしれませんね。
書込番号:26034608
0点
>エレメカさん
アップル商品は直営でしか買いませんが、関係ないようですw
書込番号:26034619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Late 2024・M3・メモリ16GB・SSD256GB搭載モデル
M2搭載のMacBook Air Liquid Retinaディスプレイ 13.6 MLY43J/Aを2年間使っていましたが、
折に触れ、15.3インチを目にするたびに良いな〜と思っていましたが、
初売り対象でギフトカード3万になっていたので思い切ってリプレイスしました。
実質価格ですが168,800円なので価格コム最安よりさらに1万円マイナスと考えるとなかなか。
ただ、同じことを考える人がやはり多かったのか、年末は即納レベルだったのが購入時点で1月下旬に。
初売り最終日は3〜4週間納期となっていました。
1点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2024・M4・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル
MacMiniかMacBookProか死ぬほど悩んだけど、MacBookProの現物を見て、うーんなんか違うなぁって思いました。
それは以前話題にしたノッチのことではなく、筐体の形状です。
MacBookAirもそうだけど、ちょっと真四角の箱になりすぎてるなと思いました。
以前のクラムシェルなデザインがよかったのですけどね〜。機能性はともかく、今のはちょっと箱型過ぎて食指が動きません。
ここはデザイン的な過渡期ってことで、もうちょい待ちますかね。そのノッチが無くなるときにデザインもかわるかもしれませんしね。
というわけで今回はMacMiniで行きましょうかね。キーボードの問題はハブを購入してそれに繋げば大丈夫でしょう。
というわけで今回MacBookProは無しでした。いろいろ回答くださった方ありがとうございました。
1点
重量はAirもProも大差ない感じです。13インチと14インチの比較です。
形状が以前のクラムシェルから箱型になったぶんちょっと重く感じる気がしました。
MacBook以前のPowerBookはクラムシェル型が売りだったので、この変更は残念です。思った以上に箱型でした。
書込番号:26024401
0点
>KIMONOSTEREOさん
それ、わかります。やっぱりチーフデザイナーのジョナサン・アイヴが去った影響大ですね。以前の実際より薄く見せるデザインは芸術でした。
MacBook Airはまだしも、Proは、より厚く、重くなってしまったのは残念です。Mチップの省電力、低発熱を考えるともっと素晴らしいデザインも可能だったのでは、と私も思ってしまいます。
私も実はMac mini M4Proを11月に購入して大満足している口です。
書込番号:26024978
0点
>B&Oさん
レスありがとうございます。
やはりそれなりに理由があるのですね。
私はMacはPowerBook190からでほとんどノートを購入しているのですが、当時としても他社に比べて丸みを帯びたデザインが好きでした。特にクラムシェル化してきたPowerBook 2400cは気に入って使っていました。G3なんかその最たるものですよね。カッコいい!って思って2世代使ってました。
そのあとはとあるゲームにはまったおかげでWinの自作PCの世界にいっちゃいましたけどね。この世界に引きずり込んだのは実は当時行きつけだったMac専門店の店長だったのですけどね〜。おかしな話です。
それはさておきM4Proはいいですか?私は一応動画編集を今後の趣味として目標に据えていますが、まだまだどこまで出来るかわかりません。しかし、現在所有のMacBookProがそうであるように多少オーバースペックのほうが長く使えそうですもんね。
専用の増設ハブも安価に手に入りそうなんで、思い切ってM4Proにしますかね〜。
キーボードとマウスは手持ちの社外品予定です。
動画編集ソフトはやはりファイナルカットproがいいんですかね?買い切りソフトのほうがいいんですが、ファイナルカットProは長く使えるソフトですかね?
書込番号:26025129
0点
>KIMONOSTEREOさん
私は、プライベートでは、233Mhzの時代のPowerBook G3(真っ黒いラヴァー素材がついたデザインの15インチ)から、ずっとMac、それもずっとPwerBook並びにMacBook Proを使ってきましたが、2011年に27インチのiMacの大画面の素晴らしさにほれですトップ派に。
その後iMac 27inchでしたが、2016年〜今の一つ前の最も薄くなったタッチバー付きのMacBook Proに惚れ込み。M1になって、Proとほぼ性能に差がなくなった、ベストセラーのMacBook Air M1もサブ機としてリビングで活躍してました。
デスクトップのメイン機は、27インチ5K iMacだったのですが、Mチップ搭載以降、Mac miniもM2チップシリーズからM2Proも選べるようになり、素晴らしい性能とコンパクトさに興味をいただいていたこと、iMacが27インチがリリースされなくなったことをきっかけにM4 Mac miniを購入しました。
動画編集は、MチップでもM2以降はH264ハードウェアエンコードが装備されているので、書き出しもかなり高速な部類かと思いますが、Proチップですとコア数の違いや、高性能コアの数の違いで、さらに速くなります。
4K60f動画の動画編集なども、M4Proならエフェクトなどが多い編集でもカクツキなくスムーズに動きます。(一世代前のM2Pro Mac miniでも高速かと思いますが、さらに余裕を感じる気がします)
私は、エンコードが圧倒的に速く、編集画面の慣れから、Final Cut Proを使っています。このアプリはサブスクではなく買い切りなおもいいところかと思います。Adobe Premir+AfterEffectだと、かなり高額な出費に月々なるるので、そこは好みかなと。書き出しが遅くなりますが、無料のダヴィンチ・リゾルブという手もありです。
動画編集にこだわる際は、SSDの容量は、最低1TB、できれば2TBとかの選択が重要かと思います。ただMac miniのようなデスクトップ型でしたら、USB4の高速ポートで、SSDを外付けで動画保存のために買い足して常時接続もありかと思います。
書込番号:26025365
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2024・M4 Max・メモリ36GB・SSD1TB搭載モデル
youtuberのmikasuさん、これとほぼ同じでスペックいいのお買い上げ
したみたいですけど、とんでもない性能って書いてあったから
ものすごいのかと思ったら、速いけどM1 Maxの2倍動画の
書き出し速いだけみたいでした。
70万だったみたいだけどよくそんな金あるなぁ。
彼はバリバリに動画編集するから必要なんだろうけど、俺は趣味で
動画編集するだけだからメディアエンジン付きのAppleシリコンなら
どれでもいいです。
Appleシリコン第四世代なのに速いけど思ってたほどじゃなかったなぁ。
1点
>youtuberのmikasuさん
ああ、あの人まだやってたんですか?
大したことないことを大したことであるようにレビューする人ですもんね〜。あまり人気は無いイメージ。
M4Pro以上はThunderbolt5に対応しているのが1番のトピックじゃないんですかね〜?
私はまだインテルMacBookProなので、無印のM4で十分じゃないかなぁ、、、とか思ってますがどうでしょう。
まぁ、内蔵SSDを1TBで買えば、Thunderbolt5の必要性も薄れるように感じますしね。もちろん趣味の範囲での話です。
書込番号:26018849
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
MacBook Airで家計簿つけて動画編集して簡単な書類作ってますけど
便利ですね。
Windowsでもできるんだろうけど何にもしなくても無料で最初から
ついてくるのはいいですよね。
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)












