
このページのスレッド一覧(全47771スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2025年2月24日 15:04 |
![]() |
3 | 2 | 2025年2月19日 18:32 |
![]() ![]() |
49 | 27 | 2025年3月6日 12:26 |
![]() |
11 | 4 | 2025年8月22日 15:14 |
![]() |
26 | 11 | 2025年2月17日 16:25 |
![]() |
0 | 2 | 2025年5月6日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 9 Core i5/8GBメモリ/256GB SSD/Office Home and Business 2021付モデル
このPCとICカードリーダーでマイナンバーカードを読み取りe-TAXで確定申告を提出しました。
提出後、再度確認したところ、内容に不備があることが判明。
修正したいのですが既に送信済なので出来ないみたいです。
e-TAXで確定申告を送信後の修正は可能ですか?
1点

マグドリ00さん おはようございます。
国税庁の添付画像のサイトを御覧あれ。
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl
書込番号:26079675
1点

国税庁HPのFAQです。
>Q 当初、提出した申告データに誤りがあり、訂正したいのですがどうすればいいですか。
https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/yokuaru05/02.htm
もう一つ。
>e-Taxで確定申告を行った場合
>申告期限内であれば、オンラインの画面上で申告内容の訂正ができます。訂正した帳票だけでなく、全ての帳票を再送信し、訂正したことを税務署に連絡する必要はありません。申告期限後に内容の訂正を行うことになると手続き方法が変わります。必ず期限内に行うよう注意してください。
https://www.freee.co.jp/kb/kb-kakuteishinkoku/revision/
書込番号:26079676
0点

申告期限内であれば「訂正申告」と呼ぶそうで、後から出てきたほうを正しいものとして扱うそうです。
なのでもう一度作成し送信すればいいかと。
書込番号:26079741
1点

>マグドリ00さん
昨年、訂正版を期限内に再送しました。
両方受付済になりました。
訂正版の金額で納税し、その後何の連絡もないので、OKだったのでしょう。
書込番号:26079790
1点

このタブレットと関係ないよね。
この機種で情報検索している人の迷惑になります。
書込番号:26079958
4点

不備部分を修正し提出しなおしました。
反省点としてはデータ(拡張子.data)を保存してなかったため全て入力しなおしになりました。
次回から気を付けます。
>ムアディブさん
大変失礼いたしました。
今後はPCの掲示板ではなく税金(確定申告)の掲示板を探してそこに書くようにします。
書込番号:26087425
0点



電子書籍リーダー > ONYX > BOOX Note Air4 C
楽天koboのアプリを入れて、楽天IDでログインしても、「ネットワーク接続をご確認のうえ、もう一度お試しください」
のエラーメッセージが出てログインできず。
Kindleのアプリを入れて、Amazonアカウントでサインインしようとしても、元のアカウント入力画面にループしてしまう。
Wi-Fi接続でインターネットは閲覧できる状況で、輸入元?のSKTのサイトに出ていた
次の案内を試してもできず。
Koboアプリにログインできない
GooglePlayよりChromeブラウザをダウンロードする。
設定→アプリと通知→デフォルトのアプリケーションによりブラウザをChromeに変更する。
その上でKoboにて起動してください。
家電量販店の通販で購入してしまったので、SKTに直接問い合わせることができず、
正直、手詰まりな状態です。
もしどなたか、解決法をご存じでしたら教えていただけますでしょうか。
1点

ブラウザからのKindleへのアクセスも試してみては?
https://read.amazon.co.jp/kindle-library
US Amazonアカウントを持っている人はそれが妨げになるケースもあるようです。
書込番号:26078787
1点

ありがとうございました。再設定したら無事に読むことができました。
書込番号:26081395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 128GB 2024年春モデル
【使いたい環境や用途】
大学・授業・ゲーム
【重視するポイント】
マイクロソフト365アカデミアパッケージ(月額1050円程度)
マインクラフト統合版(900円)
の追加インストールとキーボード付きケースはの購入は絶対条件となります。
【予算】
220000円以内程度
【比較している製品型番やサービス】
DynaBook XCX83 大学生協モデル 210000円(4年保証付)
Microsoft Surface Pro10 大学生協モデル 341000円(4年保証付)
【質問内容、その他コメント】
あなたならどちらをを選択しますか?
3点

よく分かりませんが、iPadとWindowsのノートPCを比較すると言うことでしょうか?
大学ではMicrosoft Oficeを使用するので、Windows PCは必須ですし、iPadは何に使用するのか???
>>DynaBook XCX83 大学生協モデル 210000円(4年保証付)
>>Microsoft Surface Pro10 大学生協モデル 341000円(4年保証付)
上記のURLは?
書込番号:26077592
2点

>キハ65さん
はじめまして、コメントありがとうございます。よろしくお願いします。
>よく分かりませんが、iPadとWindowsのノートPCを比較すると言うことでしょうか?
>>よろしくお願いします。
>大学ではMicrosoft Oficeを使用するので、Windows PCは必須ですし、iPadは何に使用するのか???
>>ipadへのMicrosoft Ofice(アカデミック版)のインストールが可能なのは調査済みです。
>上記のURLは?
>>進学先が身バレしてしまうので非公開とさせてください^^;
書込番号:26077620
0点

>キハ65さん
>上記のURLは?
>>以下で勘弁してください(^_^;)
DynaBook XCX83 大学生協モデル 210000円(4年保証付)同等モデル
ttps://dynabook.com/business-mobile-notebook-x-series/index.html
Microsoft Surface Pro10 大学生協モデル 341000円(4年保証付)同等モデル
ttps://kakaku.com/item/K0001669150/
よろしくお願いします。
書込番号:26077627
0点

そもそも学科も何も分からないですので。「iPadでOfficeが使える」は、「大学でOfficeしか使わない」とは関係ないわけで。
本当にOfficeしか使わないのなら、むしろ5万円くらいのノートPCの方が良いと思いますが。生協でそれだけのPCを指定されると言うことは、それらが必要なカリキュラムがあるのでは?
その辺は、それこそ生協に聞いてみましょう。
書込番号:26077633
6点

>KAZU0002さん
はじめまして。よろしくお願いします。
>そもそも学科も何も分からないですので。
>>化学学科です
(^_^;)
書込番号:26077641
0点

>化学学科です
まぁ普通に考えて、iPadで済ませられるとは思いませんが。
理系ならなおさら、「用意すべきPCの仕様」は大学から案内されているはずですので。そこをまず確認してください。
例>日本大学理工学部 物質応用化学科 推奨する PC スペック・通信環境について
https://www.chem.cst.nihon-u.ac.jp/image/news/20230202_01.pdf
例>九州大学 個人用PCの仕様一覧
https://www.kyushu-u.ac.jp/f/59048/202410_hikkei.pdf
あと。
自分の返信には「>>」は付けません。それは「引用の引用」のマークです。
書込番号:26077646
9点

DynaBook XCX83
スペック(立教大学サイト)
https://www.st-paulsplaza.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/dea808828c520babd36fefcd9d2e527a.pdf
Microsoft Surface Pro10
スペック(法人向け)
https://www.microsoft.com/ja-jp/d/%E6%B3%95%E4%BA%BA%E5%90%91%E3%81%91-surface-pro-10/8v73d6qwrss1#tabs1-2
DynaBook XCX83はCPU性能が落ちる。非タッチパネル。1kgを割る軽量。26時間バッテリ駆動。
Microsoft Surface Pro10はCPU性能が良いが、それほど良いわけではない、タッチパネル。キーボードをくっつけるる1kgを軽く超える。19時間バッテリ駆動。
タッチパネルに拘らなければ、DynaBook XCX83が良いのではないでしょうか。
Microsoft Surface Pro 10タッチパネル、Surfaceペン対応。
ただ、iPad Airも併用するなら、ipad AirもApple Pencilは使えます。
上記勘案した結果、DynaBook XCX83の選択に傾きましたが、お使いになるのはお子様ですから、そちらの意見を尊重してください。
書込番号:26077656
1点


授業用ならWindowsにしておくのが無難ですし、大学からもOSの指定はあるのではないでしょうか。
iPadはサブマシンとしてならともかく、絶対に大丈夫という確信もなくそれのみというのはおそらく後悔することになるかと。
あと、うちの子(文系)の大学(提携会社)推奨マシンの場合、同等のスペックのPCがここの最安値と8万円ぐらいありました。
大学生協の方が差は小さくてもその差は様々でしょうし、それが4年間保証やその他のサポート代ってことになるので、それに価値を感じるかてすよね。
因みに大学推奨マシンが今どき文系とはいえメモリ8GB、SSD256GBという4年間問題なく使えるとは思えない低スペックで20万円オーバーだったので、うちはもう少しマシな機種でメーカーの延長保証に入りましたが5万円以上安く済みました。
理系のお子さんなら興味を持てば、あっという間に理解して自分で対応できるかもしれませんね。
ただ、よく分からないなら大学で用意されたものに乗っかっておいた方が無難だとは思います。
書込番号:26077868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えうえうのパパさん
はじめまして、よろしくお願いします。
>授業用ならWindowsにしておくのが無難ですし
確かにそうなんですが。。。
>大学からもOSの指定はあるのではないでしょうか。
実は大学のOSの指定はWindows11かMacOSでもいいって掲示板で発表されたんですよ。。。
ゆるい大学ですよねw
書込番号:26077912
1点

iPadはあくまでもiOSでMacOSではないですが??
書込番号:26077945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今、appleサポートに電話して自分なりに見積もりを立ててみました。
こんな感じで組む予定ですがどう思いますか?コメントください。
【本体】
iPad Air 11インチ Wi-Fi 128GB 2024年春モデル MUWD3J/A [ブルー]
https://kakaku.com/item/K0001623870/
最安価格(税込):\82,300 ディーライズ (東京)
【保証】
価格ドットコム延長保証
物損付き保証(保証期間5年間)
https://www.kaikyou-onlineshop.com/html/page2.html?ptk=e7331f8517159f8993afc5931dd233408ab1e0eb#price
商品価格(税込)の13% 18,929円(机上計算)
【キーボード兼ケース】
11インチiPad Air(M2)用Magic Keyboard - 日本語 - ホワイト
https://www.apple.com/jp/ipad-keyboards/
¥45,800 Apple Store
【スタイラスペン】
刻印入りApple Pencil Pro
https://www.apple.com/jp/apple-pencil/
21,800円(税込)Apple Store
【Office】
Microsoft Office 365 アカデミアパッケージ
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/college-student-pricing?ef_id=_k_Cj0KCQiAkoe9BhDYARIsAH85cDO9fahnqzVXiDVZEJL1UalMPNdMvgCNLiJL_aXOxMDxuGyRJnxF1BgaAsFaEALw_wcB_k_&OCID=AIDcmm5h1c9789_SEM__k_Cj0KCQiAkoe9BhDYARIsAH85cDO9fahnqzVXiDVZEJL1UalMPNdMvgCNLiJL_aXOxMDxuGyRJnxF1BgaAsFaEALw_wcB_k_&gad_source=1&gclid=Cj0KCQiAkoe9BhDYARIsAH85cDO9fahnqzVXiDVZEJL1UalMPNdMvgCNLiJL_aXOxMDxuGyRJnxF1BgaAsFaEALw_wcB
50,880円(サブスク月額1,060円)
【ゲーム】
Minecraft統合版(BE)
https://jtgkn.xsrv.jp/minecraft-price/
900円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【iPad Air 11インチ Wi-Fi 128GB 2024年春モデル MUWD3J/A [ブルー]セッティング見積もり総費用】
229,609円也。
【購入比較対象PC】
@DynaBook XCX83 大学生協モデル 210000円(4年保証付)同等モデル
ttps://dynabook.com/business-mobile-notebook-x-series/index.html
210000円
AMicrosoft Surface Pro10 大学生協モデル 341000円(4年保証付)同等モデル
ttps://kakaku.com/item/K0001669150/
341000円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【質問内容、その他コメント】
あなたならどちらをを選択しますか?
コメントをよろしくお願いします。
書込番号:26077979
0点

>>iPad Air 11インチ Wi-Fi 128GB 2024年春モデル MUWD3J/A [ブルー]
大学の授業のノート代わりにをメモアプリとApple Pencilで取るなら有りとも思いますが、私は不要と思います。
>>Microsoft Office 365 アカデミアパッケージ
大半の大学はMicrosoft Officeが在学中無償で使えるのではないでしょうか。
>>@DynaBook XCX83 大学生協モデル 210000円(4年保証付)同等モデル
ttps://dynabook.com/business-mobile-notebook-x-series/index.html
210000円
>>AMicrosoft Surface Pro10 大学生協モデル 341000円(4年保証付)同等モデル
ttps://kakaku.com/item/K0001669150/
341000円
@かな。理由は書込番号[26077656]で書いた。
書込番号:26077995
0点

申し上げた通りMacOSとiPadOSは別物なのですが…
そらまあMacOSでいいくらいだから
iPadOSでももしかしたらOKかもしれませんが
そういう問題なんですか?
ダメなことがあったら困るのはご自身ですけど
Macbookと比べるならともかく
普通にWindows一択だと思いますが
書込番号:26078004
3点

>実は大学のOSの指定はWindows11かMacOSでもいいって掲示板で発表されたんですよ。。。
>ゆるい大学ですよねw
文系なら、まずOffice以上の用はないので、ある程度の作業のしやすさがあれば「なんでもいい」けど。
理系だと、カリキュラムで使うソフトの制限があるので、Windows/MACどちらでも良いってのはちと考えにくいんですけど。
本当にどちらでも良いって書いてあります?
生協でWindowsと書いてあるのなら、Windows機が無難だと思います。「自宅で作業できずに大学にパソコン借りに行く」なんて事にならないように。
あとまぁ。iPadで無いのなら、スレ立て直した方がよろしいかと。
> PC何でも掲示板
bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8050/
書込番号:26078009
6点

>KAZU0002さん
はじめまして、沢山のコメントを頂き有難うございます。
>本当にどちらでも良いって書いてあります?
ちょうど今。大学の担当者と電話できたんですが、どちらでもいいんですって。。。
あと、大学の担当者との電話で初めて知ったのですが。
Microsoft Officeは、学校からライセンスの付与がありますので必要ないとのことでした。
最近はそんなものなんですかね?( ゚д゚)ポカーン
ということで、以下の通り訂正します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
@【iPad Air 11インチ Wi-Fi 128GB 2024年春モデル MUWD3J/A [ブルー]セッティング見積もり総費用】
178,729円也。
【購入比較対象PC】
ADynaBook XCX83 大学生協モデル 210000円(4年保証付)同等モデル
ttps://dynabook.com/business-mobile-notebook-x-series/index.html
210000円
BMicrosoft Surface Pro10 大学生協モデル 341000円(4年保証付)同等モデル
ttps://kakaku.com/item/K0001669150/
341000円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたならどちらをを選択しますか?
書込番号:26078035
0点

>スヌーの旦那さん
1は同じ使い方をしたことがありますが(iPadproで)ものすごく使いにくいので自分は外します。
3のサーフェイスは故障した場合マイクロソフト対応で代替品(中古)と交換なのでまずなしで、
2になります。
書込番号:26078055
1点

>19ちゃんさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
>1は同じ使い方をしたことがありますが(iPadproで)ものすごく使いにくいので
どのような感じでものすごく使いづらかったでしょうか?
具体的に教えていただけたら非常に参考になります。
よろしくお願いします。
書込番号:26078067
0点

>スヌーの旦那さん
サイズ的に小さいこともあってか(純正のキーボード)文字が打ちずらい、タッチパッドも小さいので動かしずらいでしたね。
自分的には14インチ以上が最適でした、あと純正キーボードをつけるとものすごく重量が重くなります。
書込番号:26078085
2点

Officeがストレス無く使えれば良い程度なら、もっと安いPCで良いと思います。
>Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001608618/
メモリ16GB、ストレレージ512GB、CPUスコア15000。これで7万円。
書込番号:26078344
1点

お早うございます。
>KAZU0002さん
コメントありがとうございます。
>15.6型フルHD液晶搭載
講堂でノートは広げづらいでしょうし、持ち運びに支障出ないですか?(特に満員電車では。。。)
自宅での仕様であればお得ですね😀
書込番号:26078346
0点

うちの娘も科学系の学科で生協指定のPCの値段が高かったので別PCを選択しましたが、アプリの互換性からwindows以外は全く考えませんでしたね。しかもiPadとキーボード、マウスの組み合わせって、windowsと比較すると格段に操作性が落ちますよ。
iPadはiPadで便利なので別に持たせていますが、学校の指定がwindowsかMacOSなのにiPadOSにこだわる理由は何ですか?(iPadはMacOSではありません)
ちなみにうちの娘が購入した2年前と指定スペックってそれほど変わっていません。上位機種だとi7が指定でしたが、授業でi7のCPUを必要とすることは先ずありません。指定スペックに則り、メモリを8GB→16GBに換装して渡してあげましたが、正直8GBで何の問題もありませんでした。
どうしても安価なものが良ければ、↓のようなPCの方がiPadよりも遥かに使い勝手が良いと思います。
https://www.e-trend.co.jp/items/1273558
書込番号:26078374
0点

うちの長男は両方とも使ってますね。
予算で25万出せるならノートPCとipadの両方を揃えても良いと思います。
・ipadで予算10万
ipadとスタイラスペンのみ。キーボード要らないです。メモリも128GBじゃなくていいような。
・ノートPCで予算15万
生協モデルじゃないですけど、DELLやHPで、軽くてそれなりにスペックの良いPCが買えます。
13インチ、SSD、MIL規格
今の大学生はwindowsもmac osも使えた方がいいですし、お子さんも両方ほしいのでは?
書込番号:26078792
1点

>講堂でノートは広げづらいでしょうし
スペック欄で大きさも重さも書かれていますので。段ボール板で再現するなりペットボトルに水入れて持ち運ぶ無ししてみましょう。
この辺は「個人々々」の話ですので。選ぶのはあなたです。
書込番号:26079023
1点

横からすみません。我が家も子供が大学入学でmac windowsどちらでも可とのことでした。色々調べてみるとapple storeは入学前でも学割がきき、今ならキャンペーン割引もあるようです。普通にmac book air 13インチでは駄目なのでしょうか?何かiPadにこだわる理由があるのでしょうか?
書込番号:26092989
1点

>何かiPadにこだわる理由があるのでしょうか?
iPadOSとMacOSではファイル管理方法が全然異なりますし、学校の指定がWindowsかMacなら、iPad単体では使いづらくて仕方ないと思うのですが。
書込番号:26093410
0点

福岡大学のPCについての連絡w
https://x.com/Kdroidwin1/status/1897205197488972203
>・イキってMacを買ってしまった人へ
>—PC関係のスキルが十分にあれば, Macでもこの実験をやれないことはありません
>・Boot Camp
>・Parallels Desktop/VM Ware / Virtual Box
>—何れにしてもWindowsのライセンスは買わなければいけません
>わざわざ推奨PC環境でないものを買うのだから, 相応の技術力が要求されるのは 覚悟していると思います。
>※教員はMacの使い方はサポートしません
書込番号:26099929
2点



タブレットPC > アイリスオーヤマ > LUCA TM083M4V1-B [ブラック]
実際にご使用の方にお尋ねします。この製品の出荷時のAndroidバージョンは13ですが、14や15ヘのバージョンアップは行われるのでしょうか。アイリスオーヤマのサポート情報を見てみましたが、該当するQ&Aは見当たりませんでした。
7点

アップしたところへ質問する方法しか思いつきません。
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=106632
書込番号:26077607
1点

アイリスオーヤマに質問してみましたが、公式のサポートはないようです。
つまり、Android13のままであります。
なお、やるなら自己責任とのことです(グーグルから勝手にダウンロード? いまいち分からない)。
書込番号:26090191
2点

2025年8月20日に購入しました。
本日、8月22日ですが、知らないうちにシステムの更新を自動でしていたみたいで、Android14になっていました。
スレッドが立ってから約半年経ちましたが、今でもAndroid13のままですか?
もし、自動更新をOFFにしているのであれば、[設定]_[システム]_[システムアップデート]からアップデートの確認をしてみたらどうでしょう?
OSのアップデートが何回分サポートされているのか分からないですね。
ただ、根拠はないですが、なんとなく「Google Pixel」寄りな気がします。
だとすれば、何回かアップデートされそう...なんて淡い期待を抱いています。
書込番号:26269947
1点

メーカーとして正式なアップデートは予定していないとの回答だったので、この機種は買いませんでした。
ご自分の機種が何時の間にかAndroid14にアップデートされたなら、それはそれで良かったですね。
書込番号:26269968
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 256GB 2024年秋モデル
今は同タイプの64GBを7、8年前から使っています。
数年前に一度バッテリー交換したのですがまたダメになってしまい使い物にならなくなったので買い替えようとおもってます。
更新時に毎度容量不足ですの警告で溜まった写真等を削ってました。こういう場合128GB よりこのくらいのGB数の方がいいのでしょうか?また長く使うと思うのですが迷ってます。
ご助言いただけると嬉しいです。
3点

>good!さん
>こういう場合128GB よりこのくらいのGB数の方がいいのでしょうか?また長く使うと思うのですが迷ってます。
●外部に保存(バックアップ)するか、本体内に保存するかのお話しですが、主の使い方たに依存すると思います。
外部に保存を考えるなら、 128GB で十分行けると思います。
書込番号:26077238
3点

私の場合、iPadはiPhoneと違って殆ど内蔵ストレージにデータを保存しない使い方をしているので64GBでも問題ありませんが、OSだけでもそこそこ使われるので、普通に保存される方は多い方がよいでしょうね。
フラッシュメモリの類は、空き容量が不足すると劣化が著しく早くなるらしいので、長く使いたい場合は特に。
どういう使い方をされているのか分かりませんが、クラウドサービスやNASで対応できるようなものなら、そちらに移して内蔵ストレージを節約するのもアリですけど。
書込番号:26077242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>good!さん
64GBで足りていないなら、256GBにしておく方が良いでしょう。
7年使うなら、価格差は大きな問題では無いでしょうし。
書込番号:26077284
3点

>JAZZ-01さん
ありがとうございます 。
iPhoneは外部保存してますが、miniはしません。やはりこれにした方が良さそうですね。
書込番号:26077293
2点

>えうえうのパパさん
フラッシュメモリの類は,,,,のご助言、私の長期間使用可能が考えられるパターンですとこちらに決断するキッカケになりそうです。ありがとうございました♪
書込番号:26077305
2点

>あさとちんさん
そうですよねえ!
これだと10年くらいは手元にありそうですから〜決断しました!
ありがとうございました♪
書込番号:26077315
1点

大は小を兼ねるでで256GBモデルでしょう。
書込番号:26077609
2点

>キハ65さん
ほんとにそうですね‼️
修理補償をプラスするとそれなりになりますが〜それで決断です。
書込番号:26078376
1点

>good!さん
128GBで足りるケース→写真を本体に保存しない
128GBで足りないケース→写真を本体に保存する
これがほぼすべてでしょう。
microSDカードが10円/GBぐらいの価格ですので、iPhoneに付けるリーダーと合わせても数千円の投資で写真をmicroSDに逃がせます。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/01/news065.html
もちろん、本体に写真を入れていないと、他人に急に写真を見せたくなってもできませんが。
書込番号:26078855
3点

>mini*2さん
充電端子type-Cなんだから、オススメの商品買ったら使えないんだけどw
SDカードに保存したら、カード自体紛失の危険性の方が高いと思うけどw
書込番号:26078950
2点

>hidesukiさん
すみません。
このiPadはUSB-Cなので、こちらの製品でしたね。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MW653ZA/A/usb-c-sd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
>SDカードに保存したら、カード自体紛失の危険性の方が高いと思うけどw
SD/microSDだと小さくて紛失が怖いようでしたら、外付けハードディスクという手もあります。
https://memorydirect.jp/products/list.php?category_id=663&srsltid=AfmBOoqnNkR5Prnqc_QrXKrh5NugnFKxntccjqPf5nav2_Hm-Zb2-NVu
書込番号:26078986
2点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab M10 (3rd Gen) ZAAE0014JP [ストームグレー]
3ヶ月前に購入後、家族共用で使用しています。
最初に私のアカウントを設定し、更に2人のアカウントを追加してロック画面の左上で選択出来るようにしたのですが、時々私のID以外が選択出来ない状態になります。リブート後も同じ状態になります。
そうなった場合は私がログイン後にロックすれば他のIDでもログイン出来ますが、私が不在の時に使用不可になるので家族からクレームが来ています。
これは一定時間無操作状態が続いた時の仕様でしょうか?もしくは不正なリブートが発生しているのでしょうか?
解決策がありましたら教えて下さい。
書込番号:26075733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tetsu133さん
メーカーに問い合わせた方が良いのでは?
書込番号:26075767
0点

>かぐーや姫さん
ありがとうございました。
どうもLOGを確認したところ、充電器の電源がOFFしたタイミングでリブートしていました。
我が家では決まった時間にタイマーで2hだけ充電器を通電するようにしているのですが、その充電器を非純正のものから純正のものに交換したところ、リブートは再発しなくなりました。これで様子を見ようと思います。
書込番号:26170846
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





