
このページのスレッド一覧(全47769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年11月5日 12:06 |
![]() |
0 | 1 | 2000年10月21日 18:29 |
![]() |
0 | 7 | 2000年10月22日 01:09 |
![]() |
0 | 0 | 2000年10月21日 00:56 |
![]() |
0 | 0 | 2000年10月21日 00:44 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月2日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




WorkPad c3 8602-50Jの最近の最低の値段っていくらぐらいなんですか??
それとクリエって液晶のことで評判悪いみたいだけど,WorkPad c3 8602-50J
とクリエどっちにしようか悩んでるんですよねー
どなたか,助言をいただけないでしょうか〜〜
助けてください!!
0点


2000/10/25 10:48(1年以上前)


2000/10/26 02:40(1年以上前)
WorkPad50Jの最安値は、ここの情報だと31250円みたいです。
あと、液晶の評判が悪いのはカラー(PEG-S500C)のものだけで
モノクロのクリエ(PEG-S300)は評判悪くないですよ
50Jより少し画面が狭いですけど。
携帯やPHSを直接つないで通信するつもりであれば
モバイルアダプターが標準でついてるモノクロクリエが
おすすめ。最安値は同じくここのページで調べると39500円ですね。
書込番号:51190
0点

Palm単独でメールとかインターネットするなら、クリエです。カラーは見にくい為、お勧めしません。カラーならVisioが良いです。
書込番号:54588
0点



タブレットPC > HP > HP Jornada 690


Sammy@UKです。
先週、訪日したおりにJornada690を購入しました。AOLのBeta版でメールがや
り取り出きると聞いたからです。AOLからWindows CE用のBetaを落としてケ
ーブルでJornada 690と繋いでも、ソフトを移動できません。どなたかどこの
Wbを見ればいいよ!とか教えていただけませんか? Jornada690でAOLをやっ
ていらっしゃる方いませんか?
ロンドンは雨、ヒーターを入れました!
Sammy
0点


2000/10/21 18:29(1年以上前)
ACTIVE−synkで入れるんだけどできませんか??
保存場所はどこでもいいと思う(CEにエクスプローラってあるよ
ね?)
書込番号:49886
0点





シグマリオンに、興味を持っています。
ところで、シグマリオンのOutlookは、
Office2000のOutlook2000と、データ共有(Active Sync)出来るのでし
ょうか?
以前持っていた、Casioのカシオペアでは、
Outlook97にしか、対応してなかったので、
シグマリオンの場合、どうなのか、知りたいのです。
あと、カタログ等に
Maucrosoft Windows CE Handheld PC Proffessional Edition Ver.3.0
を搭載とありますが、
一方で、
Microsoft Windows CE Ver.2.11
とあります。
どう違うのですか?
0点


2000/10/21 16:36(1年以上前)
>Office2000のOutlook2000と、データ共有(Active Sync)
>出来るのでしょうか?
出来ます。最初に別売りのシリアルケーブルを使うか
赤外線通信でパートナー関係を結べば
予定表、仕事、連絡先、アクセスデータ等の同期が出来ます。
LANも使えます。この方が速度的には快適ですね。
書込番号:49852
0点



2000/10/21 17:26(1年以上前)
stage-A さん
>LANも使えます。
これって、シリアルケーブルを接続したパソコンを介して、
LANへ接続できる・・・って意味ですよね。
それとも、LANへ直に接続可能なケーブルがあるんでしょう
か?
書込番号:49864
0点


2000/10/21 18:37(1年以上前)
ごめんなさい。説明不足でしたね。
LAN接続には、やはりLANカードが必要です。
いまは、PLANEXというメーカーのCF-10Tという
コンパクトフラッシュサイズのLANカードを使っています。
しかし、いきなりLANでの接続は出来なくて、
その前に一度、シリアルか赤外通信で、
母艦(PC)とシグマリ(CE機)とを接続して、
パートナー関係を結ぶ必要があります。
CFタイプのLANカードは、確か3社くらいから
発売されていると思います。
母艦がノートパソコンで赤外線が使えるなら
割と簡単ですが、母艦がデスクトップだと
シリアルケーブルを別途購入しなくてはなりません。
確か4千数百円くらいだったと思います。
書込番号:49889
0点



2000/10/21 19:21(1年以上前)
スバラシイ!
stage-A さん、ありがとうございます。
PLANEXのホームページで、CF-10Tを見てきました。
これさえあれば、シグマリオンも1端末として使える・・・
プログラムロードや、データの吸い出し、
その他が簡単に出来そうです。
Outlookについては、
データをインポート/エクスポートすれば、
すぐにPCリンクのケーブルを買わなくても、
何とかなりますもんね。
実は、BookPCi810を母艦に使っているので、
シリアル出力がないのです。
USBはありますが、USB→RS232C変換アダプタは高いので、
困っていたところです。
やっと買う決心がつきました。
書込番号:49896
0点


2000/10/22 00:27(1年以上前)
>Microsoft Windows CE Handheld PC Proffessional Edition
Ver.3.0
これはハードウェアの仕様のVer3.0ということです。
>Microsoft Windows CE Ver.2.11
これはOSであるCEのバージョンを指しています。
ですから、どっちも正しい表記です。
>BookPCi810
おっ、メインマシンじゃないけど私も使ってます。これとCEマ
シンを繋ごうとしてシリアルの関係で同期をこのマシンでするの
は断念しましたけど、USBを変換という手もあるんですねぇ、思
いつきませんでした。
ちなみに私もシグマリオンを狙っています。シグマリオンの情
報ならここがお勧めですよ。
http://wince.ne.jp/
http://i-mobile.org/
書込番号:49992
0点


2000/10/22 00:34(1年以上前)
>これはハードウェアの仕様のVer3.0ということです。
性格にはハンドヘルドPCの3世代目ということです。
書込番号:49996
0点


2000/10/22 01:09(1年以上前)
>USBはありますが、USB→RS232C変換アダプタは高いので、
>困っていたところです。
私は、デスクトップに自作機も使っているのですが、
マザーの赤外線端子を活用しています。
他にもシリアル、USB接続の赤外の口とか、
ちょっと前まで結構いろいろな製品があったのですが
最近見ないですね。
ちなみに今使っているのは、ACTiSYS IRという
マザーボードから外に赤外線の口を出すやつを使っています。
・ABIT BP6、KT7で動作確認してます。
しかし、シグマリは赤外通信がちょっとシビアのような気がします。
Lavie NX(WIN2000)・・・赤外通信不可
ThinkPad(WIN2000)・・・何回か試行後成功。タイミングシビア
DYNABOOK SS(WinME)・・・ほとんど一発で成功。
自作機(Win2000&ME)・・・数回試行後成功
LIBRETTO(Win98SE)・・・数回試行後成功
HITACHI FLORA・・・・・何回やっても一発認識。
とまあ、癖はあるみたいです・・・・
ご参考までに
書込番号:50006
0点







タブレットPC > NEC > Mobile Gear II MC-R530

2001/03/02 13:24(1年以上前)
僕も詳しくはわからないのですが、OS が違うとか メモリーが 16MB から
32MB に増えたとか性能が一回り上がってるみたいです。
書込番号:114754
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





