
このページのスレッド一覧(全47780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 7 | 2024年5月4日 19:41 |
![]() |
5 | 2 | 2024年5月3日 10:28 |
![]() |
1 | 0 | 2024年4月30日 18:36 |
![]() |
5 | 3 | 2024年10月30日 22:58 |
![]() |
19 | 4 | 2024年4月29日 23:44 |
![]() |
21 | 3 | 2024年5月7日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > AIWA > aiwa tab AB10L-2 JA3-TBA1007 SIMフリー [ブラック]

>t98907さん
このタブレットを所有してますので箱を確認したら MADE IN CHINA との表記がありました。 中国製ですね。
書込番号:25722482
5点


返信有り難うございます。
動作速度などの使い勝手はいかがでしょうか。
書込番号:25722490 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>t98907さん
ゲームなど速い動きを要求されるアプリは使いませんが通常の検索、ニュース、動画などであれば不満はありませんよ。
この機種にした理由はSIM対応ということで他に選択肢は殆どないためです。
ただ縦横の自動回転の機能が本体をほぼ垂直にしておかないと効かないのがちょっと使いにくいですね。
書込番号:25722822
6点

ありがとうございます。
私の用途も同じなので自分に合ってるような気がしました。
書込番号:25723320
3点

>t98907さん
私は楽天のデータ用のマイクロSIMを入れて使うこともあります。 t98907さんもSIMを使う予定なんですよね。
ただ他の機種に比べてバッテリーの持ちが良くないようですが私の使い方では問題なしです。
書込番号:25724074
3点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 4GB+128GB

普通のAndroidタブレットのようにWi-FiテザリングやBluetoothテザリングができるでしょう。
>Android でアクセス ポイントやテザリングを使用してモバイル接続を共有する
https://support.google.com/android/answer/9059108?hl=ja
書込番号:25722375
1点

ご返信頂き、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25722422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab M9 ZAC30178JP [アークティックグレー]
この機種をお使いの方がいらっしゃいましたら、ご教示願いたいと思います
屋外利用を考えています
用途としては、デジタルカメラで撮影した写真を見るビューアーとしての利用を考えています
最高輝度の時、どのぐらい画面が見えるでしょうか?
1点



タブレットPC > サムスン > Galaxy Tab A9+ [グラファイト]
先日本機購入しおおむね満足していますが、内蔵マイクの音量が小さいように思います。同じように感じている方いらっしゃいませんか?
通話アプリで内蔵マイクを使用すると相手方ではほとんど聞こえないぐらい声が小さいです。
ボイスレコーダーでも録音音量は小さいと感じます。
困るので3.5mmジャックにイヤホンマイク繋いでしのいでいます。
サポートセンターにも連絡しまして、これ以上はお預かりとのことなので、ここで問い合わせさせて頂きました。
書込番号:25719209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

内蔵マイクの音量を上げるアプリは無いようなので、修理に出すしかないのでは?
あとは、ヘッドセットの使用ですね。
書込番号:25720223
1点

>猫猫にゃーごさん
コメントありがとうございます。
そうですね。マイク音量を変更できるアプリがあれば良いのですが。
もう少し待って皆さんお困りで無いようなら、修理で見てもらおうと思います。
書込番号:25720561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

顛末のみ。しばらくそのまま使用していましたが、やはり何とかしたいと思い修理に出したところ異常無しとの回答。
予想通りではありましたが。。。有線のヘッドセットで使いこなすしかなさそうです。
ちなみにBluetoothで繋いだヘッドセットもマイク音量小さいです。
書込番号:25944295
0点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 6GB+128GB
1週間前にタブレットを購入したところ、数日で不具合が出まして、サポートセンターにメールをしました。案内にあった通り、初期化しても不具合が改善されなかったのですが、返品や修理は受け付けられないと言われてしまいました。Xiaomiの公式JAPANからの購入でないと駄目だそうです。
私は家電量販店で新品を定価で買いました。会計の際にXiaomiのサポートセンターが載っているカードを店員さんが差し出し、何かあればそちらへ、と言われましたし、メーカーに問い合わせるものだと思いそうしたのですが、こんなことあるのでしょうか。明日、購入した家電量販店に行くしかないのですが、同じような経験された方いらっしゃいますか?
書込番号:25718713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公式返品特約から。
>本返品特約は、小米技術日本株式会社(以下「当社」といいます)の公式オンライン・ショップ(https://www.mi.com/jp/)(以下「Mi Store JP」といいます)にて直接ご購入いただいたXIAOMI製品(以下「本商品」といいます)にのみ適用されるものです。他のチャネルにて購入されたXIAOMI製品の返品等については、当該製品を購入された販売店等にお問い合わせください。
https://www.mi.com/jp/service/support/returns.html
書込番号:25718735
2点

早速ご回答いただきまして誠にありがとうございます。書き添えていただきました説明文によりますと、メーカー対応はしてくれないのですね…それを分かっていながらなのか、家電量販店側がサポートセンターの書かれたカードをわざわざ渡してきたのは一体…ですね。いざと言う時にサポートしてもらえない、悲しみしかありません。
書込番号:25718741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ご質問です
自分の質問には「ご」は付けません。
お金を払ったのは購入した店なので。メーカーに返品を要求しても無理ですし。修理にしても、買った店の保証規約に則って行うべき事で。
この期間でメーカーサポートが行えるのは、「故障かどうかの判断」程度で。1週間ならショップで初期不良交換または修理依頼ということになるのが普通です。
書込番号:25718758
8点

ご回答ありがとうございます。
明日早速購入店舗に行き相談して来ます。
また言葉遣いも教えていただきましてありがとうございました。
書込番号:25718769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タブレットPC > Apple > iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 64GB 2022年秋モデル
アップル素人です。
親Androidスマホ(Pixel7)で子供用にiPadを購入した際のアカウント作成について教えて下さい。
子供用アカウント作成には親のアカウントが必要だと知り親のスマホで親のApple IDを作りました。
iPadの初期登録の際に、「ファミリーのお子様用に設定」を選ぶと、「親のApple IDでサインイン」となるのですが、その際に出てくる2段階認証がクリアできません。
具体的には、スマホのショートメールに届く数字を入れても先に進めず、またショートメールが届く、それを何回か繰り返すと繰り返し間違えたからとロックされる状況です。
解決方法がわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
そもそもこの「ファミリーのお子様用に設定」は、親もアップル製品を使ってるのが前提?ファミリー共有の事?もしそうなら、「自分用に設定」で入り、子供用に設定(できればアカウント作成)できる?
教えて下さい。
書込番号:25716653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

的外れなコメントになったらごめんなさい
> 「親のApple IDでサインイン」となるのですが、
> その際に出てくる2段階認証がクリアできません。
> 具体的には、スマホのショートメールに届く数字
> を入れても先に進めず、
ここだけ読むと、親のIDの2段階認証に失敗しているように見えます。
スマホやPCから親IDでiCloudのサイトに入れますか?
まずはここからご確認されると良いかと思います
もし無事に入れるなら、iPad購入直後(確か90日以内)なら電話サポートが受けられるはずです。
私も娘のiPad購入時に子供のIDについてサポートを受けた事があります。
※サポートはとても親切でしたよ
書込番号:25716787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
iCloudやアップルストアにはサインイン出来ています。
アップルサポートに連絡してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25716932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートに問い合わせをして解決しました。
今後同じ状況になる方用に記録を残しておきます。
結論から書くと、使用する子供が13歳以下の場合は保護者用にもう一台アップルの端末(アイフォンやIPAD)を用意する必要がある。
・13歳以下は、単独でアカウントが作れないので親のアカウントが必要。
・一つの端末だけで親と子のアカウントを切り替える事はできない。
・親のアカウントはアップル製品以外でも作れるが、子供がアプリなどを追加するために行う「リクエスト」はアップル端末にしか届かない。
結果、もう1台親用のアップル端末が必要。
抜け道として、子供の年齢を13歳以上に偽って登録したり親のアカウントで使わせたりすることもできるが、原則年齢の変更ができないので今後不都合が出る。親のアカウントも今後子供が大きくなって自分のアカウントを作るときに引き継ぎができず面倒になる。セキュリティーリスクも有る。
アップルの知識のない人間が、サポートの方の話を聞いて自分なりに理解した内容なので間違っていたらすみません。
書込番号:25726983
19点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





