
このページのスレッド一覧(全47782スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 21 | 2024年1月25日 21:50 |
![]() |
4 | 2 | 2024年1月24日 17:38 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2024年1月24日 18:14 |
![]() |
11 | 9 | 2024年1月24日 09:48 |
![]() |
23 | 4 | 2024年11月28日 10:44 |
![]() |
17 | 15 | 2024年1月19日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > NEC > LAVIE T8 T0875/CAS PC-T0875CAS
よろしくお願いいたします。本当に詳しくないド素人ですが、こちらのタブレットの購入を検討しています。理由は8インチで6ギガのメモリという点に惹かれたからですが、古い機種になるので考え直すべきでしょうか?用途としては、動画視聴がメインになりゲームは考えていません。28000円ほどで販売されていますが、やはり新しい機種にすべきでしょうか?アドバイス、よろしくお願いいたします。
書込番号:25596077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が使っているスマホの半分の性能…1280x800という解像度も微妙。
これで3万円弱は高いなぁ…
素直にAmazonのFire HD買った方がよろしいかと。
書込番号:25596106
0点

>死神様さん
こんにちは、お返事ありがとうございます。
詳しい説明とアドバイス、本当に助かりました。
やはり購入は控えるべきですね。
用途を考えたら4ギガでも問題ないとは思いましたが、6ギガに惹かれていました。
買って後悔する確率が高いとわかりましたので他のタブレットを検討します。
本当にありがとうございました。
また相談させていただいた際にはよろしくお願いいたします。
書込番号:25596121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B09BG5KL34/
↑Fire HD 8:RAM 2GB 1280x800 ¥13,980〜
https://www.amazon.co.jp/dp/B09BG5JK7D/
↑Fire HD 8 Plus:RAM 3GB 1280x800 ¥15,980〜
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C2XN8HKD
↑Fire HD 10:RAM 3GB 1920x1200 ¥19,980〜
書込番号:25596125
0点

>KAZU0002さん
こんにちは、アドバイス本当にありがとうございます。
やはり高いですよね・・
このタブレットの後継機種が4ギガになっていたため型落ちでも6ギガが良いのかと考えてしまいました。
もう少し自分なりに調べてみます。
アドバイス、本当にありがとうございました。
また相談させていただいた際にはよろしくお願いいたします。
書込番号:25596126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>死神様さん
詳しい機種の情報までいただき、ありがとうございます。
こうしてみると、やはりしっかりと調べてから購入すべきだと痛感しました。
NECの製品だからということもありましたが古い考えだったと反省してます。
頂いた情報を参考にして検討します。
本当にありがとうございました。
書込番号:25596132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/item/K0001537525/
↑6GB→4GBに減っている分!?後継機の LAVIE T8 T0875/CAS 方が安いみたいです。
※画面サイズ:8インチ 画面解像度:1280x800 OS種類:Android 12
書込番号:25596156
0点

>死神様さん
この後継機種も検討していましたが、どうして4ギガになったのか不思議でした💦
ですが動画視聴や調べ物をするくらいであれば問題なさそうなので選択肢に加えて検討します。
気が楽になりました、本当にありがとうございます。
書込番号:25596159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に結論は出ていて、見送りだから良いのだけれど
このサイズあたりで、この価格近辺なら、このジャンルの商品が活況だったのは10年くらい前です
ご提案のあるAmazon Fire HDを、ご用意される予定の予算より安く買ってお得に感じるか、予算を大きく積み増してiPadを買うかじゃないのかな
Appleの製品は、新品の他にApple認定整備済製品があって、それでも良ければ少し安く買えます
今はAmazonかAppleかのどちらかしかないように思います
書込番号:25596164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
こんにちは、アドバイス本当にありがとうございます。
スマホがアンドロイドなのでiPadは考えていませんでした。
i-phoneを使用したことがないため、アンドロイドのスマホを使用しているのであればアンドロイドのタブレットが良いという先入観を持っているためですが・・そこは気にしなくても良いのであれば、iPadも考えてみたいと思います。
ゲームもしませんし、ユーチューブやアマプラで動画視聴がメインになるため4ギガの安めのタブレットでも十分かなと思い始めました。
アドバイスいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:25596174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームやらないなら4GBで問題ないかもしれません。
4GB(2000x1200)の Fire Max 11 https://www.amazon.co.jp/dp/B0B2SD8BVX
でも ブラウザゲームの Hero Wars をやると、メモリ不足で落ちます。
Windows の Edgeでやると、2.5GBのメモリを使っているので。
書込番号:25596189
0点

自分が思うには、Androidタブレットで8インチの最高峰は以下のモデルだと思っています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001051971_K0001051970&pd_ctg=0030
今思うにHUAWEIは当時のトランプ米国大統領から制裁され、以降、8インチのAndroidタブレットはぱっとしません。
私は未だにMediaPad M5 LTEモデルを手放すことが出きない。
書込番号:25596205
0点

>死神様さん
今仕様しているタブレットはD01Jですが、もう7年近く前の機種なのでバッテリーの劣化が激しく、動画を観るのもかなり困難になっています。
このタブレットは3ギガですが、まともに動いているときはさほどストレスなく動画視聴できていたので4ギガあれば・・という感じではあります。
T8の6ギガに惹かれて検討しましたが、発売からもう4年近く経過しているので不安になっていました。
4ギガであれば選択肢も広がりますので焦らずに検討します。
書込番号:25596263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
こんにちは、アドバイスありがとうございます。
8インチに拘るとついつい悩みすぎてしまいます・・
少し前のモデルは魅力的なものも多く感じますが、最近のモデルは「これだ!」トイウモノガ見つからずに悩んでいます。
もう考えすぎても仕方ないので、ある程度絞って購入します。
本当にありがとうございました。
書込番号:25596270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タブレットで他のデバイス、スマートフォンやパソコン等と連携するなら、それぞれの基本ソフトは同じだとメリットがあるかもしれません
Androidだと…思いつかない
タブレットがAndroidでパソコンはWindows、スマートフォンは家族でAndroidとiOSを利用しています。タブレットの用途は同じく検索と動画の視聴だけれど、他のデバイスと連携はしないから、基本ソフトが違っていても困らないし、気にしたことがありません
端末のどれかがAppleなら、揃えた方が快適なんだと思うけれどAppleじゃないし。気にしなくても良いのでは
現有のタブレットがあるのなら最初にその情報を
次回から
情報が小出し、後出しだと検討が的外れになります
現有のタブレットは画面の解像度が高いから、動画の視聴で見た目が重視ならiPadが有力です
8インチなら現有のタブレット程度の解像度は要らないんじゃないかと思うけれど、これはご本人次第なので
書込番号:25596379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android14タブレット販売開始
amazonで調べてお気に入りの販売店などで購入検討したら?
書込番号:25596445
0点

>うしきちさんさん
>NECの製品だからということもありましたが古い考えだったと反省してます。
2011年7月NEC・レノボ両社出資による合弁会社「Lenovo NEC Holdings B. V.」が設立
Lenovo NEC Holdings B. V傘下の100%子会社として、NECパーソナルプロダクツ(株)のパソコン事業を分離したNECパーソナルコンピュータ(株)が営業開始
という経緯ですから、NECパーソナルコンピュータ(株)の販売するパソコン・タブレットはレノボ製品と共通する点が多いです。
NECブランドのタブレットを購入候補にするなら、レノボブランドのタブレットも選択肢にいれると良いかもしれません。
書込番号:25596753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
こんにちは。
スマホはエクスペリアですが、近々ピクセル8に替えようか悩んでいます。
パソコンは2台所有していてどちらもWindowsですが、たしかにタブレットと連動させることはないからiPadでも問題はないと思いました。
まだまだ勉強不足で色々調べていますが、ユーチューブのレビューを観れば観るほど悩みます。
動画視聴や検索がメインなので、そこまでスペックに拘る必要はないと思いながらも後悔しないためにはある程度良いものを、と考えてしまうんですよね。
取り留めもない話ですみません・・
書込番号:25597477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ローンウルウルさん
こんにちは。
ユーチューブでレビューを観ながらアマゾンでも色々調べていました。
アマゾンの評価を気にしすぎるといつまでたっても決まらないから、これであればあまり後悔することはないだろうと思うものを探してみます。
書込番号:25597483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
こんにちは。
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
NECがレノボの合併はこちらにお邪魔して初めて知りました。
つまり、中身はほぼ同じでレノボブランドの方が安く購入できることもあるのですね。
昔の人間なので中国のメーカーと聞くと少し構えてしまいましたが、しっかりとしたメーカーのようなので考えてみます。
良く考えたら、今使用しているタブレットD01Jも中国のメーカーのものなんですよね。
以前、スマホを替えた時に営業をされて購入しましたがメーカーを全く見ていませんでした。
長く使用できたので問題なさそうですね。
書込番号:25597494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、貴重なご意見本当にありがとうございました。
自分の知識不足、勉強不足を痛感しました。
しっかり調べて、ベストなタブレットを見つけます。
また相談させていただいた際にはよろしくお願いいたします。
書込番号:25597625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > シャープ > AQUOS ファミレド HC-16TT1
12000円くらいだったかなー
書込番号:25595978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:25595999
2点



タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第9世代 Wi-Fi 64GB 2021年秋モデル
主にWi-Fi環境の下、動画視聴に使用したいと考えています。(ゲームはしません。)
ダウンロードして移動中に動画視聴したいと思います。。(映画4〜5本分)
視聴後は削除し、また別のものをダウンロードして・・・。
64GBだとどのくらいダウンロード可能なのでしょうか?
0点

最近のジョンウイックコンセクエンス/02時間50分映画で約650MBです64GB割って64本でしょうか
但しメモリー使用率が残り15%を切ると本体の動きが鈍くなりますし
削除した場合消せないキャッシュが溜まったりします
それにApple からi cloud追加購入のお知らせが頻繁に来ますね
その利用目的なら私だったらgoogle android13の日本製8/256Mb以上のタブレット端末に
1TのSDカードを差し込んで使用しますね
書込番号:25595524
2点

以下サイトでiPadOSとシステムデータは、iPadOSが13.16GB、システムデータが2.16GBとなっています。
https://www.marinarena84.com/ipadstorage-64gbor256gb/
自分のiPad Pro 11-inch (第1世代) Wi-Fi + Cellularモデル 256GBのは、iPadOS(17.3)が10.79GB、システムデータが1.07GBとなっています。
上記からiPadOSがざっくり12GB、システムデータが2GBで計14GBはシステム運用で必要であり、残り64GBー14GB=50GBがアプリ、データが使える領域です。
書込番号:25595537
1点




タブレットPC > Apple > iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2022年春モデル
iPadmini を2022年に購入。
そろそろAppleCareが終わり。
8歳息子がドコモのタブレット壊したから家にタブレットなく仕方なく10歳娘iPhone12をタブレット代わりに貸してます。
音ゲーと動画見るくらいですが、お絵描きも好きなのでiPadminiそのまま家に置いて
私はiPadAir買おうか悩み中です。
何を悩むかというと
iPadAirの持ち運びのサイズ、
子供には我慢させるか、
無印の最安値のiPadを買い与えるか
選択肢がありすぎて困っています。
スマホを外で使うのは中学生になったらにしようと考えています。
お子様がいる方などご意見くださいませ。
書込番号:25595096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

破損を考慮すると、スタンダードなiPadでいいと思います。Apple Careに入るならAirでもいいと思います。
知育用途ならAmazon Fire HD キッズモデルという手もありますが、ゲームには向きません。
書込番号:25595140
1点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000036508_J0000039868_J0000036512_J0000033834&pd_ctg=0030
iPad 10.2インチ 第9世代 Wi-Fi 64GBが一番安くて良いですが、インターフェイスがLightingなので、USB Type-CのiPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 64GB の方が最適だと思います。
書込番号:25595153
1点

>ありりん00615さん
やはりゲームには安価なFire HDとかは厳しいですよね。検討はしたのですが、、、
自分がこれから買うものを使おうかなと思っているのですが、iPadAirは使い勝手はどうなのでしょうか?
今miniを使っていて、軽くて持ち運びしやすい、ある程度仕事にも活用(データや資料作成、リモート、ペンシルでメモ取るなど)していて役立っています。
それを子供に譲ってAirか無印でもいいと思うのですが、迷いすぎて検討つかなくなってきました。
書込番号:25595163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
A14 Bionicチップってどんなもんでしょうか?
MacBookは買う時絶対M1チップ、と思って整備品を買ったらサクサク動いて快適でした。たしかにコネクタがUSB-C対応ですし、今後Lightningは無くしていく方向と聞いたので無印10世代も良さそうですが…
どのくらい操作精度など動きが変わるのか(チップなどで)
心配です。
miniをもう一台でもいいかと考えることもあります。
書込番号:25595173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的に音ゲーをやる程度なら、iPhone8クラスの性能で十分です。A15 Bionic搭載のSE3も持っていますが、iOSでSoCの性能差を体感できるケースはほぼありません。
書込番号:25595266
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
無印にしようと思いますが
>キハ65さん
がおっしゃるように9世代ではなく10世代の方が良いのでしょうか。
コスパ考えると断然9世代かなと思うのですが…
書込番号:25595428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>melody0620さん
持ち運び時の大きさに関して。
私は画像左のショルダーバッグにminiを入れて運用してましたが、Pro11インチを使うようになってからは入らず、今は右のワンショルダーに入れて持ち運んでいます。
持ち運びに関してはバッグの大きさ次第ではないかと思います。
お子さんは若いですので、iPadでなくともスマホの画面で問題ないと思います。
うちの子は今はもう成人しましたが、中学生以降ずっとスマホ(iPhone)を使っていました。今もiPadを使うことはないですね。
下の子は写真もやるので、PC(Windows)とiPhoneの両方を運用しています。
上の子は大学の時もiPhoneしか使ってませんでした。書類の印刷もiPhoneでダウンロードしてそのままプリンタへ飛ばして印刷してましたよ。
書込番号:25595441
1点

機種ですが、もしAir(第5世代)を検討されるなら、一つ前のPro11インチ(第3世代)の整備品もお勧めです。
チップはともにM1です。それ以外の性能についてはPro11インチが上ですが、値段は同程度ではないでしょうか。
https://www.apple.com/jp/ipad/compare/?modelList=ipad-pro-11-3rd-gen,ipad-air-5th-gen,ipad-10th-gen
今はWi-Fiモデルは128GBしかなく、その上はセルラーモデルばかりになりますが予算が許せばそちらのほうが良いと思います。
https://www.apple.com/jp/shop/refurbished/ipad
書込番号:25595453
1点

10インチ以上のiPadは徒歩で持ち歩くようなものではないと思います。
4s時代に電車の中で書籍読むためにiPad miniを買ったことが有りますけど、それは実用的でした。
でも、今となってはiPhoneのMax (Plus) もあるし、iPadを徒歩で持ち歩くことはなくなりました。
これがminiが売れない理由だと思いますけど。
クルマやバイクで移動する場合は、Airを持ち歩きます。理由は、可能なら画面大きい方がいいのと、普段遊ぶゲームがiPadに入っているのと、電子書籍の地図をiPadで見るからです。
ゲーム性能は何をするかに依るでしょう。自分がやるゲームでググればわかるのでは?
持ち歩く前提ならPlusとかにすれば? という気がしますけどね。
それよりApple Careが切れた端末を子供に使わせるのはリスク高いと思いますが。
書込番号:25595511
0点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P12 Android 13・MediaTek Dimensity 7050・8GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・12.7型ワイド液晶搭載 マルチタッチ対応 ZACH0002JP [ストームグレー]
先日購入したのですが、どうやってもPCのワイヤレスモニターとして接続できません。
PCにはlenovo freestyleをダウンロ−ドして起動させ、tabと同じWiFiに接続しています。
ですが、PC側のFreestyleの画面には「ホームグループにオンラインデバイスがありません」となっています。
P12proのみが対応する機能なのでしょうか?
lenovoのページにはP12もワイヤレスモニターとして使用できるような事が記載されていたのですが...
詳しい方ご享受ください🙇🏻‍♀️
2点

Lenovo PCもタブレットも持っていません。
↓を熟読して現状と見比べれば、見直す点が発見できるかも。
・Lenovo freestyleの設定方法と使い方
https://www.gipsyjazznyumon.com/life/lenovo-freestyle-app-review
あと、PCの詳細情報やWi-Fi接続の情報も掛かれた方が良いかと。
Wi-Fiは同じSSIDに接続しているかとかも。
書込番号:25594201
1点

猫猫にゃーご様
PCでLenovo freestyleを起動させサインインさせると
PCはきちんと認識されてオンラインのマークがついています。
SSIDもPCとTABで両方同じだということは確認しております。
もしかして、PC側もLenovo製じゃないとだめなのかなーとも思ったり💦
書込番号:25594579
1点

自己解決しました。
結論としまして、tab側のLenovofreestyleへのログインができていなかったことが原因でした。
因みに、Lenovofreestyleへのログインするボタンは
画面の上からスライドして出すボタン(?)の一番下に隠れていました。
アプリ一覧には「ありません」。
もし同じように困っている私のような初心者の方がいたら
参考にしていただければと思います。
書込番号:25594723
18点

ぱのちんさん様
お世話になっております。
コメント拝見させてもらいました。
実は同様の事象が起きていまして、
ぱのちんさん様のアドバイスの
画面の上からスライドして出すボタン(?)
↑
これを見つけたくて頑張っているのですが、
どれか分からず、、、、
教えてくださると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25977197
1点



来月誕生日なので家族が何か買ってくれるそうで
電子書籍が気軽に目に負担少なく読める
タブレットがほしいです
いまは電子書籍はノートパソコンで見てますが
文字はよみづらいです。
1万くらいでできればタイプCの有線接続でも読み込める
おすすめのタブレットありませんか?
1点

安くて最も有能なのはAmazonfireタブシリーズ
書込番号:25588454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイプCの有線接続でも読み込める
>おすすめのタブレットありませんか?
そんな方法は流行りではありません。
現行の商品はWifiのみですね。
https://amzn.asia/d/56jBvhw
上記製品なんか、いいと思います。
書込番号:25588464
2点

>バード1990さん
こんにちは。
まずは希望する事柄を整理しましょう。
>タブレットがほしいです
>1万くらいでできればタイプCの有線接続でも読み込める
おすすめのタブレットありませんか?
うーん、
現実的におっしゃる条件に叶う機種で且つ新品でとなると、候補は殆ど無いです。。。予算¥2万でも結構キツいかと。
新品がよいならAmazonとかで売ってる無名な大陸メーカーのものくらいしかなく、いろんな意味でリスキーな/割り切った選択になるでしょう。
ところで、事のの発端についてですが
>いまは電子書籍はノートパソコンで見てますが
>文字はよみづらいです。
いまお使いのパソコンって LAVIE Note Standard NS600/MA 2019年春モデル ですよね。
画面サイズ15.6 型、解像度FWXGA (1366x768)。
それで今はどんな風に「読みづらい」のでしょうか?
くっきり読める文字のサイズが無用に大きすぎて、1画面で読める情報が少な過ぎる、逆に言うと文字を小さくして1画面内の情報量を増やそうとすると、今度は表示パネルの粗さがネックになる:字が潰れてしまって読めなくなる、って感じですかね。
あと、機体の大きさについてはどう考えていますか?
タブレットって画面サイズも7インチ〜13インチまであるし、重さもその大きさ相応ですが。
画面表示の大きさや解像度の割にお安いのは、画面サイズ10インチクラスでしょう。
且ついまのノートパソコンよりも1画面内に表示できる情報量が多いもの、となると解像度WUXGA (1920×1200)クラスの機体でしょうか。
という事で、
取りあえず8インチ〜11インチクラスでお持ちのパソコンよりも緻密に表示できそうな機種をリストアップしてみました。
予算内かどうかはさておき、相場感だけでも見てみてください。
●画面解像度:WUXGA(1920x1200)のタブレットPC 価格の安い順 (新品) - 価格.com
https://s.kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec204=2304000&pdf_Spec301=8-9,10-11,9-10&pdf_so=p1
ご検討を。
書込番号:25588493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1万円ではいかんともしがたいので。Amazonギフト1万円分の方が…
書込番号:25588495
1点

以前はKindleはワイヤレスWANモデルあったけど、今はないのですね。
非常に高価でしたが。
解像度的にはFire HD 8以上が欲しいけど、1万だとFire 7しか・・・。
書込番号:25588501
1点

今使っているのはノートをブラウザ全画面にみてますから
長時間だど涙が出てきて疲れます。
でも夜間モードだと全体に茶色くかんじてこれも読みづらく。
いまはディスプレイを明るさ「31」にして
漫画も小説も2ページ開いた感じの状態で読んでます。
書込番号:25588523
0点

2ページ見開き表示なするなら、最低Fire HD 8ですね。
書込番号:25588528
1点

>長時間だど涙が出てきて疲れます。
その対応として、Kindleの電子インクをお薦めしています。
旧型のバックライト無しのタイプを長年使用してますが、
目の疲労は格段に違います。
ただ 電子インク独特の遅延のある画面表示に、
拒否反応を示す方もいます。
書込番号:25588578
2点

外出時はコンパクトなFire 7を使っています。
視力が落ちて Fire 7 では文字が多い漫画や多段編集された雑誌が辛くなってきました。
自宅用に Fire HD 10 を狙っていましたが、セールでもあまり安くならないので、
Fire Max 11 を予約購入してしまいました。
Fire Max 11 のアドバンテージは、在来機種とは比較にならないコンテンツのダウンロード速度です。
Fire 7ならセールで半額になるのに、Fire HD 10は原価が高いのか?値引きが薄いです。
ところで Kindle 前提で話していますが、スレ主さんは何ユーザーなんでしょうか?
書込番号:25588638
2点

電子は主にEBOOKをグーグルやedgeで
ブラウザ画面で読んでいます。
楽天KOBOも利用してますがこちらは画面が全体にしても
やや小さくかんじます。
書込番号:25588682
0点

Amazon Fireタブレットはandroid系独自OSで、ebook用アプリはないですね。
標準ブラウザ(Silk)での ebook サイトでの表示は可能でした。
Kindleは横スクロールなのですが、ebookは縦スクロールなので違和感がありました。
書込番号:25588715
1点

輝度を最低まで落としてしまえば目もダメージにならないかと
夜間モードと同じ程度の意味はあると思います。 ディスプレイ解像度が上がると狭い画面に粉みたいなドットのサイズになってしまうので
文字が見えにくいなら拡大する方法があるのでは?
Ctrl+マウススクロールで拡大できますし 個人用設定のフォントを選んだり
ディスプレイ設定の拡大縮小の推奨から1つ上げるとか。
書込番号:25588731
3点

いろいろ参考になりました。
いまのノートから11に買い替えるころに
モニタも検討してみます。
書込番号:25588754
0点

近距離で小さい字を長時間見るから目が疲れるのであって、、、
>電子書籍はノートパソコンで見てますが文字はよみづらいです。
これがなんでなの? って辺りですな。
まぁ、ノートも13.3インチとかだと目潰しディスプレイですが。8インチなんかにしたらさらに近づけてみるんだろうからもっと目が悪くなると思いますよ。
そもそも目が疲れてるのにノート使うのが間違ってますけど。
E Inkも試したことありますけど、ちっとも目に優しくないです。Kindle端末は小さいので、やっぱり近距離にピントが固定されてしまって、調整能力を失います。(近いところの前後で調整できるわけではない)
当然ながら、画面は明るい方がピント調整機能は頑張らなくて済みますので、暗いE Inkは目にヨロシクないです。
それとレスポンス遅いので、嫌かどうかじゃなくてビットマップタイプの書籍にはE Inkは非現実的です。
ズームもスクロールもご法度なので。
目が悪くなってるならまずは目を休ませましょう。
で、どうしても職業上、画面見て仕事しなきゃいけないというなら、
・良い目薬とブルーベリー
・十分な睡眠と適度な運動
・週末には外にでかけて仮性近視を治す
・遊びで文字を読まない (本とかマンガとか動画とか)
・寝転んでまで端末を見ない (疲れているのに目だけ酷使することになります)
・ちゃんとしたVDT環境を整える (デスクトップPC、大型画面、OAデスク、高機能チェア)
以上、だいぶ頑張っても、歳食うともう、起きてる時間のほとんどが目が疲れている時間になりますけどね。
書込番号:25589052
1点

>バード1990さん
なんか画面表示の大きさとか細かさってな、機体の性能に係る理由以外の「見にくい」のようですね。
であればのお節介ながら、
買い増すか買い換えるかまでの「繋ぎ」の参考情報で。
>長時間だど涙が出てきて疲れます。
こういう↓理由で起きているのかも⇒打てる手もあるかも?です。
細かいものを凝視してると瞬きが無意識に減る→眼球表面が乾き気味になる→それを感じて補うために涙がまとめて/余計に分泌される→結果的に涙目になる、
⇒適度な休息か、「潤う」系の目薬の助けを借りるか。
画面表示の明るさに比べて周囲が明るすぎるか暗すぎる(部屋の照明が暗い中で光る画面を凝視している or 画面の背後が明るい窓辺だったり明るい照明が画面の背後から視界に入っている)→視線を動かす度に「目が感じる明るさ」が大きく変わる→順応・調整すべく目が働きっぱなし〜緊張状態が続く→結果的に目が疲れる、
⇒画面表示と周囲の明るさの「差」を詰める=機器の画面表示の調整、照明や外光の向きや強さの加減、使う場所を選ぶ/変える。
ともあれ、お大事に。
書込番号:25589191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





