
このページのスレッド一覧(全47784スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2024年1月3日 12:38 |
![]() |
1 | 3 | 2024年1月3日 16:40 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2024年1月1日 20:24 |
![]() |
4 | 2 | 2023年12月31日 15:19 |
![]() |
6 | 6 | 2023年12月31日 09:14 |
![]() |
0 | 2 | 2023年12月29日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 4GB+128GB
TVerで動画は視聴できますが、リアルタイム配信は「通信エラーが発生しました。一度アプリを立ち上げ直すか、時間を置いて再度ご確認ください」と出て視聴できません。
同じWifiで、iPadでは視聴できるため通信環境のせいではなさそうです。
アプリ側に問い合わせたところ、「Androidベースの独自OSの場合、一部動作が安定しない場合がある」との回答でした。
端末の不具合なのか仕様なのか判断したいため、情報お持ちの方がいらっしゃいましたらコメントください。
書込番号:25569902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Androidベース独自OSのOPPO Reno Aです
TVerは、ふだんビデオ視聴で利用しています
多少の時間差はありますが、リアルタイム視聴できました
書込番号:25569957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OPPOは大丈夫なんですね。
別メーカーへの買い替えも検討しているので情報助かります。
ありがとうございました。
書込番号:25570528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Lenovo > dtab Compact d-52C docomo
また、質問です。
Netflixのダウンロード先で、SDカードが認識出来ません。
別の機種で、同じ質問があり、回答者の方がいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039728/SortID=25540122/#25540368
・Netflix アプリの問題によりインストールしただけではSDカードに保存できない。
・SDカードに保存できるようにするには adb と呼ばれる開発者ツールで以下のコマンドを用いて、SDカードへのアクセス許可権限を付ける必要があります。
とありました。
ただ、この方法がよく理解出来ません。
スマホだけで出来るのか?
何かのアプリを入れるのか?
あまり難しかったら、内蔵ストレージで諦めます。
分かる方、教えてください。
書込番号:25569774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあAndroid端末の他にPCがあればできますが
Googleとかで adbコマンド 使い方 とかで検索して
理解出来ないならやめたほうがいいかと
書込番号:25569879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

adbはパソコンが必ず必要(スマホ同士でも出来るらしいが信用しない)、後は「データ通信」対応のスマホ用USBケーブルですかね。
@adb環境をパソコンに構築するフリーソフトを使う(フリーソフトを使わないと恐らく私ですら構築は不可能)
➁スマホの開発者向けオプションを有効に(デバイスなどでビルド番号を連打、デロペッパーなどと出るまで押す)し、USBデバッグを有効にする
➂USBケーブルでスマホとパソコンを接続、パソコン側はコマンドプロンプトを管理者の権限で起動させ(右クリック)、adb driversと入力しスマホ側に許可表示(チェックを入れる)が出たなら成功
➃入力したいadbを実行(adbコマンドをコピペ)
ざっくり言えばこのような流れですかね。コピペを使う、またはadbを即座に打つならパソコンはインターネットに繋がっている必要もありますね(私はブラウザまたはKeepメモ帳にadbをコピペ出来るよう作成している)。
書込番号:25570098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香川竜馬さん
丁寧な回答ありがとうございます。
adb環境を整える辺りからして?という感じですが、検索したら、事細かく書いておられる方がいました。
次の休みに休みにやってみます。
因みに、NETFLIXに電話したら、SDカードに保存できないケースは他からも来ているそうです。
電話に出た方のスマホでも駄目だそうです。
ネットで調べたら解決方法がありました。私が出来るかは別としてと言いましたら、あるんですか!と驚いていました。
書込番号:25570875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > OPPO > OPPO Pad Air
OPPO Pad Airを購入し、Yahoo!JAPANの公式アプリをダウンロードしようとすると、「このアプリはお使いのタブレットに対応していません」と表示されます。
OPPO Pad Airでは使えないのでしょうか。
割とメジャーなアプリでも使えないものがあるのかと驚いています。
Android13入手済みです。
書込番号:25567970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nnnnnnmmmmmmさん
Google Playからインストールできない場合の、一般的な方法で試されてみてはどうでしょうか。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq30
>Q.Google Playからアプリをインストールすることが出来ません。他の端末では一覧に表示されてインストール可能です。表示されない端末にインストールするにはどうすればよいでしょうか。
>ニアバイシェア機能を使ってアプリを転送することが可能です。
>1.両方の端末で、ニアバイシェアを有効にします。
>2.インストールした端末で、Filesアプリ起動→右下のニアバイシェア→送信→アプリ→該当のアプリを選択(タップ)→次へ
>3.転送したい端末を選択することで、転送が開始されます。
>4.転送完了後、受信した端末側でインストールすることが出来ます。
>※不完全なファイルか、検証されていないファイルです。と表示された場合は、画面左下の「ダウンロードを表示」をタップ。
>5.後からインストールする場合は、Downloadフォルダに該当のアプリのapkファイルがありますので、タップすることでインストールできます。
>上記で分からない場合は、Yahoo等で「ニアバイシェア アプリ 共有」で検索
書込番号:25568295
1点

早々にご回答いただき、ありがとうございました。
初めてニアバイシェアを使ってみました。やはり別の端末から移行するしかないのですね。
「セキュリティ上の理由から、お使いのタブレットでは現在、この提供元不明なアプリをインストールすることはできません。これは[設定]で変更できます」
と表示されました。
安全と見なして大丈夫なのか(アプリは公式のもとですか)、なにか別の形で影響がでないのか、あまりこういった形でダウンロードして使ったことがないので不安が残りますが……。
OPPO Pad Airではほかの公式アプリでもこういったことがあるのでしょうか。
書込番号:25568771 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



タブレットPC > Lenovo > dtab Compact d-52C docomo
連投質問ですみません。
Android 13だとスクショ音が消せると聞きましたが、爆音です。
バイブモードにしても駄目です。
設定方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:25567050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LenovoやNEC製は無理ではないですかね。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25534292/
私もNEC製タブレットではスクリーンショットは無音のアプリを使用していましたよ。
書込番号:25567063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香川竜馬さん
回答ありがとうございます。
設定云々でないのですね。
無音アプリ探してみたら、いろいろありますね
書込番号:25567373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Lenovo > dtab Compact d-52C docomo
はじめまして
最近購入しました。
Chromeでサイトを開くと、全てPCサイト表示になります。
Webサイトで検索し、キャッシュ削除したり、全てのアプリを更新したりと
いろいろやってみましたが駄目です。
前のHUAWEIのMediaPad M5とアプリは同じなので、何かのアプリが干渉している
ということも考えにくいです。
Androidは13にアップデートしましたが、変わりません。
よろしくお願いします。
0点

>Bad Bloodさん
設定でテキストサイズと表示サイズを大きくしてみてください。
書込番号:25566479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LenovoはUIがパソコンベースなためではないですかね。サイズ拡大以外に出来るのはユーザーエージェントを変更出来るブラウザ(Berry Browser、Soul Browserなど)でユーザーエージェントをAndroidやiPhoneにする事でしょう。
書込番号:25566505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bad Bloodさん
Chrome でも Firefoxでも できるよね。
デベロッパーツールを開いてUPした写真の部分をクリックしてみれば? 普通のPCでモバイルサイトを作るときに使うよね。
書込番号:25566671
1点

>papic0さん
ありがとうございます。
画面サイズ(最小幅)を変更したら、モバイルサイトになりました。
書込番号:25566923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香川竜馬さん
UIがPCベースとは知りませんでした。
書込番号:25566927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
ありがとうございます。
解決しました。
書込番号:25566928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル JDN2-W09
huawei jdn2-w09を購入して2、3年放置していました。充電して起動するとPINコード6桁が思い出せません。1回失敗したのでもう一度失敗するとロックがかかるようです。(画面にそう出ていました)
データや設定は失っても構わないので、強制的に初期化(あるいは工場出荷状態)にする方法をどなたか教えていただけませんでしょうか?(涙・・・)
0点

参考URL:
https://www.passfab.jp/huawei-unlock/forgot-the-6-digit-pin-code-for-huawei-tablet.html
書込番号:25564821
0点

>ushikuboy1185さん、リンクをもとに再起動・設定できました!!ありがとうございました!!感謝感謝です!!
書込番号:25565005
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





