
このページのスレッド一覧(全47788スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2023年9月17日 21:47 |
![]() |
4 | 20 | 2023年10月22日 10:12 |
![]() |
9 | 3 | 2023年9月15日 19:13 |
![]() |
8 | 2 | 2023年9月14日 20:35 |
![]() |
4 | 3 | 2023年9月14日 19:17 |
![]() |
2 | 2 | 2023年9月13日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第9世代 Wi-Fi 64GB 2021年秋モデル
スピーカーによる
いずれにせよスピーカーへの電源供給が必要
書込番号:25426808
2点

アンプ内蔵スピーカーを接続して下さい。
>[Logicool]ロジクール PCスピーカー Z150BK おすすめレビュー
>10.2インチiPad(第9世代)を買ったのですが、横長の状態でステレオで聞くために購入しました。最初に、サンワサプライ マルチメディアスピーカー MM-SPL2N3を買ったのですが、音のこもりが気になって我慢できず、本製品を購入してみました。
https://yoikai.com/logicool-z150bk/
書込番号:25426814
2点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 9 Core i5/8GBメモリ/256GB SSD/Office Home and Business 2021付モデル
Surface Pro 9 QEZ-00011 [プラチナ]本日購入し早速使ってますが、イヤホン端子がないですね。
以前のPCではイヤホン端子があり、
・BOSE M3
https://amzn.asia/d/4SvvRgM
・SHURE SRH940
https://www.shure.com/ja-JP/products/headphones/srh940
を繋いで音楽を堪能してました。
QEZ-00011でこれらの機器を使うには
・Bluetoothで飛ばしBluetoothレシーバーで受けてイヤホン端子で出力する
・DAISOで売っているUSB Type-C イヤホンジャック変換アダプターを使う
https://jp.daisonet.com/products/4562380815552
と言う方法を思いつきましたがBluetooth経由だと音質が劣化するリスクがあるので変換アダプターのほうが無難な気がします。
DAISOの変換アダプターで十分な音質が出ますか?
0点

>>DAISOの変換アダプターで十分な音質が出ますか?
「DAISO USB Type-C イヤホンジャック変換コード 音質」で検索すると、ハイレゾ非対応、音質は微妙、それなりと言うキーワードが出て来ます。
書込番号:25424201
0点

普通にUSB DAC使えばいいのでは?
スマホ用に売られてるTYPE-Cのやつも使えると思うけど
書込番号:25424211
1点

https://kakaku.com/item/K0001331780
この Sound blaster play 4 で良いんじゃないですか?
もし type-A でも良いなら play 3 でも十分です。
音楽は「良い買い物をした」、という気持がなによりも大事なので「高音質音源を聞きたい時は?」の答にダイソーは無いかなあと思います。
書込番号:25424267
1点

コスパという点ではApple製品が最良なようです。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MU7E2FE/A
下手なDACも凌駕します。
書込番号:25424277
1点

・期間限定セール: 2in1 タイプCイヤホン変換アダプタ USB Type-C イヤホン変換 ケーブル DAC搭載 32bit/384kHz Hi-Fi音質 高耐久編組ナイロンケーブル PD 60W 急速充電 同時 音楽再生/音声通話/音量調節 対応 i-Pad 2021/2020/i-Pad Pro/Galaxy S21/S20te10/Google pixel5/4XL
https://amzn.asia/d/8ARB3it
・USB Type C to 3.5mm イヤホン変換アダプタ 2in1 タイプC イヤホン変換 ケーブル DAC搭載 32bit/384kHz Hi-Fi音質 高耐久編組ナイロンケーブル PD 60W 急速充電 同時 音楽再生/音声通話/音量調節 対応i-Pad 2021/2020/i-Pad Pro/Galaxy S21/S20te10/Google pixel5/4XL
https://amzn.asia/d/bsHjYO6
24bit/96kHz対応の製品が多い中、こんなのもあります。
販売元同じで価格違いです。
レビューが吟味できるように両方載せておきます。
書込番号:25424279
1点

DAISOで「イヤホンジャック+タイプCコード」を買ってきて、
SHURE SRH940 = コード = QEZ-00011のUSB-C端子
の手順で繋ぐとPCスピーカーから音が出てヘッドホンでは音が出ません。
何か設定がおかしいのでしょうか?
書込番号:25426166
0点

ちょっと調べたんですが、TYPE-Cからステレオミニに変換するケーブルの中には
もともとの機器(スマホなど)のTYPE-Cにアナログの音声を出力する配線もされてて、単にそれを取り出す変換ケーブル(110円のは多分それ)
ちゃんとDACが中に組み込まれてて、普通にUSB DACとして認識される(いくらで売ってるかは知らん)
と種類があるので、ちゃんとDACが入ったタイプを買わないとだめだったのでは?
書込番号:25426205
0点

>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。
DACがないから駄目のようですね。
一方、変換コードを使わずに聴く方法が見つかりました。
SHURE SRH940 = SHARP LC-22K90-B = HDMIケーブル = ELECOM AD-CHDMIADBK = QEZ-00011のUSB-C端子
https://www.elecom.co.jp/products/AD-CHDMIADBK.html
USB Type-C(TM)用HDMI映像変換アダプターを別途購入してました。
これでSHUREヘッドホンやBOSEのスピーカーで聴くことができました。
音質は非常に繊細で緻密で解像感が高く満足しています。
課題はテレビが固定なのでヘッドホンコードの長さまでしか行動範囲が制限されることです。
外出時は使えないしやはりDAC内蔵の変換コードを検討してみます。
書込番号:25426233
0点

DAC内蔵は300円の商品です。
https://jp.daisonet.com/products/4562380815552
音質が悪くハイレゾにも非対応なのでお勧めはしません。100円のものはUSB端子にアナログ音声が来ていないと利用できません。
書込番号:25426404
0点

>ありりん00615さん
ご紹介ありがとうございます。
その商品は探しましたが近場のDAISOになかったので仕方なく100円の商品を買ってしまいました。
DAC対応コード入手までの代替え措置としてDASIO完全ワイヤレスイヤホンTWS002をペアリングして聴いてみましたがなかなか優秀な音がします。
もちろん、SHUREやBOSEには遠く及びませんが気軽に聴く分には十分な音質ですね。
そもそもこのTWS002は
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25291273/
ここのスレに書いた通り往復の通勤時にテレビ番組を見たり音楽鑑賞するために使っています。
TWS002やDAISOの300円の有線イヤホンは値段の割にはなかなかいい音がするのですよ。
従って
https://jp.daisonet.com/products/4562380815552
この300円のDACコードも音質的に期待できそうですが駄目ですかね?
書込番号:25426712
0点

>マグドリ00さん
音の善し悪しは聴く人がどのくらいのクオリティを求めるかで変わるので、お安い製品でも満足できる人もいれば相当高価な製品でも満足できない人もいます
わたしが聴いて「いい音するなぁ」と思った機器をボロクソに叩いた知り合いもいます・・・・・・でもその知り合いがいいって言ったやつはたしかにいい音するんですよ(^_^;)
なので、ダイソーの330円(税込み)のDAC付きで十分満足できる可能性もあるので、過度な期待を持たずに買ってみるのもいいかもしれません
ダメでもあきらめが付く価格帯だし
書込番号:25426729
0点

ハイレゾに対応できるApple版の方がいいと思います。
持ち歩きながら使うのであればBluetoothイヤホンの方がいいと思います。TWS002はAAC非対応という点でWindows11向きではありません。
書込番号:25426807
0点

>クールシルバーメタリックさん
ttps://amzn.asia/d/hLZmtbD
このBluetoothトランスミッター経由でのBOSE M3での音質を比較してみました。
BOSE M3 = SHARP LC-22K90-B = HDMIケーブル = ELECOM AD-CHDMIADBK = QEZ-00011のUSB-C端子
BOSE M3 = BluetoothトランスミッターSF-BT020 = QEZ-00011
同じ音源で聴き比べたところ、両者に大きな音質の差は感じられませんでした。
強いて言えばHDMI接続のほうがわずかに先鋭度が上がっている気がしますが気のせいかもしれません。
違いが僅かなら行動範囲が限定されないSF-BT020のほうが良いですね。
この結果から300円のDAISOのDACコードも期待できそうです。
今度売っているDAISO店舗を探してみます。
書込番号:25426832
0点

>ありりん00615さん
ハイレゾ対応ということですが自分の耳が悪いせいかハイレゾ音源と通常音源の音質の違いが判りません。
今回の音源は音楽CDをWMA128Kbpsでリッピングした圧縮音源です。
もちろん、リニアPCMに比べると音質が劣化しているはずですが、自分にはわかりません。
普段の通勤時には
NW-A865+SF-BT020+DAISO_TWS002
の組み合わせで音楽(WMA128Kbps)を聴いており満足できる音質です。
まるで生演奏を聴いているような感じで生命の息吹を感じるくらいの感動ですよ。
ハイレゾどころか圧縮音源で十分です。
書込番号:25426849
0点

機種の組み合わせによってはホワイトノイズがひどくなるようです。ホワイトノイズが聞こえない年代なら、問題ないのではないでしょうか?
書込番号:25427157
0点

>ありりん00615 さん
ホワイトノイズの周波数帯域は20Hz~20,000Hzでフラットです。
高年齢で聞こえなくなるのは高域です。
学生時代は聴こえていたコンビニなどに設置されているモスキート音(蚊の羽音)は聴こえなくなったので明らかに高域の認知能力が低下しています。
書込番号:25429401
0点

https://jp.daisonet.com/
DAISOネットストアでUSB Type-C イヤホンジャック変換アダプターを発注しました。
およそ一週間後に届くので音質を評価し感想を書き込みます。
書込番号:25467794
0点

https://jp.daisonet.com/products/4562380815552
こちらのパッケージ写真を拡大(画像をロールオーバー)しPC画面上のQRコードをスマホで撮影しアクセスしました。
http://www.japan-ink.com/taiou-e/
この一覧表「USB Type-C イヤホンジャック変換コード 5cm 4極 マイク対応機種」
にMicrosoft Surface Pro Xがでてました。
Surface Pro 9 Core i5も対応しますかね?
書込番号:25470752
0点

DAISOのDAC搭載Type-C変換コード(定価330円)届きました。
旧PCは既に手元にないため、以下の組み合わせで比較をしてみました。
SHURE SRH940 = SHARP LC-22K90-B = HDMIケーブル = ELECOM AD-CHDMIADBK = QEZ-00011のUSB-C端子
SHURE SRH940 = DAISO Type-C変換コード = QEZ-00011のUSB-C端子
ELECOM AD-CHDMIADBKとDAISO Type-C変換コード両方ともPCに刺した状態で再生デバイスを切り替えてSHUREのヘッドホンを差し替える方法で比較しました。
音源は音楽CDをWMA128Kbpsでリッピングした圧縮音源です。
音質は非常に繊細で解像度が高く生命の息吹を感じさせるほどの高音質でまるで生演奏を聴いているか錯覚させるほどです。
SHARPのTV経由のほうが若干精鋭度は落ちる感じがしますが違いは殆ど分かりませんでした。
この結果はDAISO Type-C変換コードが優秀と言うよりもSHURE SRH940のフラットな高音質が威力を発揮したのでしょうね。
書込番号:25472668
0点

ありがとうございます。
USB DACの紹介とDAISOの100円のアダプターがつかえない説明をしてくださいました、3名の方にグッドアンサーを付けさせていただきました。
書込番号:25473678
0点



タブレットPC > サムスン > Galaxy Tab S6 Lite [グレー]
Sペンがケースの磁石から外れてどかへいってしまいました。ネットで探しましたが売っておらず、sペンの代替えとしてどのような商品を購入すればよいか、どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

値段はともかくサムスンに問い合わせで純正ペンかえるはずですので
とりあえずといあわせてみては
書込番号:25423047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます。問い合わせしてみました。送料+代引き込みで4480円でした。本体は3300円らしいです。地域によって送料が変わるので価格が変わるとのことで、合計金額が出るまでに結構待たされました。電話購入の為、手続きが終わるまで20分近くかかりました。でもこの方法でしか購入ができないらしく、純正が良かったので購入しました。(´;ω;`)
書込番号:25423889
6点



タブレットPC > AIWA > aiwa tab AB8 JA3-TBA0802 [midnight]

SDカードではなく、一回り小さいmicro(マイクロ)カードを挿入して下さい。
挿入方法は、マニュアル34ページに記載されています。
https://aiwa.net/wdprs/wp-content/uploads/JA3-TBA0802_usermanual.pdf
書込番号:25422619
1点

micro(マイクロ)カード → micro(マイクロ)SDカード
書込番号:25422629
1点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab M10 (3rd Gen) ZAAE0009JP
Lenovo Tab M10 (3rd Gen) を購入して1か月ほどです。
最初は以前使っていたタブレットからの引継ぎやアプリの追加、削除等もあって途中でフリーズしても
慣れてないので使い方が悪いのかな〜、まあ仕方ないかな〜などと思っていたのですが・・・
その後、普通に使い始めて現在までも
・「電源が入らない、切れない」が頻繁に起きる。 何回強制終了、再起動したことか。
(アプリ起動中に途中でフリーズすることはほとんどありませんでした)
おかげで電源ボタンの長押し、音量ボタンとの共押しには慣れてしまいました (笑)
・レビューでikyoさんが書いておられたのとは逆?に自動回転をオンにしているのに
回転しないことが数回あった (システムまたはアプリの不具合、センサーの不具合?)
強制終了、再起動後は良くなっている
ちなみに以前使用していたHUAWEIのタブレットでは3年間使用中 強制終了したのは1〜2回でした。
※HUAWEI のタブレットはリチウムイオン電池が膨張してきたため廃棄しました。
先日はフリーズしたままカバーを閉じていたらしく、翌朝カバーを開いたら電源が入らず
またかと思って再起動をかけたらバッテリー容量0の表示が・・・
ここまで書いていてふとケースとの相性があるのかもと思いました。
ケースは添付画像のものを購入・装着していますがカバーを閉じれば電源が切れ
カバーを開けば電源が入るようになっています。
「はずれ」を引いてしまったのか、LENOVOでは普通の事なのか・・・
あるいはケースとの相性なのか・・・
長々と書いてしまいましたが、もし何か対処方法があればご教示願います。
1点

カバー(ケース)が原因かどうかは、外して数日使ってみれば判断できるのでは?
それで症状が改善しない場合は、個体不良の可能性があるので取り敢えず
出荷状態にリセットしましょう。
それでも駄目なた修理ですね。
書込番号:25421077
1点

そうですよね
早速カバーを外しましたので数日様子を見ようと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:25421141
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





