
このページのスレッド一覧(全47770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 1 | 2025年2月14日 23:31 |
![]() |
0 | 0 | 2025年2月14日 12:54 |
![]() |
8 | 11 | 2025年2月7日 16:14 |
![]() ![]() |
23 | 7 | 2025年2月15日 16:45 |
![]() ![]() |
44 | 10 | 2025年2月8日 12:52 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2025年2月4日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad Pro 6GB+128GB
Android14ベースのOSなのでアンドロイドのアプリは基本的に起動すると考えて良いのでしょうか?それとも起動しないものもあるのでしょうか?
書込番号:26075445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記レビューにあるホーム画面にGoogle Playのアイコンがあるので、Androidのアプリは起動できます。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=21077
書込番号:26075469
3点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad Pro 6GB+128GB
アップデート?でWidevineがL1からL3になったという情報があったのですが、こちらの製品は今でもL1で見ることは出来るのでしょうか?
書込番号:26074729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 6 8GB+128GB
既出かも知れませんがUSBハードディスクに容量制限的な物が有るのでしょうか。256GBのSSDに入ってる動画視聴は出来ますが2TBのハードディスクは認識出来ない様です。ディスクトップパソコンでは問題ないのですが320GBのハードディスクは大丈夫でした。
0点

>2TBのハードディスクは認識出来ない様です
フォーマット形式の確認を。Androidの場合、NTFSは不可で、FAT32やexFATである必要があったかと。
320GBの方はFAT形式だったりしませんか?
書込番号:26065151
1点

>まふゆ1さん
容量制限的な物はあります。(*^◯^*)
書込番号:26065210
1点

そもそも2TBのハードディスクというのは外部電源のものなのでしょうか?
HDDは電力消費の大きいものなので本体からの供給では動かないこともあります。
特に起動時に大きな電力を消費するので、そこを超えられないと認識出来ません。
書込番号:26065222
2点

容量が2TBのポータブルのUSB HDDがあり、exFATでフォーマットしていて、iPad Pro 11 第1世代、Android端末 Fpad5では認識します。
書込番号:26065260
0点

デスクトップ、、、
皿の上に乗せてどうするのかと。
もっとも普通は机の下に置くけどね。
書込番号:26065289
0点

偽物の4000円台の2TB USB HDDなら
パソコンを騙して認識させることは可能だけど
スマホは多分認識できないと思う
そういう基盤を経由して2TBに見せかけているだけなので
パソコン側で2TB分のファイルを書き込むと最初に書き込んだはずの
ファイル群が読み込みエラーを起こす
書込番号:26065302
1点

接続したポータブル HDDは、ADATA AHV300-2TU31-CBK-DP (USB3.2 ポータブルHDD 2TB) ドスパラ限定モデルです。
https://review.kakaku.com/review/K0001523484/#tab
書込番号:26065483
0点

>容量制限的な物はあります。(*^◯^*)
容量じゃ無いね。知ったかぶり。
書込番号:26065596
1点

>KAZU0002さん
あなたが知ったかぶりと発言する資格はありませんよ。
書込番号:26065652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ありがとうございます。フォーマットを確認しましたが全部NTFSでした(-_-;)今回認識しないのは東芝の2TBハードディスクです。SSDは480GBでした。間違ってました。すいません。HDDで使えたのはHITACHI、320GBですね。これもNTFSですがクラッシュしてカコカコ言ってます。他の方で2TBのハードディスク使えた報告有りましたので相性問題か電源問題かも知れませんね。USB-SATA変換ケーブルしか無いので確認のしようが有りませんが今後は余ってるSSDで運用します。消費電力もSSDの方が圧倒的に少ない様ですので。
ありがとうございました。
書込番号:26065656
1点

5TB の WD ハード ディスクもつなげられたようです
最大容量は不明ですが、
2TBは問題ないのでは
なお「かぐー〇じじい」というのは本物の知ったかぶりです
知らない人はいませんよ!●ギネス認定済です
--------------------------------
4TB WD 外付け HDD を Xiaomi Pad 6 に接続できますか?
https://www.reddit.com/r/XiaomiPad6/comments/1fmgq5o/connecting_my_4tb_wd_external_hdd_to_my_xiaomi/?utm_source=chatgpt.com&rdt=37895
5 TB の WD ハード ディスクを持っています。
そして、それを Pad 6 に接続しました。
●接続はできました。
しかし、読み取りとコピー/貼り付けの速度が私の好みよりも遅すぎます。
そのため、私はラップトップを使用して両方を接続しています。速度は管理可能です。
書込番号:26065677
1点



タブレットPC > Apple > iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 64GB 2022年秋モデル
iPadが初めてなので教えて下さい。
2022年の製品ですが、今から購入してもまだまだ長く使えるものでしょうか?
(スマホやタブレットは次々新機種が出て古い型は消えていくイメージですが、iPadは発売から時間が経っても価値が変わらない、ということでしょうか)
また、Androidのタブレットよりipadの方が優れている点はありますか?単純に好みでしょうか。
主にゲームや動画試聴ですが、今後iPhoneに替える可能性もあり、iPadにするのもアリかなと考えています。
書込番号:26064447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPadは割と性能ギリギリなので、順調に陳腐化します。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/ipad/ipad213a25b2/ipados
無印10thはiOS18をギリギリサポートなので、次はサポート外になるかも。
Air 4thが2020年 発売
Pro 11'' 1stが2018年 発売
iPad OS 17のサポートは2025/3/17らしい
今Air3(2019発売) を使ってますけど、性能的にそろそろ限界感じてます。
つまり性能ある間はサポートしてもらえるので納得の長さではあります。
Androidみたいに〇年経ったからサヨナラみたいなことにはなってないわけですけど。
で、iPadの性能限界は、CPUもなんですがメインメモリの容量が足りなくてスイッチが苦しくなってってパターンが多い。
Android機に比べてもメインメモリは少ないので、そこが要注意ポイントです。
例外もあるんだけど上の表では3GB機は切られてるわけですね。
iPhoneもですけど、Apple買うときはメインメモリの容量を見て寿命を推測するのがいいです。
公表されてないけどググったら出てくるので。
Androidのサポートはメーカ依存で、短いと2年。Googleは7年とからしいけど、OSのバージョンアップは出来なかったりしますよね。
>Androidのタブレットよりipadの方が優れている点はありますか?
Appleしか使ってないと分かんないんだよなw
まぁ、性能はAppleが勝ってるみたいだけど。
一時期Androidタブレットは絶滅危惧種だったんだけど、まだ生き残ってるのかなぁ、、、くらいの感覚だったり。
買い替えの時にAndroidも検討するんですが、昔はフリックがダメとか、性能がダメとか、画質悪いとかでちっとも安くないなと思ってやめました。格安メーカは情報隠蔽するので、調べるだけでも大変でうんざりしたってのもありますが。罠に嵌められないようにとても注意しなければならない。
UIが大きく変わったり、サポートが曖昧だったり、タッチ操作も細かいところでAppleに敵わなかったりも選ばない原因ですけど。
一方でAppleは独自仕様とか、なんかちょっとはみ出したことしようとすると途端に難しくなったり、ストレージ増やそうとするとやたら高くなったりが欠点ですな。
欠点の少ないProにするとドンドン高くなっちゃうのですよ。
書込番号:26064481
3点

>Usa88さん
OSサポート期間が2029年10月までということなので、そこまでは使えるでしょう。
https://used-lab.jp/ipad/used-ipad-support/
書込番号:26064490
4点

無印のiPadで、現行のiPadOS 18に対応しているもの。
iPad 第7世代(発売日 2019年9月30日(日本時間)
今年リリース予定のiPadOS 18には対応しないでしょうから、6年間サポートされると考えて良いでしょう。
iPad 第10世代は2022年秋に発馬されているから、最新iPadOSには2022年に6年を加算して2028年くらいまでは対応するのではないでしょうか。
もちろんAndroidのバージョンアップに比べれば長いです。
書込番号:26064496
4点

Androidのタブレットって一時期より選択肢が減った感じですね。
iPadの利点は、同じ機種を使っている人が多い、アップル製品との親和性が高い、下取りの額が高い…等でしょうか。
スマホもそうですが、良くも悪くも「よく分からなければこれを選んでおけば無難」なのがiPhone/iPadという印象です。
Androidは、メリットもデメリットも把握して自分で管理できる人か、真逆で低スペックモデルでもとにかく安価なモデルを求める人に向いているような。
あと、ゲームは求められる性能がピンキリなので、具体的に書かれた方がよろしいかと。
書込番号:26064631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AIに聞きました。
Google Gemini
Pad(第10世代)の場合
>iPad(第10世代)は2022年10月に発売されたため、iPadOSのアップデートは2027年〜2029年頃まで、修理サポートは2027年〜2029年頃まで提供される可能性があります。
>ただし、これはあくまで目安であり、Appleの判断によって変更される可能性があります。
Microsoft Copilot
>iPad 第10世代は 2022年10月 に発売されました。Apple製品のサポート期間は通常 5〜7年 程度とされています。したがって、第10世代iPadのサポート期間は 2027年から2029年頃 までと予想されます
書込番号:26064730
5点

>Usa88さん「長く使えるものでしょうか?」
何をもってして「使える」と言うのかによるでしょうね。
単に動作するという意味で言うと、iPadは結構長いこと使えます。手元では14年前に購入の iPad 2 が、利用機能は限られるものの今だに使えているくらいですから。
とは言え最近のiPadは、画面が高精細になった反動か、利用開始と共に進行するその変色劣化が目立ち易くなっているように思えます。
自身の経験で言うと、これまで買い替えに伴い売却したiPadはいずれも、利用開始から2年半を過ぎると、売却時の査定にて減額対象となる程度の変色劣化が現れていました。
なので手元に今有る昨年購入のiPadにしても、機能・性能面での不満を抱くことが無かろうと、購入から遅くとも三年程度で買い換える見込みです。
書込番号:26065108
4点

主にネットの閲覧で使用しています。
初代iPad Proを2015年に購入して、
最近まで使っていました。
この頃では初代iPad Pro OSの更新はありませんでしたね。
iPad Pro側のLightningコネクタの接触が悪くなり、
充電出来なくなってきましたので、
現在はiPad Air(M2)13インチに買い換えました。
他にiPad Air (4th generation)とiPhone SEを使っています。
書込番号:26076289
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 128GB 2024年秋モデル
【使いたい環境や用途】
ベッドで寝ながら、片手で持って、使いたいです!
【重視するポイント】
寝ながら、片手で持って、使えますでしょうか?
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
iPad無印は大きくて、寝ながら使えないので、
【質問内容、その他コメント】
ベッドで寝ながら、片手で持って使える大きさと重さ
でしょうか?
iPhoneだと画面が小さくて見づらいので、
iPad miniを購入しようと検討しております。
寝ながら片手で使える大きさと重さかどうか、
知りたいです。
皆さま宜しくお願い致します。
書込番号:26062523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひでなはらさん
iPhoneでも大画面になると片手はきついです。
もうお分かりでしょうね。(*^◯^*)
書込番号:26062540
7点

人による。
自分は10インチのAndroid Tabでも余裕なので筋力とか人によるでしょう?
300gの同じような大きさの物を片手で持ち続けて大丈夫か確認じゃ無いでしょうか?
書込番号:26062622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひでなはらさん
ベッドで使えるタブレットスタンドを検討されては如何でしょうか?
地面に置くタイプや、ベッドのフレームに固定するタイプ等があるようです。
書込番号:26062641
4点

8インチのHeadwolf FPad5を持っていますが。身長170cmlくらいの私の手でやっと持てますが、長時間持ち続けるのは苦しいです。
8.3インチのiPad miniを片手で持ち続けるのは、無理だと思います。
書込番号:26062671
7点

>ひでなはらさん
>ベッドで寝ながら、片手で持って、使いたいです!
●ベッドなどに取り付け可能な「 スタンド 」を使用されてはいかがでしょうか?
書込番号:26062734
3点

人に依ると思いますが画面を見続けるのなら
数分は耐えられる。
操作は当然片手では無理。
書込番号:26063846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひでなはらさん
>寝ながら片手で使える大きさと重さかどうか、
持った方の手で操作できるかといえば、当然ダメでしょう。
これは、対角6インチ以上のスマホでもそうですから。
それで、タブレットスタンドを付けるならば、iPad miniより大きい画面サイズにしたくなると思います。
結局、iPad miniは家の中で使う製品ではなく、持ち出して使いたい人向けだと思います。
書込番号:26064100
5点

これはiPadでは大きすぎるという人向けなのですよ。
書込番号:26066706
3点



タブレットPC > Apple > iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 128GB 2024年秋モデル
初めてipadを購入したいと思っていますが、音楽に関してよくわかりませんので教えてください。
アンドロイドはusbから直接音楽聞けますが、ipadはituneに落とし込まなければ、聞けないとききました。
usbからMP3音楽を直接聞く方法があるのでしょうか?
1点

USBメモリなどUSBデバイスをUSB Type-C端子に挿し、プリイントールされているファイルアプリにUSBデバイスのファイルが表示されるので、該当する音楽ファイルをタップすれば再生アプリが起動し、音楽を聞くことが可能です。
USBデバイスのファイルもファイルアプリから、iPadへのコピペが可能です。
書込番号:26061658
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





