このページのスレッド一覧(全47811スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2025年10月15日 22:16 | |
| 120 | 2 | 2025年10月10日 23:45 | |
| 2 | 4 | 2025年10月11日 10:45 | |
| 3 | 2 | 2025年10月10日 05:11 | |
| 0 | 0 | 2025年10月5日 13:28 | |
| 3 | 3 | 2025年10月2日 23:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ワイヤレスゲート > wg_tablet_01 SIMフリー [アイアングレー]
こちらのタブレットはスピーカーは左右2つついていますか?
イヤホンとかではなく単体でステレオ再生出来る10インチタブレットを探しています。
あまりメジャーじゃ無いのか、本体の詳細な写真とかも困っています。
0点
下記サイトから画面を切り取って「、拡大したところ、横方向で左右に穴が空いており、そこにスピーカーがあると思います。
https://www.marumushi.net/wg-tablet-01/
書込番号:26314724
0点
下記PDFから同様に切り取って、拡大。
https://finance-frontend-pc-dist.west.edge.storage-yahoo.jp/disclosure/20241113/20241111518422.pdf
書込番号:26314730
0点
スペックにSpeakers*2とありますが、縦用なのか横用なのかはわかりません。但し、写真では横置き時に側面に2つあるように見えます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000056.000063236.html
Alphawolf PPad2の場合も横置き用のステレオスピーカーで、この製品と比較して5倍近く高いパフォーマンス性能があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FB97WYMG
書込番号:26314738
0点
皆さんありがとうございます。
また、アマゾンのタブレットも確かに良さそうですね、勉強になりました。
書込番号:26315585
0点
あと、もうひとつ教えてください。
この二つのタブレットはグーグルプレイは入ってますか?
書込番号:26315597
0点
どちらも入っています。
入っていないのは、中国国内向け製品とHuawei製品ぐらいです。
書込番号:26316050
0点
タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 7 8GB+256GB
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-pad-7/specs/
AAC/LDAC/LHDC 5.0
つかえないようです。
AptXのサイトでもヒットしないです。
https://www.aptx.com/product-listing?s=TAB&brand=329
Xiaomi & TAB で検索してます。
書込番号:26313110
![]()
1点
FAQ。
>Xiaomi Pad 7よくある質問
>21. Q: Xiaomi Pad 7はBluetoothハイデフィニションオーディオプロトコル -aptXadaptiveをサポートしていますか?
>A: はい。
https://www.mi.com/jp/support/faq/details/KA-539404/
書込番号:26313112
![]()
118点
タブレットPC > Lenovo > IdeaTab Pro Android 14・MediaTek Dimensity 8300・8GBメモリー・256GBフラッシュメモリー・12.7型ワイド液晶搭載 マルチタッチ対応 ZAE40096JP [ルナグレー]
PCモードへの切替方法がわかりません。オプションの純正キーボードの脱着で、キーボードとタブレットを接続すると、PCモードになることはわかっているのですが、タブレットモードから画面上で何らかの操作をしてPCモードにすることは可能でしょうか。ご存じの方がいらっしゃったらお願いします。
0点
それらのモードの違いは、物理キーボードの使用可否以外にあるのですか?
使用可否だけなら、電源スイッチ付きBlietoothキーボードにすることで、
電源スイッチのON/OFFで切替えできるし、タブレットで接続/切断する
ことで切替え可能です。
書込番号:26309809
0点
そういうことなんですね。早速一度試してみたいと思います。ご回答ありがとうございました。
書込番号:26310016
0点
こんにちには。通知シェード(上端からスワイプ)の中にPCモードのアイコンがあるはずです。有効にするとWindowsのようなUIになりますね。キーボードの接続はなくても切替できます。
※PCモードを解除するには、右下の▲から切替できます。
書込番号:26310446
![]()
1点
>みらねちゃんさん
教えていただいた方法で、無事PCモードへの切替できました。
ありがとうございました。
書込番号:26313392
1点
タブレットPC > Lenovo > dtab Compact d-52C docomo
D-42A からの買い換えで、Android14になったD-52C を新規購入しました。アップデートも最新ビルド番号になっています。
ブラウジングのことで皆さんにお聞きしたいのは、Google Chrome がモバイル表示されないという点です。もちろん設定では「PC表示しない」になっており、ChromeをPlayストアからアンインストールして、再起動、再インストールなども試しましたが、改善されず。
ちなみにYahoo!アプリでは、Yahoo!関連のものはモバイル表示されますが、他のWebに飛ぶとPC表示になります。
画面サイズが大きくなっているからデフォルトなのかもしれませんが(^^;)、皆さんのD-52Cはモバイル表示されているのでしょうか?? よろしくお願いします。
0点
自己解決しました。画面設定の「表示サイズ」を大きくしたら、PC表示にならず、常にモバイル表示されるようになりました。表示が大きくて、若干見づらいですが……(^^;)
書込番号:26312206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>omikeomikeさん
こんにちは。
Google Chrome で常にモバイル表示させる方法ですが、
@右上の「・・・」をタップ
A「PC版サイト」のチェックを外す
これで解決するのではないでしょうか。
書込番号:26312391
3点
タブレットPC > HUAWEI > dtab d-01K docomo
動画撮影やZoomを利用する際に、音声をUSB差し込みタイプの無線マイクで取りたいのですが上手くいきません。もしかしてUSB差し込みマイクは使えないのでしょうか?
(Androidのスマホでは問題なく作動しました。)
bluetoothタイプのマイクは使えましたが、接続が不安定なのでUSBタイプに変更切り替えたいと思ってるところです。
設定にはマイクの項目が表示されないので、イヤホンマイクジャックからしか使えないのか?と思っていますが、お解りの方おられましたら教えてください。
0点
タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad 2 Pro Matte Glass Version 8GB+256GB VHU6135JP [グラファイトグレー]
こちらはL1対応でしょうか?
NetflixをHD画質で見たいのですが、L1対応でもNetflixはSD画質になるのがあるそうでHDで見れるのか教えて頂きたいです。
書込番号:26305557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無印のRedmi Pad 2 Proのレポートが有りますが、
>【徹底レビュー】Redmi Pad 2 Proは本当に「買い」か?コスパ最強の座は譲らない3つの理由
>【強くおすすめできる人】
> ・メディアコンテンツ消費者
> ・Netflix、YouTube、Amazon Prime Videoなどの動画配信サービスを、最高の映像と音響で楽しみたいと考えている人。このタブレットが提供する視聴体験は、同価格帯では群を抜いています。
https://note.com/shinkouya_1453/n/nfdac97175e9d
発売日が2025/9/26と間もないせいかレビューがなく、Widevineの具体的な情報はなく、上記のような情報しか見つかりませんでした。(真偽のほどは分かりませんが…)
価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000048964_K0001712601_J0000048965&pd_ctg=0030
書込番号:26305630
0点
>goodplayさん
Redmi Pad 2を所有していますがL1ですので、ProもL1だと思われます。
書込番号:26306043
2点
お二方返信ありがとうございます。検討いたします。
書込番号:26306104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)













