
このページのスレッド一覧(全47776スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 2 | 2024年9月14日 12:22 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2024年9月13日 13:09 |
![]() |
8 | 6 | 2024年9月11日 14:22 |
![]() |
18 | 5 | 2024年9月12日 00:17 |
![]() |
12 | 7 | 2024年10月27日 12:16 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2024年9月11日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab B9 Android 12・MediaTek Helio G80・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー・9型ワイドIPS搭載 マルチタッチ対応 ZAC30212JP [アークティックグレー]
もしご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
こちらのタブレットに関して、全体的には使い勝手が良いと感じていますが、1点とても困っている事があります。
アンドロイドのスマホやタブレットにある、画面下の「3ボタンナビゲーション」(三角、丸、四角のボタン)についてです。
・こちらのタブレットでは、この3つのボタンの間隔が非常に狭く、押しにくいと感じています。
・さらに、例えば「設定」画面を開いている時などは、ボタンの間隔が狭いことに加えて、3つのボタンの位置が画面の右下隅に寄ってしまい、ますます操作がしにくくなります。
ネットで解決方法を調べてみましたが、うまくこの状況を改善する手段を見つけることができませんでした。
皆さんはこの状態のままお使いになっているのでしょうか?
それとも、ボタンの間隔や位置を調整する方法があるのでしょうか?
5点

ナビゲーションバーをカスタマイズするアプリがあります。
Google Playで「ナビゲーションバー アプリ」で検索すると、いろいろヒットします。
要望を満たせそうなアプリを探してみましょう。
書込番号:25889389
11点

教えていただき、ありがとうございます。
こんな簡単な方法があったのですね。。
すみません、以前のスマホには、最初から調整できる設定項目があったので、このようなアプリを使って対応する方法を知りませんでした。
おかげさまで、すぐに解決できました。ありがとうございました。
書込番号:25890401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad Pro 6GB+128GB
【困っているポイント】
パソコンからデータの転送ができません。
【使用期間】
届いたばかり
【利用環境や状況】
USB&WIFI
【質問内容、その他コメント】
パソコンからデータの転送ができません。
タブレットとパソコンを、USBケーブルで接続すると、本来ならタブレット側に「許可しますか?」みたいな画面が出るはずなのですがその画面が出ません。転送しようとすると「デバイスが応答しなくなっているかデバイスとの接続が解除されています」とメッセージが出てできません。
またWIFI経由でも転送できるのでしょうか?その場合はやり方を教えていただけると助かります。
0点

>yuppi1234さん
>パソコンからデータの転送ができません
USBケーブルでの転送
1.USBケーブルで接続: Redmi Pad ProとパソコンをUSBケーブルで接続。
2. タブレット側で「このデバイスをUSBで充電中」という通知が表示されるのでタップします。
3.ファイル転送を選択: 「USBの使用」メニューから「ファイル転送」を選択します1。
4.パソコンでファイルを操作: パソコン側でタブレットのストレージが表示されるので、必要なファイルをコピー安堵ペースト。
Wi-Fiでの転送
ファイル転送アプリを使用: Google DriveやDropboxなどのクラウドストレージサービスを利用するか、専用のファイル転送アプリ(例:AirDroid)をインストールします。
AirDroidの使用方法
https://appli-world.jp/posts/2929
書込番号:25889029
2点

回答有り難うございます。
>2. タブレット側で「このデバイスをUSBで充電中」という通知が表示されるのでタップします。
その表示がでません。充電中◯%という表示が出るだけでタップできません。そこをタップしても何も出ません。設定画面にも「USBの使用」メニューというのがありません。
AirDroidやってみようとも思いますができれば普通にUSBで転送したいです。
書込番号:25889049
1点

設定の接続設定でUSBをタップしてUSBの設定で接続用途でファイル転送をタップしないと接続すらできない。
まあ、TabはPixel Tabだけど買った時からこれでやってます。
書込番号:25889057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>返信有り難うございます。
設定の接続設定というのはありません。「その他の接続オプション」というのがあるのでそこを見てもUSBの設定というのがありません。
書込番号:25889068
1点


画面の左上辺を下にスワイプで表示される通知メッセージで「ファイル転送」を選べば可能になります。
書込番号:25889093
1点

>yuppi1234さん
Googleの「Quick Share」を使えば、Wi-Fi接続でも手軽に転送ができますよ。
「Quick Share を使用して Android と Windows の間でファイルを共有する」(Androidヘルプ)
https://support.google.com/android/answer/13801258?hl=ja-JP#zippy=%2Cwindows-%E7%94%A8-quick-share-%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B
書込番号:25889105
1点

>yuppi1234さん
いえいえ、お役に立てて嬉しいです。
こちらもご参考に。
(最近「クイック共有」から「Quick Share」へ名称変更されました)
画面上辺の右側を下向きスワイプすると、一覧にアイコンが表示されるはずです。
「Android デバイスでクイック共有を使用する」
https://support.google.com/android/answer/9286773?hl=ja&sjid=2173360874331695791-AP
書込番号:25889133
1点



タブレットPC > サムスン > Galaxy Tab A9+ [グラファイト]
中古でs7が39000円であったのですが、流石に昔のハイエンドとはいえ
古すぎるのでこちらの機体と比較するとこちらの方が良いでしょうか…?
アップデートで同じアンドロイド13までにはなっているみたいですが…
0点

その二択ならS7のがいいです
ただもう少し予算もってS9FEのがよりいいとは思う
A9+買うくらいだったらシャオミのレドミパッドプロのが良い
書込番号:25886276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>お社様さん
タブレットを使って何かしたいのなら、古くても Sシリーズ の方がいいと思います。
こちらの A9+ はほぼ 動画鑑賞 や 画像鑑賞 をメインとする層の為のタブレットです。
純正のキーボードありませんし、何より タッチペン に対応していません。
ちなみに、現在は Android 14 です。
書込番号:25886291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます!
パットプロ魅力的ですよね 正直勝てるところがほぼないというか…そちらも検討中でした 助かります!
書込番号:25886365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!
あータッチペンも非対応なのですね…
スマホもGalaxy使っていて、連携しやすそうなのと
画像整理などに使おうと思っていたのでやはり性能的には過去のものでもsシリーズみたいですね とても参考になりました
ありがとうございます!
書込番号:25886367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Galaxy Tab A9+搭載のSoC Snapdragon 695とSamsung Galaxy Tab S7搭載のSoC Snapdragon 865 Plusとの性能比較なら、Samsung Galaxy Tab S7搭載のSoC Snapdragon 865 Plusが良いです。
比較サイト
https://unite4buy.com/ja/cpu/Qualcomm-Snapdragon-695-vs-Qualcomm-Snapdragon-865-Plus/
書込番号:25886445
1点

返信ありがとうございます!
このサイトわかりやすいですね ここまで差が出てるとは思わなかったです
書込番号:25886479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 8.7 4G 4GB+128GB SIMフリー
こちらの製品を購入しましたが、Androidのスマホであった画面下の
ホームボタンと戻るボタンと開いているアプリを表示するボタン「◀ ● ■」って
最近の端末ではなくなってしまったのでしょうか
もし表示することができるようでしたら教えていただけないでしょうか
よろしくお願いいたします。
3点

この機種のユーザーじゃないけど
設定ひらいて検索窓に「3」って入力したら
3ボタンナビゲーションとか
そんな感じの項目が出てきませんかね。
書込番号:25886260
3点

設定→ホーム画面→システムナビゲーション→ジェスチャーをボタンに変更
です
書込番号:25886302 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>MIFさん
>ヘイムスクリングラさん
返信ありがとうございます。
今手元にタブレットが無いので帰ったら早速試してみたいと思います。
書込番号:25886435
1点


>ヘイムスクリングラさん
先ほど設定を変えて無事希望のボタンで操作することができました。
これで解決済みとさせていただきます。
またわからないことがありましたら書き込みすると思いますのでその際はよろしくお願いいたします。
書込番号:25887212
0点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab Plus Android 14・MediaTek Helio G99・8GBメモリー・256GBフラッシュメモリー・11.5型ワイドIPS搭載 マルチタッチ対応 ZADX0061JP [ルナグレー]
このタブレットが発売されてからセールスポイントにしているJBLスピーカーが気になり購入するか迷っています。
ネトフリなどのサブスク視聴が大好きな自分にとって
性能的にはあまり高くはないけど、インターネット検索くらいしかしないので充分かなとは思っています。
使用用途から考えると充分でしょうか?
画面高度は400nitということですが、日差しが入るリビングでも充分な明るさでしょうか?
使用している方はあまりいないかもしろませんが、スピーカーの迫力とか動画視聴時の明るさとか教えて頂けると幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:25886138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使ってはいませんが、一般論で。
400nitは液晶テレビくらいの輝度ですから、画面に直接日光が当たらなければ、多少明るいくらいであれば見えると思います。
スピーカーについては聞いてみないと分かりませんが、どんなに頑張っても「タブレット内蔵にしては良い」レベルを脱することはないと思います。
今は家庭用のテレビも薄型化したために内蔵スピーカーでは迫力のある音が出しにくくなって、サウンドバーなどの外付けスピーカーが一般化していますが、更に薄くて小さいタブレットでは迫力のある音は難しいです。
書込番号:25886317
3点

タブレットのディスプレイ表面はグレア(光沢)処理でしょうから、日差しがあってタブレッろ表面が外光による反射が気になる場合は、反射低減用の保護フィルムを貼った方が良いかもしれません。
反射低減用のフィルムを貼ると、画質の鮮やかさは低下します。
反射低減用の保護フィルムの一例
https://www.pdakobo.com/exec.exe?html=shop_menu.htm¶ms=review/P_Shield/original-shield.htm&gad_source=1&gclid=CjwKCAjw3P-2BhAEEiwA3yPhwAILW2qq6NcRGu5Qe-h08TVhZd5GGEHDd38TS3mHg6hAqvey1_ym7BoCV0kQAvD_BwE
書込番号:25886412
2点

>キハ65さん、>Toccata 7さん
、ありがとうございました。
書込番号:25886761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音はステレオ感があって、とても良いです。
屋外で使ったことが無いので明るさは不明ですが、画質は悪くないです。
書込番号:25939824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>気合いさん、ありがとうございます。
書込番号:25940301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Yoga Smart Tab ZA3V0052JP
スリープまたはスタンバイモードへの移行の方法がわかりません。
設定→ディスプレイの中にスリープの項目がありません。
なんとなくスリープは電源ボタンを押すとスリープモードになるのですが、しばらくすると起動してしまいます。
教えてください。よろしくお願いします。
0点

>設定→ディスプレイの中にスリープの項目がありません。
「画面消灯」表記の場合があります。
電源ボタンで画面消灯しても勝手に点灯するとのことなので、
一度、出荷状態にリセットして改善するか確認しましょう。
書込番号:25885574
0点

こんにちは。ユーザーではないですが。
>なんとなくスリープは電源ボタンを押すとスリープモードになるのですが、しばらくすると起動してしまいます。
もしかして、新しい通知が来るとその都度スリープを解除してその通知を画面表示する、ってな本体設定になっていませんかね?
設定→ディスプレイ→ロック画面の表示→新しい通知(通知を受信したときスリープから復帰)がオンになっていないか?です。
#製造元はLenovoだけどブランド違いなNECタブレットでの設定項目なので、もし違ってたらすみません。。。
書込番号:25885976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
画面消灯を設定しましたら、スリープになりました。
スリープと書いておいてくれるとよかったのにと思いました。
スリープができなければ、新しく出たTabplusに買い換えようかと思っていましたが、もう少し使えそうです。
書込番号:25887064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
通知はOFFにしていましたが、先の方の書き込みで解決しました。
書込番号:25887068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





