
このページのスレッド一覧(全47776スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2024年8月31日 17:56 |
![]() |
6 | 10 | 2024年9月10日 17:44 |
![]() |
3 | 3 | 2024年8月30日 08:50 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2024年9月4日 00:30 |
![]() |
14 | 5 | 2024年8月30日 19:46 |
![]() |
3 | 7 | 2024年9月8日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 4GB+128GB
こんにちは。
Redmi Pad SE 4GBの購入を検討しています。使途は写真アプリ(みてね)を閲覧することで、その他はWebを少し閲覧する程度です。
わからない事は、OSがMIUI 14 for Pad (Android 13ベース)となっているのですが、このOSは通常のAndroidと変わりなく「みてね」の他どんなアプリでも使用できるのかということです。
またこの端末で機能的に十分なのかどうかについてどなたか教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

Androidのバージョンに対応していないアプリはインストール出来ません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001544597/SortID=25866093/
書込番号:25871162
0点

8.4インチのAndroid 14のHeadwolf Fpad5でアプリ「みてね」はインストール出来ました。
MIUI 14 for Pad (Android 13ベース)のRedmi Pad SEでもインストール可能だと思います。
書込番号:25871172
1点

既にAndroid14ベースのHyperOSに変わっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042615/SortID=25647951/
ただ、SoCがSnapdragonなので大抵のアプリは動くと思います。
書込番号:25871183
2点

みなさんありがとうございます。
みてねは7.1以上でいけるので大丈夫そうということですね。
スペックとしては6GBではなく4GBのSEで十分でしょうか。
書込番号:25871212
0点

>>スペックとしては6GBではなく4GBのSEで十分でしょうか。
RAMのことですね。
閲覧するだけの用途なら、4GBで十分でしょう。
書込番号:25871225
1点

キハ65さん
ありがとうございます。
それではRAM 4GBを購入しようかと思います。
書込番号:25871232
1点

老婆心ながら、もしこちらを購入されるなら、SIMフリーモデルを購入した方が高機能となっています。
SIMフリーモデルはGPS対応と共に各種センサーも実装数が多くなっています。
また、対応バンドが多岐にわたっており、どんなキャリアにも対応可能となっています。
別にSIM契約しなくてもWiFi運用すれば良く、スマホとのテザリングでも済むのはWiFiモデルでも同様です。
具体的にはナビに対応できるという事です。(GPS、電子コンパス対応)
ナビは車を使っていなくても、徒歩だとしても役に立ちます。
今は使わない機能だとしても、必要になった時に選択肢が増えますから、少しの差額で手に入るならSIMフリーモデルにしておくのも良いかと思います。
価格.comでは最安値もあまり変わらないですし。(約1000円差)
書込番号:25872971
1点

SIMフリーモデルにするとSoCがSnapdragonからMediaTek Helioに変わるのでアプリの互換性はより厳しくなります。
但し、みてねはMediatek Dimensity搭載のArrows We2に搭載されているので動く可能性は高いと思います。
書込番号:25873394
0点

>ありりん00615さん
あ、ほんとですね。気付きませんでした。
一応Helio G99タブレット(Android14)に「みてね」をインストールして起動まで確認できました。
多分Helio G85でも動作するのではないかと思います。
書込番号:25874855
0点

みなさまご回答ありがとうございました。
先日Redmi Pad SE 4GBを購入し、無事みてねの閲覧ができました。
ありがとうございました。
ただやっぱりAndroidの動きと多少違うのですね。
戻るボタン、ホームボタンがでないため、画面を消すのが少々面倒ですね。
書込番号:25885551
0点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 6 8GB+128GB
※当初違う場所にスレを立ててしまったので、そちらを削除し再投稿しています。
Pad6 を使用してもうすぐ1年になります。
Android14 HyperOS1.0.7.0.UMZMIXM
Android14もしくはHyperOSのバージョンアップ以降だと思うのですが、システムランチャーの不具合に悩んでいます。
具体的には複数アプリを立ち上げた状態で、■ボタンによりアプリ切り替えを行おうとすると強制的にホーム画面に移行してしまうという症状です。
数回同じ動作を繰り返すと「システムランチャーが繰り返し停止しています」とのエラーメッセージが表示されます。
ランチャーはサードパーティ製のMicrosoftランチャーを使用していますが、NOVAランチャーでも同様の症状が出ます。デフォルトのランチャーでは上記症状は出ませんが個人的には好みではなく使いにくいと感じています。
アプリキャッシュの削除を行ないましたが改善されず、ファクトリーリセットを実行すると一旦は正常に戻るのですが、環境を戻してしばらくの間使用すると再び同様の症状が出ます。2回繰り返しても駄目でした。
いくらググってみても解決策が見つからないので個体差が原因である事を疑い、保証期間内でもあることからサポートに問合せ。本体を発送しましたが、ハードの問題ではなくソフトの問題なので対応出来ないとのことで交換とならず。OSの不具合だと思われるのでバージョンアップによる改善を待てと、木で鼻を括った様な対応でした。
アプリ切り替えが出来ないため、例えばPDFの資料を見ながらメールを打つなど複数の作業が出来ず大変困っています。
どなたか同様の症状で解決策をご存じの方がいらっしゃれば、是非ご教示願います。
書込番号:25870536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

標準ランチャーで問題が無いなら、メーカーの対応は期待できないでしょう。
ランチャーアプリのメーカーや作者に連絡すれば、改善されるかも。
それか、同機種ユーザーが試してくれるのを気長に待ちましょう。
書込番号:25870557
1点

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。
Pad6の標準ランチャーは、ウイジェットやアイコンの大きさが変えられないなど、個人的に非常に使いにくいのです。
この機種のユーザーの方でサードパーティ製のランチャーアプリを使われている方は一定数いらっしゃると思うのですが、同様の症状に合われている方が居ないというのがどうしても解せないのです。
同様の経験をされている方がいらっしゃれば…という淡い期待で気長に待ってみますね。
書込番号:25870583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジムメガハイボールさん
メーカに聞いてダメなら諦めるしか無いと思います。
書込番号:25870589
0点



タブレットPC > Xiaomi > POCO Pad 8GB+256GB
Poco Padは複数ユーザーに対応しているのでしょうか?
公式や色々なレビューを見ても記載が無くて、書き込みました。
お分かりの方がいらっしゃれば教えて頂ければ幸いです。
書込番号:25870355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りっち〜さん
誰も使ってないのかもですね。
だからレビュー無いのかも。
書込番号:25870587
1点

>Investor2371さん
そうかも知れないですね。
マルチユーザー自体もあまりレビューに上がらないので
ロック画面がアップされた画像とか見てチェックしているのだけれど
pocoの画像自体が少なくて…(^_^;)
書込番号:25870917
0点

Xiaomiの他機種情報を眺めていたら「セカンドスペース」(2ユーザー)のようなので、Pocoもそうなのだろうと思い、メルカリで複数ユーザーが使えるか問い合わせて確認出来た別機を買っちゃいました。そのためこのスレは閉める事にしました<(_ _)>
書込番号:25877329
0点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 8.7 4G 4GB+64GB SIMフリー
楽天モバイルのユーザーです。「Redmi Pad SE 8.7 4G 4GB+64GB SIMフリー」に楽天モバイルのSIMを装着して電話発着信及びネット接続はできますでしょうか?楽天モバイルのサイトでこの製品が使えるか調べましたが、まだこの製品の情報が掲載されておりませんでした。お詳しい人または楽天モバイルユーザーの人でご存じな人がいらっしゃれば、ご教示いただけましたら幸甚です
よろしくお願いします。
書込番号:25870237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Redmi Pad SE 8.7 4Gのスペック表より。
>GSM:850/900/1,800/1,900MHz
>WCDMA:B1/2/4/5/6/8/19
>LTE FDD:B1/2/3/4/5/7/8/13/18/19/20/26/28/66
>LTE TDD:B38/40/41
https://www.mi.com/jp/product/redmi-pad-se-8-7-inch-4g/specs/
楽天モバイルの使用する周波数帯域
Band3 (1.7GHz)
Band28(700MHz)
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/frequency-band/
Redmi Pad SE 8.7 4Gは、楽天モバイルの2つのBandはカバーしています。
メインはBand3 (1.7GHz)ですが、プラチナバンドのBand28(700MHz)の普及はこれからでしょう。
書込番号:25870314
3点

キハ65さま
早速のご回答ありがとうございます。とても助かります。
お手数ですがもう少しご教示願います。
@「回線の速度はともかくネット接続はできそう」との認識で合ってますか?
Aラインやスカイプの通話ではなくて、電話の発信や着信はできそうですか?
更問となり恐縮ですが、よろしくお願いします。
書込番号:25870582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>@「回線の速度はともかくネット接続はできそう」との認識で合ってますか?
電波を拾えば、ネット接続はできます。
>>Aラインやスカイプの通話ではなくて、電話の発信や着信はできそうですか?
iaomi Redmi Pad SE 8.7 4Gは音声通話機能があります。
音声通話機能を使用する場合は、音声SIMを挿して下さい。
書込番号:25870699
2点

キハ65さま
早速のご回答、ありがとうございます。
完全に不明点が解消出来ました。
またご縁がございましたら、何卒よろしくお願いします。
書込番号:25870861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビールは喉越しさん
>Aラインやスカイプの通話ではなくて、電話の発信や着信はできそうですか?
書くほどのことではないのかもしれませんが楽天モバイルで無料通話を使うにはRakuten Link(通話アプリ)を使う必要があるので注意してください
通話機能があれば大丈夫のような気はしますが念の為Rakuten Linkが使えるかどうかというのは確認しておいた方が確実かもしれません
書込番号:25871504
5点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 9 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD/Office Home and Business 2021付モデル
数日前からPC起動時に
「残念なことに、エクスプローラーがクラッシュし続けています:」
のエラーが出て常駐していたExplorerPatcherが強制的に閉じてしまい、Win11のUIになってしまいます。
目玉機能の「シュートカットのツールバー」が使えずとても困っています。
表示に書かれている、対処法は
・更新が利用可能な場合、ExplorerPatcher を更新してエクスプローラーを再起動することができます。
GitHub では、リリースを確認したり、現在のステータスを確認したり、ディスカッションに参加または最新の lssue を確認することが可能です。
-ExplorerPatcher が原因ではないと思われる場合は、最近インストールされたシェル拡張機能または同様のユー
ティリティをアンインストールしてください。
・問題が解決しない場合、ExplorerPatcher をアンストールし、修正版が公開された後再インストールすることが
できます。アンインストールしても、ExplorerPatcher の設定は保持されますのでご安心ください。
まずはExplorerPatcherを更新してみたいですが更新ってどうやるのでしょうか?
0点


「設定をすべて引き継ぐ上書きインストール」が良いかもしれませんね。
windows.isoをマウントし、その中のsetup.exeをダブルクリック、「設定をすべて引き継ぐ・・・」で上書きインストール。ユーザー設定、環境、アプリ等はすべて引き継ぐので、何もなくなりません。そしてしばらくしてからディスクのクリーアップ。
いかがでしょう?
書込番号:25868703
0点

そもそもexplorerが動きませんか。残念
書込番号:25868715
0点

>マグドリ00さんのことだから、多分バックアップは作ってないでしょうね。
書込番号:25868722
1点

PCリセットや上書きインストールはリスクが高いので躊躇してました(^^;
ところが本日PCにWindowsUpdateがかかり再起動後、何とExplorerPatcher正常起動したではありませんか!!
もちろんシュートカットのツールバーも使えます。
推測ですが、Windows11もしくは ExplorerPatcherどちらかの更新で問題が自動でクリアされたのですかね?
有用なアドバイス下さったお二方にGoodアンサー付けさせて頂きました。
本件、解決済と致します。
ありがとうございました!!
書込番号:25882903
0点

他人事ながら、直って良かったです。
釈迦に説法ながら、転ばぬ先のバックアップ。
書込番号:25882979
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





